蕪 かぶ(Turnip)

アーカイブ: 2月 2023
蕪 かぶ(Turnip)
 

蕪の英語表記

Turnip

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

蕪の旬 ~おいしい時期~

かぶ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

蕪とは ~解説

  • 「かぶら」 「かぶな」とよばれる
  • 品種によって大小、赤色や円錐形など様々な品種がある
  • 生食やシチュー、みそ汁、漬物などに使われる
  • 年中出回るが冬の方が甘みが強くおいしい
  • 蕪の葉は「スズナ」といわれ、七草のひとつ
  • 葉付きで買ってきたときはすぐに切り離して保存する
  • 赤カブは主に漬物に使われ、酢や塩を使う事で鮮やかな赤に発色する
  • 小蕪の主流「金町小かぶ」は肉質が柔らかく、一年中出荷される
  • 根の部分は淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類される

味わい
8~9月の物は甘みが少ない
冬から春にかけての蕪は身が締まって甘みがある
焼き蕪は焼き加減で香ばしさや食感などが変化する
蕪は火を通しすぎると柔らかくなる

目利き
蕪の表面は張りと艶があるものを選ぶとよい
固く締まったものを選ぶとよい
葉は緑色でハリがありみずみずしい物が良い
葉の付け根が変色しているものは避ける
柔らかい物、裂け目が入っているものは避ける

栄養素
根にはビタミン類が少なく、糖質が含まれている
根は胸やけや胃もたれ解消に良いと言われる
葉は栄養価が高く、みそ汁や、漬物などに使うとよい
葉にはカロテン、ビタミンなどが豊富で美容効果がある
葉の外側よりも内側の方が多く含まれている
葉の外側が黄色く変色しても、中心部のビタミンCの損失は少ないと言われている


 

蕪と相性の良い食べ合わせ

 

保存方法

  • 葉付きで購入したときはすぐに葉を切り離す
    (葉に養分が奪われる)
  • 乾燥に弱いので乾燥を避けるように保存するとよい
  • 蕪と葉は別々に濡れた新聞紙に包み野菜室で保存する
  • 冷凍するときはカットして小分けして冷凍しましょう
 

主な品種群

  • 金町小かぶ
  • 大野紅かぶ
  • 温梅かぶ
  • 聖護院蕪
  • 日野菜かぶ
  • 金沢青かぶ
  • 今市かぶ
  • 天王寺蕪
  • 時無かぶ
  • 覆下かぶ
  • 樋の口かぶ
 

蕪を使った料理

  • 蕪蒸し
  • 味噌汁
  • 千枚漬け
  • 漬物
  • サラダ
 

蕪の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

かぶ(生)皮つき

蕪皮つき(生)葉(ゆで)
廃棄率9 %30 %
エネルギー18 ㎉20 ㎉
水分93.9 g92.2 g
タンパク質0.7 g2.3 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物4.6 g4.4 g
ナトリウム5 ㎎18 ㎎
カリウム280 ㎎180 ㎎
カルシウム24 ㎎190 ㎎
マグネシウム8 ㎎14 ㎎
リン28 ㎎47 ㎎
0.3 ㎎1.5 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.2 ㎎
0.03 ㎎0.08 ㎎
マンガン0.06 ㎎0.41 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3200 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.3 ㎎
ビタミンK370 ㎍
ビタミンB10.03 ㎎0.02 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎0.05 ㎎
ナイアシン0.6 ㎎0.2 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎0.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸48 ㎍66 ㎍
パントテン酸0.25 ㎎0.24 ㎎
ビオチン
ビタミンC19 ㎎47 ㎎
食物繊維(総量)1.5 g3.7 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

筍 たけのこ (bamboo shoot )

アーカイブ: 2月 2023
 
 

たけのこの英語表記

bamboo shoot
bamboo sprout

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

筍の旬 ~おいしい時期~

孟宗竹(もうそうだけ)

破竹(はちく)

真竹(まだけ)

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

たけのことは ~解説

  • 春を待ってたかのように大地を割って芽を出す
  • 桜の散る頃がおいしいと言われる
  • 茹でた筍についている白い粉はでんぷんとチロシンが老化したもので害はない
  • 孟宗竹=筍の代表種。最も味が良くえぐみが少なく柔らかい
  • 破竹=えぐみが少なく淡白。独特の甘みを持つ
  • 真竹=アクが強く味も劣る。皮に産毛がない
  • 食用のほとんどは孟宗竹で皮に淡褐色のうぶ毛が密生しているのが特徴
  • 収穫直後からえぐみが出てくる
  • 掘りたてのものは生でも食べられるが、そうでないものは茹でて食べる
  • 食物繊維、カリウムが豊富
  • 米ぬかを使い、あく抜きをする

味わい
サクサクとした食感と深い味わいが特徴
独特のえぐみと甘みを持つ
生で食べられるのは春から夏にかけて
えぐみの元はシュウ酸

 

