
明日葉の旬
あしたば
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
明日葉とは~解説~
- 英語で「Ashitaba」
- セリ科シシウド属の植物
- 名前の由来は「葉を摘んでも明日には芽が出る」と言われるほどの生命力があることから
- 香りと味に独特のクセがある
- 爽やかな香りがある
- 皮膚や髪の毛、爪などの健康維持に効果的
- サッと塩ゆですると独特の香りとクセが抜ける
- タンパク質との相性がよく、苦みを和らげることができる
- 油を使って調理すると苦みやクセが抑えられる
栄養
ビタミンB群、C、Eなどのビタミン類が豊富
カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルが豊富
便秘防止や利尿・高血圧予防・強壮作用があるとされている
緑黄色野菜としてミネラルやビタミンが豊富に含まれる
カリウムとβ-カロテンが多く含まれている
食物繊維はアシタバ100g 中に約5g含まれている
茎を切ったときに出る黄色い汁に含まれる成分はフラボノイド
保存方法
- 乾燥に注意する
- 日持ちしないので新鮮なうちに使い切るのが良い
- 湿らせたキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れ野菜室で保存する
- 軽く茹でて、水分を切り小分けして冷凍保存できる
明日葉を使った料理
- 炒め物
- おひたし
- 天婦羅
- 和え物
明日葉の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
あしたば(生)
廃棄率 | 2% |
エネルギー | 33㎉ |
水分 | 88.6g |
タンパク質 | 3.3g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 6.7g |
ナトリウム | 60㎎ |
カリウム | 540㎎ |
カルシウム | 65㎎ |
マグネシウム | 26㎎ |
リン | 65㎎ |
鉄 | 1.0㎎ |
亜鉛 | 0.6㎎ |
銅 | 0.16㎎ |
マンガン | 1.05㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 5300㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 2.6㎎ |
ビタミンK | 500㎍ |
ビタミンB1 | 0.1㎎ |
ビタミンB2 | 0.24㎎ |
ナイアシン | 1.4㎎ |
ビタミンB6 | 0.16㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 100㎍ |
パントテン酸 | 0.92㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 41㎎ |
食物繊維(総量) | 5.6g |
関連記事
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
春菊 しゅんぎく(Garland chrysanthemum)
馬鈴薯 じゃがいも(Potato)
