鼈 すっぽん(Chinese softshell turtle)

※本記事には広告が表示されます。

すっぽんの旬 ~おいしい時期~

すっぽん

10月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
thumbnail
夏が終わり本格的な秋になります。秋刀魚や鰯、鰹などが脂が乗って旬になってきます。河豚が出回り始め、鮎が旬の終わりを告げます。
https://japanese-food.net/october-seafood/

魚介類の解説

  • 水温が15℃以下になると水中から出てこなくなり冬眠する
  • 冬眠前に栄養を蓄えるので冬眠前が旬
  • 流通するほとんどが養殖物でいつでも食べれる(いつでも旬)
  • 約24種類のすっぽんが存在し、食用となるのは2種類
    (キョウトクスッポン、シナスッポン)
  • 10月頃から4月まで冬眠する
  • 養殖物は比較的安価で、天然物は高価
  • 甲羅は柔らかく、皮も硬くない
  • 濃厚な出汁が出ておいしい
  • 鶏肉に似た身質でゼラチン質がある
  • 生き血をワインで薄めて飲む事があるが天然物は不可
    (おいしい物ではなく、お勧めしない)

地方名

  • ニホンスッポン
  • ドロガメ
  • ドウガメ
  • トチガメ
  • スボンボ

目利き

  • 生きているもの
  • 元気が良く、痩せていない物が良い

レシピ

  • 鍋物
  • 汁物
  • 雑炊
  • 唐揚げ

すっぽんの栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

すっぽん 肉(生)

廃棄率0 %
エネルギー175 ㎉
水分69.1 g
タンパク質16.4 g
脂質13.4 g
炭水化物0.5 g
ナトリウム69 ㎎
カリウム150 ㎎
カルシウム18 ㎎
マグネシウム10 ㎎
リン88 ㎎
0.9 ㎎
亜鉛1.6 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)94 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.6 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.0 ㎎
ビタミンK5 ㎍
ビタミンB10.91 ㎎
ビタミンB20.41 ㎎
ナイアシン3.0 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB121.2 ㎎
葉酸16 ㎍
パントテン酸0.20 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

黍魚子 きびなご(Banded blue sprat)

※本記事には広告が表示されます。

きびなご
 

きびなごの旬

きびなご

子持ち

12月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類
thumbnail
カワハギの肝が旬でおいしくなります。その他の魚介類では鰆やノドグロ、キンメダイなどが旬を迎えます。
https://japanese-food.net/december-seafood/
 

きびなごとは ~解説

  • 英語で「Banded blue sprat」
  • 漢字で「吉備奈子」「黍魚子」「黍女子」
  • ニシン科ウルメイワシ亜科キビナゴ属の海水魚
  • 鹿児島県では郷土料理に欠かせない魚
  • 身が柔らかく手で開いて簡単に刺身にできる
  • 全長10cm程度の細長い小魚
  • 鮮度が落ちるのが早いのでなるべく早く調理する
  • 鱗は塩水で洗い流す程度で流せる

味わい
骨は柔らかく、旨味が強い
透明感のある白身で火を通しても硬くならない
走りのころは刺身や塩焼きが美味しい
子持ちは天ぷらやから揚げがおすすめ
刺身はわさび醤油よりも生姜醤油や酢味噌がよく合う
身が柔らかく、手開き出来る

 

きびなごの地方名

  • キミイワシ
  • ハマゴイワシ
  • ハマイワシ
  • カナギ
  • キビナ
  • キミナゴ
  • ハマゴ
  • スルル
  • ヤス
  • コオナゴ
  • スリ
  • スルン
  • スルル
 

きびなごの選び方

  • 身に張りがあり、体の模様がはっきりしているものが新鮮
  • 体色が赤いのはエサ(アミエビなど)によるもので鮮度の見極めにはならない
  • 鮮やかな銀色の物が良い
 

きびなごを使った料理

  • 刺身・寿司
  • 揚げ物(唐揚げ、天ぷら)
  • 柳川風
  • 魚すき
  • 丸干し
  • 一夜干し
  • 澄まし汁
  • 南蛮漬け
 

きびなごの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

きびなご(生)

