【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー

目次
  1. ポストコーヒーのオンラインショップ
  2. 【オンラインショップ】こんな人におすすめ
  3. コーヒーのサブスクとは?
  4. 【定期便】5ヶ月目のラインナップ
  5. 好みのコーヒーを見つける為に
  6. 【定期便レビュー】
  7. どんな会社が運営しているの?
  8. 関連記事

※本記事には広告が表示されます。

今日の日付
2025年4月2日です
 

ポストコーヒーのオンラインショップ

ポストコーヒーでは様々なコーヒーやコーヒーに関するアクセサリーなどが販売されています。コーヒーのサブスクで送られてきたコーヒーの販売もしているので、気に入ったコーヒーの追加注文もできます。季節に合わせて特集が組まれているのでシーズンごとに見ると楽しくなってきます。買いすぎに注意しましょう。

 

特集~2024年11月は「デカフェ」特集

シーズンに合わせたイベントなどの特集が組まれています。
例えば、夏には冷たいコーヒー特集。冬には温かいコーヒー。父の日や敬老の日などのギフト。
敬老の日のギフト、ハロウィンが終了し、現在は「デカフェ」で特集が組まれています。
デカフェとは・・・
カフェインを取り除いたコーヒーのこと。(厳密にはカフェインを取り除いたモノ」


2024年の秋はデカフェ特集
10種類以上のデカフェが販売されています。
コーヒー豆、カフェラテベース、デカフェセット。
コーヒー豆はハンドドリップ用、フレンチプレス用、エアロプレス用、コーヒーメーカ用、豆のままと選ぶことができます。

キンモクセイブレンド
【ブレンドコンセプト】風に乗って、どこからともなく香ってくる甘くて懐かしい香りに秋を感じる季節。そんな秋の訪れにそっと寄り添う「キンモクセイブレンド」をリリースします!

 

【コーヒー豆】豆の挽き方を選べる

コーヒーの種類が豊富。中には世界大会でも使えるレベルの高級品もあります。見ているだけでも楽しくなるオンラインショップ。
ラインナップは日々更新されているのでチェックしてください。
焙煎士のコメントや飲んだ人のレビューも見ることができるので、購入時の参考になります。そして、サブスク購入している人は自分との「マッチ度」を掲載してくれているので、安心して選ぶことができます。容量も3種類(45g、150g、300g)準備されているので必要な分量だけ購入できます。

各コーヒーは5つの豆の状態で購入することができます。

①豆のまま
②ハンドドリップ用
③エアロプレス用
④フレンチプレス用
⑤コーヒーメーカー用

 

【ラテベース】手軽さが魅力

リキッドとも呼ばれる、水やミルク、お湯で薄めて飲む濃縮タイプのコーヒーです。
ガラス瓶に入って販売しているものや、軽くて割れない持ち運び便利なパウチされた物があります。
ドリップバックとセットになっているものもあるので、贈り物やギフトに最適です。コーヒー好きなあの人にお洒落な贈り物をしてはいかがですか?

パウチラテベース 3種セット

¥2,880(税込)送料無料

ポストコーヒーが贈る、個性豊かなパウチラテベースをちょっとお得に味わう3種のコーヒーセット

[浅煎り2本セット] カフェラテベース ギフトボックス エルサルバドル

¥3,960(税込)送料無料

ミルクと合わせるだけで本格的なカフェラテが簡単に味わえるリキッド。浅煎りの魅力を楽しむギフトセット。

ラテベース(ポストコーヒーブレンド・無糖)&ドリップバッグ(10杯分)セット

¥4,980(税込)送料無料

ミルクと合わせるだけで飲めるカフェラテベースと淹れたてコーヒーが楽しめるドリップバッグのセット。

 

【ドリップバック】お湯だけで簡単おいしいコーヒー

マグカップとお湯さえあれば、おいしいコーヒーが飲めるドリップバック。そんなドリップバックを一つずつ選んで購入できる。オンラインショップでは世界中のコーヒーショップが監修したコーヒーが購入できます。

気になるお値段は1パック350円。送料を考えると10パック購入するのがお得です。
10パックセットで割安になります。
各コーヒーショップHPとポストコーヒーからの購入ページは下記の一覧表から。

