【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!|4ヶ月目のレビュー

ブログ » ページ 2
 

※本記事には広告が表示されます。

ポストコーヒー3つの初回特典

ポストコーヒー3つの初回特典(組み立て式ドリッパー)

はじめてポストコーヒーを注文する方にはうれしい3つの特典が付いてきます

①期間限定で「折り畳み式のドリッパー」
②初回限定の「紙フィルター」
美味しいコーヒーの淹れ方ガイド


の3点が付属しています。ドリッパーがついてくるので追加で器具の購入は必要ありません。

ドリッパーは折り畳み式なので収納場所に困ることはありません。コンパクトになるのでキャンプなどにも持っていくことができます。

紙フィルターは初回のみの付属なので、サブスクを継続する場合は購入が必要です。紙フィルターは100円ショップでも購入できますので継続するときはお忘れなく。

美味しいコーヒーの淹れ方ガイド。コーヒーの淹れ方がくわしく書かれています。コンパクトで厚紙になっているので長く使用できます。

そして、知らないと損する初回限定の「500円割引クーポン」があります。

 

初回限定クーポンとは

ポストコーヒー初回限定クーポンで500円割引

初めてサブスクを注文するときに使える500円割引クーポンです。(※2回目以降は使用できませんのでご注意ください。)

紹介した人と紹介された人。両方が500円得するような仕組みになっています。
紹介した人  オンラインショップで使える500円クーポン
紹介された人 サブスク購入時に500円割引


コードを入力してサブスク購入。そして友達3人を紹介すれば、実質タダになる計算になります。


コーヒー診断後に下記の友達紹介コードを入力してポストコーヒーのサブスクを始めましょう。

\ \ 下記のコードをコピー / /

↓ ↓コピー後にコーヒー診断 ↓ ↓

 

クーポンの使い方

初回限定500円クーポンの使い方

使い方は簡単。
コーヒー診断の後にクーポン番号を入力する画面が出てきます。
そこに【coffee-hvt47c】を入力するだけで500円割引になります。

コーヒー診断は年齢や性別のほか、食べ物、飲み物の好みなどの質問に4拓で答えるシンプルな診断です。詳しい、コーヒー診断の全貌は【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー」コチラを参考にしてください。

最後に送付先と支払い方法、アカウントの作成なども忘れずに記入しましょう

【ポストコーヒー】コーヒー診断ってどんな内容?全貌を知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。現役調理師がサブスク継続2回目のレビューも掲載しています
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

クーポン使用後の値段表

ハンドドリップ用
1種類の重さが75g。1回の配送で3種類が届くので、合計225gになります。
同じく1種類150gだと、一回の配送で450gが届きます。
6種類の場合、75g×6種類なので450gのコーヒーが届きます。

コーヒーの種類1種類の重さ通常値段割引適用後
3種類75g1980円1480円
150g3880円3380円
300g7480円6980円
6種類75g3980円3480円
150g7680円7180円
300g14800円14300円
初回お試しクーポン使用時の料金比較

ドリップバック用

種類個数通常値段割引適用後
3種類各3個1858円1358円
初回お試しクーポン使用時の料金比較

おすすめは3種類で各75gのセット(3種類×75g=225g)
無理せずに飲めて値段もやさしい。

ドリップバック用は3種類が各3個入って1858円。割引適用後は1358円。
ドリップバックは楽なのが魅力ですが、淹れる手間や香りなどを楽しめるのでハンドドリップがおすすめです。

【postcoffee】コーヒーサブスク レビュー【ポストコーヒー】
thumbnail
現役調理師がコーヒーレビュー。どんなコーヒーがどんな風に届くのか?コスパは良いのか?コーヒー初心者にやさしいのか?などレビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review/


 

友達紹介とは

ポストコーヒーには「友達紹介」というシステムがあります。「初回限定500円クーポンコード」がそれにあたります。
ポストコーヒでサブスクを始めるとマイページから「coffee-hvt47c」のような文字列の友達クーポンがコードが発行されます。
友達がこのコードを使用して、ポストコーヒーでサブスクを始めると、紹介した人もオンラインストアで使用できる500円クーポンがもらえます。

紹介することで、友達は500円割引。自分自身は500円クーポンをもらえます。

そんな太っ腹なポストコーヒーを運営しているのはどんな会社か気になる人は下記をご覧ください

ポストコーヒーの運営会社の概要を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
thumbnail
ポストコーヒーはどんな会社?会社の概要を徹底解説。会社のビジョンからサブスク、Eコマース。CEO、CCOまで。
https://japanese-food.net/https-japanese-food-net-postcoffee-review-3/
 

友達紹介の仕組み

ポストコーヒー友達紹介の仕組み

友達を紹介すると、500円分のクーポンがもらえます。紹介された人は初回限定で500円割引の特典を受けることができます。紹介した人も紹介された人も500円も得する初回限定クーポン。この機会に活用してください。オンラインショップではコーヒー豆はもちろん、ドリップバックや牛乳を混ぜるだけでラテが楽しめるラテベースなどが販売されています。

【コーヒー好きにはたまらない】見てるだけで楽しいオンラインショップ
thumbnail
ポストコーヒーでは様々なコーヒーやコーヒーに関するアクセサリーなど販売。シーズンに合わせたイベントなどの特集が組まれています。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-5/
 

友達紹介でもっとお得に

上記でも紹介しましたが、友達を紹介すればオンラインストアで使える500円offのクーポンがもらえます。
友達を3人誘って、コーヒーのサブスクを始めてみてはいかがでしょう?
3人誘うと実質無料でサブスク体験出来て、友達もみんな初回限定で500円割引。

コーヒーが好きな人にとってはとっても魅力のあるサービスなので、一度体験してください。コーヒーを飲む時間が好きになります。

【調理師がレビュー】コーヒーサブスクの魅力 【ポストコーヒー】
thumbnail
現役調理師がコーヒーレビュー。どんなコーヒーがどんな風に届くのか?コスパは良いのか?コーヒー初心者にやさしいのか?などレビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review/
 

ポストコーヒーのサブスク~4か月目~

毎月、自分に合ったスペシャリティコーヒーを提供してくれる「ポストコーヒー」でコーヒーのサブスク体験の4ヶ月目のレビュー。

毎月フィードバックする事により、次回のコーヒーが決まる。毎日が楽しくなるコーヒーライフ。焙煎度、酸味、コク、風味がレビューするたびに変化していく。

【こんな人におすすめ】
▶無数にあるコーヒーの中から選ぶのが大変
▶買い物に行くのが面倒
▶自分の好みがわからない
▶試し飲み出来たらいいのに


調理師の私が毎月レビューしています。参考にしてください
【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介

 

ポストコーヒー今月のラインナップ~4か月目~

postcoffee(ポストコーヒー) 4ヶ月目も届いた商品一覧

①ホンジュラス産 キャバレロ
②エルサルバドル産 ラ レフォルマ
③タンザニア産 ンゴロンゴロ ガイア


毎回の箱に手書き文字が記載されています。今回の文字は
「May this coffee cheer you up!」意味は「このコーヒーで元気が出ますように」
写真のようにお洒落な箱に入って、お洒落なコーヒーが3種類届きます。箱から溢れだすコーヒーの香りが幸せを運んできます。

国内最大級のコーヒーのショッピングモールPostCoffee
 

【キャバレロ】ホンジュラス産

postcoffee(ポストコーヒー)で好みのコーヒーに出会う 4ヶ月目
ホンジュラス産 キャバレロ

原産国は「ホンジュラス」
フルーティーな味とクリーミーな甘さ。緑茶の印象が後を引くのが特徴。赤リンゴや熟したオレンジの果実味と、マカダミアナッツのクリーミーな甘さ。緑茶の印象が後を引くのが非常に特徴的。

個人的感想
「やや苦手」果実系の酸味が強く、酸味が後に残る。もしかすると酸味のあるコーヒーがあまり好きではないかもしれない。もう少し様子を見ようと思う。

 

【ラ レフォルマ】エルサルバドル産

postcoffee(ポストコーヒー)で好みのコーヒーに出会う 4ヶ月目
エルサルバドル産
ラ レフォルマ

原産国「エルサルバドル」深みと甘みがしっかりと感じられ、豊かな香りで口あたりはクリーミー。まるでフォンダンショコラを思わせるような味わいです。

個人的感想
「好き」酸味の中にコクがあり、苦みは少なめ。口当たりが良い。どちらかと言えば美味しい。

 

【ンゴロンゴロ ガイア】タンザニア産 

postcoffee(ポストコーヒー)で好みのコーヒーに出会う 4ヶ月目
タンザニア産 ンゴロンゴロ ガイア

原産国「タンザニア」酸味のある果実味。爽やかな香りで甘さと酸味のバランスが取れたコーヒー。オレンジのような果実味に、ジャスミンを思わせる爽やかな香り。

個人的感想
「好き」心地よい酸味で苦味が少ない。飲みやすいコーヒー。すっきりした感じがとても心地よい。

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

自分好みのコーヒーを見つけよう

今回のコーヒー体験前のグラフ。
コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」のマイページから、届いた商品のレビューをしましょう。評価は4段階(苦手・普通・好き・大好き)この評価をすることで次回届くコーヒーが決まります。コーヒー診断をもう一度やり直すこともできます。

postcoffee(ポストコーヒー)で好みのコーヒーに出会う 4ヶ月目
今回レビュー前の評価
 

ポストコーヒーについてまとめ

コーヒーのサブスク「postcoffee」4回目の継続購入。購入回数を重ねるたびに、自分の好みがわかってくる。コーヒーの知識も増えるので楽しい。
さらに、気に入ったコーヒーをホームページから購入できるのが良い。
毎日、なんとなく飲んでるコーヒーでもほんの少し意識するだけで楽しみが増える。慌ただしい毎日に追われている中でゆっくりとコーヒーを楽しむ時間があることで、気づかされることが沢山あると感じた。

ポストコーヒーの会社の概要はコチラ
thumbnail
【ポストコーヒー】定期便3か月目のレビューと会社の概要を紹介
https://japanese-food.net/postcoffee-review-3/
 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】


【oisixお試しセット】料理長が徹底レビュー|一人暮らしにおすすめ

※本記事には広告が表示されます。

ブログ » ページ 2
目次
  1. 料理長がオイシックスをレビューする訳
  2. お試しセット内容
  3. 購入商品レビュー
  4. オイシックスとは
  5. オイシックスのメリット&デメリット
  6. まとめと感想
  7. 関連記事
 

料理長がオイシックスをレビューするワケ

突然ですが、あなたは時間とお金、どちらを節約しますか?時間を節約する方は必見です。
急に単身赴任で生活を始めることになった友人がいます。日々忙しくしている彼が一番困ったことは「食事」だそうです。
そんな彼のために、調理師歴25年以上の私が「オイシックス」は一人で生活するときにはどれくらい役に立つのかをレビューします。

結論から言うと、オイシックスは単身生活に非常に便利で役立ちますが値段はやや高め。調理時間は大幅短縮。買い物の時間や献立を立てる時間が省略できます。限られた時間をどこに使いたいか?が重要なポイントだと言えます。

調理師ならではの目線で詳細をお伝えしていきます。

 

【初回限定】
おためしセットは77%オフ

税込8700円相当が77%オフの1980円。こんなチラシは普通に生活してても目にすることはほどんどありません。
下記表では通常とお試しセットの一品当たりの値段を比較しました。