廃棄率35 %
エネルギー85 ㎉
水分78.2 g
タンパク質18.8 g
脂質1.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム150 ㎎
カリウム330 ㎎
カルシウム100 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン240 ㎎
1.1 ㎎
亜鉛1.9 ㎎
0.10 ㎎
マンガン0.03 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD10.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.25 ㎎
ナイアシン6.2 ㎎
ビタミンB60.44 ㎎
ビタミンB128.3 ㎍
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.87 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

昆布 こんぶ(Kelp)

※本記事には広告が表示されます。

こんぶ 昆布

昆布の旬 ~おいしい時期

こんぶ

8月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類 japanese-food.net
thumbnail
8月を英語で書くと「August」和風月名は「葉月」8月の魚介類を一覧表にしました。
https://japanese-food.net/august-seafood/

魚介類の解説

  • 昆布の採取時期は7~9月
  • 採取されてからじっくりと干され、出荷される
  • 数年寝かした方が美味しいとされる
  • 乾燥物の旬はない
  • 低カロリーで食物繊維を多く含む
  • ミネラル、ビタミンが豊富
  • 昆布の表面の白い粉は「マンニット」という炭水化物の一種
  • 日高昆布、羅臼昆布は煮あがりが早く、柔らかくなりやすい
種類地域火の通り備考
日高昆布ひだかこんぶ関東速いあっさり食べても出汁でもおししい
利尻昆布りしりこんぶ関西遅いあっさり出汁に最適
羅臼昆布らうすこんぶ 速い味が濃い味は良いが出汁が濁る
真昆布まこんぶ 遅い旨味が強い食べても出汁でもおいしい
うまみが出るまで時間がかかる

仲間

  • 日高昆布(ヒダカコンブ)
  • 羅臼昆布(ラウスコンブ)
  • 利尻昆布(リシリコンブ)
  • 真昆布(マコンブ)

レシピ

  • かつお昆布の出汁
  • 佃煮
  • 煮物
  • 昆布〆
  • 昆布巻き

昆布の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

こんぶ(素干し)

利尻昆布真昆布(乾)
廃棄率0 %0 %
エネルギー211 ㎉170 ㎉
水分13.2 g9.5 g
タンパク質8.0 g5.8 g
脂質2.0 g1.3 g
炭水化物56.5 g64.3 g
ナトリウム2700 ㎎2600 ㎎
カリウム5300 ㎎6100 ㎎
カルシウム760 ㎎780 ㎎
マグネシウム540 ㎎530 ㎎
リン240 ㎎180 ㎎
2.4 ㎎3.2 ㎎
亜鉛1.0 ㎎0.9 ㎎
0.05 ㎎0.11 ㎎
マンガン0.22 ㎎0.21 ㎎
ヨウ素200000 ㎍
セレン2 ㎍
クロム14 ㎍
モリブデン11 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)850 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.0 ㎎2.6 ㎎
ビタミンK110 ㎍110 ㎍
ビタミンB10.8 ㎎0.26 ㎎
ビタミンB20.35 ㎎0.31 ㎎
ナイアシン2.0 ㎎1.3 ㎎
ビタミンB60.02 ㎎0.03 ㎎
ビタミンB12
葉酸170 ㎍240 ㎍
パントテン酸0.24 ㎎0.35 ㎎
ビオチン9.7 ㎍
ビタミンC15 ㎎29 ㎎
食物繊維(総量)31.4 g32.1 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

秋刀魚 さんま(Pacific saury)

※本記事には広告が表示されます。

秋刀魚の旬~おいしい時期

さんま

9月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
thumbnail
9月を英語で書くと「September」和風月名は「長月」9月の魚介類の一覧表。
https://japanese-food.net/september-seafood/

魚介類の解説

  • 秋刀魚は100%天然&国産という珍しい魚
  • 初夏の解禁日には1尾1000円前後の値が付く(秋には100円前後)
  • 胃がなく消化が早いので内臓が傷みにくい
  • DHAやEPA、ビタミンDが豊富
  • 冷凍技術の発達のおかげで旬の時期に冷凍したものはおいしい
  • 旬の秋刀魚は脂肪分が20%を超えることもある
  • 旬以外だと脂肪分が5%に落ちることもある
  • 禁漁解禁日は8月10日以降、終漁日は12月25日
  • メスの方が美味しいと言われる
  • メスの口先はオリーブ色で、オスはだいだい色をしている

