おいしい時期
アスパラガス
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
野菜の解説
- カロテン、ビタミンCを多く含む
- 名前の由来は「アスパラギン酸」(疲労回復、スタミナ増強)
- 抗酸化作用が強い(老化防止、美容)
- 穂先が締まって、まっすぐな物が良い
- 20秒ほど蒸し茹ですると香りが立ち自然な甘みが出る
良い食べ合わせ
- 視力維持 昆布、人参、ブロッコリー
- 高血圧予防 オクラ、アボカド、ニンニク
- スタミナ強化 シジミ、鶏肉、カブ
- 肥満防止 玉葱、コンニャク
保存方法
- 濡らした新聞紙にくるみ袋に入れ野菜室
- 野菜室ではなるべく立てるようにする
主な品種群
- ホワイトアスパラ
- 紫アスパラ
- ミニアスパラ
レシピ
- アスパラガスのポタージュ
- アスパラとベーコンの炒め物
- 揚げ物
- 焼き物
- 和え物
食品成分表
可食部100g当たり
アスパラガス(生)若芽
廃棄率 | 20% |
エネルギー | 22㎉ |
水分 | 92.6g |
タンパク質 | 2.6g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 3.9g |
ナトリウム | 2㎎ |
カリウム | 270㎎ |
カルシウム | 19㎎ |
マグネシウム | 9㎎ |
リン | 60㎎ |
鉄 | 0.7㎎ |
亜鉛 | 0.5㎎ |
銅 | 0.1㎎ |
マンガン | 0.19㎎ |
ヨウ素 | 1㎍ |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | 2㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 370㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.5㎎ |
ビタミンK | 43㎍ |
ビタミンB1 | 0.14㎎ |
ビタミンB2 | 0.15㎎ |
ナイアシン | 1.0㎎ |
ビタミンB6 | 0.12㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 190㎍ |
パントテン酸 | 0.59㎎ |
ビオチン | 1.8㎍ |
ビタミンC | 15㎎ |
食物繊維(総量) | 1.8g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用