おいしい時期
とうがん
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
野菜の解説
- カリウムの含有量が比較的多い
- 緑が濃く、白い模様がはっきりしたものが良い
- 皮全体に粉が吹いているものは完熟
- 持って、ずっしりと重みのあるものが良い
- 皮を剥き、薄くスライスして水にさらして生でも食べれる
良い食べ合わせ
- 老化防止=油揚げ、玄米
- 利尿効果=昆布、豆腐
保存方法
- 丸のままなら冷暗所にて保存
- カットしたものはラップして冷蔵庫
- 皮を剥き、カットして冷凍保存可能
主な品種群
- 子冬瓜
レシピ
- 冬瓜のそぼろ餡
- 冬瓜のうま煮
- 冬瓜とひき肉のスープ
- 冬瓜のあんかけ
- 冬瓜のサラダ
- 冬瓜の酢の物
食品成分表
可食部100g当たり
とうがん(生)
廃棄率 | 30% |
エネルギー | 16㎉ |
水分 | 95.2g |
タンパク質 | 0.5g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 3.8g |
ナトリウム | 1㎎ |
カリウム | 200㎎ |
カルシウム | 19㎎ |
マグネシウム | 7㎎ |
リン | 18㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
亜鉛 | 0.1㎎ |
銅 | 0.02㎎ |
マンガン | 0.02㎎ |
ヨウ素 | 7㎍ |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | 4㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.1㎎ |
ビタミンK | 1㎍ |
ビタミンB1 | 0.01㎎ |
ビタミンB2 | 0.01㎎ |
ナイアシン | 0.4㎎ |
ビタミンB6 | 0.03㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 26㎍ |
パントテン酸 | 0.21㎎ |
ビオチン | 0.2㎍ |
ビタミンC | 39㎎ |
食物繊維(総量) | 1.3g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用