
野菜・果物
200種類以上の
野菜と果物の一覧

魚介類の特徴
160種類以上の
魚介類の旬と特徴の一覧

肉類の特徴
牛肉・豚肉・鶏肉の
部位一覧表

乳製品と卵
乳製品の
一覧表と特徴、栄養素

加工食品
加工食品の
特徴、栄養素

調味料
各調味料の
特徴と解説、栄養素

食の歳時記
旬の食材を
月別にに分けて一覧表に

画像一覧
アイキャッチまとめ

200種類以上の
野菜と果物の一覧
160種類以上の
魚介類の旬と特徴の一覧
牛肉・豚肉・鶏肉の
部位一覧表
乳製品の
一覧表と特徴、栄養素
加工食品の
特徴、栄養素
各調味料の
特徴と解説、栄養素
旬の食材を
月別にに分けて一覧表に
アイキャッチまとめ
マーガリン
油脂含有率が80%以上のもの
ファットスプレッド
油脂含有率が80%未満のもの
植物油
大豆油、なたね油、コーン油、パーム油、ヤシ油、綿実油、ひまわり油
動物油
魚油や豚脂、牛脂など(過去に鯨の脂肪を用いたこともある)
小さじ | 4g |
大さじ | 12g |
1カップ | 180g |
マーガリン ファットスプレッド
可食部100g当たり
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 579㎉ |
水分 | 30.2g |
タンパク質 | 0.2g |
脂質 | 69.1g |
炭水化物 | – |
ナトリウム | 420㎎ |
カリウム | 17㎎ |
カルシウム | 8㎎ |
マグネシウム | 2㎎ |
リン | 10㎎ |
鉄 | – |
亜鉛 | – |
銅 | – |
マンガン | – |
ヨウ素 | 1㎍ |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | 1㎍ |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | 380㎍ |
ビタミンD | 1.1㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | 16.0mg |
ビタミンK | 71㎍ |
ビタミンB1 | 0.02mg |
ビタミンB2 | 0.02㎎ |
ナイアシン | – |
ビタミンB6 | – |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | – |
パントテン酸 | – |
ビオチン | 0.1㎍ |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | – |
参照→「脱脂粉乳(Wikipedia)」
スキムミルクと脱脂粉乳の違い
①中身はほぼ同じである
②スキムミルクは水に溶けやすく作られている(脱脂粉乳は水に溶けにくい)
パンにおけるスキムミルクの働き
甘い風味がつく
パンの焼き色が良くなる
パンをふんわりと仕上げることができる
小さじ | 2 g |
大さじ | 6 g |
1カップ | 80 g |
料理に使う事は可能ですが、脂肪分をほとんど含まないことに注意する
熱湯に入れるとダマになるので60℃前後のお湯に入れるとよい
隠し味として使うとよい
可食部100g当たり
脱脂粉乳(粉乳類)
廃棄率 | 0 % |
エネルギー | 354 kcal |
水分 | 3.8 g |
タンパク質 | 34.0 g |
脂質 | 1.0 g |
炭水化物 | 53.3 g |
ナトリウム | 570 ㎎ |
カリウム | 1800 ㎎ |
カルシウム | 1100 ㎎ |
マグネシウム | 110 ㎎ |
リン | 1000 ㎎ |
鉄 | 0.5 ㎎ |
亜鉛 | 3.9 ㎎ |
銅 | 0.10 ㎎ |
マンガン | – |
ヨウ素 | 120 ㎍ |
セレン | 27 ㎍ |
クロム | 1 ㎍ |
モリブデン | 35 ㎍ |
ビタミンA(レチノール) | 6 ㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | – |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | 0.30 ㎎ |
ビタミンB2 | 1.60 ㎎ |
ナイアシン | 1.1 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.27 ㎎ |
ビタミンB12 | 1.8 ㎍ |
葉酸 | 1 ㎍ |
パントテン酸 | 4.17 ㎎ |
ビオチン | 19.0 ㎍ |
ビタミンC | 5 ㎎ |
食物繊維(総量) | – |
日本食品標準成分表2015年版(七訂) から引用
バターミルクパウダー(Butter milk powder)
食パンの材料と役割
クリーム(cream)
ホームベーカリー奮闘記
バターミルクの味わい
バターミルクの自然の酸が、酸味やふっくらとした食感を与える
バターのようなさわやかな乳の香りとコクのある味わい
スキムミルクに比べるとしっかりとした香りと味が残る
バターミルクの働き
保存性に優れている
パン生地に配合することで、生地の劣化を遅らせる
栄養の強化にもつながる
乳化力があるため、生地の中に入れて練ると生地が柔らかくなる効果がある
参考hp→「 北海道産生乳100%使用! よつ葉バターミルクパウダーの魅力」
小さじ | 2 g |
大さじ | 6 g |
1カップ | 90 g |
湿気に弱いので注意する
高温多湿、直射日光を避けて常温保存
シチュー=コクや風味付け
製菓=生地が柔らかく
製パン=乳風味が感じられ、ふわり柔らかくなる
アイスクリーム=乳風味がつよくなる
可食部100g当たり
日本食品標準成分表2015年版(七訂) に記載がありません
「よつ葉 オンラインショップ」参照
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 390 ㎉ |
水分 | – |
タンパク質 | 31.0% |
脂質 | 7.3 g |
炭水化物 | 50.1 g |
ナトリウム | – |
カリウム | – |
カルシウム | 960 mg |
マグネシウム | – |
リン | – |
鉄 | – |
亜鉛 | – |
銅 | – |
マンガン | – |
ヨウ素 | – |
セレン | – |
クロム | – |
モリブデン | – |
ビタミンA(レチノール) | – |
ビタミンA(β-カロテン) | – |
ビタミンD | – |
ビタミンE(トコフェロールα) | – |
ビタミンK | – |
ビタミンB1 | – |
ビタミンB2 | – |
ナイアシン(当量) | – |
ビタミンB6 | – |
ビタミンB12 | – |
葉酸 | – |
パントテン酸 | – |
ビオチン | – |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | – |
ホームベーカリー奮闘記
【調理師の自由研究】食パンの材料と役割
強力粉 きょうりきこ(Strong flour)
クリーム(cream)
バター(Butter)
参考→フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』バター
自宅で簡単!バターの作り方
小さじ | 4g |
大さじ | 12g |
1カップ | 180g |
可食部100g当たり
バター(有塩)
廃棄率 | 0% |
エネルギー | 745㎉ |
水分 | 16.2g |
タンパク質 | 0.6g |
脂質 | 81.0g |
炭水化物 | 0.2g |
ナトリウム | 750㎎ |
カリウム | 28㎎ |
カルシウム | 15㎎ |
マグネシウム | 2㎎ |
リン | 15㎎ |
鉄 | 0.1㎎ |
亜鉛 | 0.1㎎ |
銅 | – |
マンガン | – |
ヨウ素 | 2㎍ |
セレン | – |
クロム | 1㎍ |
モリブデン | 3㎍ |
ビタミンA(レチノール) | 500㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | 190㎍ |
ビタミンD | 0.6㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | 1.5mg |
ビタミンK | 17㎍ |
ビタミンB1 | 0.01㎍ |
ビタミンB2 | 0.03㎎ |
ナイアシン | – |
ビタミンB6 | – |
ビタミンB12 | 0.1㎍ |
葉酸 | – |
パントテン酸 | 0.06㎎ |
ビオチン | 0.4㎍ |
ビタミンC | – |
食物繊維(総量) | – |