おいしい時期
どじょう
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
魚介類の解説
- 古くから水田に生息し、農村地帯で食用に用いられた
- 韓国や中国からの輸入ものが多い
- 純国産のものは高級食材として扱われる
- 九州、中国地方で養殖されている
- 寄生虫(顎口虫)がいるので生食は危険
- カルシウムの含有量が多い
- 泥鰌には泥臭さがあるのでアクの強い牛蒡などと一緒に煮ることが多い
- 漢字で「鰌」とも書く
地方名
- ドジョンコ
- ドンキュウ
レシピ
- 泥鰌汁
- かば焼き
- 柳川鍋
- 唐揚げ
- てんぷら
食品成分表
可食部100g当たり
どじょう(生)
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 79㎉ |
水分 | 79.1g |
タンパク質 | 16.1g |
脂質 | 1.2g |
炭水化物 | – |
ナトリウム | 96㎎ |
カリウム | 290㎎ |
カルシウム | 1100㎎ |
マグネシウム | 42㎎ |
リン | 690㎎ |
鉄 | 5.6㎎ |
亜鉛 | 2.9㎎ |
銅 | 0.08㎎ |
マンガン | 0.38㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | 13㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | 25㎍ |
ビタミンD | 4.0㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.6㎎ |
ビタミンK | 1㎍ |
ビタミンB1 | 0.09㎎ |
ビタミンB2 | 1.09㎎ |
ナイアシン | 4.0㎎ |
ビタミンB6 | 0.1㎎ |
ビタミンB12 | 8.5㎎ |
葉酸 | 16㎍ |
パントテン酸 | 0.66㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | 1㎎ |
食物繊維(総量) | – |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用