
三つ葉の旬
根みつば
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
切りみつば
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
天然みつば
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします
三つ葉とは~解説~
- 原産は日本
- セリ科ミツバ属の多年草
- その名の通り葉は3枚付いている
- 主な生産地は千葉、愛知、静岡
- 香りが大事なので香りを失わないように調理する
- 独特の香り成分は「ミツバエン」や「クリプトテーネン」
- 自生しているものは葉が大きく、茎がしっかりして見た目が少し違う
味わい
彩や香りを楽しむ野菜
生で食べるとシャキシャキした食感が楽しめる
選び方
葉が鮮やかな緑色でみずみずしい物が良い
全体的にピンとしているものが良い
香りが強い方が良い
茎に艶がある方が新鮮です
栄養
カリウムやカロテンが豊富
香り成分には食欲増進、胃もたれを防ぐ作用がある
神経を落ち着かせ、ストレス解消に効果がある
三つ葉の保存方法
- 痛みが早く長期保存に向かない
- キッチンペーパに包み、ビニール袋に入れ野菜室
- 保存時には根元のスポンジは外しておく方が良い
- 乾燥すると香りがなくなるので注意
- 生や茹でて冷凍できる
生のままサッと洗い、水気を切って冷凍
サッと茹で、冷水にとり、水気をよく切って冷凍

三つ葉の主な品種
- 切り三つ葉=茎がやや太く、「葉セロリ」に似ている。主に関東で出回り、関西ではあまり見かけない
- 根三つ葉=細く、牛蒡の先のような根がついている
- 糸三つ葉=ハウスで水耕栽培されているので年中出回る
- サラダ三つ葉
三つ葉を使った料理
- かき揚げ
- お茶づけ
- 茶碗蒸し
- 炒め物
- 味噌汁
- サラダ
三つ葉の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
根三つ葉(生)
廃棄率 | 35% |
エネルギー | 20㎉ |
水分 | 92.7g |
タンパク質 | 1.9g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 4.1g |
ナトリウム | 5㎎ |
カリウム | 500㎎ |
カルシウム | 52㎎ |
マグネシウム | 21㎎ |
リン | 64㎎ |
鉄 | 1.8㎎ |
亜鉛 | 0.2㎎ |
銅 | 0.07㎎ |
マンガン | 0.42㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 1700㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.1㎎ |
ビタミンK | 120㎍ |
ビタミンB1 | 0.05㎎ |
ビタミンB2 | 0.13㎎ |
ナイアシン | 1.0㎎ |
ビタミンB6 | 0.06㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 66㎍ |
パントテン酸 | 0.33㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 22㎎ |
食物繊維(総量) | 2.9g |