※本記事には広告が表示されます。
甘鯛の旬
あまだい
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
10月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
甘鯛とは ~解説~
- 英語で「Tilefish」
- 漢字で「甘鯛」「尼鯛」
- スズキ目キツネアマダイ科アマダイ属の底生肉食魚
- 日本では南日本近海で5種が見られ、このうちアカアマダイ、シロアマダイ、キアマダイの3種が重要な食用種となっている
- 市場に多く出回る盛期は8月から12月
- 食べて美味しい旬の時期には諸説ある
福井県では夏の8月頃から秋10月頃までが旬とされている
山陰から北陸にかけての産地では夏としているところが多い - 鯛の仲間ではないが真鯛よりも高価で高級食材として扱われる
- 産卵を終えた春から夏はあまりおいしくない
- 京料理では人気の魚
- 手荒に扱うと身が崩れやすいので取り扱いには注意が必要
味わい
身は白身で、脂肪分が少なく淡白
柔らかく水っぽいので刺身にする時はひと手間が必要になる
水分が多いので適度に水分を抜いて調理する
焼き魚や干物に利用されることが多い
またウロコも食べることができる
鱗と骨は柔らかい(中骨は硬い)
皮目は焼くと甘い香りで、独特の風味がある
アマダイの月別平均卸売価格
春から秋にかけて価格は落ち着いてくるが、10月ごろから価格は上がり始め、12月には1キロ6000円を超える。
2024年は過去5年の平均よりも高価になっている。
参照→豊洲市場のアマダイ (甘鯛)の市況(値段・価格と数量)
甘鯛の地方名
- グジ
- オキツダイ
- クズナ
- ビタ
- オオタロウ
- コズナ
- アマミ
- コビル
目利き
- 触って硬いものを選ぶようにする
- 体表が赤色や黄色がはっきりしているものが良い
- 目が澄んでいるものが良い
- エラが鮮紅色でかたいもの
甘鯛の仲間
- 白甘鯛(しろあまだい)
- 黄甘鯛(きあまだい)
- 赤甘鯛(あかあまだい)
- 墨付甘鯛(スミツキアマダイ)
甘鯛を使った料理
- 甘鯛の若狭焼
- 甘鯛の皮霜造り
- 甘鯛の昆布締め
- 甘鯛の酒蒸し
- 松笠揚げ
- 甘鯛の骨蒸し
甘鯛の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
あまだい(生)
廃棄率 | 50 % |
エネルギー | 102 ㎉ |
水分 | 76.5 g |
タンパク質 | 18.8 g |
脂質 | 3.6 g |
炭水化物 | – |
ナトリウム | 73 ㎎ |
カリウム | 360 ㎎ |
カルシウム | 58 ㎎ |
マグネシウム | 29 ㎎ |
リン | 190 ㎎ |
鉄 | 0.3 ㎎ |
亜鉛 | 0.3 ㎎ |
銅 | 0.02 ㎎ |
マンガン | – |
ヨウ素 | 41 ㎍ |
セレン | 75 ㎍ |
クロム | 1 ㎍ |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | 27 ㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | 1.0 ㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.3 ㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.04 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.06 ㎎ |
ナイアシン | 1.5 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.08 ㎎ |
ビタミンB12 | 2.1 ㎎ |
葉酸 | 6 ㎍ |
パントテン酸 | 0.43 ㎎ |
ビオチン | 1.7 ㎍ |
ビタミンC | 1 ㎎ |
食物繊維(総量) | – |
関連記事
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
槍烏賊 やりいか(Spear squid)
大根 だいこん(Japanese white radish)