
あおさの旬
あおさ
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
あおさの解説
- 正式名称「ヒトエグサ」
- 生産量は三重県が7割を占める
- 青のりと似ているが別物
- 青のりの方が磯の香りが高く高価
- ふりかけの海苔として加工される
- あおさは熱に強く加熱しても風味が残る
- あおさにはミネラルが多く含まれる
- 乾燥した状態で保存され、食べる時に水で戻して食べる
- 余ったときは密封して「冷凍保存」が良い
- 乾燥しているものは湿っていないものを選ぶ
地方名
- オサ
- ギンアオ
- アーサー
- コノイ

仲間
- あおのり
- オオアオサ
- アナアオサ
あおさを使った料理
- 卵焼き
- パスタ
- 天ぷら
- 汁物
- 佃煮
- サラダ
- 酢の物
あおさの食品成分表
可食部100g当たり
あおさ(素干し)
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 130㎉ |
水分 | 16.9g |
タンパク質 | 22.1g |
脂質 | 0.6g |
炭水化物 | 41.7g |
ナトリウム | 3900㎎ |
カリウム | 3200㎎ |
カルシウム | 490㎎ |
マグネシウム | 3200㎎ |
リン | 160㎎ |
鉄 | 5.3㎎ |
亜鉛 | 1.2㎎ |
銅 | 0.8㎎ |
マンガン | 17㎎ |
ヨウ素 | 2200㎍ |
セレン | 8㎍ |
クロム | 160㎍ |
モリブデン | 23㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 2500㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.1㎎ |
ビタミンK | 5㎍ |
ビタミンB1 | 0.07㎎ |
ビタミンB2 | 0.48㎎ |
ナイアシン | 10㎎ |
ビタミンB6 | 0.09㎎ |
ビタミンB12 | 1.3㎎ |
葉酸 | 180㎍ |
パントテン酸 | 0.44㎎ |
ビオチン | 30.7㎍ |
ビタミンC | 25㎎ |
食物繊維(総量) | 29.1g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用
藻類/あおさ/素干し
関連記事
