おいしい時期
マサバ
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
ノルウェーサバ
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
魚介類の解説
- 真鯖は全国各地で旬が異なる
北海道=⑧⑨月
三陸沖=⑩⑪月(秋サバ)
福岡=⑫①月(冬サバ) - 胡麻鯖は一年中、味が落ちない
- ノルウェー鯖は秋が旬(胡麻鯖と同様、味が落ちない)
- 表面の皮は薄く、鱗は小さく気にならない
- 鯖は非常に傷みやすい(足が速い)
- 関サバや岬サバ(ハナサバ)金華鯖などのブランド鯖が存在する
地方名
- アオサバ
- ヒラサバ
- ホンサバ
目利き
- 目が澄んで盛り上がっているもの
- 丸く太っている方が美味
- 身がブヨブヨしたものは避ける
- エラが赤い物が良い
- 体の張りが良く、内臓が出ていないものが新鮮
仲間
- ゴマサバ
- 太平洋鯖
レシピ
- 鯖の塩焼き
- しめ鯖
- 鯖の味噌煮
- 鯖の刺身、すし
- バッテラ
食品成分表
可食部100g当たり
まさば(生)
廃棄率 | 50% |
エネルギー | 247㎉ |
水分 | 62.1g |
タンパク質 | 20.6g |
脂質 | 16.8g |
炭水化物 | 0.3g |
ナトリウム | 110㎎ |
カリウム | 330㎎ |
カルシウム | 6㎎ |
マグネシウム | 30㎎ |
リン | 220㎎ |
鉄 | 1.2㎎ |
亜鉛 | 1.1㎎ |
銅 | 0.12㎎ |
マンガン | 0.01㎎ |
ヨウ素 | 21㎍ |
セレン | 70㎍ |
クロム | 2㎍ |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | 37㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | 1㎍ |
ビタミンD | 5.1㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.3㎎ |
ビタミンK | 2㎍ |
ビタミンB1 | 0.21㎎ |
ビタミンB2 | 0.31㎎ |
ナイアシン | 11.7㎎ |
ビタミンB6 | 0.59㎎ |
ビタミンB12 | 12.9㎎ |
葉酸 | 11㎍ |
パントテン酸 | 0.66㎎ |
ビオチン | 4.9㎍ |
ビタミンC | 1㎎ |
食物繊維(総量) | – |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用