玉葱の旬
新玉葱
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
北海道産
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示

玉葱の解説
- いつでも良い状態のタマネギが手に入るが「新玉葱」は3~4月にしか手に入らない
- 辛み成分がビタミンB1の吸収を助ける
- 独特の匂いと辛さの原因は「硫化アリル」
- 硫化アリルは抗菌作用や新陳代謝を活発にする効果がある
(水に溶けだすので、水にさらすなら短時間) - 硫化アリルは加熱すると成分が変わるので生食がベスト
- 肉や魚の臭みを消して旨味を引き出す香味野菜と言われる
新玉葱と玉ねぎの違い
【玉葱】
収穫後、日持ちさせるために一か月程度乾燥させてから出荷される
★特徴
ある程度乾燥させているので、身が締まっている
煮込み料理や炒め物に向いている
【新玉葱】
収穫後、すぐに出荷される
★特徴
みずみずししく、苦みや辛みが少なく、甘みが多い
柔らかいのですぐに煮崩れする。あまり火を入れない料理に向いている
選び方
- 丸々と太っていて首と根の付け根が締まっているものが良い
- 硬く締まっているもので、根が伸びていないものが良い
- 持ったときにずっしりと重みを感じ、硬く締っている物が良い
- 腰高で豊円形の物が良い
- 皮がブカブカしているものは避ける
玉ねぎと相性の良い食材

保存方法
- 皮を剥かずに通期の良い場所で常温保存
- 皮を剥いたものはラップして冷蔵庫
- 使いやすい大きさに切って冷凍可能
主な品種
- 子タマネギ
- 葉タマネギ
- サラダタマネギ
- 湘南レッド
- 紫玉ねぎ
- 黄玉ねぎ

玉葱を使ったレシピ
- 肉じゃが
- 玉葱のステーキ
- 野菜炒め
- シチュー
- カレー
- グラタン
玉ねぎの栄養素 含有量
たまねぎ(生)りん茎
100g当たりの食品成分表
廃棄率 | 6% |
エネルギー | 37㎉ |
水分 | 89.7g |
タンパク質 | 1.0g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 8.8g |
ナトリウム | 2㎎ |
カリウム | 150㎎ |
カルシウム | 21㎎ |
マグネシウム | 9㎎ |
リン | 33㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
亜鉛 | 0.2㎎ |
銅 | 0.05㎎ |
マンガン | 0.15㎎ |
ヨウ素 | 1㎍ |
セレン | 1㎍ |
クロム | – |
モリブデン | 1㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 1㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.1㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.03㎎ |
ビタミンB2 | 0.01㎎ |
ナイアシン | 0.1㎎ |
ビタミンB6 | 0.16㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 16㎍ |
パントテン酸 | 0.19㎎ |
ビオチン | 0.6㎍ |
ビタミンC | 8㎎ |
食物繊維(総量) | 1.6g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用
食品データベース「たまねぎ りん茎 生」