7月|旬の魚介類 一覧表【保存版】

TOP » 【保存版】食の歳時記|年間の野菜・魚介カレンダー » 7月|旬の魚介類 一覧表【保存版】
7月|旬の魚介類
今日の日付
です

7月は夏本番を迎え、海の恵みが豊富になる季節です。
旬の魚介類は身が引き締まり、さっぱりとした味わいが特徴で、暑い季節にぴったりの料理に最適です。刺身や冷製料理、バーベキューなど、夏ならではの楽しみ方で新鮮な魚介類を味わってみませんか?

このページでは、7月が旬の魚介類を種類ごとにわかりやすく一覧表にまとめました。また、7月の和風月名や英語表記、他の月との比較情報も掲載していますので、魚介類の旬を深く知ることができます。
7月の食卓を彩る旬の魚介類を、ぜひご活用ください!

農林水産省日本の水産業と魚を守る取り組み

※本記事には広告が表示されます。

 

7月|旬の魚介類|一覧表

★甲殻類
かわえび
川海老
しゃこ
蝦蛄 
くるまえび
車海老
ブラックタイガー
牛海老
けがに
毛蟹
はなさきがに
花咲蟹
★頭足類
けんさきいか
剣先烏賊
するめいか
鰑烏賊
あかいか
赤烏賊
しんいか
新烏賊
まだこ
真蛸
★海水魚類
きはだまぐろ
黄肌鮪
ちだい
血鯛
いぼだい
疣鯛
かんぱち
間八
ひらまさ
平政
しまあじ
縞鯵
あじ
きす
はも
すずき
いさき
伊佐木
あいなめ
鮎並
とびうお
飛魚
いわし
めごち
女鯒
まごち
真鯒
あなご
穴子
したびらめ
舌平目
めいたがれい
目板鰈
いしがれい
石鰈
えい
まながつお
さけ
かわはぎ
皮剥
たちうお
太刀魚
しんこ
新子
ほっけ
𩸽
はまち
★淡水魚類
ます
にじます
虹鱒
さくらます
桜鱒
あまご
天魚
いわな
岩魚
やまめ
山女魚
あゆ
うなぎ
どじょう
泥鰌
★貝類
ほや
海鞘 
さざえ
栄螺
とりがい
鳥貝
とこぶし
常節 
ほたてがい
帆立貝
いがい
貽貝
いわがき
岩牡蠣
あわび
しじみ
★その他の魚介類★
うに
雲丹
こんぶ
昆布
7月の魚介類|一覧表

画像一覧|7月が旬の魚介類

 

7月の甲殻類|画像一覧

 

7月の頭足類|画像一覧

 

7月の海水魚類|画像一覧

 

7月の淡水魚類|画像一覧

 

7月の貝類|画像一覧

 

その他の7月の魚介類|画像一覧

 

7月の英語表記と和風月名

英語では「July」

略語はJul/Jul./jul/jul.

和風月名「文月」(ふみづき)

旧暦の7月は、だいたい現在の8月ごろ。
「文月」という名前の由来には諸説あり、「稲穂が膨らむ月」から「穂含月(ほふみづき)」とされた説や、七夕に短冊に詩や願い事を書く風習から「文を書く月」とされた説が有名です。
この月は梅雨明けを迎え、夏本番の暑さが始まる季節でもあります。

【異名】その他の呼び名

  • 七夕月(たなばたづき)
  • 愛逢月(めであいづき)
  • 秋初月(あきはづき)
  • 涼月(りょうげつ)
  • 建申月(けんしんげつ)
  • 申の月(さるのつき)

これらの呼び名は、七夕や夏の風物詩、夏の暑さと涼しさが入り混じる情景を表しています。7月は夏の楽しみが本格化する時期で、海や山の自然と親しむ機会が増えます。また、夏祭りや花火大会など、季節の行事も多く、活気あふれるひとときを楽しめる月です。

 

おすすめ記事

 

7月が旬の魚介類まとめ

7月は夏本番を迎え、旬の魚介類が豊富に揃う時期です。
この季節には鱧(ハモ)やシマアジスルメイカ、そして夏に旬を迎えるウニが美味しくなります。
鱧は関西では夏の風物詩として親しまれ、湯引きや天ぷらにすると上品な味わいを楽しめます。シマアジは適度な脂と歯ごたえのある食感が魅力で、お刺身やカルパッチョにぴったりです

また、スルメイカは刺身や塩焼き、煮付けなど幅広く活用でき、夏の食卓に欠かせない食材です。ウニは濃厚な甘みとクリーミーな食感が特徴で、そのまま食べるのはもちろん、パスタや丼にすると贅沢な一品になります。

7月の旬の魚介類を取り入れることで夏の訪れを存分に楽しめます。