エネルギーが多い食品ランキング: 活力を支える食事

栄養素
エネルギー(Energy)
 

エネルギーの英語表記

Energy

例文)
Carbohydrates are an important source of energy for our body.※炭水化物は私たちの体にとって重要なエネルギー源です。

“I need a cup of coffee to boost my energy in the morning.”※朝、エネルギーを高めるためにコーヒーが必要です。

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

エネルギーの特徴

  • エネルギーの多くは最終的に熱として身体から放出される
  • 三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)がエネルギーの元になる
    • タンパク質1gで4kcal
    • 脂質1gで9kcal
    • 炭水化物1gで4kcal
  • 栄養学での単位はcal(カロリー)
  • 国際機関での単位はjoule(ジュール)
    • 1000 cal=1 kcal」で「1 kcal=4.184 kj
      *1kcalは1㎏の水を14.5度~15.5度(1度)まで高めるために必要なエネルギー
  • エネルギーの摂取量と消費量が等しいとき、体重の変化はない
    肥満者もやせの者も、体重、体組成に変化がなければ、摂取量と消費量は等しい
 

エネルギーの働き

このガイドでは、エネルギーが多い食品とその健康への利点を紹介します
エネルギーは、遊んだり、勉強したり、スポーツをするために必要な大切な力です。私たちの体を動かし、頭を良く働かせるために使われます。生きていく上でとっても重要です。
生命活動: 体を動かすため、そして心臓やお腹などの大事な臓器を動かすためにエネルギーが必要

活動量: 遊んだり、スポーツをしたりするときは、たくさんのエネルギーを使用する。だから、元気に活動するためには、しっかり食べてエネルギーを補給しよう!

バランス: 食べる量と運動する量のバランスが大切。食べすぎると体に蓄積されるので食べる量と活動量のバランスがとても大事

参考HP→厚生労働省「策定検討会報告書・エネルギー

 

エネルギーの欠乏症

  1. 痩せすぎ→エネルギー不足は体重減少につながります。
  2. 疲れやすい→日常の活動で疲れを感じやすくなります。
  3. 筋肉量の低下→筋肉を維持するためのエネルギーが不足します。
  4. 肌や髪のトラブル→栄養不足は肌と髪の健康に影響します。
  5. 思考能力低下→エネルギーが不足すると集中力や記憶力に影響します。
  6. 運動能力低下→体の動きをサポートするエネルギーが不足します。

エネルギーが不足すると、私たちの体は正常に機能しなくなります。エネルギーは遊んだり、勉強したり、スポーツをするために必要な大切な力です。不足すると、体を動かすためや、大事な臓器を動かすためのエネルギーが足りなくなり、上記のような症状が現れます。活動量に応じて、エネルギーが多い食品を摂取することが、健康を維持するためには非常に重要です。

 

エネルギーの過剰症

  1. 肥満→体に必要以上のエネルギーが蓄積され、体重が増加します。
  2. 糖尿→体内の糖の管理がうまくいかなくなります。
  3. 動脈硬化→血管が硬くなり、血流が悪くなります。
  4. 高血圧→血圧が常に高い状態が続きます。
  5. 脂質異常症→血中の脂質バランスが崩れ、健康に悪影響を及ぼします。

これらの問題は、食事と運動のバランスが崩れることで起こりやすくなります。適切な量の食事をとり、定期的な運動をすることで、これらのリスクを減らすことができます。特に、「エネルギーが多い食品」の摂取は控えめにし、加工食品や高カロリーな食品の摂取を控え、野菜や果物など栄養価の高い食品を積極的に取り入れましょう。また、日常生活での活動量を増やし、体を動かす機会を作ることも大切です。

 

エネルギーが多い食品ランキング

 

エネルギーが多い野菜

食材(野菜)エネルギー
ドライトマト292 ㎉
落花生 茹で288 ㎉
にんにく 油いため199 ㎉
米茄子 素揚げ183 ㎉
枝豆 冷凍159 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
 