地方名

  • サイラ
  • サイリ
  • サーベラ
  • バンジョウ
  • サザイオ

目利き

  • クチバシが黄色やオレンジ色のものが良い
  • 頭が小さく肩が張っているものが良い
  • 身がふっくら張りのあるものが良い
  • 太くて大きい物

レシピ

  • 秋刀魚の塩焼き
  • 秋刀魚の刺身、すし
  • 秋刀魚の炊きこみご飯
  • 秋刀魚のかば焼き
  • 秋刀魚の竜田揚げ

秋刀魚の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

さんま(生)皮つき

栄養素焼き
廃棄率0 %
エネルギー287 ㎉
水分55.6 g
タンパク質18.1 g
脂質25.6 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム140 ㎎
カリウム200 ㎎
カルシウム28 ㎎
マグネシウム28 ㎎
リン180 ㎎
1.4 ㎎
亜鉛0.8 ㎎
0.12 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素22 ㎍
セレン32 ㎍
クロム2 ㎍
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)16 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD16.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.28 ㎎
ナイアシン7.4 ㎎
ビタミンB60.54 ㎎
ビタミンB1216.0 ㎎
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.74 ㎎
ビオチン7.4 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

金目鯛 きんめだい(alfonsino)

※本記事には広告が表示されます。

金目鯛
 

金目鯛の旬

きんめだい

5月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
蛍烏賊の漁が解禁になり旬を迎えます。他にイサキや飛魚、きびなごなどの旬が5月。
https://japanese-food.net/may-seafood/
 

金目鯛とは ~解説

  • 英語で「alfonsino」「red bream」「Beryx splendens」「Red snapper」
  • 漢字で「金目鯛」
  • キンメダイ目キンメダイ科に属する深海魚である
  • 「たい」と名につくが「スズキ目スズキ亜目タイ科」とは異なる種類である
  • 体色が赤く、目が金色
  • 旬は冬、春だが通年味が良い
  • 国産物は非常に高価で冷凍輸入物が出回る
    (ニュージーランド、チリ、アメリカ、ロシアなど)
  • 今は流通の発達と脂志向の影響で高価
  • 鮮魚としては高価、冷凍物はお手頃な価格
  • 厚生労働省では妊婦が摂取量を注意すべき魚介類に指定されている
    (参考→これからママになるあなたにお魚について知っておいてほしい事

味わい
身が柔らかく小骨が少ない
昔は脂っこい魚として安価で売られていた
煮物や塩焼きが代表的な調理法
近年ではしゃぶしゃぶ、刺身、カルパッチョなど人気

 

金目鯛の地方名

  • マキン(真キン)
  • マキンメ(真キンメ)
  • アカギ
  • アコウダイ
  • カゲキヨ
  • トウキョウキンメ
 

金目鯛の目利き

  • 目が澄んで金色に光り透き通っているものが新鮮
  • 皮目が赤く鮮やかなもの
  • 切り身は艶があり、サシの入っているものが良い
  • 白っぽいものは避ける
  • 冷凍物は身が白い方が脂が多い
 

金目鯛の仲間

  • 風船金目(フウセンキンメ)
  • 南洋金目(ナンヨウキンメ)
 

金目鯛を使った料理

  • 煮物
  • 塩焼き
  • ソテー
  • 刺身・寿司
  • しゃぶしゃぶ
  • カルパッチョ
  • 鍋物
  • フライ
 

金目鯛の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

きんめだい(生)

廃棄率60 %
エネルギー160 ㎉
水分72.1 g
タンパク質17.8 g
脂質9.0 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム59 ㎎
カリウム330 ㎎
カルシウム31 ㎎
マグネシウム73 ㎎
リン490 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.02 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)63 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD2.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.05 ㎎
ナイアシン2.7 ㎎
ビタミンB60.28 ㎎
ビタミンB121.1 ㎎
葉酸9 ㎍
パントテン酸0.23 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

鰐梨 アボカド(Avocado)

※本記事には広告が表示されます。

アボカド
 

アボカドの旬

アボカド(国産)

アボカド(輸入)

