【調理師の自由研究】食パンの材料と役割

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

食パンの材料と役割
 

食パンを焼くために必要な「材料・分量」と「役割・特徴」

必要な材料と分量

材料分量(1斤)
小麦粉250~270g
砂糖~14%
(耐糖性イーストでそれ以上可)
~2%
~80%
牛乳~50%
(水分量の計算が必要)
生クリーム~40%
(水分量の計算が必要)
スキムミルク~7%
バター~50%
ドライイースト~2%
 

材料の役割と特徴

材料特徴と役割
小麦粉パンの主成分になる材料
小麦タンパクという成分の含有量で強力粉、凖強力粉、中力粉、薄力粉などに分類される
(小麦タンパクを捏ねると「グルテン」が形成される)
パン作りには主に強力粉を使用する
国産と外国産でタンパク質の量が違う
砂糖甘味をつける
イーストの栄養になる
柔らかくする
保水性、保水性が良くなりしっとりする
焼き色をつける
入れすぎるとイーストの発酵力が弱くなる
小麦粉に対して15%以上の使用した場合は、イーストの量を増やす
生地の引き締め効果や弾力をアップさせる
塩味をつける
殺菌効果(老化しにくい)
小麦粉と合わせてグルテンを引き出す
デンプンと合わさり柔らかさを出す
イーストの働きを助ける
牛乳風味をつける
牛乳を仕込み水に加えると、水よりもグルテンが形成されにくい
生地が締まり、食感が固くなる
生クリーム風味をつける
コクと香りが増す
しっとりする
ソフトな食感になる
スキムミルク風味をつける
焼き色を付ける
乳の香りと味が強い
バターバターの風味をつける
焼き色を付ける
水分保持(しっとり)
グルテンを抑え柔らかくする役割
ショートニング無味無臭の油脂
サックリとした食パンに仕上がる
バターよりも色付きが悪い
バターの香りを出したくないときに使用するとよい
イーストパン作りに適した酵母のみを凝縮したパン専用の酵母
生イースト(発酵力が高く、安定したパンができる。耐糖性があり、砂糖の多いパンでもしっかり発酵してくれる)
ドライイースト(予備発酵が必要で糖分にはあまり強くない)
インスタントドライイースト(予備発酵なしで使え、発酵力が強い。初心者に扱いやすいイースト
はちみつ焼き色が付きやすい
生地がしっとりする
イーストの活動を邪魔して発酵力が弱くなる
グルテンが結合しにくくなる
生地の伸びが悪くなる
結果、入れすぎると膨らみにくくなる
蜂蜜の水分量は20%
 

使用される添加物とその役割

添加物特徴と役割
酵素(モルト)パン酵母の持続的な発酵を促す役割
酵素を利用することで、ふっくら柔らかく、均一な焼き色のパンを作ることができる
増粘剤(ペクチン)水に溶解又は分散して粘稠性を生じる高分子物質。
かんきつ類やリンゴの果皮などに多く含まれる。主成分はメチル化ポリガラクチュロン酸という多糖類。マーマレードやジャムは、このペクチンのゲル化作用を利用した食品である
増粘剤(グァーガム)マメ科のグァーという植物の種子の胚乳部から得られる水溶性の多糖類。パンに使用すると吸水量・保湿性の向上が期待できる
増粘剤(アルギン酸)コンブ、ワカメに代表される褐藻類に特有な天然多糖類。パンに使用するとソフトな食感になる。アルギン酸は水に溶けないのでアルカリを加えて中和加工する。一般に流通するのは正確にはアルギン酸ナトリウムである
アスコルビン酸(ビタミンC)化学調味料。パン生地のグルテンの生成に働き、ガス保持力を強化して、窯伸びを良くする。レモン果汁で代用するとレモンに含まれるクエン酸が邪魔をする
ホエイパウダーホエイとはヨーグルトの上澄みにできる液体のことで、別名「乳清」
生乳や牛乳などから乳脂肪とたんぱく質のカゼインを取り除き、濃縮させて乾燥し、水分を抜いて粉末状にしたもの。
ホエイパウダーは乳固形分が95.0%以上、水分が5.0%以下
脱脂粉乳スキムミルク=脱脂粉乳
生乳や牛乳の乳脂肪分を除去し濃縮して乾燥させ、水分を抜いて粉末状にしたもの。
脱脂粉乳は乳固形分が95.0%以上、水分が5.0%が以下
バターミルクパウダー生クリームを攪拌し続けると液体と分離する液体の事をバターミルクという。
それを乾燥させたものがバターミルクパウダー。
脂肪中のリン脂質の濃度が高い為、乳化力が高いので生地を柔らかくする効果がある。
小麦粉の5~10%をバターミルクパウダー添加するとふんわり軽くなる
植物油脂植物に含まれる脂質を抽出・精製した油脂や油の事を指す。
ヤシ、大豆、菜種などの種子や果肉から精製される。
粉末卵黄その名の通り、卵黄を乾燥させた粉末状の食品
日持ちさせる効果がある(レシチン)
柔らかくなる
しっとりなめらかにさせる
たまごは75%が水分
10%以上はいっていないと効果が得られにくい
粉末はちみつ
(はちみつパウダー)
素材の香りを贅沢に感じられる粉末状のはちみつ
香りづけ、生地がしっとり、焼き色がつく
イーストの発酵力が弱くなったり、生地の伸びが悪くなったりでなかなか膨らまなくなる
麦芽粉末糖の一種で、大麦やトウモロコシから抽出する
発酵を促し、焼き色を早くつけ、独特の香りをつける役割
サワードウパウダー乳酸菌と酵母を主体に複数の微生物を共培養させた伝統的なパン種
イーストを純粋培養したものと同様にパンの膨張剤に用いる
サワードウを使ったパンは特有の強い酸味と風味をもつ
乳糖(ラクトース)乳糖とは哺乳類の乳に存在する糖質を指す。牛乳に含まれている糖質の99%が乳糖である。
乳糖は低甘味度甘味料。ショ糖の0.4倍の甘味がある。

