- 使用している機械&材料
- 基本的な材料と原価計算
- 生クリームの食パン→別ページ
- ココナッツの食パン
- ココナッツオイル 6%
- ★ココナッツミルク 40%
- ココナッツミルク 52%
- ココナッツミルク 44%⊕砂糖 16%
- ココナッツミルク 40%⊕牛乳 40%
- ココナッツミルク 60%⊕ココナッツオイル 6%
- ココナッツミルク 60%⊕水 26.4%
- 魔法庵の食パンミックス
- アーモンドミルクの食パン
- アーモンドエッセンスの食パン
- カルピスの食パン
- 杏仁霜の食パン
- 緑茶の食パン
- 紅茶の食パン
- 米粉の食パン
- 「おうち乃が美」の食パン
- 柚子の食パン
- 白胡麻の食パン
- ココアの食パン
- 黒酢の食パン
- みりんの食パン
- 練乳の食パン
- 日本酒の食パン
- 赤ワインの食パン
- 味噌の食パン
- 餅の食パン
- 関連記事
ホームベーカリーで焼いた食パンを記録している「ホームベーカリー奮闘記」
ホームベーカリーとは材料を入れるだけで「こねる・発酵・焼き」すべて機械がやってくれる(自分でできるモードもあります)優れた機械で知識がない私でも簡単にできます。
日々、焼く中であれこれと足したらどうなるんだろうとアレンジしたレシピを掲載しています(失敗も掲載してます)
日付、天気、気温、室温を掲載しているので参考までに。
ちなみに私はどんな気温、室温だろうと冷蔵庫から出したミネラルウォーター(冷たい水分)を使っています
ここで使用しているホームベーカリーは一斤焼けるタイプです。
基本的に250gの強力粉でのレシピを掲載しています
%は強力粉250gに対しての割合です。
◆使用している機械◆
ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表
消耗品の名称 | 品番 | 希望小売価格 |
---|---|---|
パン羽根 | ADD96-1431 | 735円~ |
スプーン | ADD25-143-P0 | 210円~ |
パンケース(完成) | ADA12-169 | 4410円~ |
主軸受け(完成) | ADA29-168 | 1785円~ |
リチウム電池 | CR2354 | 315円~ |
計量カップ | ADD93-143 | 315円~ |
生種容器 (ふたなし) | ADD85-143 | 315円~ |
生種容器ふた | ADD26-136 | 210円~ |
デジタルスケール TANITA KD-812

基本的な材料と原価計算
ホームベーカリーではどれくらいの原価がかかっているのでしょう?
ホームベーカリー奮闘記ではおよその原価を計算しています
実際のレシピでどれくらいの原価がかかっているかわかります
金額は上下するので大体の金額ですが参考にしていただけると幸いです
後で原価が計算しやすいように単価として計算しておきます
掲載レシピの材料 | 容量 | 価格 | 単価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 1 kg | 380 円 | 95円 / 250g |
米粉 | 500 g | 250円 | 125円 / 250g |
ドライイースト | 50g | 280 円 | 16.8円/ 3g |
水 | 2000 cc | 100 円 | 5円/ 100cc |
スキムミルク | 175g | 380 円 | 10.9円/ 5g |
塩 | 500g | 100 円 | 1円/ 5g |
塩(ぬちまーす) | 111g | 540円 | 24円/ 5g |
砂糖 | 1 ㎏ | 200 円 | 2円/ 10g |
三温糖 | 1 kg | 220円 | 2.2円/ 10g |
練乳 | 120g | 180円 | 15円/10g |
本みりん | 500cc | 300円 | 6円/10g |
バター | 150g | 300 円 | 20円/ 10g |
牛乳 | 1000 cc | 170 円 | 1.7円 /10g |
生クリーム | 200 cc | 340 円 | 85円/ 50g |
生クリーム (植物脂肪40%) | 200 cc | 170 円 | 42.5円/ 50g |
ココナッツミルク | 400 cc | 350 円 | 43.75円/ 50g |
ココナッツオイル | 130 g | 950 円 | 73円/ 10g |
杏仁霜 | 150 g | 620 円 | 41.3円/ 10g |
片栗粉 | 450 g | 200 円 | 4.4円/ 10g |
アーモンドミルク | 200 g | 120 円 | 60円/ 100g |
アーモンドパウダー | 35 g | 280円 | 80円 / 10g |
アーモンドエッセンス | 30 g | 300円 | 10円/ 1g |
カルピス(原液) | 470 g | 300円 | 6.39円/ 10g |
緑茶(茶葉) | 100 g | 500円 | 25円/ 5 g |
紅茶(T-パック) | 2g×50p | 1300円 | 26円/2g(1p) |
ロイヤルミルクティ | 220g | 89.4円 | 4.1円/10g |
シナモンパウダー | 7.5 g | 120 円 | 16円/1g |
ココアパウダー | 110 g | 400円 | 36.3円/10g |
柚子 | 1個 | 30円 | |
すり胡麻 | 100g | 200円 | 20円/10g |
練り胡麻 | 120g | 350円 | 29円/10g |
黒酢 | 300ml | 500円 | 8.3円/5g |
日本酒 | 300ml | 400円 | 13.3円/10g |
赤ワイン | 500ml | 500円 | 1円/1g |
液味噌(赤) | 430g | 250円 | 5.8円 / 10g |
丸餅 | 500g | 500円 | 30円/30g(1個) |
魔法庵の食パンミックス
(水 72%)
2020.10.11

当日の環境
室温 22℃
湿度 74%
天気 くもり
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼色 「標準」
0:00 投入
7:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
魔法庵食パンミックス | 100 % | 250g | @ |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 72 % | 180cc | 9円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 45.8+@円 |


★今回の奮闘記ポイント
- 魔法庵さんの「食パンミックス」を使用
- 水の量を210gから180gへ変更
★奮闘結果
- モチモチ感がすごい
- shopの「食パンミックス」なのでとても楽
- 水を減らしても問題なく出来上がる
- 今回は試作品の為、値段が未定
★このレシピについてコメント
- 特になし
魔法庵の食パンミックス
(ココナッツミルク 40%)
2020.10.14
当日の環境
室温 ー
湿度 ー
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼色 「淡い」
0:00 投入
7:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
魔法庵食パンミックス | 100 % | 260g | @ |
ドライイースト | 1.15 % | 3g | 16.8円 |
水 | 36 % | 90cc | 4.5円 |
ココナッツミルク | 40 % | 100g | 87.5円 |
バター | 4 % | 10g | 20円 |
▼原価合計 | 128.8+@円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 水の代わりにココナッツミルクを100g投入
- 魔法庵さんの「食パンミックス」を使用
★奮闘結果
- ココナッツミルクは香りが立つ
- 少し冷ました方がモチモチ感が強く感じる
- この食パンミックスはモチモチがすごい
★このレシピについてコメント
- 香りつけにしてはココナッツミルクの量が多い気がする
ココナッツオイルの食パン
(ココナッツオイル 6%)
2020.10.17