15品入って8700円。1品あたりは580円。
初回セットは1980円なので1品あたり132円

広告の画像を見ると牛乳やヨーグルト、豆腐など比較的安価な商品も目に入りますがトータルして間違いなくお得です。お試しセット内容は下記画像参照。簡単に調理できるキット3つ(2人前)が入っています。このキットだけで2人前×3種です。
キットの詳しいレビューはコチラ

比較値段1品あたり
通常8700円580円
おためしセット1980円132円
オイシックスのお試しセットで送られてきた商品
 

【初回】
一人暮らしでのメリットとデメリット

単身生活の金銭面ではかなり助かります。初回おためしセットだけでも購入する価値はあります。特に買い物に行き慣れていない単身赴任の男性や一人暮らしを始めた人にとっては食材を買いに行く手間も省けます。お得すぎる「お試しセット」はおすすめ

メリット

  1. とにかく、おためしセットは安い
  2. 調理が簡単(レシピ付き)
  3. レシピがあるので、自分のモノにできる
  4. ロスがない

デメリット

  1. クール便なので受け取りに困る(在宅、引き取り、再配達など)
  2. 一人で消費するには大変(賞味期限を考慮)
  3. 小袋などのゴミが多い
  4. 食べ物の好き嫌いがあると消費できない
  5. 単身用の冷蔵庫だと入らない可能性もある
 

【初回】
プロの料理人から見た評価

お得です。15品という数の多さは魅力。実際に購入してみましたが、かなりのお得感があります。定期購入するしないは別にしておためしセットは購入する価値があります。

ただし、送られてくる量が多いので一人暮らしの方は食材を消費する順番を間違わないようにすることが大事です。賞味期限を考慮して、冷凍できるものやすぐに使わないものなどは冷凍するなどして保存しましょう。無駄なく使い切るのが調理師の鉄則です。

なぜ初回は安いのか?あやしくない?という疑問を持たれた方に調理師の世界に似ているので、どのように仕組みなっているのか解説します。

私たち調理師と卸業者の間では「サンプル」と言ってまずは商品をもらえる事が多々あります。そしてサンプルを試した結果、発注するかどうか決めます。その時の卸業者にとってのメリットとオイシックスのメリットを比較してみましょう。

卸業者3つのメリット

  1. 飲食店は使用する数量が多いので安定した売り上げになる
  2. 別の商品の案内ができる(春夏秋冬で類似商品を案内できる)
  3. お店の情報を仕入れることができる(ほかに案内できる商品を探る)

オイシックスから見た3つのメリット

  1. 広告宣伝費(口コミで会社の認知を広げる。xやInstagramなど)
  2. 定期購買への推進(オイシックスのマイページで商品を紹介)
  3. 商品の案内ができる(顧客情報からDM、メールなど季節商品を案内)
 

【時短】
すべての時間を短縮

オイシックスを購入することで生まれる「時短」その理由。
食材はカット済み、調味料は計量済み、あとは炒めて混ぜるだけ。そんな夢のような商品が届きます。唯一の短所としては食材別にカット計量された食材が小袋に入っている事。例えば玉葱、人参、白菜、南瓜を使う料理だとすると、すべて小袋に計量されて入っているので、開封の手間とゴミ問題が出てきます。料理が苦手な人にとっては開封とゴミの問題は大した問題ではありません。一人暮らしの20代~40代男女722人を対象にしたアンケート結果があります(参照→一人暮らしの自炊事情

自炊をすることがあるのは朝食・昼食が約8割、夕食は約9割

自炊にかける時間は、朝食が「10分未満」、昼食と夕食は「10分〜30分未満」が最多。

8割が自炊にかける時間を短縮したい。課題は「調理」と「後片付け」
 

【時短】一人暮らしでのメリットとデメリット

何かと忙しい単身生活。そして、帰宅して疲れているのにまな板と包丁を出して皮を剥く事から料理なんてする時間がない。そんな一人暮らしの強い味方がオイシックス。

メリット

  1. 買い物に行く手間が省ける
  2. 料理を作る時間が圧倒的に短い
  3. 味付も簡単(入れるだけ)

××デメリット××

  1. 宅配の受け取りの時間(クール便で在宅しなければならない)
  2. お皿は準備しないといけないので、片付ける手間は必要
  3. 多少の調理器具が必要
 

【時短】プロの料理人から見た評価

料理を作るに必要な4つの時間
①買い物に行く時間
②献立を考える時間
③食事を作る時間
④片付ける時間

食事を作るだけでこんなにも時間を費やしています。料理の時間を短縮できて美味しいご飯が食べれるなら、これ程いいことはありません。調理師はこの時間をすべてこなして給料が発生しているわけです(手間暇かけておいしくするのも調理師の仕事です)
このオイシックスでは買い物に行く時間献立を考える時間は節約でき、食事を作る時間は縮小できます。残念ながら片付ける時間は省略できません。

【料金】
通常料金のすべて

はじめにお伝えしますが、入会金や年会費、月会費、解約金などは発生しません。初回は77%オフでとてつもなく安いけど、そのあとが高いんじゃないの?初回だけで解約できるの?
そんな、料金についての話を細かく解説します。結論から言うと「やや高めの設定」そして送料がかかります。もちろん初回だけで解約できます。送料は以下の通り(冷凍物を1発注すると手数料がかかります)

定期会員以外

購入金額本州北海道・九州沖縄
~4499円1000円1300円1800円
4500円~500円800円1300円
6500円~200円500円1000円
8000円~0円円300円800円

定期会員

購入金額本州北海道・九州沖縄
~4499円600円800円1400円
4500円~300円500円1100円
6500円~0円200円500円

冷凍

~1599円300円
1600円~0円


▼会員登録
おためしセット購入だけでは会員登録されない。しかし誘惑が多い。。。
会員登録すると90日間送料無料、500円offクーポン、月額で注文し放題(特定商品)が1ヵ月無料など・・。あの手この手で会員登録を進めてくる。
気になるおためしセット

【料金】一人暮らしでのメリットとデメリット

単身で生活する人にとって通常料金は高いか安いか?料金だけ見るとやや高い。時間を考慮すると安い。自分の時間の価値をどれくらいに見積もっているかで価値は変わります。
少しでもゆっくりしたい、他の家事をしたい、趣味に没頭したいなど、時間がほしい方にはおすすめです。

メリットは「時間が増える」事による時間の有効活用ができる
デメリットはやや高価なところ。

【料金】プロの料理人から見た評価

実際、プロの調理師の目からみてどうなの??ってところが気になりますよね。
料金について細かくレビューします。結論から言うと「調理師から見てこの値段は妥当」です。考えるべきことは時間。上記でも述べたように、調理するには4つの時間がかかります。買い物、献立、調理、片付け。このうちの3つをお金で解決できるなら買いです。
味も悪くなく、出来立てが食べれるのはうれしい。

 

オイシックスお試しセットで届いた商品を紹介

  1. たっぷりケールのチーズナッツサラダ
  2. チキンフライのサルサ風
  3. ごま香る さばのみぞれ煮
  4. ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
  5. ミニトマト 8個
  6. ジュース3本
  7. ミニポークウインナ―
  8. ミニカボチャ 1/4
  9. とろーりなめらかプリン
  10. 納豆 3p
  11. ポップコーン
  12. 油揚げ
  13. マンゴー

1980円でこれだけ届きます。上記4つのオイシックスkitだけでも元が取れます。プリンやポップコーン、ジュースなど子供にもうれしい商品が入っているので本当にお得。↓↓↓

 

たっぷりケールのチーズナッツサラダ

ケールのシャキシャキとした食感と、チーズやナッツのコクと香ばしさが絶妙にマッチしています。特製の玉葱ドレッシングとの相性も抜群。調理はカットして和えるだけなので簡単。
【栄養面】
ケールはビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富に含まれており、健康促進や美肌効果に優れた野菜として知られています。
ケールについて詳しく知りたい方はコチラ
たっぷりケールのチーズナッツサラダのレビュー

 

チキンフライのサルサ風

オイシックスのお試しセットに含まれる「チキンフライのサルサ風」

チキンフライは外はサクサク、中はしっとりとした食感でジューシー。そして、サルサソースの酸味とトマトの甘みが絶妙なバランスで、チキンにアクセントを加えてくれます。
※調味料なしとありますが、オリーブオイル、ケチャップ、酢は別途必要です
詳しいレビューはコチラ
穀物酢とは?→穀物酢 こくもつす(vinegar)

 

ごま香る さばのみぞれ煮

みぞれ煮のたれが鯖によく絡んでおり、ごまの風味が引き立ちます。ごまの香ばしさとさばの旨味が口の中に広がり、一口食べるたびに食欲が高まります。
湯煎で鯖を温め、付け合わせの野菜はレンジで加熱と調理も簡単。

詳しい鯖の情報はコチラ
さばのみぞれ煮レビューはコチラ

 

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

そぼろは肉の旨味と甘みがしっかりと感じられ、ジューシーさが特徴。特製のビビンバソースが絶妙なバランスで全体をまとめており、辛さと甘さ、酸味が調和しています。
面倒な人参はカット済み。エノキと韮をカットしてフライパンで炒めるだけの簡単調理。

【栄養面】ビビンバは健康的な食事の代表的な選択肢である。そぼろにはたんぱく質、野菜にはビタミンやミネラル。さらに、ビビンバソースには香辛料や発酵食品が含まれており、食欲をそそる味わいを楽しむことができます。
エノキを詳しく知る→榎茸 えのきだけ(Enoki mushroom)
韮を詳しく知る→韮 にら(Leek)

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE
 

その他のおためしセットの内容

 

購入商品レビュー

 

唐揚げと長芋のネギ塩ソース

唐揚げと長芋のネギ塩ソース

副菜は「大葉香る、春雨の中華和え」
唐揚げや長芋だけでなく、下に敷いてあるレタスも付属しているのでとてもありがたい。
詳しいレビューは→【oisix】唐揚げと長芋のネギ塩ソース レビュー
長芋についてもっと知りたい→長芋 ながいも(Chinese yam)

 

国産小麦100%の麺で。肉汁つけうどん

国産小麦100%の麺で。肉汁つけうどん

国産小麦100%の生麺がうまい。生麺ならではの欠点は茹で時間が長い事。
詳しいレビューはコチラ→【oisix】国産小麦100%の麺で!肉汁つけうどん
まずはおためしセット

 

大葉とネギの照り焼きつくね

大葉とネギの照り焼きつくね

レンジで解凍してフライパンで炒めるだけ。時間がない時にサッと一品が出来上がる。とても頼もしい。
紫蘇の魅力を探る!知っておきたい紫蘇の事
詳しいレビューはコチラ→Coming Soon

 

北海道産 鶏のたまねぎスープカレー

辛さ控えめのスープカレー。中には柔らかく煮込んだ手羽元が骨ごと入っています。
内容量はやや少なめなので他の具材を入れるとGOOD。
詳しいレビューは→Coming Soon

 

やみつき!温玉のせニラ和え麺

やみつき!温玉のせニラ和え麺

本来はセロリと韮で調理する。今回はセロリが収量不足のため代替えとして胡瓜に変更。
キュウリと韮で調理。温泉卵も付属しているので調理は簡単。
詳しいレビューはコチラ→Coming Soon

 

