蕪 かぶ(Turnip)

※本記事には広告が表示されます。

食材 » 野菜 » 蕪 かぶ(Turnip)
蕪 かぶ(Turnip)
 

蕪の英語表記

Turnip

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

蕪の旬 ~おいしい時期~

かぶ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

蕪とは ~解説

  • 「かぶら」 「かぶな」とよばれる
  • 品種によって大小、赤色や円錐形など様々な品種がある
  • 生食やシチュー、みそ汁、漬物などに使われる
  • 年中出回るが冬の方が甘みが強くおいしい
  • 蕪の葉は「スズナ」といわれ、七草のひとつ
  • 葉付きで買ってきたときはすぐに切り離して保存する
  • 赤カブは主に漬物に使われ、酢や塩を使う事で鮮やかな赤に発色する
  • 小蕪の主流「金町小かぶ」は肉質が柔らかく、一年中出荷される
  • 根の部分は淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類される

味わい
8~9月の物は甘みが少ない
冬から春にかけての蕪は身が締まって甘みがある
焼き蕪は焼き加減で香ばしさや食感などが変化する
蕪は火を通しすぎると柔らかくなる

目利き
蕪の表面は張りと艶があるものを選ぶとよい
固く締まったものを選ぶとよい
葉は緑色でハリがありみずみずしい物が良い
葉の付け根が変色しているものは避ける
柔らかい物、裂け目が入っているものは避ける

栄養素
根にはビタミン類が少なく、糖質が含まれている
根は胸やけや胃もたれ解消に良いと言われる
葉は栄養価が高く、みそ汁や、漬物などに使うとよい
葉にはカロテン、ビタミンなどが豊富で美容効果がある
葉の外側よりも内側の方が多く含まれている
葉の外側が黄色く変色しても、中心部のビタミンCの損失は少ないと言われている


 

蕪と相性の良い食べ合わせ

 

保存方法

  • 葉付きで購入したときはすぐに葉を切り離す
    (葉に養分が奪われる)
  • 乾燥に弱いので乾燥を避けるように保存するとよい
  • 蕪と葉は別々に濡れた新聞紙に包み野菜室で保存する
  • 冷凍するときはカットして小分けして冷凍しましょう
 

主な品種群

  • 金町小かぶ
  • 大野紅かぶ
  • 温梅かぶ
  • 聖護院蕪
  • 日野菜かぶ
  • 金沢青かぶ
  • 今市かぶ
  • 天王寺蕪
  • 時無かぶ
  • 覆下かぶ
  • 樋の口かぶ
 

蕪を使った料理

  • 蕪蒸し
  • 味噌汁
  • 千枚漬け
  • 漬物
  • サラダ
 

蕪の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

かぶ(生)皮つき

蕪皮つき(生)葉(ゆで)
廃棄率9 %30 %
エネルギー18 ㎉20 ㎉
水分93.9 g92.2 g
タンパク質0.7 g2.3 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物4.6 g4.4 g
ナトリウム5 ㎎18 ㎎
カリウム280 ㎎180 ㎎
カルシウム24 ㎎190 ㎎
マグネシウム8 ㎎14 ㎎
リン28 ㎎47 ㎎
0.3 ㎎1.5 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.2 ㎎
0.03 ㎎0.08 ㎎
マンガン0.06 ㎎0.41 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3200 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.3 ㎎
ビタミンK370 ㎍
ビタミンB10.03 ㎎0.02 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎0.05 ㎎
ナイアシン0.6 ㎎0.2 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎0.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸48 ㎍66 ㎍
パントテン酸0.25 ㎎0.24 ㎎
ビオチン
ビタミンC19 ㎎47 ㎎
食物繊維(総量)1.5 g3.7 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事