国内のショップ

国内コーヒーショップHPポストコーヒー販売ページ
岩手県 盛岡市NAGASAWA COFFEEナガサワコーヒー
山梨県 甲府市AKITO COFFEEアキトコーヒー
福島県 郡山市OBROS COFFEEオブロスコーヒー
群馬県 高崎市warmthウォームス
富山県 富山市hazeru coffeeハゼル コーヒー
神奈川県 辻堂27 COFFEE ROASTERS27コーヒーロースターズ
神奈川県 鎌倉市VERVE COFFEE ROASTERSヴァーヴコーヒーロースターズ
東京都 蔵前LEAVES COFFEE ROASTERSリーブスコーヒーロースターズ
東京都 国分寺市Life Size Cribeライフサイズクライブ
東京都 吉祥寺LIGHT UP COFFEEライトアップコーヒー
東京都 経堂Raw Sugar Roastローシュガーロースト
東京都 神保町GLITCH COFFEE&ROASTERSグリッチ コーヒーアンドロースターズ
静岡県 静岡市ETHICUS Coffee Roastersエートス コーヒーロースターズ
愛知県 名古屋市TRUNK COFFEEトランクコーヒー
大阪府 大阪市aoma coffeeアオマコーヒー
大阪府 大阪市Mel Coffee Roastersメル コーヒー ロースターズ
奈良県 大和郡山市K COFFEEケーコーヒー
京都府 京都市COYOTEコヨーテ
山口県 下関市Craftsman Coffee Roastersクラフツマン コーヒー ロースターズ
福岡県 久留米市COFFEE COUNTYコーヒー カウンティ
福岡県 平尾MANLY COFFEEマンリーコーヒー
長崎県 時津町KARIOMONS COFFEEカリオモンズ コーヒー
熊本県 熊本市AND COFFEE ROASTERSアンドコーヒーロースターズ
熊本県 熊本市Gluck Coffee Spotグラックコーヒースポット
沖縄県 沖縄市豆ポレポレマメポレポレ

海外のショップ

海外コーヒーショップHP販売ページ
ドイツ ベルリン19grams19グラムス
カナダ モントリオール94Celcius94セルシウス
ニュージーランド オークランドFlight Coffeeフライト コーヒー
アメリカ シアトルKUMA COFFEEクマコーヒー
アメリカ アーカンソーONYX COFFEE LABオニキス コーヒー ラボ
デンマーク アアルスLa Cabraラ カブラ
 

【ドリッパー】風味を最大限に引き出す

オンラインショップではカラフルで可愛いドリッパーも販売されています。
「HARIO V60ドリッパー」は2005年の発売され、数々の著名バリスタ、ブリュワーズチャンピオンに愛用されているドリッパー。
原産国は日本で2007年には「グッドデザイン賞受賞」しています。7色はポストコーヒー限定で製作しています。

可愛いだけでなく、性能もお墨付きのドリッパー。比較的安価で販売されているのでコーヒーライフを楽しむのにいかがですか? 

 

【マグカップ】デザインにこだわる

オンラインストアでのマグカップは10個程度とラインナップは少ない。お洒落なマグカップだがやや高めの価格設定になっています。
白、黒、透明などカラーバリエーションもそこまで多くない。
日本製のマグカップはもちろんですが、アメリカやニュージーランドなどを代表するロースターのオリジナルマグカップが並びます。

 

【アクセサリー】もっと本格的にコーヒーを楽しむ

コーヒーに関するこだわりの小物もオンラインショップで販売されています。
計測範囲が0.1gから2000gまで対応しているスケールやポストコーヒーがおすすめする電動ミル、「レッド・ドット・デザイン賞」を受賞した電気ケトルなど、こだわりのコーヒー淹れるためのアイテムがあります。
レッド・ドット・デザイン賞とは世界三大デザイン賞のひとつで国際的なプロダクトデザイン賞である。レッド・ドットはプロダクトデザインコミュニケーションデザインデザインコンセプトの3つのジャンルがある。上記の電気ケトルは「プロダクトデザイン賞」受賞。レッド・ドット・デザイン賞についてくわしく知りたい方は→レッド・ドット・デザイン賞

 

