鮗 このしろ(Gizzard shad)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

しんこ

こはだ

なかずみ

このしろ

*各数字で歳時記を表示

魚介類の解説

  • 出世魚
    シンコ(新子)=5~8cm
    コハダ(小肌)=8~10cm
    ナカズミ=11~15cm
    コノシロ(鮗)=16cm以上
  • 江戸前寿司で光物の代表的存在
    (特にシンコは小さく板前の腕の見せ所になっている)
  • コノシロは出世魚ですが大きくなるにつれて価値が下がる
  • コノシロは白身で旨味が多いが小骨が多い
  • コノシロは魚編に祭とも書く
  • コハダは独特の臭みがあるので酢で締める
  • 一般的に酢締めにする(酢締めにすると小骨が柔らかくなる)
  • 小骨が多い魚なので調理時には工夫が必要
    焼き物=細かく切れ目を入れる(内臓は匂いが強いのでよく洗う)
    刺身=骨を抜いたり、薄くスライスする
  • 「焼くと人体が焦げる匂いがする」「この城を焼いて食う」などと言われ、武士階級の人々は食べなかったと言われています

地方名

  • ツナシ
  • ハビロ
  • ドロクイ
  • ジャコ

目利き

  • 鮮度が落ちやすい魚なのでよく見て購入しましょう
  • 小さい物の方が高価
  • 目が澄んでいて赤くない物が新鮮
  • 鱗が綺麗についている方が新鮮
  • エラが鮮紅色の物が良い
  • 腹部に張りがあるほうが新鮮

レシピ

  • 刺身・すし
  • 酢締め
  • 焼き物
  • 揚げ物
  • 南蛮漬け
 

食品成分表

可食部100g当たり

このしろ(生)

廃棄率50%
エネルギー160㎉
水分70.6g
タンパク質19.0g
脂質8.3g
炭水化物0.4g
ナトリウム160㎎
カリウム370㎎
カルシウム190㎎
マグネシウム27㎎
リン230㎎
1.3㎎
亜鉛0.7㎎
0.16㎎
マンガン
ヨウ素35㎍
セレン31㎍
クロム1㎍
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD9.0㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.5㎎
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB20.17㎎
ナイアシン2.1㎎
ビタミンB60.33㎎
ビタミンB1210.2㎎
葉酸8㎍
パントテン酸1.13㎎
ビオチン7.4㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

薇 ぜんまい(Royal fern)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

ぜんまい

*各数字で歳時記を表示

野菜の解説

  • あく抜きをしてから調理に使う
  • あく抜きして、天日干しで乾燥させると栄養素含有量が増える
  • 市販品の約80%が中国産(乾燥、水煮)
  • カロテン、ビタミンB2、C、鉄分、食物繊維を多く含む
  • ビタミンB1を分解する酵素が含まれているが、加熱により不活性化される

アク抜き方法

  1. 良く水洗いをする
  2. 薇を鍋に並べ、重曹を振りかける
    (1ℓに対して5g程度の重曹)
  3. 沸騰した湯を注ぐ
  4. 落し蓋をして一晩寝かす
  5. 綺麗な水でさらす

保存方法

  • あく抜きして水に漬け、冷蔵庫保存
  • 毎日、水を取り換えると1週間程度、保存できる

レシピ

  • 薇のナムル
  • 薇の煮物
  • 薇の天婦羅
  • 薇の炒め物
  • 乾燥ぜんまい
 

食品成分表

可食部100g当たり

ぜんまい(茹で)

廃棄率0%
エネルギー21㎉
水分94.2g
タンパク質1.1g
脂質0.4g
炭水化物4.1g
ナトリウム2㎎
カリウム38㎎
カルシウム19㎎
マグネシウム9㎎
リン20㎎
0.3㎎
亜鉛0.4㎎
0.1㎎
マンガン0.22㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)420㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.5㎎
ビタミンK34㎍
ビタミンB10.01㎎
ビタミンB20.05㎎
ナイアシン0.7㎎
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸59㎍
パントテン酸0.12㎎
ビオチン
ビタミンC2㎎
食物繊維(総量)3.5g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

嫁菜 よめな(Aster)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

よめな

*各数字で歳時記を表示

野菜の解説

  • キク科の多年草
  • 本州の中部から南の地方で自生している野草
  • 春菊に似た強い香りが特徴
  • 別名「ナツギク」「キクナ」「ヤマシロギク」などと呼ばれている
  • 花は7~10月に咲き、新葉を食べる(3~4月)
  • 春の野草の代表的な存在