天然メバチマグロのタタキ身

天然めばちマグロ(たたき身ネギトロ用)

冷凍で届く。調理方法は解凍のみ。その他の具材や薬味などは付属しない。解凍方法は流水とありますが・・・注意点が。
詳しいレビューはコチラ→Coming Soon

 

湯せんするだけ牛丼の具

湯せんするだけ牛丼の具(2人前)

湯煎するだけでおいしい牛丼の具が出来上がる。温かいご飯に乗せるだけ。
詳しいレビューはコチラ→Coming Soon

 

香味梅ダレうどん

 

坦々ぶっかけ飯

 
 

オイシックス 宅配サービスとは ~解説~

オイシックスは「食の宅配サービス」です。忙しい人にとって、食事の準備や買い物にかける時間と手間は大きな負担となることがあります。そんな時にオイシックスが頼りになる存在となること間違いなしです!
では、なぜ料理長もオイシックスをおすすめするのか、その理由をご紹介します。

▼コスト面
自炊するよりも金銭的コストはかかりますが、買い物に行く時間や調理する時間を考慮すると高くはない。材料も使用分しか入っていないのでフードロスがない


▼単身向け?
同じものを2日連続で食べたくない人には向いていません。
オイシックスは2人前~4人前が基本セットになっているので最低でも2人前が届きます。単品で注文もできるが、商品が限られている。ちなみに私は一日おきに同じものを食べてます。


▼会員登録
会員登録は無料。しかし、注意点が・・・・。
会員登録の時点で「お届け曜日」「お届け頻度」「ご利用コース」など回答する必要があり、翌週から、自動で商品が届くようになる(有料)
「会員ページ」は項目が多すぎてわかりにくい
会員登録後の使い方をわかりやすく画像で解説します→Coming Soon

まとめと感想

オイシックスの宅配サービスは、手軽さと美味しさを両立させた料理を楽しむことができると感じました。忙しい女性にとっては、調理の手間を省くことができる点も大きな魅力です。また、食材の品質や調理の丁寧さにも満足。
さらにオイシックスお試しセットではその他の食材や飲み物まで付属しているのでかなりお得な内容になっています。お試しセット購入後は会員登録しない限り、追加料金などが発生しないのもGOOD。
会員登録後、商品を見るとやや値段が高い印象。ですが、実際に買い物に行って選んで購入する手間を考えれば安い。

最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!
 

関連記事

コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験
続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク
現役調理師レビュー【地魚料理のサブスク サカナDIY】ふく衛門
コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」【調理師レビュー】3ヶ月目

大根の特徴と上手な使い方

ブログ » ページ 2

※本記事には広告が表示されます。

 

結論

特徴
大根は強い個性を持たないので、合わせる食材で色々なバリエーションが楽しめる
相性が良いのは脂分の多い食材
冬は苦みが少なく、夏は多い

栄養
消化酵素、ビタミンC、辛み成分、食物繊維
辛み成分も栄養(血栓予防や殺菌作用などの効果)
葉に栄養が集中している

大根を3つ(+葉)に分け、料理によって使い分ける
葉=和え物、炒め物
上=サラダ、焼き物
中=煮物、焼き物、汁物
下=漬物、汁物

【大根の特徴と上手な使い方】
 

大根の特徴

味わい
葉のついている方が甘く、下に行くにつれて辛い
皮付近に辛み成分が多く含まれている
加熱すると甘みが増す
春夏大根は苦み成分が多く、秋冬大根は苦み成分が少ない

大根おろしの辛さ
原因は「イソチオシアネート」
性質→水溶性、揮発性
栄養→抗がん作用・抗菌作用、動脈硬化予防
大根にない成分である(細胞が壊れて混ざりあい生成される)

辛い大根おろしがほしい時
先端部分を垂直に力を入れてすりおろすとよい
皮つきですりおろすと辛さが増す
すりおろして5分経過後から徐々に辛味は抜けていく

栄養素
大根には消化酵素・ビタミンCが豊富
 消化酵素「アミラーゼ」は熱に弱い(別名ジアスターゼ)
 脂肪を分解する酵素「リパーゼ」は加熱に弱い
 「ビタミンC」も加熱に弱い

辛み成分は「イソチオシアネート」(熱・酸に弱い)
※イソチオシアネート=殺菌作用・老化予防・胃液の分泌促進や整腸作用の効果
イソチオシアネートは時間が経つにつれて蒸発していく特徴がある

大根の特徴と上手な使い方
thumbnail
特徴大根は強い個性を持たないので、合わせる食材で色々なバリエーションが楽しめる。相性が良いのは脂分の多い食材です。
https://japanese-food.net/cooking-with-radish/
 

大根の下茹方法

①大根の皮を剥く
②米のとぎ汁(生米、ぬか)を入れて煮る
③竹串が通るくらい(厚さによるが約30分程度)
④水にさらす

※レンジでするときも米のとぎ汁を使う

メリット
大根独特の苦みや臭さを抜く(あく抜き)
大根を柔らかくする
味を染みやすくする
出汁が濁るのを防ぐ

デメリット
栄養が流れる(ビタミンC、葉酸、カリウム)
面倒

 

大根の参考レシピ

大根の参考レシピを調理法ごとにまとめてみました

 

煮物

おでん
風呂吹き大根薄味なのでつける味噌などが必要
肉味噌、田楽味噌、蕗味噌、柚子味噌、胡桃味噌など
魚介類鰤、烏賊、鯛、鮭、蛸、など
肉類牛スジ、豚バラ、鶏肉(手羽、モモ肉)、ミンチ
その他がんも、厚揚げ、さつま揚げ
切り干し大根

煮物は大根に「別の食材」の味を入れることが多い
油(脂)、旨味を大根にしみ込ませる
→味をしみ込ませたいので、大根の雑味が邪魔になる
→ 大根の下茹でが必要。苦みが少ない部位を選ぶ
→皮を厚めに剥いて上部、央中部を使う

調味料
6~9
醤油1
砂糖0.7
味醂0.4
 

焼き物

焼き大根ソースで味の変化を楽しむ

おすすめの焼き方
①大根の皮を剥き、2センチ程度の厚さに切る
②フライパンに大根を入れ、大根の高さまで水を入れる
③火にかけ、蓋をする
④水が蒸発してきたら、大根の火の通りを見る
⑤中が固かったら再度水を入れ、火にかける
 柔らかくなったら、そのまま焼き焦げ目をつける

バター焼き
①焼きあがった大根(軟らかくなった)にバターを入れ、醤油とみりんを垂らす
②フライパンが焼けているとすぐに焦げるので注意

オリーブオイル焼き
① 焼きあがった大根(軟らかくなった)にオリーブオイルを絡める
② 好みの塩で食べる

 

炒め物

金平人参、豚肉、
豚肉、バター、

皮を金平にする
皮の栄養を摂取できる

 

和え物

なます大根、人参などを使った酢の物
胡麻和えすり胡麻や練り胡麻を使う
醤油、酢どちらの味でも良い
ツナマヨ和えツナマヨを和え衣にする
梅肉和え梅干しをたたいて鰹節、味醂などを加え和え衣を作る
みぞれ和え野菜、キノコ、魚介類、肉類
基本的に酢を使って味付けする
和え衣に大根おろしを使う
薬味紅葉おろし
おろしポン酢

和え物は生の大根に塩を当て、水分を抜いてから使う(重要)
大根おろしは素材をサッパリさせたい時に使う
油っぽい物によく合う
消化酵素、脂肪を分解する酵素、ビタミンCが摂取できる
大根の使用部位は好みによる(辛い味が好みなら下部(皮ごと)を使う)

 

揚げ物

天ぷら
唐揚げ

水分が多く、火が通ったときの食感がいまいち
揚げ物には向いていない
個人的にはオススメしない

 

蒸し物

蒸してソースのバリエーションで楽しむ
タジン鍋など蒸し野菜の具としては良い
塩を当て、昆布を敷いて蒸すと大根そのものの味が楽しめる

デメリット
蒸し器を出す手間がある
しっかりした味が出せない

 

汁物

味噌汁赤だし・白だし
ワカメ・人参・麩・茸類・油揚げ・葱・豆腐・ほうれん草・大根の葉・玉葱・鶏肉・豚肉など具材は無数にある
吸い物大根だけでも良いが、何かメインを一つ入れたい。
魚介類・鶏肉・豚肉・つみれなど
スープ大根、豚肉、胡麻油、コンソメ、鶏ガラ

①大根は下茹でして、雑味をとる
②なるべく、葉に近い方を使う ※大根の苦みを避ける
③皮を厚めに剥く ※大根の苦みを取り除く

「吸い口」(吸い物に香りを添え、味を引き締める為のもの)を入れると、別の味を楽しめる
例)柚子皮・木の芽・七味唐辛子・山椒など

 

鍋物

みぞれ鍋
(雪鍋)
鍋料理の出来上がりに大根おろしを入れる
サッパリと仕上がる
大根鍋
薬味おろしポン酢、紅葉おろし
湯豆腐豆腐と大根おろしのみ
味は揚げ出し豆腐の出汁で

みぞれ鍋は出来上がりに大根おろしを入れる

 

生食

サラダ細い拍子切り、千切り、サイコロ、イチョウ切りにカット
ドレッシングなどと和えるときは大根に塩をして水分を抜く
漬物千枚漬け
柚子大根
キムチ(カクテキ)

サラダにする時は水にさらすのが基本(歯ごたえが良くなり、アクが抜ける)
水にさらす時間は5分程度でよい


漬物にする時の手順
①海水程度の塩水を作る
②切った野菜に塩を振る(塩水につけても良い)
③20分程度つける
④しんなりしてきたのを確認して取り出す
⑤水気をよく切る
⑥味付け(キムチ・浅漬け・千枚漬け)

 

炊き込みご飯

①千切りの大根を入れて、薄味で炊き上げる

※人参、梅干し、大根の葉を付け合わせに

 

大根の選び方

新鮮なもの
・みずみずしい
・白い肌
・張りがある
・葉が生き生きしている
ヒゲの穴が一直線の物が良い
*質が良くても、日が経てばおいしくなくなる

左→悪品
右→良品

今回のレシピ

 

★菜飯(大根の葉)

菜飯とは
戦後からの食べ物で白飯に混ぜて食べる。一緒に炊き込むと出来上がりが水っぽく色も悪くなる。と言う事から炊き上がったご飯に混ぜるようになった。菜葉は大根、蕪、ほうれん草、菜花など青菜なら種類は問わない

  1. 大根の葉を選別
    ・一番外側の葉は硬いので取り除く
    ・変色した葉、虫食い、傷んでる葉は取り除く
  2. 良く洗う
    ・根元に砂が噛んでいる事が多いのでよく見る
    ・砂が噛んでることで全てが台無しになるので気を使う事
  3. 沸騰したお湯に塩を少し入れ、茹でる
    ・根元に火が入ったことを確認する
  4. ザルに上げて冷ます
    ・味が薄くなるのを防ぐ
    ・量が多い時や急いでるときは氷水に落とす
  5. 水気をよく切って(絞る)カットする
    ・5~7ミリ程度
  6. 味付け(ご飯に混ぜるので少々濃い味でもよい)
    ・今回は鰹節と醤油と塩
    ・すり胡麻、胡麻油でも良い
 

