蕗 ふき(Butterbur)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

*各数字で歳時記を表示

野菜の解説

  • 日本各地の山野に自生している
  • 平安時代には栽培されていたといわれる日本特産の山菜
  • 他の葉菜類に比べて栄養価は少ない
  • ほろ苦さと香りが特徴
  • 水蕗は太く、アクが少なく水っぽい
  • 山蕗は細く、スジが強く残りやすい
  • ピロリジジンアルカロイドという毒素を含んでいる
  • ピロリジジンアルカロイドは水に弱いので、水にさらすことで減少する

参考:農林水産省HP

下ごしらえ(あく抜き)

  1. 板ずりして熱湯でゆでる
    (板ずり=食材に塩を振り、まな板の上で転がす)
  2. すぐに冷水にとる
  3. 水にさらす時間が多いほど毒素は減少する
  4. 皮を剥く
  5. 水にさらす(時間が多いほど毒素は減少する)
    推奨2時間以上

詳しいアク抜き方法と毒についてはコチラ

保存方法

  • ビニール袋に入れて野菜室
  • 鮮度が大切なのでなるべく早く食べる

主な品種群

  • 水蕗
  • 山蕗
  • 秋田ふき
  • 愛知早生ふき

レシピ

  • 蕗の佃煮
  • 蕗の青煮
  • 蕗の炊き込みご飯
  • 蕗の土佐煮

食品成分表

可食部100g当たり

ふき(ゆで)

廃棄率10%
エネルギー8㎉
水分97.4g
タンパク質0.3g
脂質
炭水化物1.9g
ナトリウム22㎎
カリウム230㎎
カルシウム34㎎
マグネシウム5㎎
リン15㎎
0.1㎎
亜鉛0.2㎎
0.05㎎
マンガン0.37㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)60㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2㎎
ビタミンK5㎍
ビタミンB1
ビタミンB20.01㎎
ナイアシン0.1㎎
ビタミンB60.08㎎
ビタミンB12
葉酸9㎍
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)1.1g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用