保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する

レシピ

  • お浸し
  • 天婦羅
  • 和え物
  • 嫁菜ごはん

食品成分表

可食部100g当たり

よめな(生)葉

廃棄率0%
エネルギー46㎉
水分84.6g
タンパク質3.4g
脂質0.2g
炭水化物10.0g
ナトリウム2㎎
カリウム800㎎
カルシウム110㎎
マグネシウム42㎎
リン89㎎
3.7㎎
亜鉛0.7㎎
0.24㎎
マンガン0.78㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)6700㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)4.1㎎
ビタミンK440㎍
ビタミンB10.23㎎
ビタミンB20.32㎎
ナイアシン3.2㎎
ビタミンB60.1㎎
ビタミンB12
葉酸170㎍
パントテン酸0.5㎎
ビオチン
ビタミンC42㎎
食物繊維(総量)7.8g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

独活 うど (Japanese udo salad)

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

軟白うど

天然山うど

栽培もの

→月ごとの旬の食材をチェック

野菜の解説

  • 自生しているものを「山独活」という
  • 光を当てずに軟化栽培したものを「独活」という
  • 出荷する際に光に当て緑色にした「緑化独活」もある
  • 茎がまっすぐ白く、太いものを選ぶ
  • うぶ毛が全体にあり、痛いくらいのものが新鮮

食べ方

  • 皮を厚めに剥き、酢水にさらし、スライスして食べる
  • 剥いた皮はきんぴらにすることが多い
  • 香りとシャキシャキした歯ざわりを生かす調理法がベスト
  • 酢の物やサラダ、あえ物など

保存方法

  • 新聞紙にくるみ野菜室
  • 光に当てるとどんどん固くなるので注意が必要

レシピ

  • 独活のきんぴら
  • 独活の酢の物
  • 独活のサラダ
  • 独活の白煮

食品成分表

可食部100g当たり

うど(生)茎

廃棄率35%
エネルギー18㎉
水分94.4g
タンパク質0.8g
脂質0.1g
炭水化物4.3g
ナトリウム
カリウム220㎎
カルシウム7㎎
マグネシウム9㎎
リン25㎎
0.2㎎
亜鉛0.1㎎
0.05㎎
マンガン0.04㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2㎎
ビタミンK2㎍
ビタミンB10.02㎎
ビタミンB20.01㎎
ナイアシン0.5㎎
ビタミンB60.04㎎
ビタミンB12
葉酸19㎍
パントテン酸0.12㎎
ビオチン0.5㎍
ビタミンC4㎎
食物繊維(総量)1.4g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

鯉 こい(Carp)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

こい

*各数字で歳時記を表示

魚介類の解説

  • 産卵期は春~初夏にかけて
  • 旬は冬(脂がのっている)ですが、夏はさっぱりとしている
  • 真鯉と大和鯉の2種類で食用とされるのは主に大和鯉
  • 鱗は薄く大きい(生食以外は食べれる)
  • 淡水魚特有の臭みがあるので濃いめの味付けが合う
  • 生食するときには寄生虫に注意する
  • 観賞用は新潟県、食用は長野県、天然物は利根川(関東)が有名

地方名

  • カワスジ
  • ナメ
  • ホオリュウ
  • サラサ
  • アカクチ

目利き

  • 基本的に生きているもの(生きているうちに調理したもの)
  • 寄生虫(肝吸虫、横川吸虫)などに注意する

仲間

  • 似五郎鮒(ニゴロブナ)

レシピ

  • こいこく
  • 鯉のあらい
  • 鯉のあら煮
  • 鯉の酒塩焼き
  • 鱗の素揚げ
  • 鯉の甘露煮
 

食品成分表

可食部100g当たり

こい(生)養殖

廃棄率50%
エネルギー171㎉
水分71.0g
タンパク質17.7g
脂質10.2g
炭水化物0.2g
ナトリウム49㎎
カリウム340㎎
カルシウム9㎎
マグネシウム22㎎
リン180㎎
0.5㎎
亜鉛1.2㎎
0.05㎎
マンガン0.01㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)4㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD14.0㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.0㎎
ビタミンK
ビタミンB10.46㎎
ビタミンB20.18㎎
ナイアシン3.3㎎
ビタミンB60.13㎎
ビタミンB1210.0㎎
葉酸10㎍
パントテン酸1.48㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