当日の環境
室温 21℃
湿度 58%
天気 小雨
ホームベーカリーの設定
早焼きモード
0:00 投入(スタート押し忘れ)
7:30 スタート
9:30 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 72 % | 180cc | 9円 |
ココナッツオイル | 6 % | 15g | 109.5円 |
砂糖 | 6 % | 15g | 3円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
▼原価合計 | 234.3円 |



★今回の奮闘記ポイント
- バターの代わりにココナッツオイルを投入
- ココナッツオイルの原価の高さ
- 材料投入後、7時間放置ののち早焼きスタート
- 「カメリア」と「春よ恋」の小麦粉をブレンド
- スキムミルクなし
★奮闘結果
- しっかりした食パン
- 焼き上がり時にはココナッツの香りが漂う
- 少し冷まして切った時もココナッツの香り
- トーストした後の弾力が強い
- キメが粗い
- 7時間放置後、早焼きでも失敗せずに焼ける
- ココナッツオイルは高級だが、香りだけならココナッツミルクで代用できる
- ココナッツオイルはコスパが悪い
★このレシピについてコメント
- ココナッツオイルの効果だけを見る為に焼いたのに「スタート」を押し忘れる
- ミルクは悩んだのに「スキムミルク」の存在を忘れてた
- 半端の「カメリア」(小麦粉)を使うために国産とブレンドしたが、効果が分からず
- 国産小麦は次回に持ち越すべきだった
- 変更点が多すぎてココナッツオイルの効果が分かりにくい
ココナッツミルクの食パン
(ココナッツミルク 52%)
2020.10.19

当日の環境
室温 19℃
湿度 56%
天気 くもり
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼色 「淡い」
1:00 投入(予約)
7:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 28 % | 70cc | 3.5円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
ココナッツミルク | 52 % | 130g | 113.75円 |
砂糖 | 6 % | 15g | 3円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
▼原価合計 | 253.05円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 牛乳の代わりにココナッツミルクを投入
- ココナッツミルクがドロッとしてて、水分の代わりになるか不安
- 水分量が200gになっている(ココナッツミルク+水)
- 「春よ恋」のみ使用
- スキムミルクなし
★奮闘結果
- 焼き上がりの表面の出来(形)が悪い
- ココナッツ風味の食パン
- 焼き上がりの表面が硬いが、時間と共に柔らかくなる(約30分)
- ドロっとしたココナッツミルクだったので水分量を増やして正解
(ココナッツミルクが傷んでくるとドロっとする) - ココナッツオイルとあまり変わらない
★このレシピについてコメント
- ココナッツの香りなので甘い方が美味しい気がする(次回砂糖を増やす)
- ココナッツミルクによってこんな違いあるとは
- ココナッツミルクは缶に入っているので別容器に入れて保存する必要あり
- ココナッツミルクは傷みやすいので冷凍保存が好ましい
- 国産小麦の効果はやっぱり不明
ココナッツミルクの食パン
(砂糖 16%)
2020.10.21

当日の環境
室温 19℃
湿度 56%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼色 「淡い」
23:30 投入
7:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 36 % | 90cc | 4.5円 |
バター | 4 % | 10g | 20円 |
ココナッツミルク | 44 % | 110g | 96.25円 |
砂糖 | 16 % | 40g | 8円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
▼原価合計 | 241.55円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 砂糖40g投入
- ココナッツミルク風味の甘い食パンができると予想
★奮闘結果
- 膨らまない
- 見た目はカステラのような食パン
- 口の中にまとわりつくような、気持ちが悪い食感の食パン
- 甘さよりも不快感が前面に押し出される
- 砂糖は40g入れると不快感
- ココナッツの香りは110gで十分出る
★このレシピについてコメント
- 砂糖の限界値を知りたかったのでよかった
- ココナッツミルクは量が多く、缶に入っているので消費に困る
- 失敗すると食べるのに困る
- 国産小麦粉を使ったのは失敗
- 甘めのパンを焼く用の「ドライイースト」が存在するようだ
アーモンドミルクの食パン
(アーモンドミルク 40%)
2020.10.26

当日の環境
室温 17℃
湿度 54%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
1:00 投入
7:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 32 % | 80cc | 4円 |
アーモンドミルク | 40 % | 100g | 60円 |
砂糖 | 6 % | 15g | 3円 |
塩 | 1.6 % | 4g | 0.8円 |
バター | 4 % | 10g | 20円 |
スキムミルク | 2 % | 5g | 10.9円 |
▼原価合計 | 210.5円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 水分を100gをアーモンドミルクに変更
★奮闘結果
- かすかにアーモンドの香りがするが翌日には香りが消える
- 特に何も変わらない食パン
- 焼いても栄養価が崩れてないか心配
★このレシピについてコメント
- アーモンドミルクに入った栄養が期待できる
- アーモンドミルクに含まれる栄養素「カルシウム、ビタミンE、食物繊維」は熱で壊れない
- 栄養以外にメリットはないと思われる
- 原価が結構高い
カルピスの食パン
(カルピス原液 32%)
2020.10.28

当日の環境
室温 ー
湿度 ー
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:00 投入
7:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 | 3g | 16.8円 |
水 | 40 | 100cc | 4円 |
スキムミルク | 4 | 10g | 21.8円 |
砂糖 | 4 | 10g | 2円 |
塩 | 2 | 5g | 1円 |
バター | 4 | 10g | 20円 |
カルピス(原液) | 32 | 80g | 51.12円 |
▼原価合計 | 211.72円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 水分の80gをカルピスに変更
- スキムミルク10g
★奮闘結果
- 焼き上がりはいびつな形をしている
- カルピスの風味がある食パン
- 柔らかくフワフワしている
- 甘い食パンが出来上がる
- トーストするときは焦げやすいので注意
★このレシピについてコメント
- 思い通り甘い食パン
- 少し甘すぎて最後は飽きてくる
- カルピス原液はもう少し減らした方がいい
生クリームの食パン
(植物性脂肪分40%クリーム 40%+牛乳 40%)
2020.11.3

当日の環境
室温 18℃
湿度 76%
天気 雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:48 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
生クリーム | 40 % | 100cc | 85円 |
牛乳 | 40 % | 100g | 17円 |
砂糖 | 4 % | 10g | 2円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 236.8円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
- 牛乳100g+生クリーム100g
- 生クリームは植物性脂肪40%を使用
★奮闘結果
- 中はふわふわ&もちもち。ミミはサクサク(翌日にはサクサクは無くなる)
- 今までの生クリーム食パンの中で一番おいしい
- やや膨らみすぎているが許容範囲
- パンの上部が綺麗ではない
★このレシピについてコメント
- 生クリームを動物性の物に変えるとどうなるかやってみたい
- トーストしたときのミミの食感は最高
- 常温保存での翌日はミミはサクサクしていない
- ミミのサクサクは強力粉のおかげ
- ミミの食感は「パイ」の食感に似ている
- 欲を言うとしっとりが少し足りない
生クリームの食パン
(生クリーム 40%+牛乳 48%)
2020.11.6