エネルギーが多い魚介類

食材(魚介類)エネルギー
 内臓 焼き558 ㎉
からすみ423 ㎉
秋刀魚 みりん干し409 ㎉
たたみいわし372 ㎉
タイセイヨウサバ 焼き370 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
 

エネルギーが多い肉類

食材(肉類)エネルギー
リブロース 脂身つき 焼き627 ㎉
フォアグラ 茹で510 ㎉
豚バラ 脂身つき 焼き496 ㎉
牛ばら 脂身つき 焼き484 ㎉
豚ロース 脂身つき とんかつ450 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
 

エネルギーが多い種実類

食材(種実類)エネルギー
マカダミアナッツ 炒り720 ㎉
ペカン フライ702 ㎉
まつ 炒り690 ㎉
ヘーゼルナッツ フライ684 ㎉
くるみ 炒り674 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
マカダミアナッツ 塩味 200g 訳あり わけあり 無添加 マカダミア 送料無料
 

エネルギーが多い乳類

食材(乳類)エネルギー
ナチュラルチーズ
(パルメザン)
475 ㎉
ホイップクリーム
(乳脂肪)
430 ㎉
ナチュラルチーズ
(エメンタール)
429 ㎉
ナチュラルチーズ
(チェダー)
423 ㎉
ホイップクリーム
(乳脂肪、植物性脂肪)
416 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
明治 北海道十勝パルメザンチーズ(80g)【明治】
 

エネルギーが多い油脂類

油脂類エネルギー
ラード941 ㎉
牛脂940 ㎉
とうもろこし油921 ㎉
ごま油921 ㎉
なたね油921 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

エネルギーの食事摂取基準 推定エネルギー必要量(㎉/日)

毎日のエネルギー摂取量は、あなたの活動レベルによって変わります。自分の生活スタイルに合ったレベルを選んで、必要なエネルギー量を知りましょう。

  1. 身体活動レベル1(エネルギーⅠ)
     ほとんど座って過ごし、あまり体を動かさない人向け
  2. 身体活動レベル2(エネルギーⅡ)
     座る仕事が中心だけど、通勤や家事で少し体を動かす人向け
  3. 身体活動レベル3(エネルギーⅢ)
     立ち仕事やスポーツなど、活発に体を動かす人向け
年齢男性男性男性女性女性女性 
0-5 ヶ月550500
6-8650600
9-11 ヶ月700650
1-2 歳1000900
3-5 歳13001250
6-7 歳135015501700125014501650
8-9 歳160018002050150017001900
10-11 歳195022502500175020002250
12-14 歳220025002750200022502550
15-17 歳245027503100200022502500
18-29 歳225026503000170019502550
30-49 歳230026503050175020002300
50-69 歳210024502800165019502200
70 歳以上185022002500145017002000
妊婦 
(初期)
+50+50+50
妊婦
(中期)
+250+250+250
妊婦
(末期)
+450+450+450
授乳婦+350+350+350
㎉/日

引用→「Ⅱ 各論1.エネルギー・栄養素

 

エネルギーについてまとめ

エネルギーは、私たちが生きるために欠かせない栄養素です。健康を維持するには、エネルギーだけでなく、他の栄養素もバランス良く取ることが重要です。私たちの体は摂取したエネルギーを使って活動し、余ったエネルギーは最終的に熱として放出されます。

エネルギーの必要量は、性別や体の大きさ、どれだけ動くかによって変わります。食べる量と運動で消費する量が同じなら、体重は変わりません。特に、「エネルギーが多い食品」を適切に選び、摂取することが、活力ある日々を送るための鍵となります。**自分に合ったエネルギー摂取量を知るには、年齢別の食事摂取基準をチェックしてみましょう。

 

関連記事

栄養素の英語表記一覧表

栄養素
栄養素の英語表記一覧表
 

栄養素の英語をおぼえよう

35種類の栄養素を英語で一覧表にしました。あまり使うことがないかもしれませんが参考までに。各栄養素には説明のリンクを張り付けてあります。合わせてご利用ください。

 