【送料】無料にする条件とは

一律600円(税込)
合計金額2000円(税込)以上無料

送料についてはいくつか注意点があります。
①コーヒーサブスクと同梱はできない。
②配送日時指定はできない
③クーポンを利用した後の金額が税込み2,000円以上であれば送料無料

コーヒー150gは2000円未満のものが多いので、300gを購入するか2種類のコーヒーを購入すれば、送料は無料になります。

 

初回限定割引クーポン

初めてサブスクを注文するときに使える500円割引クーポンがあります。

紹介した人と紹介された人。両方が500円得するような仕組みになっています。
紹介した人  オンラインショップで使える500円クーポン
紹介された人 サブスク購入時に500円割引

サブスクが初回限定で¥1980→¥1480(約9杯分)になります。

\ \ 下記のコードをコピーしてコーヒー診断へ / /

合わせて読みたい「初回限定クーポン&友達紹介」の仕組み
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。継続4回目のレビューも掲載しています
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

【オンラインショップ】こんな人におすすめ

①忙しいけど手軽に本格コーヒーを楽しみたい人
近所ではコーヒーの種類が無い。遠方までコーヒーを買いに行っている人必見。
こだわりのコーヒーがポストに届きます。豆の挽き方やドリップバック、ラテベースなど自分のライフスタイルに合ったコーヒーを探せます。


②自分にぴったりのコーヒーを見つけたい人
生産国、味わい、精製方法などからコーヒーを探すことができます。各コーヒーには焙煎士コメントも掲載されているのでコーヒーの概要を知る事ができ、コーヒーのストーリーを楽しめます。
さらに焙煎度や酸味アロマ、コクもグラフで見やすくなっているので、自分好みコーヒーを探せます。


③ギフトとして特別なコーヒーを贈りたい人

特別な日にギフトとして。コーヒーが好きな人には喜ばれます。シーズンごとに特集が組まれているのでオンラインショップを覗いてみてください。


④とにかく美味しいコーヒーが飲みたい人
簡単においしくコーヒーが楽しめるように、ミルクで割ってカフェラテが楽しめるリキッドや道具なしでドリップコーヒーが楽しめるドリップバッグなどが用意されています。

 

5ヶ月目のラインナップとレビュー

ポストコーヒー

今回届いたコーヒー3選
①ブルンジ産 カランボ
②ブルンジ産 ウムトゥンバ
③ルワンダ産 ニャルシザ ロット.2

3種トータルして5ヶ月目のレビューは
「フルーティな香りと風味が良いコーヒーだった」

今回の箱に書いてあった文字は「Rain drips & coffee drops!」意味は「雨が滴り、コーヒーが滴る!」

 

【ブルンジ産】カランボ

コーヒーサブスクリプションの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ブルンジ産 カランボ

原産国「ブルンジ」
レーズンやチェリーを思わせる果実感に、キャラメルや黒糖の甘さ。ティーライクな飲み心地が爽やかな印象です。暑い時期にサッパリとした味わいが心地良い。

■個人の感想
苦みは少なく、すっきりした味わい。朝にピッタリなコーヒーでした。

 

【ブルンジ産】ウムトゥンバ

珈琲のサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ブルンジ産 ウムトゥンバ

原産国「ブルンジ」レーズンやアプリコットを思わせる甘さとバランスの取れた味わい。繊細でフローラルな紅茶のようなコーヒー。

■個人の感想
「普通」爽やかな口当たりでスッキリな味わい。口の中に広がる酸味、苦みは少なめ。

 

【ルワンダ産】ニャルシザ ロット.2

珈琲のサブスクリプションの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ルワンダ産 ニャルシザ ロット.2

原産国「ルワンダ」フレッシュなクレメンタインのような柑橘系の爽やかな風味が特徴。

■個人の感想
後味すっきり。さわやかな風味で酸味が強め。朝にピッタリな飲み口

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

コーヒーのサブスクとは?