当日の環境
室温 16℃
湿度 50%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:34 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
生クリーム | 40% | 100g | 170円 |
牛乳 | 48% | 120g | 20.4 円 |
砂糖 | 4% | 10g | 2円 |
塩 | 2% | 5 g | 1円 |
バター | 6% | 15 g | 30円 |
▼原価合計 | 335.2円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
- 水分は動物性の生クリームと牛乳のみ
- バター5g増量
- スキムミルクなし
★奮闘結果
- 動物性だとリッチな味わいになる
- 水よりも牛乳の方が味わいがある食パンになる
- 形が悪い
- やや膨らみすぎだが許容範囲
- 柔らかくしっとりおいしい
★このレシピについてコメント
- 生クリーム+牛乳は本当においしい
- 柔らかさ、しっとりを兼ね備えたリッチな味わい
- 机上計算すると水分量は―22gなのでもう少し水分入れるのは可能?
(十分な水分量があるように思う)
ココナッツミルクの食パン
(ココナッツミルク 40%+牛乳 40%)
2020.11.8

当日の環境
室温 19℃
湿度 96%
天気 雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:54 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
牛乳 | 40 % | 100 cc | 17円 |
ココナッツミルク | 40 % | 100 g | 87.5円 |
砂糖 | 4 % | 10 g | 2円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 6 % | 15 g | 30円 |
▼原価合計 | 249.3円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 水分はココナッツミルクと牛乳のみでセット
- スキムミルクなし
★奮闘結果
- 思ったよりもふんわり感が少ない
- 焼き上がり前の匂いはココナッツの香り
- 焼きたてのミミは硬い
- 表面は綺麗にできない
- ミミの部分がやや焦げかけている
★このレシピについてコメント
- 牛乳が生地を硬くする
- 通常モードでは焦げる気がする
- 表面が綺麗にできていないのはホームベーカリーが上手に丸めていない
(手ではうまくまとまらない気がする) - ココナッツミルクを使う時は牛乳よりも水の方がいい
ココナッツミルクの食パン
(ココナッツミルク 80%)
2020.11.10

当日の環境
室温 18℃
湿度 44%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:56 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
スキムミルク | 2 % | 5 g | 10.9円 |
ココナッツミルク | 80 % | 200g | 87.5円 |
砂糖 | 4 % | 10g | 3円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 234.2円 |


★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
- 水分はココナッツミルクのみで焼く
- スキムミルクは通常通り5g
★奮闘結果
- 表面は思ったより綺麗にできてる
- しっとりが足りない気がする(水分?バター?)
- 強力粉は外国産でいい気がする
- 焼き上がりの匂いはとても良い(2日目でも継続)
- 焼き上がりは全体的に色付いている
- トースト時に焦げやすい
★このレシピについてコメント
- 次回は水を10g程度入れてみる
- 2日目はしっとりが消え、ややパサついてる感じがする
- やっぱりココナッツの香りがいい
- 焼き上がりの色が濃いのでスキムミルク不要かもしれない
- トースト時は焦げやすいので注意する
ココナッツミルクの食パン
(ココナッツミルク40%)
2020.11.12

当日の環境
室温 17℃
湿度 47%
天気 小雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:40 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
スキムミルク | 2% | 5 g | 10.9 円 |
水 | 44% | 110cc | 5.5円 |
ココナッツミルク | 40% | 100g | 87.5円 |
砂糖 | 4% | 10g | 2円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 4% | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 238.7円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
- ココナッツミルクは100g
- 水を10g多め
- 水分量はココナッツミルク100g+水110g
★奮闘結果
- 焼いているときのココナッツの香りはやっぱりいい
- 食感は最高。中はモチモチでふわふわ、ミミはサクサク
- ココナッツの風味は控えめ
- ホームベーカリーの不具合か片面上部が焼きすぎになっている
- 2日目(冷凍を解凍したもの)もおいしく食べれる
★このレシピについてコメント
- この食感は最高
- 強力粉「ソメイヨシノ」は水分量を10g程度多くすると食感がよくなる?
杏仁霜の食パン
(杏仁霜 3.2%)
2020.11.14

当日の環境
室温 17℃
湿度 65%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:29 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 44 % | 110 g | 5.5円 |
牛乳 | 40 % | 100 g | 17円 |
杏仁霜 | 3.2 % | 8 g | 33.1円 |
砂糖 | 2 % | 5 g | 1円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 159.4円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
- 杏仁霜を8g投入
- 砂糖を5gに減らす
- 水分量は210g
★奮闘結果
- 杏仁霜の香りはなし
- 焼いてる時も香りなし
- 一日置いても香りなし
- 杏仁霜の香りはないが、おいしく出来上がる
- やや水分が多かった気がする
- 焼き上がりは膨らみすぎて上部についていた
★このレシピについてコメント
- もっと、香りが上がると思ったが予想外だった
- 杏仁霜の香りは熱に弱い事が判明
- 杏仁霜は甘いので砂糖と置き換えるのがいいかもしれない
- 牛乳の代わりにアーモンドミルクを入れると少しは香りが?
杏仁霜の食パン
(杏仁霜8%)
2020.11.16

当日の環境
室温 20℃
湿度 63%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:30 投入
7:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 40 % | 100 cc | 5円 |
牛乳 | 40 % | 100 g | 17円 |
杏仁霜 | 8 % | 20 g | 82.6円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 237.4円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
- 杏仁霜を20g投入
- 砂糖なし
- 水分量は200g
★奮闘結果
- 杏仁霜を増加しても香りは皆無
- 焼いてる時も香りはしない
- 水分がやや多かったのか上部が裏蓋に着く
- ふっくらしたおいしい食パンが出来上がる(杏仁霜は砂糖の代わり)
★このレシピについてコメント
- 水分量は多い方がふっくら焼ける気がするが多すぎるとべちゃべちゃになる
- 杏仁霜は熱に弱すぎる
- 杏仁霜は量を増やしただけでは香りは出ない
杏仁霜の食パン 杏仁霜後入れ
(杏仁霜6%)
2020.11.18

当日の環境
室温 19℃
湿度 54%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:20 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 40 % | 100 cc | 5円 |
牛乳 | 40 % | 100 g | 17円 |
砂糖 | 4 % | 10 g | 2円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 6 % | 15 g | 30円 |
杏仁霜 | 6 % | 15 g | 61.95円 |
▼原価合計 | 228.75円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は三重県産「ニシノカオリ」国産小麦を使用
- 杏仁霜は後入れにしてみる
- 水分量は水40%と牛乳40%
★奮闘結果
- 杏仁霜の香りは前回同様、皆無
- 後入れしたところで杏仁霜の香りは加熱によって無くなる
- 小麦粉「ニシノカオリ」はふくらみが少ない
- しっかりしたパンが出来上がる
★このレシピについてコメント
- 杏仁霜を使ったパンは難しい気がする(焼くときに香りがとんでしまう)
- 使う小麦粉によって膨らみ方や食感、風味などすべて変わる
- ふくらみが少ない分、ふっくら感はない
- 杏仁霜は振りかけるのがいいかもしれない
- 同じ原価をかけるなら生クリームの方が上
- 小麦粉を変えるとすべての配合が変わってくる
アーモンドミルクの食パン
(アーモンドミルク40%+アーモンドパウダー)
2020.11.21

