おいしい時期
北海道
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
本州以南
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
魚介類の解説
- 「Ear shell」とも呼ばれる
- 日本で食べられているのは黒鮑、蝦夷鮑、雌貝鮑、眼高鮑の4種類
- 生でおいしいのはクロアワビ
- クロアワビは近年獲れなくなっている
- 年々、値段が上がり輸入物ですら手が出せない価格になっている
- 常に高価で需要過多が続いている
地方名
- ナマガイ
- オンガイ(黒鮑のオス)
- メンガイ(黒鮑のメス)
目利き
- ビニール袋に入れ冷蔵庫
- 殻が深く、身が太ったものが良い
- 肉が殻から盛り上がっているものが良い
仲間
- 蝦夷鮑(エゾアワビ)
- 眼高鮑(マダカアワビ)
- 黒鮑(クロアワビ)
- 雌貝鮑(メガイアワビ)
レシピ
- 鮑のバター焼き
- 鮑の刺身
- 鮑の寿司
- 煮鮑
食品成分表
可食部100g当たり
あわび(生)
廃棄率 | 55% |
エネルギー | 73㎉ |
水分 | 81.5g |
タンパク質 | 12.7g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 4.0g |
ナトリウム | 330㎎ |
カリウム | 200㎎ |
カルシウム | 20㎎ |
マグネシウム | 54㎎ |
リン | 100㎎ |
鉄 | 1.5㎎ |
亜鉛 | 0.7㎎ |
銅 | 0.36㎎ |
マンガン | 0.02㎎ |
ヨウ素 | 180㎍ |
セレン | 7㎍ |
クロム | 5㎍ |
モリブデン | 13㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 17㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.5㎎ |
ビタミンK | 23㎍ |
ビタミンB1 | 0.1㎎ |
ビタミンB2 | 0.09㎎ |
ナイアシン | 1.0㎎ |
ビタミンB6 | 0.02㎎ |
ビタミンB12 | 0.4㎎ |
葉酸 | 22㎍ |
パントテン酸 | 1.9㎎ |
ビオチン | 1.1㎍ |
ビタミンC | 1㎎ |
食物繊維(総量) | – |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用