毎月、挽きたてコーヒーが9杯分(3種類×3杯分)ポストに届くサービス。
初回限定でドリッパーが付属。紙フィルターはコーヒーと共に送られてきます。しかも、届くコーヒーは毎月違うコーヒー。飽きずに違うコーヒーが楽しめる。さらに届いたコーヒーを4段階評価するだけで、自分の好みに合わせて送られてくる

おすすめポイントは
①ポスト投函なので在宅不要
②毎月、違うコーヒーが送られてくる
③1ヶ月で無理のない9杯分からOK
④自分好みに厳選されていく

初回はコーヒー診断をおすすめします。簡単な4拓問題に答えるだけで、自分に合ったコーヒーを診断してくれる「コーヒー診断」がおすすめです。

コーヒー診断の全貌を詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。現役調理師がサブスク継続2回目をレビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

自分好みのコーヒーを見つけよう

ポストコーヒー 4か月目のレビュー 珈琲のサブスク
今回レビュー前の評価

珈琲のサブスク「ポストコーヒー」のマイページから、届いた商品のレビューをしましょう。評価は4段階(苦手・普通・好き・大好き)この評価をすることで次回届くコーヒーが決まります。
ポストコーヒーレビューはコチラのページへ→「ポストコーヒー
今回の配送で出会ったコーヒーは15種類。出会った原産国は10カ国(5ヶ月継続)今回の私の好みは以下のとおり※すべて回の珈琲のサブスクをレビューしています→前回のポストコーヒーレビューはコチラ

 

ポストコーヒー定期便についての総合レビュー

コーヒーのサブスク「postcoffee」5回目の購入。出会ったコーヒーは15種類。出会った国は10カ国。ここ最近、酸味が気になっていたので、次回からは酸味がない物が届くように連絡。酸味が無いものと比較してどっちが自分好みか見極めようと思います。

毎月、色々な珈琲に出会えることが一つの楽しみになっている。インスタントコーヒーとの違いやコーヒーの味が分かるようになってきた。

ポストコーヒーについてもっと詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review/
 

ポストコーヒーという会社

東京に本社と焙煎所を構える会社で「ライフスタイルを進化させる」をビジョンに掲げ、コーヒー界に影響を与える。会員登録者数は2022年10月に5万人を突破。2022年10月時点で提携するロースターのパートナーは30社、コラボレーションパートナーを含めると50社以上の国内外のコーヒーショップと協業。

【ポストコーヒー】会社の概要をもっと詳しく紹介
thumbnail
【ポストコーヒー】定期便3か月目のレビューと会社の概要を紹介
https://japanese-food.net/postcoffee-review-3/
 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】


パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介

※本記事には広告が表示されます。

 

ポストコーヒーとは

ポストコーヒーとは?本当に安心できる?運営はどんな会社がしているの?そんな不安を持った人にわかりやすく企業説明していきたいと思います。

 

基本的な会社概要

社名POST COFFEE株式会社 (PostCoffee Co.)
所在地(本社)〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-28-2 深澤ビル1-A
   (焙煎所)〒153-0063
東京都目黒区目黒4-11-7 須田ビル1F
運営統括責任者下村 領
資本金1億円
設立2018年09月
電話番号03-5790-9991
メールアドレスsupport@postcoffee.co
公式HPPOST COFFEE 株式会社
 

POST COFFEE のビジョン

「ライフスタイルを進化させる」
美味しいコーヒーが身近にあり、毎日の生活にコーヒーライフが浸透していくことで、人々のライフスタイルがより豊かに、楽しく、進化する。

「ライフスタイルを進化させる」を現実に
消費を楽しく→人々がコーヒーを楽しむ→自然と生産者や業界にポジティブな影響を与える→関係性が持続するシステムを作る

詳しい記事はコチラ→PR TIMES【日本最大級のコーヒー専門通販「PostCoffee」が総額4.3億円の資金調達を実施】

 

運営統括責任者  下村 領(しもむら りょう)プロフィール

1982年生まれ、鹿児島県出身。趣味はモトクロスバイク。
2005年  ウェブサイト制作、グラフィックデザインなどを主軸にした会社を創業。
2013 年  東京都渋谷区富ケ谷にコーヒースタンド「MAKERS COFFEE」をオープン。
2018 年 「コーヒー×テクノロジー」のスタートアップ、POST COFFEE株式会社を創業
2019年  サブスクリプションサービス「PostCoffee」を開始
2020年2月 コーヒー診断で約30万通りの組み合わせから好みのコーヒーが届くコーヒーコーヒーのサブスクリプションをローンチ
2022年4月 日本最大級のコーヒー専門通販をローンチ
2022年10月 既存株主である三井住友海上キャピタル株式会社、新規株主として株式会社ギフティ、三菱UFJキャピタル株式会社、株式会社CARTA VENTURESの4社を引受先とした第三者割当増資により、シリーズAラウンドとなる総額約4.3億円の資金調達を実施
この資金は事業拡大と採用、マーケティングの強化に充当される。


