鮎並 あいなめ(Green-ling)

TOP » 魚介類 » 鮎並 あいなめ(Green-ling)

※本記事には広告が表示されます。

鮎並 あいなめ(Green-ling)
 

鮎並(あいなめ)の旬

あいなめ

 

6月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
6月の英語「June」和風月名は「水無月」。6月の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/june-seafood/
 

鮎並(あいなめ)の特徴

  • 「鮎並」「鮎魚女」「愛魚女」と当て字が多い
  • 関西では鮎並(あいなめ)の事を「アブラメ」北海道では「アブラコ」と呼ぶ
  • 鮎並(あいなめ)は白身でクセのない上品で淡白な味
  • 小骨がなく、皮には旨み、脂分が多い
  • 日本各地の浅瀬に生息
  • 生息する深さにより体色が違う(赤褐色、灰緑色、黄色)
  • 釣りのターゲットとして人気で年中釣れる
  • 江戸時代には殿様が食べる魚として珍重
    (今でも高値で取引されている)
  • 鮎並(あいなめ)は秋冬が産卵期のため、夏に養分をため込む
  • 旬を外しても常においしい魚である
  • 10~1月頃は産卵のために浅瀬にやってくるので釣り人に人気

『ウィキペディア(Wikipedia)』→アイナメ

 

地方名

  • アブラメ
  • アブラコ
  • アブラウオ
  • シジュウ
  • シンジョ
  • ネウオ
  • ワガ
  • ポン
  • ノソ
  • ネウオ
  • エイナ
 

仲間

  • 兎鮎並(うさぎあいなめ)
  • アラスカアイナメ
  • キタノホッケ
  • クジメ
 

鮎並(あいなめ)の選び方

  • 鮮度が落ちやすいので活け物か活〆された物を選ぶ
  • 目が澄んでエラが鮮紅色のものがよい
  • 活〆の触ってかたいものがよい
  • 鮮度が落ちやすいので注意する
  • 腹の張りが良い物が良い
  • 腹びれの下の方が黄色の物が良い
 

鮎並(あいなめ)を使った料理

  • 刺身・寿司
  • 鮎並(あいなめ)の木の芽焼き
  • 鮎並(あいなめ)の甘酢あんかけ
  • 鮎並(あいなめ)の照り焼き
  • 鮎並(あいなめ)の煮物
 

鮎並(あいなめ)の栄養素含有量

可食部100g当たり

あいなめ(生)

廃棄率50 %
エネルギー105 ㎉
水分76.0 g
タンパク質19.1 g
脂質3.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム150 ㎎
カリウム370 ㎎
カルシウム55 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン220 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.06 ㎎
マンガン 
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)6 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD9.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.24 ㎎
ビタミンB20.26 ㎎
ナイアシン2.6 ㎎
ビタミンB60.18 ㎎
ビタミンB122.2 ㎎
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.98 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事