当日の環境
室温 20℃
湿度 56%
天気 くもり
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:00 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
アーモンドミルク | 40 % | 100 cc | 60円 |
牛乳 | 40 % | 100 g | 17円 |
砂糖 | 4 % | 10 g | 2円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
アーモンドパウダー | 4 % | 10 g | 80円 |
▼原価合計 | 291.8円 |



★今回の奮闘記ポイント
- アーモンドパウダーが杏仁の代わりに使われているので杏仁風味の食パンを目指す
- アーモンドミルクを100g+牛乳100g+アーモンドパウダー
- 強力粉は「ニシノカオリ」+「ソメイヨシノ」混合(1:1)
★奮闘結果
- 杏仁とは程遠い。それどころかアーモンドの香りすらない
- パン自体はふっくらとおいしい
- 「ソメイヨシノ」のおかげかミミの部分がサクサクしている
★このレシピについてコメント
- 牛乳が香りの邪魔をしているかもしれない
- アーモンドパウダーの開封時に香りがなかったので商品に問題あり?
- 焼き菓子の時はアーモンドパウダーは粉類の20~30%%と置き換えるとよい(参照HP)
焼き菓子かどうかは疑問 - 強力粉は混合したのでふくらみが出た(ソメイヨシノ)
アーモンドの食パン
(アーモンドミルク95.6%+アーモンドパウダー10.8%)
2020.11.25

当日の環境
室温 18℃
湿度 45%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
後入れ アーモンドパウダー13g
1:20 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
アーモンドミルク | 88% | 220 cc | 132円 |
アーモンドパウダー | 10% | 25g | 200円 |
スキムミルク | 2% | 5 g | 10.9円 |
砂糖 | 6% | 15 g | 3円 |
塩 | 2% | 5 g | 1円 |
バター | 4% | 10 g | 20円 |
▼原価合計 | 478.7円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ニシノカオリ」三重県産強力粉を使用
- アーモンドミルク+アーモンドパウダーを投入
- アーモンドパウダー半分は後入れにする
★奮闘結果
- 焼き上がり前の香りはアーモンドの匂いはしない
- 見た目はふっくらと仕上がる
- 中身はキメが粗い
- アーモンドの香りはない
- 味はどちらかというと美味しくない
★このレシピについてコメント
- 原価を見て驚く
- アーモンド関係が高価
- 高価な割にいまいちな仕上がり
- 原因にアーモンドパウダーがあると予想
- アーモンドペーストを使ってはどうか
ココナッツの食パン
(ココナッツミルク60%+ココナッツオイル6%)
2020.11.28

当日の環境
室温 18℃
湿度 66%
天気 小雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:00 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 20 % | 50 cc | 2.5円 |
ココナッツオイル | 6 % | 15 g | 109.5円 |
ココナッツミルク | 60 % | 150 g | 131.25 |
砂糖 | 8 % | 20 g | 4円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
スキムミルク | 2 % | 5 g | 10.9円 |
▼原価合計 | 370.95円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「カメリア」を使用
- バターの代わりにココナッツオイルを投入
- 水分はココナッツミルクと水
- 砂糖は8%
★奮闘結果
- ココナッツの香りが強い
- ふっくらしている
- もう少し膨らむと思ったので意外
- 甘くておいしいが食感が・・・
★このレシピについてコメント
- 美味しいが砂糖を8%は個人的には入れすぎな気がする
- 甘くなるが、食感が悪くなる
(サクッというよりはしっとりな感じ) - トースト時の焼き目の付き方も少しおかしい
- ココナッツの風味は十分に味わえる
ココナッツの食パン
(ココナッツミルク60%⊕水26.4%)
2020.11.30

当日の環境
室温 16℃
湿度 48%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
1:00 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 26.4% | 66cc | 3.3円 |
ココナッツミルク | 60% | 150g | 131.25円 |
砂糖 | 6% | 15g | 3円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15 g | 30円 |
スキムミルク | 2% | 5 g | 10.9円 |
▼原価合計 | 291.25円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「カメリア」を使用
- ココナッツミルク60%と水26.4%を投入
- 砂糖は6%
★奮闘結果
- ココナッツミルクには水が合う
- 少しキメが粗い
★このレシピについてコメント
- 普通においしい
- 水分量が多いわりにしっかりしたパンが出来上がった
- これくらいの甘さがちょうどよい(食感も変わらない)
- ココナッツミルクには水(水分多め)、甘さは8%までがよい
カルピスの食パン
(カルピス20%)
2020.12.1

当日の環境
室温 16℃
湿度 50%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:30 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 64 % | 160cc | 8円 |
カルピス | 20 % | 50g | 31.95円 |
砂糖 | 4 % | 10g | 2円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
スキムミルク | 2 % | 5 g | 10.9円 |
▼原価合計 | 185.65円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「カメリア」を使用
- カルピス原液20%投入
- 水分量を84%(カルピス20%⊕水64%)
★奮闘結果
- ソフトモードで焼いてるのに、焼き上がりは色がついている
- 冷めるとカルピスの風味がわずかに出る(皆無にひとしい)
- ふんわりしている
- ミミの部分はやや食べにくい
★このレシピについてコメント
- 甘いパン
- 甘さはここが限度だと思う
- カルピスの味を出すのが困難
- ふんわり感は強い
- 2日目も香りはほとんどない
緑茶の食パン
(緑茶2%)
2020.12.3

当日の環境
室温 16℃
湿度 54%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:00 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 80 % | 200 cc | 10円 |
緑茶(粉末) | 2 % | 5 g | 25円 |
砂糖 | 4 % | 10 g | 2円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
スキムミルク | 2 % | 5 g | 10.9円 |
▼原価合計 | 180.7円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「カメリア」を使用
- 緑茶を粉末状にする(ミルサー・すり鉢)
- 粉末緑茶を2%投入(強力粉250gに対して5g)
- 水分量は80%(強力粉250gに対して200g)
★奮闘結果
- 焼き上がり時はそんなに香りは上がらない
- 取り出し時~カット~トーストと緑茶の香りが漂う
- 色は良い感じに緑色
- お茶の香りが良い感じでおいしい
★このレシピについてコメント
- 緑茶は少ないかと思ったが、意外にちょうどよかった
- 粉末にしているので、口に当たり不快感が残ることはない
- 見た目には緑茶の粒が見える
緑茶の食パン
(緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
2020.12.6