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

アボカドとは~解説~

  • 原産は中央アメリカ
  • メキシコはアボカドの生産量・消費量が世界一
  • アボカドの種類は1000種類以上あると言われている
  • 輸入物が安定して市場に並ぶので季節感は感じない
    (メキシコ、チリ、ニュージーランド、カリフォルニアなど)
  • 国産の旬は秋~冬
  • 寒さに弱く、熱帯や亜熱帯で育つ
  • 鰐梨と漢字で書き、実際に「ワニナシ」と呼ばれていた
  • 森のバターと呼ばれ、栄養価が多い果実のギネスに乗っている
  • カットしたものにレモン汁をかけると黒くなるのを防ぐことができる
  • 植物とは思えないほど濃厚な味わいがある
 

アボカドの変色理由と対処法

変色理由
アボカドに含まれる「ポリフェノールオキシダーゼ」が空気にふれ酸化する

対処法
①空気に触れないようにする
②レモン汁をかけて、酵素の働きを止める
③酢をかけて、酸化を止める
④オリーブオイルを絡めて空気と触れないようにする
⑤玉葱の成分で変色を止める

*調理法を考えて、対処法を考えないと味が変わってしまう

 

アボカドの保存方法

追熟方法
20℃前後の部屋で追熟する
(27℃になると傷み、5℃だと低温障害を起こす)
速く熟させたい場合はバナナ、リンゴなどと一緒に袋に入れるとよい

保存方法
良く熟したものはビール袋に入れ冷蔵庫で保存する
2~.3日以上たつと低温障害を起こし、中が黒くなってくる
使いかけの物は切り口にレモン汁をかけラップをしっかりとする

冷凍保存
皮、種を取り除きレモン汁を絡めてラップに包み冷凍する
(使いやすいサイズに切ってから冷凍すると使いやすい)

 

おいしい選び方

  1. ヘタの部分がすこし乾いた感じの物が良い
  2. ヘタの周辺が柔らかすぎる物は熟しすぎている
  3. 表皮の色は緑(未完熟)→黒(完熟)に変化する
  4. 皮が浮いているものは脂肪分が少ない(熟しすぎ)
 

アボカドの種類

  • ハス
  • フエルテ
  • グエン
  • ピンカートン
  • メキシコーラ
 

アボカドを使った料理

  • サラダ
  • 和え物
  • 揚げ物
  • ディップソース
  • マリネ
  • 焼き物
  • サンドイッチ
 

アボカドの栄養素(食品成分

可食部100g当たり

アボカド(生)

廃棄率30 %
エネルギー176 ㎉
水分71.3g
タンパク質2.1 g
脂質17.5 g
炭水化物7.9 g
ナトリウム7 ㎎
カリウム590 ㎎
カルシウム8 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン52 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛0.7 ㎎
0.24 ㎎
マンガン0.19 ㎎
ヨウ素
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)67 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.20 ㎎
ナイアシン1.8 ㎎
ビタミンB60.29 ㎎
ビタミンB12
葉酸83 ㎍
パントテン酸1.55 ㎎
ビオチン5.3 ㎍
ビタミンC12 ㎎
食物繊維(総量)5.6 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
里芋 さといも(Taro)
金時人参 きんときにんじん(Kintoki carrot)

鱏 えい(stingray)

※本記事には広告が表示されます。

鱏の旬 おいしい時期

えい

7月|おいしい魚介類|旬の食材 japanese-food.net
thumbnail
7月の英語「July」和風月名は「文月」7月の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/july-seafood/

魚介類の解説

  • 旬は夏
  • 関東での需要は少なく値が高い
  • 関西では韓国料理などの需要がある
  • 東北では「カスべ」と呼ばれる乾燥したものが流通している
  • 料理で鱏と言えば通常「アカエイ」をさす
  • 尾には毒のあるトゲがあるので尻尾は根元から切り落とす
  • きめ細かい白身で骨は柔らかい
  • コラーゲンの含有量が多く、煮凝りなどに使われる
  • 体液に尿素を含むため、漁獲後の処理をしないと「アンモニア」臭がする

地方名

  • アカマンタ
  • イエタン
  • エイガ
  • エエタン
  • カセブタ

レシピ

  • 刺身、すし
  • 鱏の煮凝り
  • 鱏の煮つけ
  • 鱏のムニエル
 

えいの栄養素 ~食品成分表

可食部100g当たり

えい(生)