柚子大根

  1. 大根の皮を剥きを3~5センチの拍子切りにする
    皮は厚めに剥くと苦みが抑えられる
    少し苦めが好みなら薄めに剥く
  2. 大根に塩を当て20分程度放置する
    大根 165g
    塩   3g
  3. 大根を絞り水気を切る
    よく水分を取る
  4. 合わせた出汁を大根と合わせる
    酢   30g
    砂糖  13g
    柚子皮 2g
    柚子汁 10g
  5. 一晩寝かせる
 

大根のドレッシング

①大根をすりおろす
②調味料を合わせる
 黒酢  1
 酢   1
 醤油  1
 砂糖  1
 油   1

 

大根と柿のみぞれ和え

①大根を拍子切りにして塩を当てる(20分後に水気を切る)
②大根おろしを作る
【割合】(g)
大根おろし 40
柿   20
酢  5
酢橘 2
砂糖 2

 

大根の栄養素 (皮なし)

葉(茹で)根(茹で)根(生)
エネルギー
(kcal)
241515
水分
( g )
91.394.894.6
タンパク質
( g )
2.20.50.4
脂質
( g )
0.10.10.1
炭水化物
( g )
5.44.04.1
ナトリウム
(mg)
281217
カリウム
(mg)
180210230
カルシウム
(mg)
2202523
マグネシウム
(mg)
221010
リン
(mg)
621417

(mg)
2.20.20.2
亜鉛
(mg)
0.20.10.1

(mg)
0.030.010.02
マンガン
(mg)
0.250.050.04
ヨウ素
(㎍)
33
セレン
(㎍)
11
モリブデン
(㎍)
22
ビタミンA(β-カロテン)
(㎍)
4400
ビタミンE(トコフェロールα)
(mg)
4.9
ビタミンK
(㎍)
340
ビタミンB1
(mg)
0.010.020.02
ビタミンB2
(mg)
0.060.010.01
ナイアシン
(mg)
0.10.20.2
ビタミンB6
(mg)
0.100.040.05
葉酸
(㎍)
543333
パントテン酸
(mg)
0.110.080.11
ビオチン
(㎍)
0.30.3
ビタミンC
(mg)
21911
食物繊維(総量)
( g )
3.61.71.3
日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

★水溶性ビタミン(水に溶ける)
 ビタミンB12・B6・B2・B1・C、パントテン酸、葉酸、ナイアシン

★脂溶性ビタミン(脂に溶ける)
 ビタミンA・D・E・K

★熱に弱い
 ビタミンC・カリウム

 

関連記事

大根 だいこん(Japanese white radish)

ワイモバイル 下取りプログラム「PayPay還元」がされないので問い合わせた結果

ブログ » ページ 2

※本記事には広告が表示されます。

ネット予約でPayPayポイントが貯まる【実名型グルメサービスNo.1のRetty】

 

このページについて

ワイモバイルの下取りプログラムを使用し、下取り額がpaypayに付与されるハズだった。
流れは下記の通り

  1. ワイモバイルで下取りプログラムを使って新規契約
  2. 古い端末(スマートフォン)を配送
  3. 下取り額がPayPayに付与される

実際の時系列
2022.9.18  ワイモバイルで下取りプログラムを使って新規契約
2022.9.25  古い端末(スマートフォン)を配送。
2022.10.3  還元額9600円に確定
2022.10.13 還元保留
2022.12.24 ワイモバイルに問い合わせ

いつ還元されるのだろう?と思い3か月・・還元されないまま、12/24に問い合わせ・・・

 

現状

  • ワイモバイルで新規契約
  • 下取りプログラムを利用(PayPay還元9600円)
  • 契約後、3か月たっても還元されない
 

もっと詳しい現状

  • 子供の携帯電話を新規契約する時に、下取プログラムを利用
  • PayPayアカウントは作成済で以前から利用していた
  • 新しい端末が届いた時にPayPayアプリを入れるが、引継ぎがうまくいかず、問い合わせた結果、新規番号には以前の使用者がいて、他のPayPayアカウントに紐付けされていたままで解除していなかった(引継ぎしてなかった)
  • PayPay事務局に問い合わせ、PayPayと番号の紐付けを行った
    ※ここで自動的にPayPayに9600円が入ると思っていた

    上記の状態から3か月放置

    ▼問い合わせてわかったこと▼
    ①還元額はスマホを送ってすぐに確定していた
    (9/25発送、10/3には還元額は9600円に確定)
    ②10/13には仮還元という形で保留されていた

    ワイモバイルとPayPayが連携されていないので、連携が済み次第還元される
 

解決方法(実際に問い合わせて解決した方法)

マイ ワイモバイル(My Ymobile!)からPayPayと連携させれば、自動で還元されます。とのこと。

一言でいうととても簡単なんだけど・・
まずはMy Ymobile!にアクセスしなければならない。それから、PayPay連携画面を探して。
っといことで、わかりやすく画像で解説したいと思います。
流れはこんな感じ
①公式LINEからMy Ymobile!にアクセス&友達追加&連携
②My Ymobile!からPayPay管理&設定
③受け取り確認


注意)PayPayに登録した電話番号、パスワードが必要です

 

公式LINEを友達追加

①ラインを開きます
②トーク画面一番上の検索窓に「ワイモバイル」と打ち込み検索
③Ymobile!をタップして、友達追加(トーク)をタップ
④注意事項を読み「許可する」をタップ

 

My Ymobile!と連携

①Ymobile!のトーク画面で「Ymobile!と連携する」をタップ
②内容を確認してアカウントの連携を完了する
③アカウントの連携が完了したことを確認し、Ymobile!のline公式アカウントへ

 

PayPay管理画面までの道のり

ラインからPayPay管理までの道
①Ymobile!のline公式のトーク画面から、メニューをタップするとメニューが出てくる
(最初からメニューが出ている時もある)
②「LINEで簡単確認」をタップ(しつもんと打ち込まれる)
③「ご希望の内容をタップ」が出てくるので「各種お手続き」をタップ(各種お手続きと打ち込まれる)
④「ご希望の内容をタップしてください」の中から「その他のメニュー」をタップ(その他のメニューと打ち込まれる)
⑤「ご希望の内容をタップしてください」の中から「PayPay管理」をタップ
⑥「ご希望の内容をタップしてください」の中から「PayPay残高を確認する」をタップ
⑦出てきたURLをタップで「PayPay管理画面」へ

 

PayPay管理画面での設定

①特典の受け取り先を設定するをタップ
②受け取り先の電話番号&パスワードを入力し「アカウント連携する」をタップ
③「PayPayの特典受け取り先設定が完了しました」と表示されて終了です

数時間でPayPayにポイント付与されていることを確認してください

 

PayPayにポイント付与確認方法

①PayPayアプリを開く
②「すべて」をタップ
③「ポイント履歴」をタップ
④履歴を確認

 

関連記事

SoftBank光でキャッシュバック
スマホアクセのSoftBank SELECTION
大腸内視鏡検査 前の献立を考えよう
自動車検査証(車検ステッカー)の貼り方
簡単!自動車税を「PayB」で支払う方法

ホームベーカリー奮闘記~生クリーム編~

※本記事には広告が表示されます。

ブログ » ページ 2
生クリームの食パン③
 

このページは?

ホームベーカリー奮闘記」のページが膨大なデータ量になってきたので、別ぺージを作成しました。
生クリームを入れることでふんわり&しっとりと仕上がります。動物性クリームを入れるとリッチな味わいが楽しめますが、動物性クリームは高価です
植物性でもふんわり&しっとりは楽しめますが、リッチな味わいにはなりません。

「ホームベーカリー奮闘記~生クリーム編」は生クリームを主体とした食パンのレシピを公開していきます。基本的にどの食パンにも生クリームは入れるようにしていますが、このページでは生クリームを主体として焼いた食パンを掲載しています
生クリームの割合や当日の環境、結果、画像などを記録し、今後の参考やレシピ作りに役立てています

クリームの種類
ここで使用しているのは混合脂肪(乳脂肪+植物性脂肪)の物
①植物性クリーム=植物性脂肪分が40%の物
②生クリーム=乳脂肪分40%以上の物

クリームについて詳しく知りたい時は→【クリーム(cream)】

 

使用機材

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

「ホームベーカリー Panasonic SD-BH104」の消耗品は下記参照。
不具合が起きたときの情報は別ページ→「Panasonic SD-BH104」のページへ

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735円~
スプーンADD25-143-P0210円~
パンケース(完成)ADA12-1694410円~
主軸受け(完成)ADA29-1681785円~
リチウム電池CR2354315円~
計量カップADD93-143315円~
生種容器
(ふたなし)
ADD85-143315円~
生種容器ふたADD26-136210円~

デジタルスケール TANITA KD-812

デジタルスケール
 

材料の原価

値段はメーカーや季節、地域などによって変動します。
実際に使用した時の値段を1円単位で切り上げて計算しています。

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95円 / 250g
米粉500 g250円125円 / 250g
ドライイースト50g280 円16.8円/ 3g
2000 cc100 円5円/ 100cc
スキムミルク175g380 円10.9円/ 5g
500g100 円1円/ 5g
塩(ぬちまーす)111g540円24円/ 5g
砂糖1 ㎏200 円2円/ 10g
三温糖1 kg220円2.2円/ 10g
練乳120g180円15円/10g
バター150g300 円20円/ 10g
牛乳1000 cc170 円1.7円 /10g
生クリーム200 cc340 円85円/ 50g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5円/ 50g
片栗粉450 g200 円4.4円/ 10g
緑茶(茶葉)100 g500円25円/ 5 g
紅茶(T-パック)2g×50p1300円26円/2g(1p)
ロイヤルミルクティ220g89.4円4.1円/10g
ココアパウダー110 g400円36.3円/10g
 

生クリーム 20%
2020.10.2

当日の環境

室温 ー
湿度 ー
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼色 「淡い」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

生クリーム 20%の食パン レシピと原価

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
64 %160 cc8 円
生クリーム20 %50 g85 円
砂糖8 %20 g4 円
6 %4 g1 円
スキムミルク2 %5 g10.9 円
バター6 %15 g30 円
▼原価合計250.7 円
生クリームの食パン 2020.10.2
生クリームの食パン 2020.10.2

★今回の奮闘記ポイント

  • 生クリームを50g投入
  • 生クリームの水分含有量は50%

★奮闘結果

  • 生クリームを入れるだけでふわふわでおいしい
  • 流行る理由がわかる
  • 翌日には味や風味が落ちる
  • 当日に食べきるのがベスト

★このレシピについてコメント

  • 焼きたては本当においしい
  • 翌日以降に持ち越す時は冷凍保存をするとよい
 

生クリーム 32%
2020.10.5 

当日の環境

室温 ー
湿度 ー
天気 小雨

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼色 「淡い」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

生クリーム32%の食パン レシピと原価

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
56 %140 cc7 円
生クリーム32 %80 g136 円
砂糖8 %20 g4 円
2 %5 g1 円
バター6 %15 g30 円
▼原価合計289.8円
生クリームの食パン 2020.10.5 

★今回の奮闘記ポイント

  • 生クリームの量を80gに増量
  • スキムミルクを省略
  • 甘味、塩味のバランス確認

★奮闘結果

  • 生クリーム80gだとしっとり&ふわふわが強くなる
  • しっとりが強く感じる
  • 生クリームは80gが限界と思ったが水分量を減らすとよい
  • スキムミルクは必要

