おいしい時期
すけとうだら
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
魚介類の解説
- スケソウダラ(助宗鱈)と呼ばれる
- 漢字では「佐渡鱈」とも書く
- 鮮魚としては安価で主に加工品に使われる
- すり身の原料としてよく使われる
- 切り身で売られていることが多い
- スケソウダラの卵巣を「スケコ」と呼び、辛子明太子の材料になる
- 寄生虫アニサキスを持っている事が多い
地方名
- スケソ
- スケソウ
- シラミダラ
- シラミ
- キダラ
- ヒダラ
- ヨイダ
- タラ
- メンタイ
- ミンタイ
目利き
- 切り身の場合、身に張りがあって水分の出ていないものが良い
レシピ
- 焼き物
- 汁物
- 煮物
- 揚げ物
- 鍋物
食品成分表
可食部100g当たり
すけとうだら(生)
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 83㎉ |
水分 | 81.6g |
タンパク質 | 17.4g |
脂質 | 1.0g |
炭水化物 | 0.1g |
ナトリウム | 100㎎ |
カリウム | 350㎎ |
カルシウム | 13㎎ |
マグネシウム | 24㎎ |
リン | 180㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
亜鉛 | 0.5㎎ |
銅 | 0.03㎎ |
マンガン | – |
ヨウ素 | 160㎍ |
セレン | 25㎍ |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | 10㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | 0.5㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.9㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.05㎎ |
ビタミンB2 | 0.11㎎ |
ナイアシン | 1.4㎎ |
ビタミンB6 | 0.09㎎ |
ビタミンB12 | 2.9㎎ |
葉酸 | 12㎍ |
パントテン酸 | 0.20㎎ |
ビオチン | 2.5㎍ |
ビタミンC | 1㎎ |
食物繊維(総量) | – |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用