当日の環境
室温 15℃
湿度 47%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:30 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
緑茶(粉末) | 3.2% | 8 g | 40円 |
生クリーム (植物性40%) | 40% | 100 g | 85円 |
水 | 48% | 120 g | 6円 |
砂糖 | 6% | 15 g | 3円 |
塩 | 2% | 5 g | 1円 |
バター | 4% | 10 g | 20円 |
スキムミルク | 2% | 5 g | 10.5円 |
▼原価合計 | 277.3円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「カメリア」「スーパーキング」の混合(同割)を使用
- 水分は生クリームと水
- 緑茶(粉末)を3.2%に増量
- 砂糖を6%
★奮闘結果
- 緑茶の味が濃く、大人の味に仕上がる
- 色はそれなりに緑色
- トーストしすぎると焦げの味がすぐに上がる
★このレシピについてコメント
- 最初は濃く感じる「緑茶」の味も次第に慣れる
- 生クリームの力はすごい(サクサク、ふわふわに仕上がる)
- トーストは焼き色がつく前に止めるとよい
- 水分量は気持ち多い方が良い気がする
紅茶の食パン
(アールグレイ2.4%⊕生クリーム)
2020.12.9

当日の環境
室温 15℃
湿度 54%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:15 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 48% | 120cc | 6円 |
生クリーム (植物脂肪40%) | 40% | 100g | 85円 |
砂糖 | 4% | 10g | 2円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 4% | 10g | 20円 |
スキムミルク | 2% | 5g | 10.9円 |
アールグレイ茶葉 | 2.4% | 6g | 78円 |
▼原価合計 | 314.7円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「スーパーキング」を使用
- 紅茶は「アールグレイ」ティーバックを使用
- ティーバック(2g)を3袋投入(2袋は粉末状に)
- 生クリーム(植物脂肪40%)を40%使用
★奮闘結果
- 思ったより表面は硬い感じに仕上がった
(強力粉の影響?気温?) - かなり色付いた気がする
- 焼き上げ時、トースト時には香りがすごい
- 少し渋みが出てる
★このレシピについてコメント
- アールグレイだと茶葉は入れすぎかもしれない
- 強力粉の影響か生地のふわふわ、サクサクがあまり感じられない
- 生クリーム感があまりない
- 不味いわけではないが、期待外れな味(ほんとに不味くはない)
- 紅茶が意外に高価
米粉の食パン
(牛乳40%⊕水40%)
2020.12.12

当日の環境
室温 16℃
湿度 63%
天気 くもり
ホームベーカリーの設定
米粉モード
焼き上がり「淡」
23:50 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
米粉 | 100 % | 250g | 125円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 40 % | 100 cc | 5円 |
牛乳 | 40 % | 100 g | 17円 |
砂糖 | 4 % | 10 g | 3円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
スキムミルク | 2 % | 5 g | 10.9円 |
▼原価合計 | 198.7円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 米粉はグルテン配合のパン用の米粉
- 水分は牛乳(40%)⊕水(40%)
- ソフトモードは使えず、通常モードで焼く
★奮闘結果
- 取り出す前から硬そうな見た目
- 冷ましている間もずっと硬く、カット時も固い
- もちろん食べても硬い
- 中はもっちりしているが、固いという印象が強い
- ミミ部分は硬く、細かく口に残る
★このレシピについてコメント
- 米粉で作るよりも冷ご飯で作る方が美味しいように感じる
- ミミの部分が固すぎる印象
- トースト時には水分が抜け、パサパサ感が増す
- もう少し、水分量を増やしてもいいかもしれない
アーモンドエッセンスの食パン
(生クリーム⊕牛乳)
2020.12.15

当日の環境
室温 15℃
湿度 42%
天気 くもり
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:00 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 8% | 20cc | 1円 |
生クリーム (植物性40%) | 40% | 100g | 85円 |
牛乳 | 40% | 100g | 17円 |
砂糖 | 6% | 15g | 3円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 4% | 10g | 20円 |
アーモンドエッセンス | 0.4% | 1 g | 10円 |
▼原価合計 | 248.8円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「スーパーキング」を使用
- 生クリームの食パンをベースに「アーモンドエッセンス」を10摘投入
- 水分量は生クリーム40%⊕牛乳40%⊕水8%=88%
★奮闘結果
- アーモンドの香りはほぼない
- 水分量が多かった
- 膨らみすぎて形が崩れるがベトベトではない
★このレシピについてコメント
- 少しはアーモンドの香りが残ると思ったがほとんど残らず
- ベースが生クリームの食パンなのでおいしい
- ふっくらしすぎているが食べやすい
- カットしにくい
ロイヤルミルクティーの食パン
2020.12.18

当日の環境
室温 13℃
湿度 44%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:50 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
紅茶(ティーパック) | 0.8 % | 1p | 26円 |
ロイヤルミルクティ | 88 % | 220g | 89.4円 |
砂糖 | 6 % | 15g | 3円 |
塩 | 2 % | 5g | 1円 |
バター | 4 % | 10g | 20円 |
▼原価合計 | 251.2円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「スーパーキング」を使用
- ロイヤルミルクティを作って投入
(牛乳で紅茶を2分煮る。牛乳220g⊕ティーパック2個) - 茶葉はアールグレイ(ティーパック)
- ロイヤルミルクティの正確な分量を量り忘れる
(220~230gくらい)
★奮闘結果
- おいしい
- 水分量が多い不安があったが、なんとか出来上がる
(少し水分多い) - 良い感じにロイヤルミルクティーの風味に仕上がる
★このレシピについてコメント
- 分量を量り忘れたが、ロイヤルミルクティーは220~230gなハズ
- 同じ材料(牛乳&紅茶)でも、ロイヤルミルクティーを作って投入すると味が変わる
- ロイヤルミルクティーをパン用に作ったらおいしくなる気がする
- 生クリームで風味が変わる?
- ロイヤルミルクティーの原価
牛乳220g⊕紅茶2p=37.4円⊕52円=89.4円
ロイヤルミルクティーの食パン
(アッサム⊕生クリーム40%)
2020.12.20

当日の環境
室温 16℃
湿度 51%
天気 はれ
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:20 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
ロイヤルミルクティー | 48 % | 120 cc | 72.4円 |
生クリーム | 40 % | 100 g | 170円 |
砂糖 | 6 % | 15 g | 3円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 4 % | 10 g | 20円 |
紅茶(ティーパック) | 0.8 % | 1 p | 26円 |
▼原価合計 | 404.2円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「スーパーキング」と「春よ恋」を混合
- アッサムの茶葉を使いロイヤルミルクティーを投入
- 生クリームを半分入れる
★奮闘結果
- 紅茶の香りが少ない
- 少し水分が多く感じる
- ふわふわで食べやすい
- ミミの部分も食べやすい
★このレシピについてコメント
- ロイヤルミルクティーをきっちり作ったが食パンに使う時はきっちり作らなくても良い
(食パンにあわせてつくる) - アッサムの茶葉では頼りない
(本来ロイヤルミルクティーはアッサム) - 食パンには香りが強い「アールグレイ」の方が香りが強く出る
- 水分量はもう少し減らしても良い
- ロイヤルミルクティーの原価
牛乳120g⊕紅茶2p=20.4円⊕52円=70.4円
「おうち乃が美」の食パン
2020.12.23