白愚痴 しろぐち(White croaker)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

しろぐち

*各数字で歳時記を表示

 

魚介類の解説

  • 産卵期は5~8月
  • 関東では「イシモチ」と呼ばれる
  • 年間を通して市場に並び安価
  • 練り製品の材料としては高価で取引される
  • 皮は薄く、骨は硬い。
  • 水分が多く、白身でクセのない魚
  • 竹輪や練り製品の材料となる魚
  • 関東では塩焼き、韓国ではごま油で焼いて食べる
  • 鮮度が非常に落ちやすい

地方名

  • 石持(イシモチ)
  • 石首魚(イシモチ)
  • アカグチ
  • グチ
  • クチ
  • シラブ
  • ヌベ

目利き

  • 非常に鮮度が落ちやすい
  • 触って硬い物が鮮度が良い
  • エラが赤い物がよい

仲間

  • 鮸(ニベ)
  • 黄愚痴(キグチ)

レシピ

  • 刺身、すし
  • 塩焼き
  • 干物
  • ムニエル
  • フライ
  • 煮つけ

食品成分表

可食部100g当たり

ぐち(生)

廃棄率60%
エネルギー83㎉
水分80.1g
タンパク質18.1g
脂質0.8g
炭水化物
ナトリウム95㎎
カリウム260㎎
カルシウム37㎎
マグネシウム28㎎
リン140㎎
0.4㎎
亜鉛0.6㎎
0.03㎎
マンガン0.01㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD2.9㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.5㎎
ビタミンK
ビタミンB10.04㎎
ビタミンB20.28㎎
ナイアシン2.8㎎
ビタミンB60.18㎎
ビタミンB122.5㎎
葉酸6㎍
パントテン酸0.46㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

目光 めひかり(Bigeyed greeneye)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

めひかり

*各数字で歳時記を表示

魚介類の解説

  • 目が大きく青く光って見える事が名前の由来
  • 福島県いわき市では「いわき市の魚」として親しまれる
  • 宮崎県では郷土料理の食材として親しまれる
  • 駿河地方では「トロボッチ」と呼ばれ一夜干しにされる
  • 全長20cm程度まで育つ
  • 別名「アオメエソ」(こちらが正式名称)
  • 丸干しや開いて干したものが流通する
  • 流通量が少なく、やや高価
  • 柔らかい白身でクセがなく、脂がのっている
  • 骨は柔らかく揚げると気にならなくなる

地方名

  • トロボッチ
  • オキウルメ
  • ヒメヒカリ

目利き

  • 触って硬い物が良い
  • 体表の模様がはっきりしないものは古い
  • 太くて大きい物の方が脂がのっている
  • 目は張りがあり澄んで光っているものが新鮮

レシピ

  • 刺身・寿司
  • 焼き物
  • 揚げ物
  • 南蛮漬け
  • 干物
  • 煮物
 

食品成分表

可食部100g当たり

食品データベースに記載がありません

廃棄率%
エネルギー
水分g
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

笠子 かさご (Rock fishes)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

かさご

*各数字で歳時記を表示

魚介類の解説

  • 年中獲れて季節を通しておいしい
  • 旬は様々な意見があり、夏場は市場の流通量が少ないことから、秋冬をおいしい時期に設定しました
  • 外見とは裏腹に中身は美しく、味わいも上品
  • 浅瀬に生息する種と深海に生息する種がある
  • 浅瀬笠子は漁獲量が少なく、味も良いので高価
  • クセがなく旨味があるので汁物に向く

地方名

  • ツラアラワズ
  • アンポンタン
  • アラカブ
  • アカガシラ
  • ガシラ
  • カラコ

目利き

  • 目が澄んで色が鮮やかなものを選ぶ
  • 活〆の触ってかたいものが良い
  • エラが鮮紅色の物が良い

仲間

  • 夢笠子(ユメカサゴ)
  • 伊豆笠子(イズカサゴ)
  • 阿候(アコウ)
  • 鬼虎魚(オニオコゼ)
  • 狸眼張(タヌキメバル)

レシピ

  • 笠子の煮つけ
  • 笠子の刺身、寿司
  • 揚げ物
 

食品成分表

可食部100g当たり

かさご(生)