参考資料→食品衛生の窓強力粉の増粘剤についてアルーチパン教室ブログ栄養士が教える、「サワードウブレッド」の健康効果乳糖とは?乳糖の原料は何か各Wikipedia

 

食パン材料の原価表

掲載レシピの材料容量価格
強力粉1 kg380 円
ドライイースト50g280 円
2000 cc100 円
500g100 円
砂糖1 ㎏200 円
バター150g300 円
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円
スキムミルク120 g180 円
牛乳1000 cc170 円
ショートニング220 g1000 円
はちみつ250 g500 円
 

食パン添加物の原価表

添加物容量価格
酵素(モルト)100 g620 円
ペクチン100 g838 円
グァーガム300 g1600 円
アルギン酸(アルギン酸ナトリウム)200 g1300 円
アスコルビン酸(ビタミンC)950 g1050 円
ホエイパウダー680 g2592 円
バターミルクパウダー1 kg2050 円
粉末卵黄
はちみつパウダー200 g2700 円
麦芽粉末100 g151 円
サワードウパウダー250 g907 円
乳糖(ラクトース)2 kg2980 円
 

FAQ

 

Q. ビタミンCをレモン果汁で代用できる?
できるが、レモンに含まれるクエン酸が生地を作るのに邪魔をするのと、ビタミンCを加える量が少量すぎて、計算するのが面倒。詳しい計算方法→パンづくりのFAQ

Q. ビタミンCは何グラム加える?
300gの小麦粉に対して0.003gのビタミンCを加える。

 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
赤ワイン32%の食パン
ココアパウダー12%の食パン
赤味噌12%の食パン
柚子0.8%の食パン

【ホームベーカリー奮闘記】魔法庵のもちもち食パン+三温糖

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

魔法庵 のもちもち食パン+三温糖
 

当日の環境

日付2021.4.7
室温17℃
湿度49℃
天気
投入時間0:40
焼き上がり時間11:00
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
魔法庵 のもちもち食パン+三温糖
 

魔法庵もちもち食パンのアレンジ レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
もちもち
食パンミックス
100 %250g568 円
ドライイースト1.2 %3g付属
60 %150 g7.5 円
生クリーム
(植物脂肪40%)
24 %60 g 51 円
三温糖2 %5g1.1 円
バター4 %10 g20 円
▼原価合計647.5 円
 