★このレシピについてコメント

  • スキムミルクを省くとトースト時に焦げ目がつきにくい
  • トーストして食べるならスキムミルクは必要
  • 生クリームは高価
 

生クリーム 28%⊕片栗粉
2020.10.8

当日の環境

室温 ー
湿度 ー
天気 雨

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼色 「淡い」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

生クリーム 28%⊕片栗粉の食パン レシピと原価

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
60 %150cc7.5円
生クリーム28 %70g119円
砂糖8 %20g4円
2 %5g1円
バター4 %10g20円
片栗粉8 %20 g8.8 円
▼原価合計272.1円
生クリームの食パン(生クリーム70g) 2020.10.8

★今回の奮闘記ポイント

  • 片栗粉を20g投入
  • スキムミルク省略

★奮闘結果

  • 片栗粉のせいかミミの部分がサクサクになる
  • 中身がしっかりしすぎる
  • スキムミルクを省いたせいで香りが少ない気がする
  • 冷凍しないで3日目はかなりおいしさが損なわれる

★このレシピについてコメント

  • 生クリームが残るので消費のために焼かなければならない
  • 片栗粉は生クリームと一緒に入れるのはNG
    (生クリームのふわふわが損なわれる)
  • スキムミルクは必要
  • サンドイッチのパンには片栗粉がいいかもしれない
 

植物性クリーム 40%
2020.10.30

生クリームの食パン (植物性脂肪分40%クリーム100g)

当日の環境

室温 17℃
湿度 57%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

植物性クリーム 40%の食パン レシピ

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト0.12 %3g16.8 円
スキムミルク2 %5g10.9 円
48 %120 cc6 円
生クリーム(植物性)40 %100 g170 円
砂糖4 %10 g2 円
2 %5 g1 円
バター4 %10 g20 円
▼原価合計321.7
生クリームの食パン (植物性脂肪分40%クリーム100g)
生クリームの食パン (植物性脂肪分40%クリーム100g)
生クリームの食パン (植物性脂肪分40%クリーム100g)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • 生クリーム100g投入
  • 植物性脂肪分40%のクリームを使用
  • 「生クリーム100gと水120g」を投入

★奮闘結果

  • ホームベーカリー内の裏蓋まで膨れ上がっていた
  • 膨らみすぎてしぼんだので形が悪い
  • 柔らかすぎて切りにくい
  • 水分が多い
  • ふわふわモチモチ

★このレシピについてコメント

  • 水分量が多いと判断
  • モチモチ感は強力粉の種類(そめいよしの)
  • 後味にミルクの香りが残らないのは植物性脂肪分40%
  • 植物性脂肪分40%は牛乳嫌いな人には良い

 

植物性クリーム 40%⊕水40%
2020.11.1

生クリームの食パン②

当日の環境

室温 17℃
湿度 55%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

0:00 投入
7:00 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
40 %100 cc5円
スキムミルク2 %5 g10.9円
生クリーム40 %100 g85円
砂糖4 %10 g2円
2 %5 g1円
バター4 %10 g20円
▼原価合計235.7円
生クリームの食パン②
生クリームの食パン②
生クリームの食パン②

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • 生クリーム100g投入
  • 植物性脂肪分40%のクリームを使用
  • 「生クリーム100gと水100g」を投入
  • 生クリーム100g+水100gを投入

★奮闘結果

  • 焼き上がりは良い感じで切った時もいい感じ
  • 強力粉「そめいよしの」のおかげでミミはサクサク、中はもっちり

★このレシピについてコメント

  • 「そめいよしの」は北海道小麦と九州小麦のブレンドで特殊加工でモチモチ&サクサクで軽い食感
  • 十分おいしいがトーストして食べる時に何かが足りない
  • 今までにないミミのサクサク感
  • 前回の水分量が多い方がモチモチ感を味わえる
    (水120g+生クリーム100g)
 

植物性クリーム 40%⊕牛乳 40%
2020.11.3 

生クリームの食パン③

当日の環境

室温 18℃
湿度 76%
天気 雨

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:48 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
生クリーム40 %100cc85円
牛乳40 %100g17円
砂糖4 %10g2円
2 %5g1円
バター4 %10 g20円
▼原価合計236.8円
生クリームの食パン③
生クリームの食パン③
生クリームの食パン③

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • 牛乳100g+生クリーム100g
  • 生クリームは植物性脂肪40%を使用

★奮闘結果

  • 中はふわふわ&もちもち。ミミはサクサク(翌日にはサクサクは無くなる)
  • 今までの生クリーム食パンの中で一番おいしい
  • やや膨らみすぎているが許容範囲
  • パンの上部が綺麗ではない

★このレシピについてコメント

  • 生クリームを動物性の物に変えるとどうなるかやってみたい
  • トーストしたときのミミの食感は最高
  • 常温保存での翌日はミミはサクサクしていない
  • ミミのサクサクは強力粉のおかげ
  • ミミの食感は「パイ」の食感に似ている
  • 欲を言うとしっとりが少し足りない
 

生クリーム 40%⊕牛乳 48%
2020.11.6

生クリームの食パン (生クリーム100g+牛乳)

当日の環境

室温 16℃
湿度 50%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:34 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2%3g16.8円
生クリーム40%100g170円
牛乳48%120g20.4 円
砂糖4%10g2円
2%5 g1円
バター6%15 g30円
▼原価合計335.2円
生クリームの食パン (生クリーム100g+牛乳)
生クリームの食パン (生クリーム100g+牛乳)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • 水分は動物性の生クリームと牛乳のみ
  • バター5g増量
  • スキムミルクなし

★奮闘結果

  • 動物性だとリッチな味わいになる
  • 水よりも牛乳の方が味わいがある食パンになる
  • 形が悪い
  • やや膨らみすぎだが許容範囲
  • 柔らかくしっとりおいしい

★このレシピについてコメント

  • 生クリーム+牛乳は本当においしい
  • 柔らかさ、しっとりを兼ね備えたリッチな味わい
  • 机上計算すると水分量は―22gなのでもう少し水分入れるのは可能?
    (十分な水分量があるように思う)
 

生クリーム40%⊕緑茶3.2%
2020.12.6

緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)

当日の環境

室温 15℃
湿度 47%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:30 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2%3g16.8円
緑茶(粉末)3.2%8 g40円
生クリーム
(植物性40%)
40%100 g85円
48%120 g6円
砂糖6%15 g3円
2%5 g1円
バター4%10 g20円
スキムミルク2%5 g10.5円
▼原価合計277.3円
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)
緑茶の食パン (緑茶3.2% ⊕生クリーム40%)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「カメリア」「スーパーキング」の混合(同割)を使用
  • 水分は生クリームと水
  • 緑茶(粉末)を3.2%に増量
  • 砂糖を6%

★奮闘結果

  • 緑茶の味が濃く、大人の味に仕上がる
  • 色はそれなりに緑色
  • トーストしすぎると焦げの味がすぐに上がる

★このレシピについてコメント

  • 最初は濃く感じる「緑茶」の味も次第に慣れる
  • 生クリームの力はすごい(サクサク、ふわふわに仕上がる)
  • トーストは焼き色がつく前に止めるとよい
  • 水分量は気持ち多い方が良い気がする
 

生クリーム40%⊕ミルクティ
2020.12.20

ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)

当日の環境

室温 16℃
湿度 51%
天気 はれ

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

0:20 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
ロイヤルミルクティー48 %120 cc72.4円
生クリーム40 %100 g170円
砂糖6 %15 g3円
2 %5 g1円
バター4 %10 g20円
紅茶(ティーパック)0.8 %1 p26円
▼原価合計404.2円
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)
ロイヤルミルクティーの食パン (アッサム使用⊕生クリーム)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「スーパーキング」と「春よ恋」を混合
  • アッサムの茶葉を使いロイヤルミルクティーを投入
  • 生クリームを半分入れる

★奮闘結果

  • 紅茶の香りが少ない
  • 少し水分が多く感じる
  • ふわふわで食べやすい
  • ミミの部分も食べやすい

★このレシピについてコメント

  • ロイヤルミルクティーをきっちり作ったが食パンに使う時はきっちり作らなくても良い
    (食パンにあわせてつくる)
  • アッサムの茶葉では頼りない
    (本来ロイヤルミルクティーはアッサム)
  • 食パンには香りが強い「アールグレイ」の方が香りが強く出る
  • 水分量はもう少し減らしても良い
  • ロイヤルミルクティーの原価
    牛乳120g⊕紅茶2p=20.4円⊕52円=70.4円
 

植物性クリーム40%⊕ココアパウダー12%
2021.1.18 

ココアの食パン (ココアパウダー12%)

当日の環境

室温 14℃
湿度 66%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:00 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2%3g16.8円
64%160cc8円
生クリーム
(植物性40%)
16%40g34円
三温糖12%30g6.6円
2%5g1円
バター6%15g30円
ココアパウダー12%30g108.9円
▼原価合計300.3円
ココアの食パン (ココアパウダー12%)
ココアの食パン (ココアパウダー12%)
ココアの食パン (ココアパウダー12%)
ココアの食パン (ココアパウダー12%)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
  • ココアパウダーを12%投入
  • 甘味は三温糖を使用

★奮闘結果

  • 焼き上がり時、カット時、トースト時、とにかく香りはすごい
  • ふたを開けたときに黒さに驚く
  • ココアパウダーを入れすぎたのか少しパサパサした食感
  • トーストするときは見た目で判断できない

★このレシピについてコメント

  • 不味くはないが、おいしくもない
  • もう少しココアパウダーを減らす方が良い
  • 色が濃すぎる
  • 色の割に甘さはそんなに感じない
  • ココアパウダーが意外に高価
 

植物性クリーム⊕練乳16%
2021.1.26 

練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)

当日の環境

室温 14℃
湿度 60%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼き上がり「淡」

23:40 投入
7:10 焼き上がり

レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2%3g16.8円
牛乳64%160cc27.2円
生クリーム
(植物性40%)
16%40g34円
練乳16%40g60円
2%5g1円
バター6%15g30円
▼原価合計264円
練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)
練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)
練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)
練乳の食パン (練乳16%⊕牛乳64%)

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」80g、「春よ恋」170gを使用
  • 砂糖の代わりに練乳を使用
  • 水は使わない(牛乳⊕生クリーム)

★奮闘結果

  • 焼き上がり時はとてもいい香り
  • ミミ(周りの部分)はやや硬め
  • 噛めば噛むほど、ミルクの風味が口に広がる

★このレシピについてコメント

  • かなりおいしい
  • シンプルなのに奥深い味わい
  • 個人的にはかなり好みな味
  • 良い塩&動物性クリームを使うともう少しおいしいかもしれない
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
クリーム(cream)
バター(Butter)

ホームベーカリー奮闘記

※本記事には広告が表示されます。

ブログ » ページ 2
目次(レシピ)
  1. ホームベーカリー奮闘記とは
  2. 使用している機械&材料
  3. 基本的な材料と原価計算
  4. 生クリームの食パン→別ページ
  5. ライ麦の食パン
  6. ココナッツの食パン
  7. 魔法庵の食パンミックス
  8. アーモンドミルクの食パン
  9. アーモンドエッセンスの食パン
  10. カルピスの食パン
  11. 杏仁霜の食パン
  12. 緑茶の食パン
  13. 紅茶の食パン
  14. 米粉の食パン
  15. 「おうち乃が美」の食パン
  16. 柚子の食パン
  17. 白胡麻の食パン
  18. ココアの食パン
  19. 黒酢の食パン
  20. みりんの食パン
  21. 練乳の食パン
  22. 日本酒の食パン
  23. 赤ワインの食パン
  24. 白ワインの食パン
  25. 味噌の食パン
  26. 餅の食パン
  27. 粉チーズの食パン
  28. クリームチーズの食パン
  29. トマトジュースの食パン
  30. チョコベビーの食パン
  31. 森永白いダースの食パン
  32. 黒豆の食パン
  33. 関連記事
 

