おいしい時期
じゅんさい
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
野菜の解説
- 夏の風物詩と呼ばれる秋田県の特産
- 「順才」とも書く
- 秋田県では木舟を浮かべて「採り子」が蓴菜を収穫する風景が初夏の風物詩になっている
- 水のきれいな池沼に生える水草の若い茎葉
- かつては日本全国で観察されましたが現在は25都県で準絶滅危惧種になっている
- 全体が透明な粘液質に覆われつるんとした舌ざわりが特徴
- 栄養価は高くないが、食物繊維を含むので便秘解消などに良い
- 市販物の多くは水煮や酢に使っている加工品が多い
そのため酢の物以外で使う場合には酢抜きが必要
レシピ
- 味噌汁
- 蓴菜とろろ
- 酢の物
- 鍋
- 天ぷら
食品成分表
可食部100g当たり
じゅんさい(生)若芽 水煮瓶詰め
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 5㎉ |
水分 | 98.6g |
タンパク質 | 0.4g |
脂質 | – |
炭水化物 | 1.0g |
ナトリウム | 2㎎ |
カリウム | 2㎎ |
カルシウム | 4㎎ |
マグネシウム | 2㎎ |
リン | 5㎎ |
鉄 | – |
亜鉛 | 0.2㎎ |
銅 | 0.02㎎ |
マンガン | 0.02㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 29㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.1㎎ |
ビタミンK | 16㎍ |
ビタミンB1 | – |
ビタミンB2 | 0.02㎎ |
ナイアシン | – |
ビタミンB6 | – |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 3㎍ |
パントテン酸 | – |
ビオチン | – |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | 1.0g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用