★今回の奮闘記ポイント

  • 「魔法庵」のもちもち食パンミックスを使用
  • ドライイーストは付属の物を使用
  • 水は冷蔵庫から出したものを使用
  • 「魔法庵」の食パンミックスをアレンジしてみる 
  • 甘味と奥深い味を期待して「三温糖」を投入

shopHP→もちもち小麦のスイーツ&カフェ 魔法庵

魔法庵 のもちもち食パン+三温糖
 

★奮闘結果

  • ふっくら感が良い(膨らみすぎ?)
  • モチモチ感はすごい
  • キメが粗いのが気になる
  • トースト時のミミのサクサク感と中のモチモチ感のハーモニーが良い
  • 冷凍して解凍、トーストしてもサクサクモチモチは変わらない
  • 三温糖追加で甘さは出たがもう少し甘さがほしい
  • 柔らかすぎて、冷ましても切るのが困難
  • 結果、凹凸ができてトースト時に焦げ目にムラができる
魔法庵 のもちもち食パン+三温糖
 

★このレシピについてコメント

  • このモチモチは普通では出せない
  • キメが粗いのが気になる
  • しっとりが強すぎる気がする
  • ミミがサクサクなのは食べやすくて良い
魔法庵 のもちもち食パン+三温糖
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
もちもち
食パンミックス
250 g568 円568 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
三温糖1 ㎏220 円2.2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
魔法庵のもちもち食パンミックス
魔法庵の食パン+ココナッツミルク40%
赤ワイン32%の食パン
白ワイン56%の食パン

shopHP→もちもち小麦のスイーツ&カフェ 魔法庵

【ホームベーカリー奮闘記】緑茶2%の食パン

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

緑茶の食パン (緑茶2%)
 

当日の環境

日付2020.12.3
室温16℃
湿度54℃
天気
投入時間23:00
焼き上がり時間7:10
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
緑茶の食パン (緑茶2%)
 

緑茶2%の食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
80 %200 g10 円
緑茶葉(粉末)2 %5 g25 円
砂糖4 %10 g2 円
2 %5 g1 円
バター4 %10 g20 円
スキムミルク2 %5 g10.9 円
▼原価合計180.7円
 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「カメリア」を使用
  • 緑茶2%の食パンの原価は「180.7円
  • 緑茶を粉末状にする(ミルサー・すり鉢)
  • 粉末緑茶を2%投入(強力粉250gに対して5g)
  • 水分量は80%(強力粉250gに対して200g)
緑茶の食パン (緑茶2%)
 

★奮闘結果

  • 焼き上がり時はそんなに香りは上がらない
  • 取り出し時~カット~トーストと緑茶の香りが漂う
  • 色は良い感じに緑色
  • お茶の香りが良い感じでおいしい
緑茶の食パン (緑茶2%)
 

★このレシピについてコメント

  • 緑茶は少ないかと思ったが、意外にちょうどよかった
  • 粉末にしているので、口に当たり不快感が残ることはない
  • 見た目には緑茶の粒が見える
緑茶の食パン (緑茶2%)
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
練乳120 g180 円15円 / 10g
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
柚子0.8%の食パン
ココアパウダー12%の食パン
日本酒12%の食パン
赤味噌12%の食パン

【ホームベーカリー奮闘記】緑茶3.2%の食パン

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
 

当日の環境

日付2020.12.6
室温15℃
湿度47℃
天気はれ
投入時間23:30
焼き上がり時間7:10
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
 

緑茶3.2%の食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
緑茶(粉末)3.2 %8 g40 円
生クリーム40 %100 g85 円
砂糖6 %15 g3 円
2 %5 g1 円
バター4 %10 g20 円
スキムミルク2 %5 g10.5 円
▼原価合計277.3 円

緑茶の効果参考HP→「緑茶にどんな効果があるの?

 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「カメリア」「スーパーキング」の混合(同割)を使用
  • 今回の食パン制作原価は「277.3 円
  • 水分は生クリームと水
  • 緑茶(粉末)は3.2%の8g投入
  • 緑茶はミルサーで粉末状にする
  • 砂糖は6%
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
 

★奮闘結果

  • 緑茶の味が濃く、大人の味に仕上がる
  • 色はそれなりに緑色
  • トースト時に焦げやすい
  • 少し焦げると焦げの味がすぐに上がってくるのでトーストは控えめに
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
 

★このレシピについてコメント

  • 最初は濃く感じる「緑茶」の味も次第に慣れる
  • 生クリームの力はすごい(サクサク、ふわふわに仕上がる)
  • トーストは焼き色がつく前に止めるとよい
  • 水分量は多い目の方が良い気がする
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
練乳120 g180 円15円 / 10g
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
アールグレイ 2.4%の食パン
ロイヤルミルクティーの食パン
緑茶⊕おうち乃が美の食パン
練乳12%の食パン