ホームベーカリー奮闘記とは

ホームベーカリーで焼いた食パンを記録している「ホームベーカリー奮闘記」
ホームベーカリーとは材料を入れるだけで「こねる・発酵・焼き」すべて機械がやってくれる(自分でできるモードもあります)優れた機械で知識がない私でも簡単にできます。
日々、焼く中であれこれと足したらどうなるんだろうとアレンジしたレシピを掲載しています(失敗も掲載してます)
日付、天気、気温、室温を掲載しているので参考までに。
ちなみに私は季節関係なく冷蔵庫から出してすぐのミネラルウォーター(冷たい水分)を使っています

ここで使用しているホームベーカリーは一斤焼けるタイプです。
基本的に250gの強力粉でのレシピを掲載しています
%は強力粉250gに対しての割合です。

 

◆ホームベーカリー奮闘記で使用している機械

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735円~
スプーンADD25-143-P0210円~
パンケース(完成)ADA12-1694410円~
主軸受け(完成)ADA29-1681785円~
リチウム電池CR2354315円~
計量カップADD93-143315円~
生種容器
(ふたなし)
ADD85-143315円~
生種容器ふたADD26-136210円~
【レビュー&報告でパンミックスプレゼント】ホームベーカリー シロカ siroca SBG-111 食パン 米粉 ジャム ピザ生地 お餅 餅つき機 もちつき機【送料無料】 【3/25限定★抽選で2人に1人最大100%ポイントバック!要エントリー】パナソニック【今なら5年延長保証加入が無料】1斤タイプ ホームベーカリー Bistro ビストロ ブラック SD-MDX4-K★【SDMDX4K】 【シロカ公式】 おうちベーカリー ベーシック プラス SB-2D151 | ホームベーカリー 30メニュー 1.5斤タイプ 窓付き 餅つき機 ブリオッシュ 超早焼きパン 高加水パン 糖質オフパンコース レシピ付☆

デジタルスケール TANITA KD-812

デジタルスケール
キッチンスケール タニタ おしゃれ デジタル デジタルスケール 計りクッキングスケール はかり 量り デジタル コンパクト 2kg クッキングスケール はかり 薄型 TANITA お菓子作り 料理 製菓 TANITA タニタ 製菓道具 KF-200【D】 デジタル スケール 10Kgまで1g単位  風袋機能付 はかり 量り 計り 電子秤 計量器
 

基本的な材料と原価計算

ホームベーカリーではどれくらいの原価がかかっているのでしょう?
ホームベーカリー奮闘記ではおよその原価を計算しています
実際のレシピでどれくらいの原価がかかっているかわかります
金額は上下するので大体の金額ですが参考にしていただけると幸いです
後で原価が計算しやすいように単価として計算しておきます

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250g
米粉500 g250 円125 円 / 250g
ライ麦粉(細挽き)250 g381 円15.2 円 / 10g
ドライイースト50g280 円16.8円/ 3g
2000 cc100 円5円/ 100cc
スキムミルク175g380 円10.9円/ 5g
500g100 円1円/ 5g
塩(ぬちまーす)111g540円24円/ 5g
砂糖1 ㎏200 円2円/ 10g
三温糖1 kg220円2.2円/ 10g
てんさい糖650g530円8.2円/ 10g
練乳120g180円15円/10g
本みりん500cc300円6円/10g
バター150g300 円20円/ 10g
牛乳1000 cc170 円1.7円 /10g
生クリーム200 cc340 円85円/ 50g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5円/ 50g
ココナッツミルク400 cc350 円43.75円/ 50g
ココナッツオイル130 g950 円73円/ 10g
杏仁霜150 g620 円41.3円/ 10g
片栗粉450 g200 円4.4円/ 10g
アーモンドミルク200 g120 円60円/ 100g
アーモンドパウダー35 g280円80円 / 10g
アーモンドエッセンス30 g300円10円/ 1g
カルピス(原液)470 g300円6.39円/ 10g
緑茶(茶葉)100 g500円25円/ 5 g
紅茶(T-パック)2g×50p1300円26円/2g(1p)
ロイヤルミルクティ220g89.4円4.1円/10g
シナモンパウダー7.5 g120 円16円/1g
ココアパウダー110 g400円36.3円/10g
柚子1個30円30円/1個
すり胡麻100g200円20円/10g
練り胡麻120g350円29円/10g
黒酢300ml500円8.3円/5g
日本酒300ml400円13.3円/10g
赤ワイン500ml500円1円/1g
白ワイン500ml500円1円/1g
液味噌(赤)430g250円5.8円 / 10g
丸餅500g500円30円/30g(1個)
クリームチーズ180 g500円50円/18g(1個)
トマトジュース900 g250円2.8円 / 10g
プリンミクス77g160円21 円 / 10g
レーズン500g840円16.8円/10g
 

ココナッツミルクの食パン
(砂糖 16%)
2020.10.21 

ココナッツミルクの食パン(砂糖増量) 2020.10.21

当日の環境

室温 19℃
湿度 56%
天気 晴

ホームベーカリーの設定

ソフトモード
焼色 「淡い」

23:30 投入
7:00 焼き上がり

レシピ(基本分量

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95円
ドライイースト1.2 %3g16.8円
36 %90cc4.5円
バター4 %10g20円
ココナッツミルク44 %110g96.25円
砂糖16 %40g8円
2 %5g1円
▼原価合計241.55円
ココナッツミルク44%の食パン
ココナッツミルク44%の食パン
ココナッツミルク44%の食パン

★今回の奮闘記ポイント

  • 砂糖40g投入
  • ココナッツミルク風味の甘い食パンができると予想

★奮闘結果

  • 膨らまない
  • 見た目はカステラのような食パン
  • 口の中にまとわりつくような、気持ちが悪い食感の食パン
  • 甘さよりも不快感が前面に押し出される
  • 砂糖は40g入れると不快感
  • ココナッツの香りは110gで十分出る

★このレシピについてコメント

  • 砂糖の限界値を知りたかったのでよかった
  • ココナッツミルクは量が多く、缶に入っているので消費に困る
  • 失敗すると食べるのに困る
  • 国産小麦粉を使ったのは失敗
  • 甘めのパンを焼く用の「ドライイースト」が存在するようだ
 

関連記事

ポストコーヒーにはサーモスのコーヒーメーカーがおすすめ【THERMOS】

※本記事には広告が表示されます。

ブログ » ページ 2
 

ポストコーヒーにはサーモスのコーヒーメーカーが最高

ポストコーヒーでコーヒーのサブスクを楽しんでいると、たまに面倒になります。
そこで考えるのが。。。「コーヒーメーカー」

結論、「サーモスのコーヒーメーカが最高だった」という話です。

良い点
やはりステンレス製の魔法瓶に直接コーヒーを淹れれるところに限ります。
サーモスの真空構造のポットがいい。
煮詰まらずに温かいコーヒーが楽しめます。
手入れが簡単


悪い点
たまにポットに入らず漏れる・・・・。
一人暮らしには本体がやや大きく感じる


サーモス(THERMOS) 真空断熱ポット コーヒーメーカー 0.63L ブラック ECJ-700 BK

 

コーヒーのサブスクにはコーヒーメーカーが欲しくなる

ポストコーヒーを始めて9か月がたちました。
9か月継続していると自分好みのコーヒーがわかり、淹れ方も覚え、おいしいコーヒーが毎日飲めるようなり、毎日のコーヒーライフを楽しんでいます。
選ぶ時間、買いに行く時間も無くなり、時間が増えました。

最初はおいしいコーヒーを飲むための時間だと思い、
1,湯を沸かし、
2,マグカップにドリッパーをセットして、
3、フィルターをセット、
4,フィルターに一度、湯を通し、
5,既定の量のコーヒーを投入
6,湯を少し入れ、コーヒーを蒸らす
7,重さをはかりながら、湯をゆっくり注ぐ

こんな工程で毎日コーヒーを淹れてました。

やはり、面倒な日もありコーヒーメーカーを検討し始めたという流れ。

 

結果、サーモスのコーヒーメーカーは最高だった

サーモスのコーヒーメーカーの工程は・・・
1,フィルターをセット
2,既定の量のコーヒーを投入
3,既定の量の水を入れる
4,ボタンを押す

毎日のコーヒーを淹れる作業が半分になりました。

 

気になるデメリット

やはり本体の大きさが気になるところ。どのコーヒーメーカーも大きさはそれほど変わらないので、コーヒーメーカーを検討している方の参考にならないかもしれません。

「たまにコーヒーが漏れる」問題
この問題はサーモスのコーヒーメーカー特有のデメリットです。

構造上ポットをコーヒーメーカーにセットすると、ポットの口部分が開く仕組みになっています。その部分をめがけてコーヒーを落とすのですが、口部分がやや小さい。
なので、ポットが少しずれるとコーヒーがこぼれます。

コーヒーがこぼれる原因は他にもあります。
それが紙フィルター。

購入レビューを見てみると・・・
「紙フィルターを○○のメーカーに変えると漏れなくなりました。」

紙フィルターが原因?
と考え、フィルターを折るときにしっかり目に折ることで漏れが軽減されました。

 

メリット


1人で使うなら0.63Lで十分です。1Lのものもありますが1人だと必要ないでしょう。
ただ、来賓が多い人や二人暮らししている方は1.0リットルのものがおすすめです。

保温性

一杯分(一回分)ならコーヒーを淹れてすぐに飲むので、あまり保温は関係ないかもしれません。
多めに飲んだり、回数を飲むならコーヒーが冷めにくい、真空断熱のサーモスがおすすめ。さらに電気を使わず保温できるのが最高です。さらに保温したまま別の場所へ移動できるのが特徴です。

ブランド

誰もが聞いたことのある「サーモス」
熱いものを熱く、冷たいものを冷たく保存する魔法瓶ブランド。
詳しくは→THERMOS(サーモス)

 

コーヒーメーカー選びの重要性とポストコーヒーサブスクの紹介~

コーヒー一杯が日常を特別なものに変える。その鍵は、選ぶコーヒーメーカーにあります。サーモスコーヒーメーカーは、使い勝手やデザインが高く評価され、朝の一杯を格別なものにします。さらに、ポストコーヒーにより、世界中のコーヒー豆を試すことで、毎日が新しい発見に満ちたコーヒータイムになります。

市場にはさまざまな種類のコーヒーメーカーがあふれていて、どれを選んだら良いのか迷ってしまうことも。ここでは、機能性、使い勝手、サーモスのコーヒーメーカーを選ぶ際に重要なポイントをわかりやすく解説します。

そして、コーヒーの楽しみ方をさらに深めるのが「ポストコーヒー」。世界中から厳選されたコーヒー豆が、定期的にあなたのもとへ届けられます。毎回異なるフレーバーを楽しめるので、コーヒーメーカーで淹れる一杯が、いつもとは違う特別な体験に変わります。まずは無料のコーヒー診断から