当日の環境
室温 14℃
湿度 61%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:20 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 0.8 % | 2g | 11.2円 |
水 | 64 % | 160cc | 8円 |
生クリーム | 16 % | 40g | 68円 |
三温糖 | 14 % | 35g | 7.7円 |
塩(ぬちまーす) | 2 % | 5g | 24円 |
バター | 6 % | 15 g | 30円 |
▼原価合計 | 243.9円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「春よ恋」を使用
- 「おうち乃が美」のレシピをコピーする
- ドライイーストの少なさと甘みの多さに不安
- バターは有塩を使用
- ドライイーストは2g(測れない)
★奮闘結果
- 不安があったがおいしくできあがる
- 本物の乃が美と食べ比べたがほぼ同じ味
- 強力粉の違いで食感は違う
- 柔らかくおいしい
★このレシピについてコメント
- ぬちまーすが高価
- ミネラルが美味しさの秘訣?
- こんなに糖分入れたのに食感が変わらないのはイーストが少ないから?
(発酵が遅い?) - 塩分が多くて食感が変わったかもしれない
(有塩バター) - これをベースに色々試せばいいかもしれない
ロイヤルミルクティ⊕おうち乃が美
(ロイヤルミルクティ170g)
2020.12.25

当日の環境
室温 15℃
湿度 65%
天気 小雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:40 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 0.8 % | 2g | 11.2円 |
生クリーム | 16 % | 40 g | 68円 |
ロイヤルミルクティ | 68 % | 170 cc | 69.7円 |
紅茶(アールグレイ) | 0.8 % | 2g(1P) | 26円 |
三温糖 | 14 % | 35 g | 7.7円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 6 % | 15 g | 30円 |
▼原価合計 | 308.6円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「春よ恋」を使用
- 「おうち乃が美」のレシピをアレンジ
- 水をロイヤルミルクティに変更(水分量を10g増やす)
- 茶葉は「アールグレイ」(ティパック)
- 茶葉はティパックを切りそのまま投入
- 塩は通常の塩を使用
★奮闘結果
- ロイヤルミルクティ風味の乃が美の食パン
- 美味しい
- 茶葉は気にならない
- 少し甘めだけど、ロイヤルミルクティなのでいい感じ
(甘いのが気になる場合は厳しい)
★このレシピについてコメント
- 予想通りロイヤルミルクティ風味の食パン
- 少々、甘い(甘いのが好きではない人は注意)
- 通常の塩でも違いがあまりわからなかった
- 生クリームを増やすとどうなるのか?気になるところ
緑茶⊕おうち乃が美
(緑茶2.4%)
2020.12.28

当日の環境
室温 14℃
湿度 61%
天気 雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:30 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 0.8% | 2g | 11.2円 |
水 | 64% | 160cc | 8円 |
生クリーム | 16% | 40g | 68円 |
三温糖 | 14% | 35g | 7.7円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
緑茶葉 | 2.4% | 6g | 30円 |
▼原価合計 | 250.9円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「春よ恋」140g⊕「ソメイヨシノ」110g
- 緑茶は茶葉を細かくする
- 「おうち乃が美」のレシピに緑茶をいれる
- 塩は通常の塩(伯方の塩)を使用
- 生クリームは「動物性クリーム」を使用
- バターは有塩を使用
★奮闘結果
- 緑茶の風味はとても良い
- 甘いのが気になる(甘すぎる?)
- しっとり、ふわふわでおいしい
★このレシピについてコメント
- あまいのが気になるので砂糖を減らした方が美味しい気がする
- 砂糖を減らすと、しっとり感が減るかもしれない
- 緑茶の風味が美味しい
シナモン⊕おうち乃が美
2020.12.30

当日の環境
室温 16℃
湿度 48%
天気 くもり→雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
1:30 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 0.8 % | 2g | 11.2円 |
水 | 64 % | 160 cc | 8円 |
生クリーム | 16 % | 40 g | 68円 |
三温糖 | 10 % | 25 g | 5.5円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 6 % | 15 g | 30円 |
シナモンパウダー | 0.4 % | 1 g | 16円 |
▼原価合計 | 234.7円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- 「おうち乃が美」のレシピにシナモンをいれる
- 「おうち乃が美」のレシピでは甘いので三温糖を10g減らす
- 塩は通常の塩(伯方の塩)を使用
- 生クリームは「動物性クリーム」を使用
★奮闘結果
- 焼きあがる前にはシナモンの香りが部屋中に漂う
- 甘さは控えめにして個人的に食べやすくなった
- やっぱり強力粉「ソメイヨシノ」は個人的に好み
(ふわふわ&もっちり) - キメが粗い食パンに仕上がる
- トースト時もシナモンの香りが漂う
- 砂糖を減らしても、しっとり感はそんなに変わらなかった
★このレシピについてコメント
- 甘さは人によって好みが分かれるので調整するとよい
- 「ソメイヨシノ」はおいしい
- キメの粗さが気になる
ダージリンの食パン
T-パック 2P(4g)
2021.1.6

当日の環境
室温 14℃
湿度 58%
天気 くもり
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
1:30 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 % | 3g | 16.8円 |
水 | 64 % | 160 cc | 8円 |
生クリーム (植物性40%) | 16 % | 40 g | 34円 |
砂糖 | 6 % | 15 g | 3円 |
塩 | 2 % | 5 g | 1円 |
バター | 6 % | 15 g | 30円 |
紅茶葉(ダージリン) | 1.6 % | 4 g | 52円 |
▼原価合計 | 239.8円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- 紅茶葉は「ダージリン」T-パックを2袋使用
- 砂糖は4%
★奮闘結果
- 少しキメが粗い
- ふわふわでサクサクに仕上がる
- 紅茶の味はほとんどしない
- 甘さ控えめ
★このレシピについてコメント
- 紅茶の香りがない
- 水の代わりに紅茶を出して入れてみてはどうだろうか?
- キメが粗いのと紅茶の香りがないのが不満
- 色や形、フワフワ感などは良い
柚子の食パン
(柚子0.8%)
2021.1.9