【伊賀焼き】土鍋のススメ

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

 

伊賀焼きとは

  • 三重県伊賀市で製造されている焼き物
  • 隣の町では信楽焼きが行われる
  • 国が指定する「伝統工芸品」の一つ
  • 江戸時代に土鍋や陶器を焼き始めたと言われる
  • 400万年前は琵琶湖の湖底だったと言われ、生物や植物の遺骸が多く含まれる堆積層からできている
  • 蓄熱力が高く、火から下ろしたあともトロ火で煮込むのと同じ温度帯を保つ
  • 日本で採れる陶土で土鍋になるほどの耐火度を持つのは伊賀の粗土だけ
  • 約1300年前には、古田織部などの指導で伊賀・丸柱で茶陶が焼かれる

伊賀焼きで作られているもの

  • IH対応の土鍋
  • レンジ調理器
  • 土鍋各種
  • マグカップ
  • ビアジョッキ
  • 器各種
  • 花瓶
 

購入後の手入れ(目止め)

★目止めとは

初めて使う土鍋でお粥を炊く事。
お粥を炊くことで米のでんぷん質が土鍋の細かい気功を埋め、水漏れするのを防ぎます。
使い始めの面倒な作業ですが、長持ちさせるために必ず行いましょう

★お粥の炊き方

  1. 土鍋をよく洗い水気を拭きとる
    (ヒビの原因になるので外側の水気はよく乾燥させる)
  2. 乾燥した土鍋に茶碗一杯のご飯と水を8分目入れる
  3. 吹きこぼれに注意しながら、弱火で炊き込む
  4. 炊きあがったら、火を止めゆっくりと冷ます
  5. 完全に冷めたら、お粥を取り出し土鍋をよく洗う
    (お粥は温めなおして食べれます)

★注意点

  • 米のとぎ汁ではなく、お粥を炊きましょう
  • 火にかける前にはよく乾燥してから
  • 8分目までの水でゆっくりと時間をかけて
 

土鍋でご飯を炊く

  1. 米を洗い、ザルに上げて水気を切る
  2. 米を土鍋に移し、規定の水を入れる
  3. (米2合で水400~450ml、米3合で水600~650m)
    *土鍋の種類や米の状態で炊き上がりが変わるので2回目以降は調整する
  4. 中火で火にかける
  5. 沸騰して蒸気が上がってきたら、弱火で約15分
  6. 火から下ろして約10分蒸らす

★注意点

  • 米に水分をしっかりと含ませておく
    (無洗米は水に浸す)
  • 土鍋に米、水を入れたら速やかに火にかける
  • 沸騰したら弱火で15分、蒸らし10分
    (微妙な火加減、米の状態、土鍋の種類で多少変わる)
 

伊賀焼き「かまどさん」

  • ご飯を炊くための土鍋
  • 火加減の調整いらずで炊ける
  • 1合炊き~5合炊きまでのラインナップ
  • 「かまどさん電気」という電気で土鍋の味を再現できる商品がある
 

レビュー

★いい点

「かまどさん」料理好きな人にはかなりおすすめです。白飯も炊けますが、炊き込みご飯をする時に重宝します。ちょっと凝った料理をする時にこれの出番です。
ご飯の炊き方の説明書が入っていて、誰でも失敗なく炊けるようになっているのがうれしい。万が一紛失しても、販売元のホームページで細かく書いてくれています。

★悪い点

少しお高いです。料理好きな人なら使うかもしれませんが、そうでない方には少々厳しいかもしれません。
IHには対応していません。

【ホームベーカリー奮闘記】トマトジュース64%の食パン

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

【ホームベーカリー奮闘記】トマトジュース64%の食パン
 

当日の環境

日付2021.4.4
室温20℃
湿度64℃
天気くもり
投入時間1:15
焼き上がり時間11:10
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
【ホームベーカリー奮闘記】トマトジュース64%の食パン
 

トマトジュース64%の食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
トマトジュース64 %160 cc44.8 円
生クリーム16 %40 g34 円
砂糖4 %10 g2 円
2 %5 g1 円
バター4 %10 g20 円
▼原価合計213.6円