栄養素の英語一覧

栄養素英語
エネルギーEnergy
タンパク質Protein
脂質Lipid
飽和脂肪酸Saturated fatty acids
n-6系脂肪酸n-6 fatty acid
n-3系脂肪酸n-3 fatty acids
炭水化物Carbohydrate
ビタミンAVitamin A
ビタミンDVitamin D
ビタミンEVitamin E
英単語Stock3000 [ 関 正生 ]
全脳記憶英単語 快単Vol.2
ビタミンKVitamin K
ビタミンB1Vitamin B1
ビタミンB2Vitamin B2
ビタミンB6Vitamin B6
ビタミンB12Vitamin B12
ビタミンCVitamin C
ナイアシンNiacin
葉酸Folic acid
パントテン酸Pantothenic acid
ビオチンBiotin
ナトリウムSodium

英語の勉強に、新しい味わいを加えませんか?世界中から選りすぐりのコーヒー豆をお届けするサブスクリプションで、毎朝のコーヒータイムを英語学習の特別な瞬間に変えましょう。美味しいコーヒーとともに、英語力も一緒に深めていきませんか?今すぐチェック!100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスク

栄養素英語
カリウムPotassium
カルシウムCalcium
マグネシウムMagnesium
リンRin
iron
亜鉛Zinc
Copper
マンガンManganese
ヨウ素iodine
セレンSelenium
クロムChromium
モリブデンMolybdenum
パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

料理をもっと楽しく、もっと簡単に – おすすめサービス紹介

健康的な食生活を送るためには、適切な食材選びと料理方法が重要です。しかし、忙しい毎日の中で、バランスの取れた食事を準備するのはなかなか大変。そんなあなたに、料理の悩みを解決し、日々の食事をもっと楽しく、もっと簡単にするお手伝いをします

BASEのサービス
自炊を簡単にするためのLINE自動配信サービス「ゼロから始める単身料理」と「イチから始める単身料理」をご利用いただけます。毎日の食事準備をサポートする便利なガイドをお届けします。
BASEで便利な自炊ガイドを手に入れよう!

ココナラでのサービス
食材選びから料理のコツまで、私が直接アドバイスを提供します。食材の深掘りから料理相談、自炊の悩みまで、あなたの食生活をサポート。お気軽にお問い合わせください。
ココナラで料理のプロに相談しましょう!

調理師歴25年の和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!
 

その他の英語単語

川海老 かわえび(Freshwater shrimp)

栄養素
川海老
 

川海老の英語(漢字)表記

Freshwater prawn
Freshwater shrimp 
Lake prawn 
Lake shrimp
川蝦・川海老
筋蝦・筋海老

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

川海老の旬

てながえび

すじえび

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

川海老とは ~解説~

  • 漢字で「川海老」「川蝦」
  • テナガエビ科スジエビ属の小さなエビ
  • スジエビ、テナガエビの総称が「カワエビ」である
  • 体長はオス35mm、メス50mmでメスの方がおおきい
  • 淡水、汽水域で湖沼や河川に生息している
  • 産卵期は5~8月
  • 年々漁獲量が減少して、高価で取引されている
  • 各地で加工品の人気が高い
  • 釣りの餌にも使われる

味わい
小さくて殻が柔らかいので丸ごと揚げて食べることができる
エビの香ばしい風味やカリッとした食感が楽しめる

海老のサイズの見方→海老のサイズは世界基準(Shrimp size)

川エビ Lサイズ 1kg(500g×2P) カワエビ 川海老 かわえび 海老 お酒 ビール おつまみ 揚げ物
 

地方名

  • ゴモクエビ
  • スジエビ
  • テナガエビ
  • モエビ
 

目利き

  • 飴色で白っぽくないものが良い
  • 体が透き通って見えるものが新鮮
  • 光沢のあるものが良い
 

かわえびを使った料理

  • から揚げ
  • 佃煮
  • かき揚げ
  • 炒め物
 

川海老の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

「日本食品標準成分表」に記載がありません。

廃棄率%
エネルギー
水分g
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)
大正海老 たいしょうえび(Chinese prawn)
伊勢海老 いせえび(Spiny lobster)
川海老 かわえび(Freshwater shrimp)

