大蒜 にんにく(garlic)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

にんにく

*各数字で歳時記を表示

野菜の解説

  • イタリア料理、中国料理に欠かせない存在
  • 強壮作用を持つ薬用植物として知られる
  • 香りの元は「アリシン」
  • アリシンは殺菌作用や血栓予防に良い
  • 体内でビタミンB1と結びつき、スタミナ回復する
  • 生姜と合わせると香りは弱くなるが、効能はアップする

良い食べ合わせ

  • 脱毛予防=椎茸、ブロッコリー、苺
  • スタミナ強化=玉葱、ニラ、ネギ
  • 肥満防止=烏賊、蛸、牡蠣
  • 下痢解消=白菜、三つ葉、ヨーグルト

保存方法

  • 風通しの良い場所につるす
  • カット後はラップをして冷蔵庫で保存する

主な品種群

  • プチニンニク
  • イタリア種
  • フルーティーニンニク

レシピ

  • 醤油漬け
  • 丸焼き
  • にんにく味噌
  • ガーリックトースト
  • 炒め物
  • 揚げ物
  • 薬味
 

食品成分表

可食部100g当たり

にんにく(生)

廃棄率9%
エネルギー136㎉
水分63.9g
タンパク質6.4g
脂質0.9g
炭水化物27.5g
ナトリウム8㎎
カリウム510㎎
カルシウム14㎎
マグネシウム24㎎
リン160㎎
0.8㎎
亜鉛0.8㎎
0.16㎎
マンガン0.28㎎
ヨウ素
セレン1㎍
クロム
モリブデン16㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.5㎎
ビタミンK
ビタミンB10.19㎎
ビタミンB20.07㎎
ナイアシン0.7㎎
ビタミンB61.53㎎
ビタミンB12
葉酸93㎍
パントテン酸0.55㎎
ビオチン2.0㎍
ビタミンC12㎎
食物繊維(総量)6.2g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用