
長芋の旬
ながいも
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします
長芋の解説
- このページは「長芋」について説明しています
- 英語で「Chinese yam」
- 漢字で「長芋」
- ヤマイモ属の根菜で中国が原産
- ヤマイモ属は大きく分けて3種類
(自然薯、だいじょ、ヤマトイモ) - ヤマノイモは長芋と大和芋(いちょう芋)に分かれる
- 円筒形で水分は多く、さっぱりしていて粘り気はあまりない
- サクサクとした歯触りで粘りが少ないので千切りで和え物や煮物などに向く
- 秋掘りの物はみずみずしく皮が薄く、ヒゲを炙り皮ごと食べられる
- 春掘りの物は旨味、成分も凝縮され熟成されたおいしさがある
- 手に酢水をつけながら、すりおろすと手が痒くなりにくい
- 切ったら黒っぽく変色するのは長芋のアクが酸化している
(防ぐには切ったらすぐに酢水に漬ける)
長芋と良い食べ合わせ
長芋の保存方法
- 丸のままは新聞紙に包んで冷暗所
(気温が高い夏場などは冷蔵庫保存) - カットされた物は、ラップで包み冷蔵庫保存
- そのまま冷凍可能(すりおろしても冷凍可能)

長芋の選び方
- ヒゲ根が多い方が良い
- 断面が丸い物が良い
- デコボコや傷のあるものは避ける
- カットされているものは切り口がみずみずしい物が良い
- 皮が薄く表面がきれいでハリがあるもの
- まっすぐに伸びているものが良い
主な品種群
- 自然薯
- だいじょ
- やまといも
長芋を使った料理
- とろろグラタン
- 煮物
- サラダ
- 揚げ物
- 炒め物
- 漬物
- とろろごはん
長芋の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
ながいも(生)塊根
廃棄率 | 10% |
エネルギー | 65㎉ |
水分 | 82.6g |
タンパク質 | 2.2g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 13.9g |
ナトリウム | 3㎎ |
カリウム | 430㎎ |
カルシウム | 17㎎ |
マグネシウム | 17㎎ |
リン | 27㎎ |
鉄 | 0.4㎎ |
亜鉛 | 0.3㎎ |
銅 | 0.1㎎ |
マンガン | 0.03㎎ |
ヨウ素 | 1㎍ |
セレン | 1㎍ |
クロム | – |
モリブデン | 2㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.2㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.1㎎ |
ビタミンB2 | 0.02㎎ |
ナイアシン | 0.4㎎ |
ビタミンB6 | 0.09㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 8㎍ |
パントテン酸 | 0.61㎎ |
ビオチン | 2.2㎍ |
ビタミンC | 6㎎ |
食物繊維(総量) | 1.0g |
長芋の関連動画