伊佐木 いさき(Chicken grunt)

伊佐木
 

伊佐木の旬

いさき

*各数字で歳時記を表示

 

伊佐木とは ~解説

  • 漢字で 「伊佐幾」「伊佐木」「伊佐木魚」「鶏魚」
  • 英語で「Chicken grunt」
  • スズキ亜目イサキ科イサキ属の魚
  • 産卵期は6~9月
  • 成長で45㎝程度になる
  • 20~30㎝の物が一番おいしいとされる
  • 5~7月の梅雨時期が一番おいしいとされる(麦わらイサキ・梅雨イサキと呼ばれる)
  • 夜行性で夜になると水面近くまで浮上する
  • 「値賀咲(ちかさき)」「紀州イサキ」と呼ばれるブランドイサキがある
  • 値賀咲
    (長崎県小値賀島周辺で手釣り、活〆されたもの。撒き餌をしないので生臭くない)
  • 紀州イサキ=紀州灘で手釣り、活〆されたもの

味わい
旬のイサキの刺身は鯛よりもうまいといわれる
(刺身にするものは20㎝以上の物が良いとされる)
身はしっかりした白身で硬さがある
旬の物は脂がのって、旨味も多い
生姜しょう油で食べるとサッパリとして美味しい

 

地方名

  • ウリボウ(~30cm)
  • イサギ
  • クロブタ
  • クッカ
  • イッサキ
  • ハンサコ
  • オクセイゴ
  • ウズムシ
  • カジヤコロシ
  • クチグロマツ
 

目利き

  • 目はくすみやすいので目だけでは判断できない
  • 腹に張りがあれば新鮮
  • 体色が鮮やかなものが良い
  • 全体的に色艶が良く、ふっくらと丸い物が良い
  • エラが鮮紅色のもが新鮮
 

伊佐木の仲間

  • アカイサキ
  • シマイサキ
 

伊佐木を使った料理

  • 刺身・寿司
  • 焼き物
  • 蒸し物
  • 揚げ物
  • 煮物
 

伊佐木の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

いさき(生)

廃棄率45 %
エネルギー127 ㎉
水分75.8 g
タンパク質17.2 g
脂質5.7 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム160 ㎎
カリウム300 ㎎
カルシウム22 ㎎
マグネシウム32 ㎎
リン220 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.6 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)41 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD15.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.12 ㎎
ナイアシン4.0 ㎎
ビタミンB60.31 ㎎
ビタミンB125.8 ㎎
葉酸12 ㎍
パントテン酸0.77 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 
 

関連記事

5月|食の歳時記|皐月|MAY
6月|食の歳時記|水無月|JUNE
叺・魳 かます(Barracuda)
鱚 きす(Sand borer)
鱸 すずき(Sea bass)

Energy (エネルギー)

Japanese page

Characteristics of nutrients

  • In nutrition it expresses the power obtained from food
  • The unit expressing energy is cal (calorie)
  • International organizations use joule
  • 1000 cal = 1 kcal
  • 1 kcal = 4.18 joule
  • * 1 kcal is the energy required to increase 1 kg of water to 14.5 degrees to 15.5 degrees (1 degree)

 

Function of nutrients

  • Source to move the body
  • Make the brain function
  • Motive force to live
  • Lots of activity = Lots of energy consumption
  • The balance between activity level and energy is important
  • Energy is necessary to maintain life, such as moving organs even when resting
  • If you take more energy (carbohydrates or lipids) than the amount used in the activity amount, that amount is accumulated in the body

When nutrients are deficient

  • too skinny
  • Get tired easily
  • Declining thinking ability
  • Decreased exercise capacity

When nutrients overdose

  • obesity
  • Glycosuria

Food that contains a lot of energy

FoodstuffIngredient per 100g (kcal)
Lard941
Beef tallow940
Corn oil921
Sesame oil921
Oil of rapeseed921
Palm oil921
Olive oil921
Chili oil919
Beef rib loin fat831
Margarine778
Butter763
Pork loin fat754

