
大和芋のおいしい時期
やまといも
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
大和芋の解説
- ヤマノイモ科のつる性多年草の芋
- つくね芋、山の芋とも呼ばれる
- 原産国は中国
- 関東地方では「いちょう芋」をヤマト芋と呼ぶが奈良県産の大和芋は別の品種
- 奈良県では「大和野菜」に認定されている
- 漢方では滋養強壮に良いと言われている
- 高級食材として珍重する
- 山芋の仲間で粘りは強烈に強い
- 味にクセはなく食べやすい
- 加熱調理でよい香りがする
- 表面がしっとりと湿った感じ物のが良い
- 表皮に傷がなく、持った時にずっしりと重い物を選ぶとよい
山芋の分類
山芋 | 長芋 | 原産地は中国 棒状で長い 水分が多い 粘り気が少ない 1年で生育する 全国で栽培されている |
いちょう芋 | 原産地は中国 扁平な形をしている あくが少ない 長芋より粘り気が強い | |
大和芋 | 原産地は中国 握りこぶしのような形 粘り気が強い 肉質も良い 高級食材 | |
自然薯 | 原産地は日本 粘り気が強い 味、風味が良い 収穫までに3~4年かかる 収穫量が少ない |
大和芋の保存方法
- 丸のままであれば新聞紙に包み冷暗所で保存する
- 切ったものはラップして冷蔵庫で保存する
- すりおろして冷凍できる
- 皮を剥いてスライスして冷凍できる

主な品種群
- 伊勢芋
- 加賀の丸芋
- 丹波芋
- つくね芋
- やまいも
大和芋を使った料理
- とろろ
- 揚げ物
- 焼き物
- 汁物
- 磯部揚げ
- かば焼き
- コロッケ
大和芋の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
ながいも/やまといも(生)塊根
廃棄率 | 10% |
エネルギー | 123㎉ |
水分 | 66.7g |
タンパク質 | 4.5g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 27.1g |
ナトリウム | 12㎎ |
カリウム | 590㎎ |
カルシウム | 16㎎ |
マグネシウム | 28㎎ |
リン | 72㎎ |
鉄 | 0.5㎎ |
亜鉛 | 0.6㎎ |
銅 | 0.16㎎ |
マンガン | 0.27㎎ |
ヨウ素 | 1㎍ |
セレン | 1㎍ |
クロム | – |
モリブデン | 4㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 6㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.2㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.13㎎ |
ビタミンB2 | 0.02㎎ |
ナイアシン | 0.5㎎ |
ビタミンB6 | 0.14㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 6㎍ |
パントテン酸 | 0.54㎎ |
ビオチン | 4.0㎍ |
ビタミンC | 5㎎ |
食物繊維(総量) | 2.5g |