
百合根の旬
百合根
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします
百合根とは~解説~
- 食用とされるのは「オニユリ」「コオニユリ」「ヤマユリ」「カノコユリ」の4種類である
- もっちりとした食感とほんのり甘い風味を持った百合の球根
- 食用として販売されているものに毒はありません
- カリウム、マグネシウム、リン、鉄が比較的多い
- 古くから薬用として利用されてきた
- 糖質を含んでいるので高カロリー
- 傷、黒ずみがなく、全体的に色が白く張りがあるものが良い
- 全体に黒ずんでるものは苦みが強い
- 採れたてよりも、2~3か月寝かした方が甘みが増す
- 春先には花びらに見立てて使うことが多い

保存方法
- おがくずがある場合はおがくずに入れ冷蔵庫
- おがくずがない場合は新聞紙にくるみビニール袋に入れ冷蔵庫
- 水気に弱いので水に注意する
- 一枚づつ剥がしてサッと塩ゆでして冷凍できる
品種群
- 月光
- 白玲
百合根を使った料理
- ゆりねきんとん
- 茶碗蒸しの具材
- 卵とじ
- 和え物
- 含め煮

百合根の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
ゆりね(生)
廃棄率 | 10% |
エネルギー | 125㎉ |
水分 | 66.5g |
タンパク質 | 3.8g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 28.3g |
ナトリウム | 1㎎ |
カリウム | 740㎎ |
カルシウム | 10㎎ |
マグネシウム | 25㎎ |
リン | 71㎎ |
鉄 | 1.0㎎ |
亜鉛 | 0.7㎎ |
銅 | 0.16㎎ |
マンガン | 0.96㎎ |
ヨウ素 | 1㎍ |
セレン | 1㎍ |
クロム | 2㎍ |
モリブデン | 1㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.5㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.08㎎ |
ビタミンB2 | 0.07㎎ |
ナイアシン | 0.7㎎ |
ビタミンB6 | 0.12㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 77㎍ |
パントテン酸 | – |
ビオチン | 1.6㎍ |
ビタミンC | 9㎎ |
食物繊維(総量) | 5.4g |
関連記事