Summary

  • Energy is an essential nutrient for living
  • It is important to take it in good balance
  • The amount ingested changes depending on gender, height, weight, and momentum
 

Protein (タンパク質)

Japanese page

Characteristics of nutrients

  • One of the three major nutrients (carbohydrates, proteins, lipids)
  • It breaks down into amino acids in the body with nutrients that make up the body
  • Amino acids are essential for making hair, nails, viscera, muscles, hormones, enzymes, etc.
  • Since there are essential amino acids that can not be made in the body, we need to ingest it from the diet
  • Minimum unit of protein = amino acid
  • Approximately 16% of human body weight is protein
  • Be careful as there may be a shortage during meal restrictions

 

Function of nutrients

  • Constituents such as skin, muscle, internal organs, blood
  • Involved in nerve, antibody, etc. Important ingredients

When nutrients are deficient

  • Mmune power, lower physical strength
  • There is a risk of stroke as blood vessels get thinner
  • Children may have growth disorders

When nutrients overdose

  • Excess is excreted with urine
  • Renal impairment due to burden on the kidneys
  • Increase in calcium release from urine (osteoporosis)

Food that contains a lot of Protein

FoodstuffIngredient per 100g (g)
Pig (gelatin)87.6
Shark fin83.9
Flying-fish80.0
dried bonito77.1
Sardine75.1
sakura-shrimp64.9
Beef jerky54.8
Natural cheese (parmesan)44.0
Seaweed41.4
dried mullet roe40.4
Pork fillet (baked)39.3
Chicken breast38.8
 

n-6 fatty acids(n-6系脂肪酸)

Japanese page

Characteristics of nutrients

  • There are linoleic acid, γ linolenic acid, arachidonic acid
  • 98% of the n-6 fatty acids ingested by Japanese from food is linoleic acid
  • Linoleic acid is a fatty acid that can not be synthesized in the body
  • Gamma-linolenic acid in the body instead of arachidonic acid
  • Common name = ω 6 fatty acid (omega-6 fatty acid)

Function of nutrients

  • Generate linoleic acid → linolenic acid, arachidonic acid in the body
  • Regulation of immune function
  • Support healthy development of fetus and baby
  • Prevention effect of arteriosclerosis
  • Keep blood flow normal
  • It has the effect of lowering blood pressure

When nutrients are deficient

  • There is no worry of lack in Japanese diet
  • Dermatitis, poor growth, arteriosclerosis

When nutrients overdose

  • Headache, vomiting, rash, fatty liver
  • Exacerbation of allergic symptoms

Food that contains a lot of n-6 fatty acids

FoodstuffIngredient per 100g (g)
Grape oil63.1
Sunflower oil57.51
Corn oil50.82
Chili Oil42.75
Walnut (roasted)41.32
Sesame oil40.08
Mayonnaise (whole egg)18.02
Groundnut (roasted)16.72
Pistachio (roasted)16.22
Butter peanuts15.67
Almond (roasted)12.64
Margarine (for home) soft type11.82

Summary

  • There are “linoleic acid” “γ linolenic acid” “arachidonic acid”
  • 98% of the n-6 fatty acids ingested by Japanese from food is linoleic acid
  • Linoleic acid changes to γ linolenic acid, arachidonic acid
 

Dietary fiber(食物繊維)

Japanese page

Characteristics of nutrients

  • It is classified as “insoluble dietary fiber” and “water soluble dietary fiber”
  • Insoluble dietary fiber = bowel movement promotion, intestinal action
  • Water soluble dietary fiber = Improvement of intestinal bacteria, suppression of blood pressure rise
  • The balance between insoluble and water soluble is 2: 1 the best
  • It does not become a constituent or energy constituting the body
  • Work to drain extra nutrition
  • Not digested and absorbed

Function of nutrients

  • It has the effect of promoting skin metabolism
  • To normalize the mucosa of the skin, throat, nose, gastrointestinal tract
  • Prevent diabetes, hypertension, night blindness
  • Stimulates intestinal mucosa and promotes laxation (constipation prevention)
  • It will drain extra lipid, sugar, sodium etc

When nutrients are deficient

  • constipation
  • Obesity, diabetes
  • Arteriosclerosis, hyperlipidemia, etc..

