ライム(Lime)

ライム
 

ライムの旬

ライム

*各数字で歳時記を表示

 

ライムとは~解説

  • ミカン科の柑橘で原産地はヒマラヤ地方
  • レモンと形が似ているが別物
  • 大きく分けて二種類ある
    タヒチライム=「レモンよりも小ぶり」
    メキシカンライム=「スダチほどの大きさ」
  • 流通しているほとんどが輸入物でメキシコ産
  • 輸入物は年中安定して輸入されるので旬はない
  • 国産は愛媛県、香川県が多く秋から冬にかけてが旬
  • 輪切りやくし切りにして料理の付け合わせに使う
  • 香りが良く、酸味が強い
  • レモンに比べて酸味は弱い
 

ライムの選び方

  • 全体的に濃い緑色で表皮は滑らかで艶のあるものが良い
  • 持った時に重く感じるものが良い
  • 硬い物や弾力がない物は果汁が少ない傾向にある
 

ライムの保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存
    (乾燥しないようにする)
  • カットしたものはラップで包み冷蔵庫へ
    (なるべく早く使う〉
  • 果汁だけにして冷凍できる
  • スライスして重ならないように並べて冷凍できる
 

主な品種群

  • タヒチライム
  • ペルシャライム
  • メキシカンライム
  • キーライム
 

ライムを使った料理

  • カクテル
  • ムース
  • シャーベット
  • マーマレード
  • 干しライム
  • つけ合わせ
 

ライムの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ライム(生)果汁

廃棄率0%
エネルギー27㎉
水分89.8g
タンパク質0.4g
脂質0.1g
炭水化物9.3g
ナトリウム1㎎
カリウム160㎎
カルシウム16㎎
マグネシウム9㎎
リン16㎎
0.2㎎
亜鉛0.1㎎
0.03㎎
マンガン0.01㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03㎎
ビタミンB20.02㎎
ナイアシン0.1㎎
ビタミンB60.05㎎
ビタミンB12
葉酸17㎍
パントテン酸0.16㎎
ビオチン
ビタミンC33㎎
食物繊維(総量)0.2g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
柚子 ゆず(yuzu)
檸檬 レモン(Lemon)