2月|旬の野菜と果実|一覧表【保存版】

TOP » 【保存版】食の歳時記|年間の野菜・魚介カレンダー » 2月|旬の野菜と果実|一覧表【保存版】
2月|旬の野菜と果物である蕗の薹
2月が旬の「ふきのとう」
今日の日付
です

2月は、冬の寒さがピークを迎え、旬の野菜や果物が一段と甘みを増す季節です。
この時期にしか味わえない冬野菜や果実は栄養豊富で体を温める料理にも最適。春を待ちながら、美味しい食材を楽しみませんか?

このページでは、2月が旬の野菜や果物を文字と画像でわかりやすく一覧表にまとめました。また、和風月名や英語表記も解説しているので、季節の豆知識としても役立てていただけます。

買い物や献立作りのヒントとして、ぜひ2月の旬の食材一覧をご活用ください!

参照→農林水産省「冬に旬を迎える野菜って?」

※本記事には広告が表示されます。

 

2月 | 旬の野菜・果実

馬鈴薯じゃがいも南瓜かぼちゃ金時人参きんときにんじん京人参きょうにんじん
大根だいこん海老芋えびいも里芋さといも八頭やつがしら
セレベス赤芽芋あかめいも小蕪こかぶかぶ
蓮根れんこん自然薯じねんじょつくね芋つくねいも大和芋やまといも
もやし和蘭三葉セロリー食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント
芥子菜からしな小松菜こまつな葉牛蒡はごぼう菊芋きくいも
壬生菜みぶな春菊しゅんぎく菊菜きくな高菜たかな
水菜みずな京菜きょうな明日葉あしたば菠薐草ほうれんそう
貝割れ大根かいわれだいこん緑葉甘藍ケール冬萵苣フユレタス 
九条葱くじょうねぎ京葱きょうねぎねぎにら
冬甘藍ふゆキャベツ芽甘藍めキャベツ白菜はくさい菊苦菜チコリー
菜の花なのはなせり田芹たぜり切り三つ葉きりみつば
楤の芽たらのめ蕗の薹ふきのとう山葵わさび西洋山葵せいようわさび
花椰菜カリフラワー芽花椰菜ブロッコリートレビス搨菜たあさい
榎茸えのきだけエリンギ小豆あずき扁桃アーモンド
檸檬レモン金柑かんかん  
三宝柑さんほうかんネーブル椪柑ぽんかん伊予柑いよかん
蜜柑みかん八朔はっさく林檎りんごいちご
2月が旬の野菜・果物一覧表。野菜名をクリックでその野菜の詳しい解説ページへアクセスできます。
 

種類別 2月が野菜・果物一覧表

根菜、葉野菜、果菜類、茸類、豆類、種実類、柑橘類、果物類に分けて掲載しています。

 

2月の根菜類

根菜類(こんさいるい)とは、地中にある部分を食用部とする野菜のことである。
根野菜(こんやさい)、根物(ねもの)ともよばれる。

だいこん
大根
ごぼう
牛蒡
れんこん
蓮根
きんときにんじん
金時人参
じゃがいも
馬鈴薯
かぶら
やつがしら
八つ頭
さといも
里芋
えびいも
海老芋
じねんじょ
自然薯
やまといも
大和芋
あかめいも
赤芽芋
わさび
山葵
せいようわさび
西洋山葵
きくいも
菊芋
2月が旬の根菜類一覧表。野菜名をクリックでその野菜の詳しい解説ページへアクセスできます。
 

2月の葉野菜類

ケール
緑葉甘藍
かいわれだいこん
貝割れ大根
アイスプラント
水晶菜
なばな
菜花
ふきのとう
蕗の薹
たあさい
塌菜
たらのめ
楤の芽
あしたば
明日葉
みずな
水菜
みぶな
壬生菜
こまつな
小松菜
ほうれんそう
法蓮草
しゅんぎく
春菊
たかな
高菜
みつば
三つ葉
にら
せり
レタス
萵苣
めきゃべつ
芽甘藍
キャベツ
甘藍
はくさい
白菜
ねぎ
カリフラワー
花椰菜
ブロッコリー
芽花椰菜
チコリー
菊苦菜
セロリー
和蘭三葉
しょくようばな
食用花

トレビス
からしな
芥子菜
2月が旬の葉野菜類一覧表。野菜名をクリックでその野菜の詳しい解説ページへアクセスできます。
 

2月の果菜類

かぼちゃ
南瓜
月が旬の果菜類一覧表。表内の野菜名をタップで、その野菜の詳細解説ページが開きます
 

2月の茸類


エリンギ
えのきだけ
榎茸
1月が旬のきのこ類一覧表。野菜名をクリックでその野菜の詳しい解説ページへアクセスできます。
 

2月の豆類

あずき
小豆
もやし
1月が旬の豆類一覧表。野菜名をクリックでその野菜の詳しい解説ページへアクセスできます。
 

2月の種実類

アーモンド
扁桃
2月が旬の種実類一覧表。野菜名をクリックでその野菜の詳しい解説ページへアクセスできます。
 

2月の柑橘類

れもん
檸檬
2月が旬の柑橘類一覧表。野菜名をクリックでその野菜の詳しい解説ページへアクセスできます。
 

2月の果物類

りんご
林檎
いちご
さんぽうかん
三宝柑
みかん
蜜柑
はっさく
八朔

ネーブル
きんかん
金柑
ぽんかん
椪柑
いよかん
伊予柑
2月が旬の果物類一覧表。野菜名をクリックでその野菜の詳しい解説ページへアクセスできます。
 

2月の英語表記と和風月名

英語で2月は「February」

略語はFeb/Feb./feb/feb.

和風月名「如月」(きさらぎ)

旧暦の2月は、だいたい現在の3月あたり。「如月」という名前には「衣更着(きさらぎ)」が語源という説があり、寒さが続くため衣をさらに重ねて着る時期であることを意味しているといわれています。また、春の訪れを待ちながら厳しい冬を越える時期を象徴しています。

【異名】2月の呼び名

梅見月(うめみづき)
仲春(ちゅうしゅん)
雪消月(ゆきげづき)
木芽月(このめつき)
令月(れいげつ)
恵風(けいふう)

 

他の月が気になる方はこちら

 

2月 旬の野菜まとめ

2月はまだ寒さが続く冬の季節ですが、厳しい寒さの中でじっくり育った野菜たちは甘みや旨みが凝縮され栄養もたっぷりです。2月の野菜には、大根や白菜といった定番の冬野菜だけでなく、菜の花やふきのとうなど春の訪れを感じさせる食材もあります。これらの食材を取り入れることで、食卓に季節の彩りと風味を加えることができます。
例えば、大根や白菜を使った鍋料理やスープで体を温めたり、ほうれん草や菜の花を使ったおひたしやサラダで旬の味わいを楽しんだりするのはいかがでしょう?
また、ふきのとうを使った天ぷらや和え物は、苦味の中に春を感じさせてくれる一品です。

2月ならではの新鮮な野菜が、どんなラインアップで届くのか気になりませんか?オイシックスでは自分ではなかなか選ばない珍しい食材やレシピの提案もあるので、食卓の幅がぐっと広がるはず!忙しい日々の中でも、旬を感じる食事を楽しむチャンスです。
オイシックスで季節の味覚を手軽に取り入れてみては?