当日の環境
室温 12℃
湿度 50%
天気 はれ
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:48 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 64% | 160 cc | 8円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40 g | 34円 |
砂糖 | 6% | 15 g | 3円 |
塩 | 2% | 5 g | 1円 |
バター | 6% | 15 g | 30円 |
柚子皮 | 0.8% | 2g | 30円 |
▼原価合計 | 217.8円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- 柚子は皮をすりおろして使用
(なるべく皮と果肉の間の白い部分は入れない) - 柚子皮は2g(柚子一個分)
- 柚子皮の原価は柚子1個分(果肉は使わない)
★奮闘結果
- 思ったよりも柚子の味はなく、おいしかった
- 噛めば噛むほど、柚子の香りが口の中に広がる
- 焼きあがる前は柚子の香りがややきつい
- 取り出した時も柚子の香りが強い(失敗したと思った)
- 冷ましていくうちに柚子の香りは落ち着いていく
- トースト時に柚子の香りが立つ
- よく見ると、柚子の皮が見える
★このレシピについてコメント
- 焼き上がり時の匂いで何となく失敗だと予感したがおいしかった
- 柚子の香りが何とも言えない
- 柚子を刻んで、食感を楽しむのもいいかもしれない
白胡麻の食パン
2020.1.12

当日の環境
室温 12℃
湿度 62%
天気 くもり/雪
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:30 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
スキムミルク | 2% | 5 g | 10.9円 |
水 | 64% | 160cc | 8円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
三温糖 | 8% | 20g | 4.4円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
すりごま | 20% | 50 g | 100円 |
▼原価合計 | 300.1円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- すり胡麻を20%(50g)を使用
- 砂糖は「三温糖」を使い少し甘めにする
- スキムミルクを2%(5g)投入
★奮闘結果
- 焼き上がり時、カット時、トースト時に胡麻の香ばしい香りがすごい
- 何か物足りない気がする(なにかは不明)
- 表面に胡麻が出てきていて見た目が少し粒が出ている
★このレシピについてコメント
- 50gはちゃんと焼けない気がしたが、案外大丈夫だった
- 甘さは必要なかったかもしれない
- 練り胡麻を使うともう少し上手にできるかも
- 黒胡麻で作ると少し面白いのができる気がする
白胡麻の食パン
(すり胡麻8%+練り胡麻8%)
2021.1.15

当日の環境
室温 14℃
湿度 71%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
22:50 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 64% | 160cc | 8円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
砂糖 | 4% | 10g | 2円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
すり胡麻 | 8% | 20g | 40円 |
練り胡麻 | 8% | 20g | 58円 |
▼原価合計 | 284.8円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- すり胡麻と練り胡麻を8%づつ投入
- 砂糖は4%で控えめ
★奮闘結果
- 焼き上がりの形がいびつだけど、パンに支障なし
- 焼き上がり時、トースト時に胡麻の香りがとても良い
- すり胡麻だけよりも味がまろやかになっている
- 胡麻の粒が少ない分、食感は少ない
- ややキメが粗い
- 色は茶色く仕上がる
- 甘さは控えめ
★このレシピについてコメント
- 練り胡麻の方が味がまろやかになる
- 胡麻の食感も少しあり、味も香りも良い
- もう少しクリーミーにしたい気がする
ココアの食パン
(ココアパウダー12%)
2021.1.18

当日の環境
室温 14℃
湿度 66%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:00 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 64% | 160cc | 8円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
三温糖 | 12% | 30g | 6.6円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
ココアパウダー | 12% | 30g | 108.9円 |
▼原価合計 | 300.3円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- ココアパウダーを12%投入
- 甘味は三温糖を使用
★奮闘結果
- 焼き上がり時、カット時、トースト時、とにかく香りはすごい
- ふたを開けたときに黒さに驚く
- ココアパウダーを入れすぎたのか少しパサパサした食感
- トーストするときは見た目で判断できない
★このレシピについてコメント
- 不味くはないが、おいしくもない
- もう少しココアパウダーを減らす方が良い
- 色が濃すぎる
- 色の割に甘さはそんなに感じない
- ココアパウダーが意外に高価
黒酢の食パン
(黒酢8%)
2021.1.21

当日の環境
室温 12℃
湿度 52%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:20 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 56% | 140cc | 7円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
黒酢 | 8% | 20g | 33.2円 |
砂糖 | 8% | 20g | 4円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 221円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- 黒酢を8%投入
- 砂糖も8%投入
- ほんのり酸味のある黒酢風味の食パンができると予想
★奮闘結果
- 不味い
- 完全に失敗
- 焼き上がり時にはパンと黒酢の香りが混じり、何とも言えない香り
- 膨らみがない
- ねっとりした食感で砂糖を入れすぎた時の感じに似てる
- 後味が酸っぱすぎる
★このレシピについてコメント
- 予想とかけ離れた結果になる
- 黒酢の香りと酸味がいい感じに出ると思ったが、悪い方向に出る
- 黒酢は入れすぎたかもしれない
みりんの食パン
(みりん8%)
2021.1.22

当日の環境
室温 14℃
湿度 60%
天気 小雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:10 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 64% | 160cc | 8円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
みりん | 8% | 20g | 12円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 196.8円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- 味醂は本みりん
- 本みりんは8%
★奮闘結果
- 焼き上がり時にアルコールっぽい香り漂う
- アルコール+パンの匂いが不思議な匂い
- ふわふわでしっとりなパン
- 甘みが足りない
- 不味くはないが味気ない
★このレシピについてコメント
- 砂糖の代わりに味醂でも可能
- 甘みはほとんどない
- 味気ないが不味くはない
- サンドイッチなどに合いそうな感じがする
- しっとり感が強い
練乳の食パン
(練乳12%)
2021.1.25

当日の環境
室温 14℃
湿度 74%
天気 雨
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:50 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
牛乳 | 64% | 160cc | 27.2円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
砂糖 | 5% | 5g | 1円 |
練乳 | 12% | 30g | 45円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 250円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
- 水を牛乳に置き換える
- 練乳の糖分は45%なので、その分砂糖を減らす
- 練乳の水分量は無視
★奮闘結果
- 焼き上がり時はとてもいい香り
- 思ったよりもふくらみが大きい
- 練乳の味はわからなかった
- 少し甘いソフトなパンだが、ふわふわ感は少ない
- トースト時はすぐに焼き色がつく
★このレシピについてコメント
- 不味くはない。おいしい
- しっかりしてるふわふわ感(見た目とは違いしっかりしている感じ)
- もう少し、練乳の香りがほしい
練乳の食パン
(練乳16%⊕牛乳64%)
2021.1.26

当日の環境
室温 14℃
湿度 60%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
23:40 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
牛乳 | 64% | 160cc | 27.2円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
練乳 | 16% | 40g | 60円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 264円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「ソメイヨシノ」80g、「春よ恋」170gを使用
- 砂糖の代わりに練乳を使用
- 水は使わない(牛乳⊕生クリーム)
★奮闘結果
- 焼き上がり時はとてもいい香り
- ミミ(周りの部分)はやや硬め
- 噛めば噛むほど、ミルクの風味が口に広がる
★このレシピについてコメント
- かなりおいしい
- シンプルなのに奥深い味わい
- 個人的にはかなり好みな味
- 良い塩&動物性クリームを使うともう少しおいしいかもしれない
柚子の食パン
(柚子4.8%)
2020.1.29