When nutrients overdose

  • There is no need to worry about taking too much with a normal meal
  • Very infrequently diarrhea
  • Prevent absorption of other nutrients (minerals)

Food that contains a lot of Dietary fiber

FoodstuffIngredient per 100g (g)
scallion20.7
Red pepper10.3
Green peas (frozen)9.3
Potato (with skin)9.8
Raw Shiitake6.4
jews-ear6.4
Shimeji6.2
Eringhi5.4
hijiki3.7
kuki-wakame5.1
tosaka-nori4.1
wakame3.6
 

Carbohydrate(炭水化物)

Japanese page

Characteristics of nutrients

  • It is a generic term for carbohydrates and dietary fiber
  • Carbohydrates are digested and absorbed = carbohydrates
  • Those not digested and absorbed = dietary fiber
  • It will be 4 kcal of energy per gram of carbohydrate
  • Since it burns fast, as soon as it is absorbed by the body it becomes energy
  • When vitamin B1 is insufficient, it is hard to be absorbed

Function of nutrients

  • Become an energy source to move the brain and body
  • Only bone, red blood cells, nervous system, muscle, etc. will be energy source
  • Activate the brain

When nutrients are deficient

  • Become tired easily
  • Thinking ability declines
  • Muscles weaken
  • lose weight

When nutrients overdose

  • Extra carbohydrates are stored as body fat
  • It causes obesity, diabetes
  • Become hyperglycemic

Food that contains a lot of Carbohydrate

FoodstuffIngredient per 100g (g)
Granulated sugar100
crystal sugar100
Upper white sugar99.3
refined Japanese sugar99.0
soft brown sugar99.0
Brown sugar90.3
kudzu starch noodles87.7
Harusame87.5
starch syrup85.0
Dried grapes80.3
Rice Flour78.5
Sticky rice77.2

Summary

  • Generic name for dietary fiber and carbohydrate
  • Because it burns quickly, it becomes energy as soon as it is absorbed by the body
  • Become immediately energy with vitamin B1 and intake
  • Activate the brain
 

Lipid (脂質)

Japanese page

Characteristics of nutrients

  • The highest calorie among the three major nutrients
  • It is becoming the energy source for moving the body
  • It has become a material of the body’s cell membrane and hormones
  • It helps absorption of fat soluble vitamins

 

Function of nutrients

  • Cell membranes, nerve tissues, components of nucleic acids
  • Helps to absorb fat-soluble vitamins

When nutrients are deficient

  • Get tired easily,too skinny,physical strength declines
  • Vessels and cell membranes weaken
  • Possibility of cerebral hemorrhage
  • The absorption of fat-soluble vitamins (A, D, E, K) deteriorates

When nutrients overdose

  • obesity
  • Diabetes, arteriosclerosis, colorectal cancer, prostate cancer
  • Causes of lifestyle-related diseases such as dyslipidemia (hyperlipemia)

Food that contains a lot of Lipid

FoodstuffIngredient per 100g (g)
Rape oil100
Lard100
Olive oil100
chili oil99.8
beef tallow99.8
Margarine (for home) soft type83.1
Salted butter81.0
Pork loin (fat)78.3
Beef rib loin (fat)78.0
Macadamia nuts (roasted)76.7
Mayonnaise (whole egg)76.0
bottom round (fat)75.4

Summary

  • There is no shortage if you eat a normal meal
  • There is a possibility of deficiency due to dietary restriction
  • It is used for energy, cell membranes, hormones, etc in the body
  • It is stored as body fat
  • Body fat = used as energy when energy shortage
  • It is difficult to absorb fat-soluble vitamins
  • A type of fatty acid (linoleic acid or α-linolenic acid) can not be made in the body
  • Be careful of taking too much of “invisible oil” contained in sweets, meat, fish etc