100gの栄養素含有量
おいしい時期
- ①⑨⑩⑪⑫月
解説
- カワハギ、ウマヅラハギ、ウスバハギの順で高価
- 甘み、うま味、食感が特徴の身質
- 刺身、煮物、焼き物どれをとっても美味
- 9月頃から身が張ってきてどんどんおいしくなる
地方名
- ハゲ
- バクチウチ
- モチノウオ
- センバ
- ヤキモチコゴモリ
目利き
- 目が澄んで、触ってかたいもの
- 古くなると目から粘液が出てくる
- ヒレの乾燥していないもの
- 身の色に透明感があり黄ばんでいないもの
仲間
- 馬面剥(うまづらはぎ)
- ウスバハギ
レシピ
- 皮剥のチリ鍋
- 皮剥の友和え
- 皮剝の刺身
栄養素含有量(100g当たり)
エネルギー | 80kcal |
タンパク質 | 18.8g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | ー |
ビタミンA | 2㎍ |
ビタミンD | 43㎍ |
ビタミンE | 0.6mg |
ビタミンK | ー |
ビタミンB1 | 0.02mg |
ビタミンB2 | 0.07mg |
ビタミンB6 | 0.45mg |
ビタミンB12 | 1.3㎍ |
ビタミンC | ー |
ナイアシン | 3.0mg |
葉酸 | 6㎍ |
パントテン酸 | 0.17mg |
ビオチン | ー |
ナトリウム | 110mg |
カリウム | 380mg |
カルシウム | 13mg |
マグネシウム | 28mg |
リン | 240mg |
鉄 | 0.2mg |
亜鉛 | 0.4mg |
銅 | 0.03mg |
マンガン | 0.02mg |
ヨウ素 | ー |
セレン | ー |
クロム | ー |
モリブデン | ー |
食物繊維 | ー |