詳しい内容は→日本最大級のコーヒー専門通販「PostCoffee」が総額4.3億円の資金調達を実施

CEO下村 領(しもむら りょう)氏のX

CCO下村 裕太郎 (しもむら ゆうたろう)氏のX

 

公式InstagramとX

Instagrampostcoffee.co
XPostCoffee® (ポストコーヒー)公式
CEO下村 領 XRyo Shimomura / PostCoffee® CEO
CCO下村 裕太郎 XYutaro / PostCoffee® CCO

Instagramはコーヒーに関するお洒落な画像がベースです。新発売の商品、コラボ商品なども掲載されています。
Xはおすすめのコーヒーや新商品、お得なセットなどの商品紹介されています。
CEO下村 領氏、CCO下村 裕太郎 氏のXではポストコーヒーの最新情報がゲットできます。

コーヒーに興味がある方はフォローしてみてください。
インタビュー記事はコチラ→大量消費”から”選択の時代”へ。高校生フリーランスだった下村領が『コーヒーサブスク界の雄』を作り上げるまで

 

ポストコーヒーの独自の取り組み

 

サブスクリプションとコーヒー診断

2020年2月にコーヒー診断で約30万通りの組み合わせから好みのコーヒーが届くコーヒーのサブスクリプションがスタート。オンライン上で実施できる無料のコーヒー診断の実施回数は30万回を超える
詳しくは→“自分で商品を選べなくても”人気、好みのコーヒーが毎月届く「PostCoffee」が資金調達

コーヒー診断の質問は、性別や年代のほか、「好きなフルーツは?」「好きなチョコレートの種類は?」など4拓で答える。そこで12のセグメントに分ける。

コーヒー診断をするだけは無料なので是非一度試してもらいたい

 

友達紹介で500円割引クーポン

すでにサブスクを始めている人には友達を紹介用のコードが発行されます。そのコードを使用してサブスクを始めると初回限定で500円割引になります。
さらに紹介した人にはオンラインショップで使える500円割引クーポンがもらえます。商品に自信があるからこそできるこのサービス。

\ \ 私の紹介コードはコチラ / /

【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介について詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。継続4回目のレビューも掲載
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

Eコマース

※「eコマース」とは、インターネット上で行われる物やサービスの取り引きのこと。

2020年のサービス開始から、成長を続けるPOST COFFEE(ポストコーヒー)。
2022年には2020年比450%の売り上げを更新。そのけん引役が、2022年に立ち上げたコーヒー専門EC。
ポストコーヒーではサブスク事業から派生して、2022年にコーヒーEC事業を開始

サブスクからECへ、ECからサブスクへ誘導
サブスク事業は順調だったが、課題もあった。それが毎日コーヒーを飲むユーザーからすると、1回最大15杯分、月間最大30杯分ではコーヒーが足りないことだった
その不足したコーヒーをECサイトで補う事が出来たらとコーヒーEC事業を開始

結果は好調。
サブスク単体利用者と比較すると、ECとサブスクを併用するユーザーは、10倍にもなるという。

【ポストコーヒー】オンラインショップ情報
thumbnail
シーズンに合わせたイベントなどの特集が組まれています。時期によってはセールが行われているのでお得にコーヒーを手に入れたい方はチェックしてみてください
https://japanese-food.net/postcoffee-review-5/
 

卸売販売

扱うコーヒーはすべて「スペシャルティコーヒー」のポストコーヒー。飲食店や宿泊施設などの大型注文ができます。

「飲食店やホテル/旅館などの企業さま向けのコーヒー豆の販売も受付しています(※最低ご発注量5kg以上)
販売のバリエーションは3つ
お問い合わせ先→【PostCoffee】ホールセール

