おいしい時期
さやえんどう
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
野菜の解説
- 絹さやともいわれる
- カロテン、ビタミンCが豊富
- ビタミンCは昔に比べて3倍になっている
- ヒゲが白っぽく、ピンとしているものが新鮮
- 豆の数が多い方が良い
- 豆の凹凸がはっきりしているものは育ちすぎ
- 淡緑色で張りのあるものが良い
- 軽く曲げたときにパキッと折れてしまう方が新鮮
- 古くなると、ガクの部分が枯れたようになる
良い食べ合わせ
保存方法
- ビニール袋に入れて野菜室で保存する
- 乾燥に弱いので考慮して保存
主な品種群
- スナップエンドウ
- さとうさや
レシピ
- 莢豌豆のうま煮
- 莢豌豆のスープ
- 莢豌豆の胡麻和え
- 炒め物
- 筑前煮
食品成分表
可食部100g当たり
さやえんどう(生)若ざや
廃棄率 | 9% |
エネルギー | 36㎉ |
水分 | 88.6g |
タンパク質 | 3.1g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 7.5g |
ナトリウム | 1㎎ |
カリウム | 200㎎ |
カルシウム | 35㎎ |
マグネシウム | 24㎎ |
リン | 63㎎ |
鉄 | 0.9㎎ |
亜鉛 | 0.6㎎ |
銅 | 0.1㎎ |
マンガン | 0.4㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | 24㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 560㎍ |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.7㎎ |
ビタミンK | 47㎍ |
ビタミンB1 | 0.15㎎ |
ビタミンB2 | 0.11㎎ |
ナイアシン | 0.8㎎ |
ビタミンB6 | 0.08㎎ |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | 73㎍ |
パントテン酸 | 0.56㎎ |
ビオチン | 5.1㎍ |
ビタミンC | 60㎎ |
食物繊維(総量) | 3.0g |
日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用