廃棄率0 %
エネルギー79 ㎉
水分79.3 g
タンパク質19.1 g
脂質0.3 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム270 ㎎
カリウム110 ㎎
カルシウム4 ㎎
マグネシウム18 ㎎
リン170 ㎎
0.9 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)2 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.05 ㎎
ビタミンB20.12 ㎎
ナイアシン2.5 ㎎
ビタミンB60.25 ㎎
ビタミンB123.7 ㎎
葉酸3 ㎍
パントテン酸0.55 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

蛤 はまぐり(Hard clam)

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

はまぐり

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 慶事に欠かせない蛤ですが、国産の蛤はかなり減少している
  • 現在は中国産の支那蛤(シナハマグリ)が流通している
  • 蛤の貝殻のかみ合わせが他のものでは合わないことから縁起物とされる
  • 産卵期は夏なので、栄養を蓄える春が旬
  • 産卵期は中毒を起こしやすく、身が細っているので味が落ちる
  • アサリと同様に砂抜きをする(3%の塩水で3時間程度)
  • 焼き蛤にするときは靭帯を切り、口が開かないようにする
  • 大きいと身が硬く、小さいと旨味が少ない

地方名

  • ホンハマ
  • 耳白貝(ミミシロガイ)
  • 油貝(アブラガイ)
  • 文蛤(アヤハマグリ)

砂抜き

  • 浅利と同様、砂が噛んでいることがある
  • 2~3%の塩水に蛤を入れ、冷暗所へ
  • 最低でも2~3時間は放置する(できれば一晩)

目利き

  • 生きているものを選ぶ
  • 殻に艶があり、口がしっかり閉じているものが良い
  • 中くらいの大きさが良い

仲間

  • 汀線蛤(チョウセンハマグリ)
  • 支那蛤(シナハマグリ)

レシピ

  • 蛤の吸い物
  • 蛤の炊き込みご飯
  • 焼き蛤
  • 蛤のしぐれ煮
  • 蛤の寿司
  • 煮蛤
  • パエリア

蛤の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

はまぐり(水煮)

栄養素水煮
廃棄率75 %
エネルギー79 ㎉
水分78.6 g
タンパク質14.9 g
脂質1.5 g
炭水化物2.9 g
ナトリウム490 ㎎
カリウム180 ㎎
カルシウム130 ㎎
マグネシウム69 ㎎
リン190 ㎎
3.9 ㎎
亜鉛2.5 ㎎
0.23 ㎎
マンガン0.3 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)12 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)50 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.8㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.15 ㎎
ビタミンB20.27 ㎎
ナイアシン1.6 ㎎
ビタミンB60.05 ㎎
ビタミンB1220.0 ㎍
葉酸23 ㎍
パントテン酸0.45 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

青柳 あおやぎ(Trough shell)

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

北海道

本州~南

4月が旬の魚介類一覧表をみる
thumbnail
4月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
https://japanese-food.net/april-seafood/

魚介類の解説

  • 通称「バカガイ」
  • バカガイの由来は貝の口から舌のようにダラリと垂らす様子がバカのようだからという説と殻が薄く割れやすい「破殻貝(ばかがい)」という説
  • 江戸前寿司には欠かせない存在
  • 鉄分、カルシウムが豊富
  • 潮干狩りでは浅利よりやや沖合で獲れる
  • 貝殻は薄くてもろい
  • 「ヒメガイ」「キヌガイ」=バカガイの干物のことを言う
  • バカガイの干物を「めざし」「生干し」ともいう

地方名

  • キヌガイ
  • ヒメガイ
  • クツワガイ
  • ミナトガイ
  • バガイ
  • バカ
  • バカゲ

目利き

  • 匂いのないものを選ぶ
  • むき身なら肉厚で色が濃く、締まっているものが良い

レシピ

  • 青柳の貝柱のかき揚げ
  • 青柳の酢の物
  • 青柳の寿司
  • 焼き青柳
  • アヒージョ
  • 焼き物(バター焼き、醤油焼き)
  • フライ
  • 佃煮
  • 煮物

食品成分表

可食部100g当たり

ばかがい(生)

廃棄率65 %
エネルギー56 ㎉
水分84.6 g
タンパク質10.9 g
脂質0.5 g
炭水化物2.4 g
ナトリウム300 ㎎
カリウム220 ㎎
カルシウム42 ㎎
マグネシウム51 ㎎
リン150 ㎎
1.1 ㎎
亜鉛1.8 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.07 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)4 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)5 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.8 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.14 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎
ナイアシン2.1 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎
ビタミンB127.9 ㎍
葉酸18 ㎍
パントテン酸0.79 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鰹 かつお(bonito)