【徹底比較】トマトジュースのおすすめ人気ランキング29選【2020年最新版】

 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「スーパーキング」を使用
  • バターは無塩を使用
  • トマトジュースは無塩を使用
  • 生クリーム40g、トマトジュース160gを投入
【ホームベーカリー奮闘記】トマトジュース64%の食パン
 

★奮闘結果

  • 焼き上がり時にはトマトの香りとパンの香りが漂う(ピザっぽい匂い)
  • 見た目はオレンジ色に仕上がる
  • 思った以上にふくらみがあり、持った感じは軽い
  • 少し酸味のあり、後味にトマトの味が残る
  • 単体ではあまりおいしいとは感じないが、サンドイッチに合いそう
【ホームベーカリー奮闘記】トマトジュース64%の食パン
 

★このレシピについてコメント

  • 不味くはない
  • トマトの味が残るので少し変わった感じの食パン
  • サンドイッチには合う
  • 調理法によってはピザにもできる
  • 加工用の食パンとしては最高
【ホームベーカリー奮闘記】トマトジュース64%の食パン
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
トマトジュース 900 g250 円2.8 円 / 10g
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
粉チーズ8%の食パン
赤ワイン32%の食パン
クリームチーズ21.6%の食パン
日本酒12%の食パン

【ホームベーカリー奮闘記】紅茶の食パン(アールグレイ2.4%)

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

紅茶の食パン (アールグレイ2.4%⊕生クリーム)
 

当日の環境

日付2020.12.9
室温15℃
湿度54℃
天気はれ
投入時間23:15
焼き上がり時間7:10
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
紅茶の食パン (アールグレイ2.4%⊕生クリーム)
 

アールグレイ2.4%の食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
生クリーム40 %100 g85 円
砂糖4 %10 g2 円
2 %5 g1 円
バター4 %10 g20 円
スキムミルク2 %5 g10.9 円
茶葉(アールグレイ)2.4 %6 g78 円
▼原価合計314.7円

参考hp→ダージリンとアールグレイの違いとは?

 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「スーパーキング」を使用
  • 紅茶は「アールグレイ」ティーバックを使用
  • ティーバック(2g)を3袋投入(2袋は粉末状に)
  • 生クリーム(植物脂肪40%)を40%使用
紅茶の食パン (アールグレイ2.4%⊕生クリーム)
 

★奮闘結果

  • 思ったより表面は硬い感じに仕上がった(強力粉の影響?気温?)
  • 色がかなり濃く仕上がる
  • 焼き上げ時、トースト時には香りがすごい
  • 少し渋みが出てる
紅茶の食パン (アールグレイ2.4%⊕生クリーム)
 

★このレシピについてコメント

  • アールグレイだと茶葉は入れすぎかもしれない
  • 強力粉の影響か生地のふわふわ、サクサクがあまり感じられない
  • 生クリーム感があまりない
  • 不味いわけではないが、期待外れな味(不味くはない)
  • 紅茶が意外に高価
紅茶の食パン (アールグレイ2.4%⊕生クリーム)
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
スキムミルク175g380 円10.9円/ 5g
紅茶(T-パック)2g×50p1300円26円/2g(1p)
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
粉チーズ8%の食パン
ココアパウダー12%の食パン
おうち乃が美
ロイヤルミルクティの食パン

【ホームベーカリー奮闘記】ロイヤルミルクティの食パン

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

ロイヤルミルクティーの食パン
 

当日の環境

日付2020.12.18
室温13℃
湿度44℃
天気
投入時間23:50
焼き上がり時間7:10
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
ロイヤルミルクティーの食パン
 

ロイヤルミルクティの食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
紅茶(ティーパック)0.8 %1 p26 円
ロイヤルミルクティ88 %220 g89.4 円
砂糖6 %15 g3 円
2 %5 g1 円
バター4 %10 g20 円
▼原価合計251.2円
 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「スーパーキング」を使用
  • ロイヤルミルクティを作って投入
  • (牛乳で紅茶を2分煮る。牛乳220g⊕ティーパック2個)
  • 茶葉はアールグレイ(ティーパック)
  • ロイヤルミルクティの正確な分量を量り忘れる(220~230gくらい)
ロイヤルミルクティーの食パン
 

★奮闘結果

  • ミルクティの味がしておいしい
  • 水分量が多い不安があったが、なんとか出来上がる(少し水分多い)
  • 良い感じにロイヤルミルクティーの風味に仕上がる
ロイヤルミルクティーの食パン
 