合わせると効果的な食材

 

目利き

  • 穂先が黄色で外皮の艶がいいもの(穂先が緑のものは日光に当たてるので筋が硬く、えぐみが強い)
  • 小ぶりでずっしりしたものが良い
  • 切り口が白くみずみずしいものがよい
  • 根元のイボが少なく、赤い斑点のないものが良い
  • 産毛が艶々した褐色で密生しているものが良い
  • 穂先が緑がかったものはえぐみが強いので避ける
 

主な品種群

  • 破竹(はちく)
  • 大名たけのこ
  • 真竹
  • 根曲がり竹
 

筍を使った料理

  • 筍の利久煮
  • 筍の土佐煮
  • 筍の木の芽和え
  • 天ぷら
  • 木の芽和え
 

たけのこの栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

たけのこ(茹で)若茎

廃棄率0 %
エネルギー31 ㎉
水分89.9 g
タンパク質3.5 g
脂質0.2 g
炭水化物5.5 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム470 ㎎
カルシウム17 ㎎
マグネシウム11 ㎎
リン60 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛1.2 ㎎
0.13 ㎎
マンガン0.55 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)12 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.0 ㎎
ビタミンK2 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン0.6 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB12
葉酸63 ㎍
パントテン酸0.63 ㎎
ビオチン
ビタミンC8 ㎎
食物繊維(総量)3.3 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

おせち料理の意味 一覧表
若布 わかめ(Wakame)
眼張 めばる(Black rockfish )
山椒 さんしょう(Japanese pepper)


須萬 すま (Black skipjack)

アーカイブ: 2月 2023
須萬 すま (Black skipjack)
 
 

英語表記

Black skipjack
Wavyback skipjack
Eastern little tuna
Kawa kawa
Little tunny

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

すまの旬 ~おいしい時期~

すま

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

すまとは ~解説~

  • サバ科スマ属の一種でマグロやカツオと同じThunnini族に分類される
  • インド洋や太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する南方系の魚類である
  • 鰹の縦縞に対して『横縞鰹』の意味で『しまがつお』と呼ばれていたものが『すまがつお』に変化したことが由来
  • 別名すまがつお、やいとがつお(灸鰹)、ほしがつお(星鰹)、モンガツオ(紋鰹)
  • 漁獲量が少なく、一般にあまり認知されていない高級魚
  • 産地以外では一般のスーパーにすまが並ぶことはほとんどない
  • 主に水揚げ産地で消費され、「幻の高級魚」と言われる希少な魚
  • すまの旬は秋から冬で、夏の産卵期以外は味がそれほど変わらない
  • カツオとよく似ているが、背にはマサバのような縞模様、胸びれの下には黒斑がある
  • 黒斑がお灸の跡のように見えることが「やいとがつお」(灸鰹)の語源
  • 小さいと脂の乗りが少なく、大きい方が旨みも強く美味しいと言われる

味わい
鰹に似た赤身で、マグロに似た味だと言われる
脂の乗りが良い
熱を通しても縮まない
あらからは良いダシが出る
小さいと脂の乗りが少なく、大きい方が旨みも強く美味しい

 

地方名

  • ソマ
  • イトガツオ
  • スマゴ
  • スマガツオ
  • ミツボシ
  • ヤイトガツオ
  • ヤイト
  • エイト
  • ホシガツオ
  • ホクロガツオ
  • モンガツオ
 

目利き

  • 目が澄んで綺麗なものが良い(目が乾いているものは避ける)
  • エラが鮮紅色の物が新鮮(茶色く濁っているものは避ける)
 

すまを使った料理

  • 刺身・寿司
  • たたき
  • なめろう
  • 塩焼き
  • 竜田揚げ
  • 煮つけ
  • 炊き込みご飯
 

すまの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

日本食品標準成分表2020年版(八訂)に記載がありません

栄養素含有量
廃棄率%
エネルギー
水分g
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

黒鮪 くろまぐろ(bluefin tuna)
鰹 かつお(bonito)

 

鰹 かつお(bonito)

アーカイブ: 2月 2023
鰹 かつお(bonito)
 

鰹の英語表記

bonito
skipjack tuna

魚介類の英語表記→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

カツオの旬 ~おいしい時期~

初鰹

戻り鰹

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

カツオとは ~解説~

  • 黒潮にのって日本にやってくる
  • 鮪と同じで常に泳いでいないと死んでしまう
  • 秋に出てくる戻り鰹は皮を引かないと食べれないのでたたきにするか、皮を引いて食べましょう
  • 鰹は鮮度が落ちやすいので注意する
  • タンパク質、必須アミノ酸、EPA、DHAを多く含む
  • 鰹節やなまり節などの原料
  • カツオ漁と言えば「土佐の一本釣り」が有名
  • 巻き網で獲ると大量に摂れるが、魚同士がぶつかり傷ができる