当日の環境
室温 15℃
湿度 36%
天気 はれ
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:50 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
牛乳 | 64% | 160cc | 27.2円 |
生クリーム | 16% | 40g | 34円 |
砂糖 | 6% | 15g | 3円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
柚子 | 4.8% | 12g | 30円 |
▼原価合計 | 237円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「春よ恋」を使用
- 刻み柚子皮を2%と柚子の果汁2.8%を投入(柚子一個分)
- 柚子果汁を入れてもできるか確認
★奮闘結果
- 柚子果汁を入れても普通の食パンが焼ける
- 柚子の香りが強い
- 果汁を入れても不具合なく焼ける
★このレシピについてコメント
- 柚子皮が固まっている部分があったので水分と混ぜてから入れるのが良い
- 柚子の香りが強くおいしいが苦みが出てる
日本酒の食パン
(日本酒12%)
2020.2.2

当日の環境
室温 15℃
湿度 85%
天気 くもり
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
7:00 投入
12:00 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 56% | 140cc | 7円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
日本酒 | 12% | 30g | 39.9円 |
砂糖 | 6% | 15g | 3円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 226.7円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「春よ恋」を使用
- 日本酒12%投入
- 日本酒のアルコールは飛ばさずに投入
- 生クリームも投入
- 水分は水と日本酒と生クリーム
★奮闘結果
- 焼き上がり時はお酒の香りが漂う
- 焼き上がりをすぐに食べる時はほんのりお酒の香り
- ふんわり感が強い
- 翌日には酒の風味は消える(当日はお酒の香り)
★このレシピについてコメント
- 特に不味いというわけではない
- お酒が苦手な人はやめといた方が無難
- 翌日には普通のふんわりした食パン
- 本来、アルコールは飛ばして入れるようだ
赤ワインの食パン
(赤ワイン32%)
2021.2.5

当日の環境
室温 14℃
湿度 42%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:50 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 32% | 80cc | 4円 |
生クリーム (植物性40%) | 16% | 40g | 34円 |
赤ワイン | 32% | 80 g | 80円 |
砂糖 | 6% | 15g | 3円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 8% | 20g | 40円 |
▼原価合計 | 273.8円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「春よ恋」を使用
- 赤ワインを32%投入
- 赤ワインのアルコールは飛ばさず使用
- 7:00に焼きあがるがホームベーカリ内に1時間放置
★奮闘結果
- ふくらみが悪いがギリギリ許容範囲(好みによる)
- 水分が多く、少しべとつく(超しっとりともいえる)
- 焼き上がり1時間放置の影響が出てるかもしれない
- ワインの香りが残っておいしい
- 葡萄の香りがする
★このレシピについてコメント
- 赤ワインのアルコールは飛ばして使用するらしい
- 1時間放置の影響がどれほどなのか気になる
- 個人的にはふっくらしている方が好み
- 冷凍したものを解凍するとさらにすいぶんが多く感じる
- おすすめはしない
赤ワインの食パン
(赤ワイン40%)
2021.2.16

当日の環境
室温 17℃
湿度 54%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:30 投入
7:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 24% | 60cc | 3円 |
赤ワイン | 40% | 100g | 100円 |
生クリーム | 16% | 40g | 34円 |
砂糖 | 6% | 15g | 3円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 282.8円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「春よ恋」を使用
- 赤ワインのアルコールは飛ばす
- 水分量は赤ワイン100g+水60+生クリーム40g
- 甘さや塩加減はいつもと同じ
- 焼き上がり後、約5時間常温放置(袋も被せずまな板の上)
★奮闘結果
- とってもふっくら焼けた
- 焼き上がり時は良い香り
- 色もいい感じのワイン色
- 赤ワインの味はほぼ感じられない
- 葡萄の味もほぼ感られない
- キメが粗い
★このレシピについてコメント
- やはりアルコールがパンのふくらみに関係しているようだ
- 意外にもふっくら焼けて、おいしかった
- 5時間放置のおかげで、ミミの部分は硬かった
- 色は小豆色で良い色
赤ワインの食パン
(赤ワイン40%)アルコール無
2021.2.19

当日の環境
室温 13℃
湿度 54%
天気 くもり
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
0:40 投入
11:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2% | 3g | 16.8円 |
水 | 24% | 60cc | 3円 |
生クリーム | 16% | 40g | 34円 |
赤ワイン(アルコール無) | 24% | 60g | 51円 |
赤ワイン | 16% | 40g | 34円 |
砂糖 | 6% | 15g | 3円 |
塩 | 2% | 5g | 1円 |
バター | 6% | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 267.8円 |




★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「スーパーキング」を使用
- 通常の赤ワインとアルコールを飛ばした赤ワインを混ぜて投入
- 水分は生クリーム、赤ワイン、水で200g
- 夜セットして、昼に焼きあがる予約で焼きあがる(セットから約10.5時間)
- アルコールが発酵を妨げるのでアルコールを飛ばす
★奮闘結果
- アルコールを飛ばしたおかげでふわふわに仕上がる
- セットから10.5時間でも問題なく焼ける
- 赤ワインの味はほとんどない
- キメが粗い
- ミミの部分がサクサクしてておいしい
★このレシピについてコメント
- 赤ワインの味はなく、色が綺麗な小豆色
- ふわふわでおいしい
- 赤ワイン100gの中にポリフェノールは230mg含まれている
(ポリフェノールは熱に強く、抗酸化作用で老化防止効果がある)
味噌の食パン
(赤味噌12%)
2021.2.22

当日の環境
室温 15℃
湿度 66%
天気 晴
ホームベーカリーの設定
ソフトモード
焼き上がり「淡」
1:00 投入
11:10 焼き上がり
レシピ(基本分量)
材料 | 割合(%) | 分量 | 原価 |
---|---|---|---|
強力粉 | 100 % | 250g | 95円 |
ドライイースト | 1.2 | 3g | 16.8円 |
水 | 60 | 150cc | 7.5円 |
液味噌(赤) | 12% | 30g | 17.4円 |
生クリーム (植物性40%) | 16 | 40g | 34円 |
砂糖 | 4 | 10g | 2円 |
塩 | 4 | 2g | 0.4円 |
バター | 6 | 15g | 30円 |
▼原価合計 | 203.1円 |



★今回の奮闘記ポイント
- 強力粉は「スーパーキング」を使用
- 赤味噌は「料亭の味 赤みそ」液体味噌を使用
- 赤味噌の塩分量(大さじ1で17g)を考慮して塩の量を調整
- セットから焼きあがるまで約10時間
★奮闘結果
- 焼き上がりは良い感じ
- 香ばしい香りがする
- トーストするとせんべいの風味
- ミミの部分が香ばしくていい感じに硬く美味しい
- やや強めに焼くと美味しさが増す
★このレシピについてコメント
- 思ったよりも塩分が高い
- もう少し塩を加減した方がよい
- 柔らかいせんべいを食べてる感じでなかなか面白い
- 味噌の塩分は商品によって違うので注意が必要