★このレシピについてコメント

  • 分量を量り忘れたが、ロイヤルミルクティーは220~230gなハズ
  • 同じ材料(牛乳&紅茶)でも、ロイヤルミルクティーを作って投入すると味が変わる
  • ロイヤルミルクティーをパン用に作ったらおいしくなる気がする
  • 生クリームで風味が変わる?
  • ロイヤルミルクティーの原価
    牛乳220g⊕紅茶2p=37.4円⊕52円=89.4円
ロイヤルミルクティーの食パン
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~

《2021年》人気のおすすめホームベーカリー13選と選び方

 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
ロイヤルミルクティ220 g89.4 円4.1円 / 10 g
紅茶(T-パック)2g×50p1300円26円 / 2g(1p)
 

関連記事

ホームベーカリー 奮闘記
日本酒12%の 食パン
赤味噌12%の 食パン
クリームチーズ21.6%の 食パン
柚子4.8%の 食パン

【ホームベーカリー奮闘記】ミルクティー+生クリームの食パン

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
 

当日の環境

日付2020.12.20
室温16℃
湿度51℃
天気はれ
投入時間0:20
焼き上がり時間7:10
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
 

ミルクティー+生クリームの食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
ミルクティ48 %120 cc72.4 円
生クリーム40 %100 g170 円
砂糖6 %15 g3 円
2 %10 g20 円
バター4 %10 g20 円
紅茶(ティーパック)0.8 %1 p26 円
▼原価合計404.2
 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「スーパーキング」と「春よ恋」を混合
  • バターは有塩を使用
  • アッサムの茶葉を使いロイヤルミルクティーを作り投入する
    (牛乳120g⊕紅茶2p)
  • 生クリームを半分入れる
  • 生クリームがかなり高価
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
 

★奮闘結果

  • アッサムだと紅茶の香りが少ない感じる
  • 少し水分が多く柔らかくなりすぎ
  • ふわふわで食べやすいがややしっとりが強い
  • ミミの部分も食べやすい
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
 

★このレシピについてコメント

  • ロイヤルミルクティーをきっちり作ったが食パンに使う時はきっちり作らなくても良い(食パンにあわせてつくる)
  • アッサムの茶葉では頼りない(本来ロイヤルミルクティーはアッサム)
  • 食パンには香りが強い「アールグレイ」の方が香りが強く出ると思われる
  • 水分量はもう少し減らしても良い(生クリームを減らす)
  • ロイヤルミルクティーの原価(牛乳120g⊕紅茶2p=20.4円⊕52円=70.4円)
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
ロイヤルミルクティ220 g89.4 円4.1 円 / 10g
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
赤味噌12%の食パン
餅12%の食パン
みりん8%の食パン
ダージリンの食パン

【ホームベーカリー奮闘記】紅茶の食パン~ダージリン~

ブログ » ページ 13

※本記事には広告が表示されます。

ダージリンの食パン
 

当日の環境

日付2021.1.6
室温14℃
湿度58℃
天気くもり
投入時間1:30
焼き上がり時間7:10
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
ダージリンの食パン
 

練乳12%の食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
64 %160 cc8 円
生クリーム16 %40 g34 円
砂糖6 %15 g3 円
2 %5 g1 円
バター6 %15 g30 円
紅茶葉(ダージリン)1.6 %4 g52 円
▼原価合計239.8円
 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
  • 紅茶葉は「ダージリン」T-パックを2袋分使用(4g)
  • 茶葉は煮出さずにパックを切り、茶葉をそのまま投入
  • 砂糖は6%
ダージリンの食パン
 

★奮闘結果

  • 少しキメが粗い
  • ふわふわでサクサクに仕上がる
  • 紅茶の味はほとんどしない
  • 甘さ控えめ
ダージリンの食パン
 

★このレシピについてコメント

  • T-パックの茶葉はもともと細かいので、細かくする必要がない
  • 紅茶の香りがない
  • 水の代わりに紅茶を出して入た方が良い
  • キメが粗いのと紅茶の香りがないのが不満が残る
  • 色や形、フワフワ感などは良い
ダージリンの食パン
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
紅茶(T-パック)2×50p1300 円26円 / 2g(1p)
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
すり胡麻20%の食パン
ココアパウダー12%の食パン
柚子0.8%の食パン
赤味噌12%の食パン