 

サーモスコーヒーメーカーの特徴

サーモスコーヒーメーカー( ECJ-700)がコーヒー愛好家の間で高い評価を受けているのには、はっきりした理由があります。その秘密は、サーモスが提供する一貫した品質と、コーヒーを最適な状態で楽しむための革新的な機能にあります。
サーモス真空断熱ポット(ECJ-700)は、その革新的な真空断熱技術で、淹れたての味と温度を数時間キープします。時間が経ってからでも、煮詰まることなく美味しいコーヒーを楽しめます。便利な保温ポットで、どこへでもおいしいコーヒーを持ち運べます
楽天→サーモス(THERMOS) ECJ-700 BK
Amazon→サーモス(THERMOS) ECJ-700 BK

 

使い勝手と実用性

サーモスコーヒーメーカーはシンプルなデザインと使いやすさが、コーヒーを淹れる時間を一切の手間なく快適にしますたったひとつのボタン操作で、あなた好みのコーヒーが手軽に準備できます。忙しい朝やちょっとした休憩時間に、サーモスがあれば美味しいコーヒーでリフレッシュできるのです。
そして、サーモスの特徴である保温機能は、コーヒーの温かさと風味を長時間保持。この便利さが、多くのコーヒー愛好家に支持され、サーモスコーヒーメーカーを高く評価させています。詳細なレビューと評価については後ほど触れますが、日々の使い勝手を考えるなら、サーモスコーヒーメーカーは確かな選択です。

毎日のコーヒータイムをもっと特別に、もっと快適にしたいなら、サーモスコーヒーメーカーを選んでみてはいかがでしょうか。次のセクションでは、実際のユーザーの声を元にしたサーモスコーヒーメーカーの詳細なレビューと評価をお届けします。

 

サーモスコーヒーメーカーのレビューと評価

サーモスコーヒーメーカーの日々の使い勝手と実用性には、多くの評価が寄せられています。特に注目されているのは、その簡単な操作性と優れた保温機能です。

コーヒーフィルターを使った抽出方法は、清潔でフレッシュな味わいを実現。ただし、使用後のフィルター処分は必要となりますが、これは一般的なコーヒーメーカーに共通する点です。

サーモス独自の真空断熱ポットは、コーヒーを約2時間適温で保持します。このポットは持ち運びもできるため、デスク周りに置いておくことが可能です。

 

ポストコーヒーから届いた今回のコーヒー

 

アカシアヒルズ

ポストコーヒー アカシアヒルズ

フレッシュなグレープフルーツを絞ったような果実味とほろ苦さがあり、後味にほのかなスパイシー感が続きます。甘さと酸味のバランスが絶妙。

 

コチェレ ダーク

 

オータムブレンド 2023

ポストコーヒー オータムブレンド 2023

スイートポテトや和栗のような甘さに、焼きみかんのような甘酸っぱいながらも香ばしい味わいが特徴です。

 

サーモス( ECJ-700)とポストコーヒーの相性

ポストコーヒーから届く選りすぐりのコーヒー豆とサーモスコーヒーメーカーの相性は抜群です。サーモスは、正確な温度管理と独自の抽出プロセスで、コーヒーの風味を最大限に引き出します。これにより、ポストコーヒーの新鮮な豆が放つ豊かなアロマと風味を、まるでカフェのような品質が自宅で楽しめます。一貫した品質で信頼されるサーモスコーヒーメーカーで、世界中から届くコーヒー豆の独特の特性を、最高の状態で味わってみませんか?

 

購入ガイド

サーモス( ECJ-700)とポストコーヒーを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮すると良いでしょう。この購入ガイドでは、最適な選択をするための重要なアドバイスをご紹介します。

サーモスコーヒーメーカーを選ぶ際には、あなたのライフスタイルやコーヒーに対する好みを考慮することが重要です。毎日の使用頻度や、好みのコーヒーの種類(エスプレッソ、アメリカン、カフェラテなど)を思い浮かべ、それに適しているか確認が必要です。

ポストコーヒーサブスクを選ぶ際には、どのような豆が届くのか、どれくらいの頻度で届くのか、そして予算に合ったプランがあるかなど、自分のニーズに合ったサービスを選ぶことが大切です。

サーモスコーヒーメーカーとポストコーヒーの両方を購入することで、毎日のコーヒータイムがどのように変わるかを想像してみてください。最高品質のコーヒーを、いつでも手軽に楽しむことができるようになります。さらに、サーモスコーヒーメーカーの高い保温性能により、ポストコーヒーの豆から淹れたコーヒーを、最適な状態で長時間楽しむことが可能になります。

 

まとめ

この記事では、サーモスコーヒーメーカー「ECJ-700」の直感的な操作性と優れた保温性能、そしてポストコーヒーサブスクが提供する世界中の選りすぐりのコーヒー豆という、毎日のコーヒータイムを格上げする二つの素晴らしい選択肢を紹介しました。この組み合わせにより、あなたのコーヒータイムは間違いなく特別なものになります。サーモス「ECJ-700」とポストコーヒーサブスクで、あなたもコーヒー愛好家として新しい一歩を踏み出しましょう。さあ、素晴らしいコーヒー体験のために今すぐ行動を起こしてください。

世界中のロースターを楽しめるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】
 

関連記事

コーヒーで集中力アップ!ポストコーヒーサブスクで見つける究極の作業用コーヒー
自宅でバリスタ並みのコーヒーを!究極のホームカフェガイド
コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験
【調理師レビュー】コーヒーの定期便【postcoffee】

海老のサイズは世界基準(Shrimp size)

※本記事には広告が表示されます。

ブログ » ページ 2
 

結局、エビのサイズ「31/40」って何?

「31/40」とは海老の大きさを表す数字である
453.6グラムの中に31~40匹の海老が入っているという意味である
「31/40」の1尾の海老の大きさは長さ8~9㎝で重さが11~14gである

もっと詳しく知りたい&他の大きさを知りたい方は読み進めてみてください

↓エビの解説を詳しく見る↓
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
伊勢海老 いせえび(Spiny lobster)
川海老 かわえび(Freshwater shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

 

冷凍海老は国際基準

  • 冷凍海老は国際商品である
  • エビは国際基準で規格分け(サイズ分け)されいている
  • 国際基準=1ポンド(453.6g)のエビの入数(尾)である
  • 4ポンド(約1.8kg)単位で流通することが多い
  • 有頭エビと無頭エビでサイズ表記が違う(下記参照)
    無頭海老は1.8kgで流通することが多い
    有頭エビは1.3kgで流通することが多い
 

海老のサイズについて詳しく解説

  • 前述の通り、単位は世界基準の1ポンド(453.6g)である
  • 有頭エビと無頭エビでは表記が多少ちがう事に注意
  • この規格により、海老のサイズ(重さ、大きさ)が明確になる

有頭海老の場合

  • 数字1つでの表記される(15、20、35、45など)
  • この数字は1.3kgに入ってる有頭エビの数を表している
    例)1.3kgに20尾の有頭エビが入っている(サイズ表記は20)
  • この数字だけで1尾の重さや長さが推測できる
    例)1300(1.3kg)÷20(尾)=65g
      1尾は65g、長さは22-25cmと推測できる(下記表参照)

無頭海老の場合

  • 数字2つでの表記される(13/15、31/40、61/70など)
  • この数字は1ポンド(453.6g)に入ってる無頭エビの数を表している
    例)453.6gに31~40尾の海老が入っている(サイズ表記は31/40)
  • この数字だけで1尾の重さや長さが推測できる
    例)453.6(g)÷31(尾)=14.63(g)
      453.6(g)÷40(尾)=11.34(g)
      1尾は14~11g、8~9cmと推測できる(下記表参照)

コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験

 

無頭 エビのサイズ一覧

サイズ規格1ポンド
(450ℊ)
4ポンド
(1.5㎏)
1尾の重さ
1尾の長さ
(㎝)
U66 尾以下24 尾以下75g 以上18 cm以上
6/8 6-8 尾 24-32 尾
56-75 g
17-16 cm
8/12 8-12 尾
 32-48 尾
37-56 g
15-17 cm
13/1513-15 尾
52-60 尾
29-37 g
12-14 cm
16/2016-20 尾
 64-80 尾
22-29 g
11-12 cm
21/2521-25 尾
 84-100 尾
18-22 g
10-11 cm
26/3026-30 尾
104-120 尾
15-18 g
9-10 cm
31/4031-40 尾
124-160 尾
11-15 g
 8-9 cm
41/5041-50 尾
164-200 尾
 9-11 g
 7-8 cm
51/6051-60 尾
204-240 尾
 7-9 g
 6-7 cm
61/7061-70 尾
244-280 尾
 6-7 g
 5-6 cm
71/9071-90 尾
284-360 尾
 5-6 g
 4-5 cm
限定品 36-40 車海老 ( 無頭 ) 1.8kg ( 約158匹~176匹 ) 業務用 限定品 アイスブロック
 

有頭 エビのサイズ一覧(1.3kg)

サイズ規格入数
(1.3㎏)
1尾の重さ
(ℊ)
1尾の長さ
(㎝)
1515 尾87 g25-28 cm
1818 尾72 g23.5-26 cm
2020 尾65 g22-25 cm
2525 尾52 g19.5-22 cm
3030 尾43 g18-19.5 cm
3535 尾37 g17-18 cm
4040 尾33 g16-17 cm
4545 尾29 g15-16 cm
5050 尾26 g14-15 cm
6060 尾22 g13-14 cm
7070 尾19 g12-13 cm
8080 尾16 g11-12 cm

★バーベキューにするなら20サイズがおすすめ。
有頭エビ20尾(全長約22-25 cm)

★インパクトがほしいならもっと大きいサイズを
有頭エビ10尾(全長約27cm)

【楽天スーパーSALE 10%オフ&ポイント20倍&送料無料】《プロも使用する厳選むきえび!!SEA KING 31-40/1kg約105尾入》バラ凍結/シーキング/中華/和食/洋食/中華炒め アヒージョ/パスタ/むきエビ/剥き海老/簡単/時短/冷凍/冷凍エビ
 

上手な海老の買い方

  1. 有頭か無頭を決める
  2. 数、もしくは大きさを決める
  3. 上記の表に当てはめてみる
    例)10cmの無頭エビが30尾ほしい
      「26/30」を1ポンド買えばよい
    例)17cmの有頭エビが40尾ほしい
      「40」を1.3kg買えばよい
    おすすめの海老はコチラ→【特】天使の海老「1kg=20-30尾」
 

おいしさと便利さが詰まったサブスク体験

私が実際に利用した「サブスク」をレビューをお届けしています。
美味しい食材やこだわりの魚介類、香り高いコーヒーが楽しめるサブスクリプションについて、ご紹介いたします。
【oisix】オイシックス 料理長がススメルするワケ
コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験
続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク

ポストコーヒーサブスク体験記:毎月届く極上の一杯

※本記事には広告が表示されます。

ブログ » ページ 2
 

あなた好みのコーヒーを毎月お届け!