廃棄率0%
エネルギー93㎉
水分79.1g
タンパク質19.3g
脂質1.1g
炭水化物0.1g
ナトリウム120㎎
カリウム310㎎
カルシウム57㎎
マグネシウム27㎎
リン180㎎
0.3㎎
亜鉛0.5㎎
0.01㎎
マンガン0.01㎎
ヨウ素48㎍
セレン50㎍
クロム1㎍
モリブデン
ビタミンA(レチノール)3㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD2.0㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.3㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03㎎
ビタミンB20.06㎎
ナイアシン1.8㎎
ビタミンB60.06㎎
ビタミンB121.2㎎
葉酸3㎍
パントテン酸0.47㎎
ビオチン0.8㎍
ビタミンC1㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

板屋貝 いたやがい(Japanese bay scallop)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

いたやがい

*各数字で歳時記を表示

 

魚介類の解説

  • 全国で水揚げされるが安定して漁獲できない
  • 大発生したり、まったくいなくなったりと生態がはっきりしない
  • 産卵期は2~3月
  • 流通量は少ない
  • 島根県などで養殖されているが盛んではない
  • 柔らかく、甘みがあり刺身などにも良い
  • ホタテなどに比べると小さいのが難点だが味は良い

地方名

  • ホタテガイ
  • シャモジガイ
  • シャクシゲ
  • イタノガイ
  • イタラ
  • エタノガイ
  • オオマキガイ
  • カミサラガイ
  • シンナベガイ

目利き

  • 原則的に生きているものが良い
  • 貝殻がしっかりと閉じる活きが良い物
  • 表面に艶があるものが良い

レシピ

  • 刺身・すし
  • 焼き物
  • 酢の物
  • 蒸し物
  • 汁物
  • 揚げ物
 

食品成分表

可食部100g当たり

いたやがい(生)養殖

廃棄率65%
エネルギー59㎉
水分84.9g
タンパク質10.8g
脂質0.8g
炭水化物1.5g
ナトリウム450㎎
カリウム260㎎
カルシウム48㎎
マグネシウム74㎎
リン170㎎
2.0㎎
亜鉛6.1㎎
0.1㎎
マンガン4.9㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン^
ビタミンA(レチノール)5㎍
ビタミンA(β-カロテン当量)9㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.4㎎
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB20.2㎎
ナイアシン1.4㎎
ビタミンB60.07㎎
ビタミンB1213.1㎎
葉酸14㎍
パントテン酸0.24㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

目近魚 メジナ(Girella)

100gの栄養素含有量

おいしい時期

めじな

*各数字で歳時記を表示

魚介類の解説

  • 別名「グレ」と呼ばれ釣りの対象魚として有名
  • 料理の素材としては人気がなく、安価
  • この魚を目的とした漁は行われていない
  • 夏のメジナは磯臭さが強い物が多い
  • 産卵を控えた秋から冬にかけて獲れたものを「寒グレ」という
  • 寒グレは臭みも少なく、脂がのっておいしい
  • 夏の物と冬の物と磯臭さがまったく違うので注意する
  • 夏の物は調理の際にニンニク、ショウガ、香草などを使うとよい
  • 冬の物は身に締まりがあり生で美味しく食べられる

地方名

  • クロダコ
  • クロイオ
  • タカウオ
  • ツカヤ
  • フナ
  • クロヤ
  • グレ
  • チカイ

目利き

  • 全体的に黒く、艶がある物を選ぶ
  • 目が澄んでふっくらしているものが良い
  • エラが鮮紅色の物が良い
  • 腹を触って硬く感じるものが良い

仲間

  • クロメジナ
  • オキナメジナ
  • クロメジナ
  • オナガメジナ

レシピ

  • 刺身・寿司(冬物)
  • 焼き物
  • 揚げ物
  • 煮物
 

食品成分表

可食部100g当たり

めじな(生)

廃棄率0%
エネルギー125㎉
水分74.7g
タンパク質19.4g
脂質4.5g
炭水化物0.1g
ナトリウム91㎎
カリウム380㎎
カルシウム27㎎
マグネシウム30㎎
リン240㎎
0.3㎎
亜鉛0.9㎎
0.03㎎
マンガン0.01㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)55㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD1.0㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.8㎎
ビタミンK
ビタミンB10.05㎎
ビタミンB20.38㎎
ナイアシン2.7㎎
ビタミンB60.16㎎
ビタミンB121.8㎎
葉酸2㎍
パントテン酸0.44㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用