※本記事には広告が表示されます。
車海老の漢字と英語
Kuruma prawn
車海老
車蝦
車海老の旬
天然物
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
養殖物
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
車海老とは ~解説~
- 英語で「Kuruma prawn」
- 漢字では「車海老」「車蝦」
- 十脚目クルマエビ科に分類される
- 体を丸めると車輪のように見えることから命名された
- 産卵期は8~10月。成体は体長15cm。
- メスの中には体長が30cmに達することもある
- 大きいエビ(22㎝以上)は車海老、小さいエビはサイマキと呼ばれる
- 味が良く、大きさが手ごろで成長が早い
- 9割が養殖で天然物は数が少なく高価
- エビは火を通すと赤くなる「アスタキサンチン」という色素を持っている
- 車海老は茹でると見事に赤くなるので、人気が高い
- 原則的に生きているものが流通する(死ぬと極端に値段が落ちる)
味わい
良質のタンパク質が多く、脂肪が少ない
解凍物よりも冷凍物の方が新鮮でおいしい
養殖物と天然物の獲れる時期が異なるため、ほぼ年中おいしく食べれる
海老のサイズ表はコチラ
地方名
- マダラエビ
- ホンエビ
- マエビ
- アエビ
- サイマキ
- マキ
- ハルエビ
目利き
- 死ぬと鮮度がすぐに落ちるので生きているものを選ぶ
- 殻が白色がかって透明感があるものが新鮮
- 腹は透明感のある白色の物が新鮮
- 頭が黒(または赤っぽい)物は避ける
- 生きてて身が透けて見え、しっかり詰まっているものが良い
- 解凍物より冷凍物の方が良い
仲間
- アシアカ
- インドエビ
- タイショウエビ
- ブラックタイガー
- バナメイ
くるまえびを使った料理
- 刺身、すし
- フライ
- 天ぷら
- 酒蒸し
- 塩焼き
車海老の栄養素(食品成分表)
可食部100g当たり
くるまえび(生)養殖
廃棄率 | 55 % |
エネルギー | 90 ㎉ |
水分 | 76.1 g |
タンパク質 | 21.6 g |
脂質 | 0.6 g |
炭水化物 | – |
ナトリウム | 170 ㎎ |
カリウム | 430 ㎎ |
カルシウム | 41 ㎎ |
マグネシウム | 46 ㎎ |
リン | 310 ㎎ |
鉄 | 0.7 ㎎ |
亜鉛 | 1.4 ㎎ |
銅 | 0.42 ㎎ |
マンガン | 0.02 ㎎ |
ヨウ素 | 4 ㎍ |
セレン | 35 ㎍ |
クロム | – |
モリブデン | 1 ㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 49㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.6 ㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.11 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.06 ㎎ |
ナイアシン | 3.8 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.12 ㎎ |
ビタミンB12 | 1.9 ㎎ |
葉酸 | 23 ㎍ |
パントテン酸 | 1.11 ㎎ |
ビオチン | 2.6 ㎍ |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | – |
日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
魚介類/<えび・かに類>/(えび類)/くるまえび/養殖/生
関連記事
1月 | 食の歳時記 | 睦月 |JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)