あなた好みのコーヒーを毎月お届けし、毎日の始まりを特別な瞬間に変えます! ポストコーヒーサブスクとは200種類以上のコーヒーの中から、あなたにぴったり合ったコーヒーが毎月届く「コーヒーの定期便」です。

ポストコーヒーサブスク4つの特徴であなたのコーヒータイムを一層豊かに
焙煎したての香り高いコーヒーで、最高品質の本格コーヒーが飲める。
②ボックスの中身を細かくカスタマイズでき、まるでプライベートカフェのよう。
③レビュー・評価で、あなたの好みを深く知り、より好みに近づいていく。
毎月、定期便で新しいコーヒーが届く。

ポストコーヒーサブスクこんな人におすすめ
①コーヒーは好きだけど、種類が多くて選ぶのが難しい方。
自分だけの一杯を見つけたい方。
③気分に合わせてコーヒーの種類を変えたい方。
世界中の様々なコーヒーを自宅で楽しみたい方。
⑤忙しい日々の中で、手軽に高品質なコーヒーを楽しみたい方。

 

登録手順

ポストコーヒーを始めるのは簡単です。まずはコーヒー診断しましょう。この短い診断で、好きなコーヒーの方向性が見えます。ポストコーヒーサブスク体験の最初の一歩です。

コーヒー診断を開始: こちらからポストコーヒーサブスクのコーヒー診断を開始してください。質問に答えることで、あなたの好みを探ります。

結果の確認: 診断結果をもとに、あなたに最適なコーヒーの提案を受け取ります。購入しなくても診断できます

診断結果: 診断結果が気に入ったら、そのままポストコーヒーサブスクのサービスを利用して購入することが可能です

コーヒー診断は、あなたがどんなコーヒーが好きかを楽しく発見する方法です。登録は必要なく、気軽に自分のコーヒー好みを知ることができます。今すぐ診断を始めて、ポストコーヒーサブスクを通じてあなたにぴったりのコーヒーを見つけましょう!

 

ランダムなポストコーヒーの世界

ポストコーヒーサブスクでは200種類以上の豊富なコーヒーラインナップの中から、あなたに最適な一杯を見つけ出します。

パーソナライズされた体験: 初回配送では、コーヒー診断の結果に基づいて選ばれたコーヒーをお届けします。

好みの発見と進化: 届いたコーヒーをレビューしてください。フィードバックをもとに、次回の配送はさらにあなたの好みに合ったコーヒーに進化します。継続的に続けることにより、ポストコーヒーサブスクは、あなたのコーヒー体験をより良いものにします。

コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

ポストコーヒーサブスク配送と受け取り

ポストコーヒーサブスクは、送料込みで手間なくご自宅に届きます。お届けはおしゃれな箱に入って、直接ポストへ配送されるため、在宅の必要はありません。

  • 配送周期の選択: お客様のライフスタイルに合わせて、1ヶ月または1週間ごとの配送を選べます。
  • カスタマイズ: マイページで配送周期、内容量の調整、スキップや早送りなど、お届けに関する設定が可能です。

ポストコーヒーでは、コーヒー愛好家の方々がいつでも新鮮なコーヒーを楽しめるよう、細やかな配送設定を提供しています。毎月のコーヒータイムを、私たちと一緒に特別なものにしましょう。

ポストコーヒー定期便
 

価格とコスト

ポストコーヒーサブスクでは、毎日のコーヒータイムを特別なものに変えるために、以下のお得なプランをご用意しています。すべてのプランは送料込みで、高品質なコーヒーを手軽にお楽しみいただけます。

提供杯数値段一杯単価
15杯分¥1980132円/1杯
30杯分¥3880129円/1杯
60杯分¥7480124円/1杯
 

実際に届いたコーヒー

毎月、ポストコーヒーからは選りすぐりのコーヒーが届きます。以下に、過去数ヶ月にわたって提供されたコーヒーをご紹介します。各月の詳細なレビューは、リンクをクリックしてご覧ください。

1ヶ月目【調理師レビュー】
コーヒーの定期便
グラチョ
コルブラン
ガトンボヤ
2ヶ月目【発見】
毎月変わるコーヒーのサブスク
イディド
パカマラ
ポストコーヒーブレンド
3ヶ月目コーヒーマニア必見!
ポストコーヒー今月の3選
マルカラ
フエシンピ
ファゼンダサンタ エレナ
4ヶ月目【ポストコーヒー】
新しいコーヒー体験を
キャバレロ
ラレフォルマ
ンゴロンゴロ ガイア
5ヶ月目 サブスクの醍醐味!
40代男性に贈る究極のコーヒー体験
カランボ
ウムトゥンバ
ニャルシザ ロット.2
6ヶ月目【コーヒー愛好家】
新コーヒー発見とポストコーヒー
2023 スウィーティ
チャイナドンカ
ラ・フォルトゥーナ
7ヶ月目 自宅でバリスタ並みのコーヒーを!究極のホームカフェガイドフィンカ センダ サルヴァヘ
パカヤリト
ファミリア・ママニ ウォッシュド
8ヶ月目 コーヒーで集中力アップ!ポストコーヒーサブスクで見つける究極の作業用コーヒーフリンザコレクティブ
ファゼンダ サント アントニオ
ヴィラ・ヴァレンティーナ
9ヶ月目 THERMOSコーヒーメーカーレビュー2024: 使い勝手を徹底解析アカシアヒルズ
コチェレ ダーク
オータムブレンド 2023
10ヶ月目リモンシリョ
ウィンターブレンド ブラウニーブラウニー
ファゼンダ ウム
11ヶ月目ナッツフルーツチョコレートブレンド
ザ ヌワール ダークローストブレンド
チャイナ 雲南 天空農園
12ヶ月目チアパス
キリマンジャロ AA
オーロラバド
13ヶ月目エルナーニ ペレイラ カルネイロ
ファゼンダ ウム
ポストコーヒーブレンド
 

ポストコーヒーサブスクよくある質問

①前回と同じものは入ってますか?
→同一のコーヒーが2ヶ月連続で選出されることはありません。常に新しい味わいをお楽しみいただけます。

②配達日を知りたい
→マイページにログインし、「配達情報」セクションから配達日を確認できます。

③お届けスキップしたい
→マイページの「配送設定」から、簡単に配送スキップの設定が可能です。

④配達時に在宅する必要がありますか?
→商品はポストに投函されるため、在宅の必要はありません。

その他の質問については、詳しいFAQはこちらで確認できます

 

関連記事

【oisix】オイシックス 料理長がオススメするワケ
続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

レシピについて5つのポイント(Five points about the recipe)

※本記事には広告が表示されます。

ブログ » ページ 2
レシピについて5つのポイント(Five points about the recipe)
 

2種類のレシピの存在

世の中には大きく分けて2種類のレシピが存在します。まずはその2つを紹介したいと思います。

  1. 調味料だけで作るレシピ
    シースやタレです。材料の味に左右されずに決まった材料を決まった分量入れて作ります。このレシピの難しい所は火加減や加熱時間、調味料を合わせるタイミングなどが作る人によって変わる(味が変わる)という点です
  2. 食材が絡むレシピ
    食材あってのレシピなので、もちろん食材の味に大きく左右されます。特に旬の食材のレシピを旬を外して作ると味は変わります。このレシピのポイントは食材を知る。という事に尽きます。

細かい所ではありますが、この見極めをできているのが調理師であり、料理人だと言えます。まずはタイミングや食材を知る事が美味しく料理を作るコツです。

 

味の微調整

レシピによく書いてある「味を整える」これがまさにそうです。あいまいにしているのではなく、食材の状態によるのです。もっと言えば、室温や湿度、季節などにも左右されます。薩摩芋は甘い物と決めつけずにしっかりと味見をすることが大切です。

「好みの問題」人によって味の好き嫌いはあります。ほとんどのレシピは万人受けするように作られていますので自分好みの味になるように調整しましょう。

迷ったときの参考に

  1. 季節
    夏はさっぱり&塩分多めが美味しいと感じる
    冬はこってり&醤油が多めが美味しいと感じる
  2. 気温
    低いと熱い物がおいしいと感じる
    高いと冷たい物がおいしいと感じる
  3. 食材
    食材を生かす味付けが良い
    (南瓜などは嫌味にならない程度の甘みを)
  4. 献立
    主菜ならしっかりと味付けした方が良い
    副菜なら軽めの味つけが良い
 

味見の大切さ

ご存知の通り同じ食材でも味が違います。室温や季節によっても味の感じ方が違います。
ここで大切なのが「味見」です。
ますはその食材を食べてみましょう。
本来、食材が持ってる味を確認しておくことが大事です

出来上がりの味見はもちろんですが、所々で味見をする癖をつけるとよいです
味見のタイミングは調味料を入れて混ざった時です。

  1. 砂糖を入れたら甘さを
  2. 醤油を入れたら濃さを
  3. 塩を入れたら塩味を

味見のポイントは食材を一緒に食べる事です。
(出汁を舐めるだけではわからない)

 

食材の見極め

食材の味は鮮度や保存状態、収穫時期によって大きく変わります。
ここでは旬の食材を選ぶことをおすすめします。
3つの旬の食材を選ぶ理由
①おいしい
(おいしいから旬なのです)
②安価
(旬だから収穫が多い)
③選べる
(店頭にたくさん並んでるので選べる)

迷った時の食材選びでおおよそ間違いないのは「らしい食材」を選ぶことです
例えば、大根らしい大根。まっすぐで白いヒゲが極端に多くない大根がおいしい。逆に言えば、黒ずんで曲がっていて、ひげがたくさん生えている大根はおいしくありません。
胡瓜なんかもそうです。先が細くなっていて、曲がっている、色が薄い緑色の胡瓜は選ぶべきではありません。

ただ、例外があります。それを売りにした食材がブランド化されてるということがありあます。
大根は「聖護院大根」、「桜島大根」など
胡瓜は「加賀太きゅうり」、「半白きゅうり」など

参考 / 季節の食材を食べるメリット

 

意味のある手順

レシピの必ず手順は必ず守りましょう
理由があるから面倒な手順をするのです
何のためにこの手順をするのか理論づけてするとわかりやすく応用が利きます。
面倒だからと言って省かないようにしましょう。

下手に工程を省くと取り返しがつかなくなります。
例)生臭い、火が通っていない、味が染みてないなど

 

最後に

レシピを乗せているサイトや本などがあり、手順もレシピも違います。
これは料理に決まりはないという事です(絶対的な手順はありますが)料理人が10人いれば味は10通りできます。
なぜ?この工程をするのか?を考えながらすると別の料理に役立ちます。

 

関連記事

 

料理をもっと楽しく、もっと簡単に – おすすめサービス紹介

健康的な食生活を送るためには、適切な食材選びと料理方法が重要です。しかし、忙しい毎日の中で、バランスの取れた食事を準備するのはなかなか大変。そんなあなたに、料理の悩みを解決し、日々の食事をもっと楽しく、もっと簡単にするお手伝いをします

BASEのサービス
自炊を簡単にするためのLINE自動配信サービス「ゼロから始める単身料理」と「イチから始める単身料理」をご利用いただけます。毎日の食事準備をサポートする便利なガイドをお届けします。
BASEで便利な自炊ガイドを手に入れよう!

ココナラでのサービス
食材選びから料理のコツまで、私が直接アドバイスを提供します。食材の深掘りから料理相談、自炊の悩みまで、あなたの食生活をサポート。お気軽にお問い合わせください。
ココナラで料理のプロに相談しましょう!

調理師歴25年の和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!