※本記事には広告が表示されます。
鰆の英語表記
Spanish mackerel
Sawara
Japanese spanish mackerel
魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表
鰆の旬 ~おいしい時期~
さわら
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
*各数字で歳時記を表示
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
鰆とは ~解説~
- 出世魚 サゴシ(サゴチ)→ヤナギ(ナギ)→サワラ
- 40~50cm→サゴシ(サゴチ)・50~60cm→ヤナギ(ナギ)・60cm以上→サワラ
- 昔はあまり獲れず、高級魚→今は漁獲量が増え安定
- 冠婚葬祭、懐石料理によく使われる魚
- 名前の漢字のごとく「春の魚」ですが、一年中獲れる
- 春よりも冬の方が脂がのっておいしい
- 岡山県では非常に好まれ、「鰆の値段は岡山で決まる」とまで言われる
- 瀬戸内海で獲れるものはおいしいとされる
- サゴシ(サゴチ)は年間を通して入荷が多い
- 鰆は大きくなるほど値段は高くなり大型のものは高級魚
- 5-6月に産卵のため瀬戸内海に押し寄せる
- 関西は春(2-4月頃)が旬とされ、真子や白子と共に楽しむ
- 関東は冬(12-2月頃)が旬とされ、脂ののった白身を楽しむ
味わい
皮が柔らかく、旨味もある
肉質は柔らかく、味は大きさによってかなりの差がある
大きい物は脂がのり、冬に獲れるものは「寒鰆」と呼ばれる
小さい物は脂が少なく、淡白
皮目を炙った「焼き霜造り」が美味
産卵を終えたばかりの物はおいしくない(産卵は初夏)
地方名
- カマチ
- トオサアラ
- サゴチ
- グッテリ
- サーラ
- サゴセ
目利き
- 目が澄んで体色(銀色)に光っているもの
- 身がしっかりしていて硬いもの
- 腹が硬く、目の輝きがあるものが新鮮
- 丸々と太っているものが良い
- 体表がざらついているものは避ける
仲間
- シイラ
- マヒマヒ
レシピ
- 木の芽焼き
- 幽庵焼き
- 照り焼き
- たたき
- すし
- 煮物
鰆の栄養素 (食品成分表)
可食部100g当たり
さわら(生)
廃棄率 | 0 % |
エネルギー | 161 ㎉ |
水分 | 68.6 g |
タンパク質 | 20.1 g |
脂質 | 9.7 g |
炭水化物 | 0.1 g |
ナトリウム | 65 ㎎ |
カリウム | 490 ㎎ |
カルシウム | 13 ㎎ |
マグネシウム | 32 ㎎ |
リン | 220 ㎎ |
鉄 | 0.8 ㎎ |
亜鉛 | 1.0 ㎎ |
銅 | 0.03 ㎎ |
マンガン | 0.01 ㎎ |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | 12 ㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | 7.0 ㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | 0.3 ㎎ |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.09 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.35 ㎎ |
ナイアシン | 9.5 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.4 ㎎ |
ビタミンB12 | 5.3 ㎎ |
葉酸 | 8 ㎍ |
パントテン酸 | 1.16 ㎎ |
ビオチン | – |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | – |
「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表
関連記事
喜知次 きちじ(Kichiji rockfish)
公魚 わかさぎ(Japanese pond smelt)
鯖 さば(Mackerel)