
川海老の旬
てながえび
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
すじえび
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
川海老とは ~解説~
- 英語でFreshwater shrimp」
- 漢字で「川海老」「川蝦」
- テナガエビ科スジエビ属の小さなエビ
- スジエビ、テナガエビの総称が「カワエビ」である
- 体長はオス35mm、メス50mmでメスの方がおおきい
- 淡水、汽水域で湖沼や河川に生息している
- 産卵期は5~8月
- 年々漁獲量が減少して、高価で取引されている
- 各地で加工品の人気が高い
- 釣りの餌にも使われる
地方名
- ゴモクエビ
- スジエビ
- テナガエビ
- モエビ

目利き
- 飴色で白っぽくないものが良い
- 体が透き通って見えるものが新鮮
- 光沢のあるものが良い
かわえびを使った料理
- から揚げ
- 佃煮
- かき揚げ
- 炒め物
川海老の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
「日本食品標準成分表」に記載がありません。
廃棄率 | % |
エネルギー | ㎉ |
水分 | g |
タンパク質 | g |
脂質 | g |
炭水化物 | g |
ナトリウム | ㎎ |
カリウム | ㎎ |
カルシウム | ㎎ |
マグネシウム | ㎎ |
リン | ㎎ |
鉄 | ㎎ |
亜鉛 | ㎎ |
銅 | ㎎ |
マンガン | ㎎ |
ヨウ素 | ㎍ |
セレン | ㎍ |
クロム | ㎍ |
モリブデン | ㎍ |
ビタミンA(レチノール) | ㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | ㎍ |
ビタミンD | ㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | ㎎ |
ビタミンK | ㎍ |
ビタミンB1 | ㎎ |
ビタミンB2 | ㎎ |
ナイアシン | ㎎ |
ビタミンB6 | ㎎ |
ビタミンB12 | ㎎ |
葉酸 | ㎍ |
パントテン酸 | ㎎ |
ビオチン | ㎍ |
ビタミンC | ㎎ |
食物繊維(総量) | g |
関連記事
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
蝤蛑 ガザミ(Swimming crab)
槍烏賊 やりいか(Spear squid)