※本記事には広告が表示されます。

鰹 かつお(bonito)
 

鰹の英語表記

bonito
skipjack tuna

魚介類の英語表記→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

カツオの旬 ~おいしい時期~

初鰹

戻り鰹

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

カツオとは ~解説~

  • 黒潮にのって日本にやってくる
  • 鮪と同じで常に泳いでいないと死んでしまう
  • 秋に出てくる戻り鰹は皮を引かないと食べれないのでたたきにするか、皮を引いて食べましょう
  • 鰹は鮮度が落ちやすいので注意する
  • タンパク質、必須アミノ酸、EPA、DHAを多く含む
  • 鰹節やなまり節などの原料
  • カツオ漁と言えば「土佐の一本釣り」が有名
  • 巻き網で獲ると大量に摂れるが、魚同士がぶつかり傷ができる

初鰹
「春の鰹」として知られ、南から北上する途中の鰹。かつおが北上を始めるのは、2月~3月頃と言われる。脂が少なくさっぱりしている。たたきや銀皮造りがおすすめ。

戻り鰹
南下してくる途中の鰹。北上して南下するまでの間に栄養をたっぷりと蓄えているので、もっちりしている。丸々と太っていて、身にも脂がしっかり乗っている。

迷い鰹
11月後半~年始にかけて日本海で獲れる「迷い鰹」。皮目にしっかり脂が乗り、濃厚な味で甘みが強い。漁獲量はわずかで高価。

 

地方名

  • サンゼンボン
  • カツ
  • タテマダラ
  • ハタジロ
  • トビダイ
 

目利き

一本丸ごと購入する時
・魚体に艶があるものを選ぶ
・黒と銀の縞模様が鮮やかなものを選ぶ
・背中側の表面がざらついているものが良い
・目が澄んで目玉がはっきりしているものが良い
・全体的にしっかりしていて、頭や尾が小さく見えるものが良い

おろしてあるものを選ぶとき
・血合い肉の部分が朱色で新鮮な色合いのモノを選ぶ(黒い物は避ける)
・脂の乗りの良いものは皮の下に白い脂が見える
・刺身にしたものは深い赤色で脂の線が透き通って見えるものが良い

  • 赤色に透明感があると新鮮(切り身)
  • 表面につやつやした光沢があるものが良い(切り身)
  • 表面が乾いて、濁りのある濃い赤色のものは鮮度が落ちている(切り身)
 

仲間

  • 歯鰹(ハガツオ)
  • 縞鰹(スマ)
  • 平騒多鰹(ヒラソウダガツオ)
  • 丸騒多鰹(マルソウダガツオ)
 

鰹 を使った料理

  • 鰹のたたき
  • 鰹の刺身、寿司
  • 鰹の山椒煮
  • 鰹の揚げたたき
 

鰹 の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

かつお(生)

栄養素春獲り秋獲り
廃棄率0 %35 %
エネルギー108 ㎉150 ㎉
水分72.2 g67.3 g
タンパク質25.8 g25.0 g
脂質0.5 g6.2 g
炭水化物0.1 g0. 2g
ナトリウム43 ㎎38 ㎎
カリウム430 ㎎380 ㎎
カルシウム11 ㎎8 ㎎
マグネシウム42 ㎎38 ㎎
リン280 ㎎260 ㎎
1.9 ㎎1.9 ㎎
亜鉛0.8 ㎎0.9 ㎎
0.11 ㎎0.10 ㎎
マンガン0.01 ㎎0.01 ㎎
ヨウ素11 ㎍25 ㎍
セレン43 ㎍100 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)5 ㎍20 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD4.0 ㎍9.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎0.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.13 ㎎0.10 ㎎
ビタミンB20.17 ㎎0.16 ㎎
ナイアシン19.0 ㎎18.0 ㎎
ビタミンB60.76 ㎎0.76 ㎎
ビタミンB128.4 ㎍8.6 ㎍
葉酸6 ㎍4 ㎍
パントテン酸0.7 ㎎0.61 ㎎
ビオチン2.6 ㎍5.7 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

【よくわかるレシピ】かつお昆布の出汁
黒鮪 くろまぐろ(bluefin tuna)
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
食中毒の種類と症状 一覧表