初鰹
「春の鰹」として知られ、南から北上する途中の鰹。かつおが北上を始めるのは、2月~3月頃と言われる。脂が少なくさっぱりしている。たたきや銀皮造りがおすすめ。

戻り鰹
南下してくる途中の鰹。北上して南下するまでの間に栄養をたっぷりと蓄えているので、もっちりしている。丸々と太っていて、身にも脂がしっかり乗っている。

迷い鰹
11月後半~年始にかけて日本海で獲れる「迷い鰹」。皮目にしっかり脂が乗り、濃厚な味で甘みが強い。漁獲量はわずかで高価。

 

地方名

  • サンゼンボン
  • カツ
  • タテマダラ
  • ハタジロ
  • トビダイ
 

目利き

一本丸ごと購入する時
・魚体に艶があるものを選ぶ
・黒と銀の縞模様が鮮やかなものを選ぶ
・背中側の表面がざらついているものが良い
・目が澄んで目玉がはっきりしているものが良い
・全体的にしっかりしていて、頭や尾が小さく見えるものが良い

おろしてあるものを選ぶとき
・血合い肉の部分が朱色で新鮮な色合いのモノを選ぶ(黒い物は避ける)
・脂の乗りの良いものは皮の下に白い脂が見える
・刺身にしたものは深い赤色で脂の線が透き通って見えるものが良い

  • 赤色に透明感があると新鮮(切り身)
  • 表面につやつやした光沢があるものが良い(切り身)
  • 表面が乾いて、濁りのある濃い赤色のものは鮮度が落ちている(切り身)
 

仲間

  • 歯鰹(ハガツオ)
  • 縞鰹(スマ)
  • 平騒多鰹(ヒラソウダガツオ)
  • 丸騒多鰹(マルソウダガツオ)
 

鰹 を使った料理

  • 鰹のたたき
  • 鰹の刺身、寿司
  • 鰹の山椒煮
  • 鰹の揚げたたき
 

鰹 の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

かつお(生)春獲り

栄養素春獲り秋獲り
廃棄率0 %35 %
エネルギー108 ㎉150 ㎉
水分72.2 g67.3 g
タンパク質25.8 g25.0 g
脂質0.5 g6.2 g
炭水化物0.1 g0. 2g
ナトリウム43 ㎎38 ㎎
カリウム430 ㎎380 ㎎
カルシウム11 ㎎8 ㎎
マグネシウム42 ㎎38 ㎎
リン280 ㎎260 ㎎
1.9 ㎎1.9 ㎎
亜鉛0.8 ㎎0.9 ㎎
0.11 ㎎0.10 ㎎
マンガン0.01 ㎎0.01 ㎎
ヨウ素11 ㎍25 ㎍
セレン43 ㎍100 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)5 ㎍20 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD4.0 ㎍9.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎0.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.13 ㎎0.10 ㎎
ビタミンB20.17 ㎎0.16 ㎎
ナイアシン19.0 ㎎18.0 ㎎
ビタミンB60.76 ㎎0.76 ㎎
ビタミンB128.4 ㎍8.6 ㎍
葉酸6 ㎍4 ㎍
パントテン酸0.7 ㎎0.61 ㎎
ビオチン2.6 ㎍5.7 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

【よくわかるレシピ】かつお昆布の出汁
黒鮪 くろまぐろ(bluefin tuna)
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
食中毒の種類と症状 一覧表

 

【スクショでわかる】任天堂オンライン 自動継続購入解除方法

アーカイブ: 2月 2023

自動継続購入の解除

自動継続購入解除 って聞くだけでややこしそう
文字で説明されるより、スクショの方が分かりやすいので解説します。
文章で解説するとこんな感じ

「ニンテンドーアカウント情報」→「ショップメニュー」→「nintendo switch online/利用券の確認・設定」から自動継続購入の更新停止

上記の方法で任天堂onlineの自動継続解除が完了します。
分かりにくいと思うのでスクショでわかりやすく解説します。
まずはここにアクセス「ニンテンドーアカウント」
https://accounts.nintendo.com/login?lang=ja-JP

スクショでわかりやすく

ニンテンドーアカウントに行き、IDとパスワードを入力してログイン
②画面の質問に答えて「確認」※この質問は出ないことが
③登録のメールアドレスに「認証コード」が送られてくるので、この画面に入力
④ショップメニューをタップ
⑤ショップメニューを下へスクロール
⑥「nintendo switch online」をタップ
⑦「自動継続購入の更新停止」をタップ
⑧「更新停止する」をタップ

以上で完了です

まとめ

スクショで見ると特にややこしい所もありません。10分もあればできてしまうので簡単です。自動更新にしていると勝手に更新されてしまうので、自動継続購入 の停止をしておくことをおすすめします。

関連記事

【postcoffee】コーヒーのサブスク【調理師レビュー】
話題の「チャットGPT」の導入方法と使い方
【Googleマップ】地図上で距離を測る方法
おせち料理の意味 一覧表