ドリップバック最低ロット1000個お手軽に淹れることができるドリップバッグでコーヒーを販売することが可能。
オリジナルブレンド、オリジナルデザイン、オリジナルBOXで制作できるのが良い。詳しくはコチラ→【PostCoffee】ドリップバッグ製
コーヒー豆販売最低ご発注量5kg以上飲食店やホテル/旅館などの企業さま向けのコーヒー豆の販売もお受けしております。
OEMサブスクや単品など様々な手法でオリジナルのコーヒー商品を製造いたします。
 

リアル店舗

PostCoffee Offline Store 下北沢
世界各国から厳選したロースタリーのコーヒーを多数取り揃えるコーヒー豆専門店。店内でのカフェ利用もできる。お近くの方には是非訪れてみてください

住所(本社)東京都世田谷区北沢2丁目28−2 深澤ビル 1F
電話03-5790-9991
定休日火曜日
営業時間12:00~19:00
 

前回までのレビューの結果

コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」
フィードバック画面

前回までのレビューで焙煎度、酸味、コク、風味のバランスは上記のようになっています。まだまだ、コーヒーについて知らない事が多いので、ポストコーヒーを通してコーヒーを楽しもうと思います
酸味が強いとは?コクがスッキリ?
このあたりもきちんと理解できてないので、飲んで実感してレビューを参考に理解していこうと思います。

このグラフからコーヒーのスペシャリストは次回どのようなコーヒーをチョイスしてくるかも楽しみ

ポストコーヒーの魅力をもっと知りたい方はコチラをご覧ください
thumbnail
調理師の私がポストコーヒーを徹底分析。5つの魅力、コスパ、お勧めできる人などを徹底分析。
https://japanese-food.net/postcoffee-review/
 

今月のポストコーヒー3選

今月、送られてきたコーヒー3種は以下の通り。コーヒー初心者には見たことも聞いたこともないような銘柄。そして聞いた事あるような内容な国。色々な面で勉強できそうな予感がします。

①ホンジュラス産 マルカラ
②ルワンダ産 フエ シンビ
③ブラジル産 ファゼンダ サンタ エレナ

 

ホンジュラス産【マルカラ】

1つ目のコーヒーは・・・
原産国「ホンジュラス」のマルカラ
ストロベリージャムを思わせる濃厚な果実味と蜂蜜のような甘さが特徴。
【個人的な感想】やや酸味が目立つ。後味がスッキリして良い。果実を思わせるような味はやはり酸味がある。

postcoffee】コーヒーのサブスク ポストコーヒー
マルカラ
コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

ルワンダ産【フエ シンビ】

2つ目のコーヒーは・・・
原産国「ルワンダ」フエ シンビ。
GLITCH COFFEEでも人気のナチュラルプロセスを使用したコーヒー豆。レーズンのような甘い後味が特徴的。
【個人的な感想】酸味が強いが、後味がフルーティーでとても美味しい。酸味をもう少し弱くできたら最高。どうやら、個人的には酸味が苦手なのかもしれない

postcoffee】コーヒーのサブスク ポストコーヒー
フエ シンビ
 

ブラジル産【ファゼンダ サンタ エレナ】

3つ目のコーヒーは・・・
原産国「ブラジル」ファゼンダ サンタ エレナ。
ブラックコーヒーで飲んでも、カフェオレにして飲んでも落ち着く安定の美味しさ。甘い風味が良い
【個人的な感想】風味の違いを感じる。風味で味わいも変わる。甘い香りはあるがコーヒー自体は甘くない。これは結構好きかもしれない

【postcoffee】コーヒーのサブスク ポストコーヒー
ファゼンダ サンタ エレナ
 

3ヶ月継続して自己評価

コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」3回目の購入。9杯分っていうのが自分は合ってると感じる。
忙しい時はインスタント。休みの日や時間がある時ゆっくり飲みたい時はポストコーヒーを楽しむ。
1品目で3杯飲めるので評価しやすい。1杯目で初見、2回目、3回目でコクや酸味などを吟味する。レビューも書きかえることができるので3杯の間にレビューを完結させる。
コーヒーを味わう楽しみが増えた。
コーヒーの産地や種類によってここまで違いを感じることができるとは思っていなかった。

 

ポストコーヒー株式会社についてまとめ

「CEOの下村領さん」「CCOで弟の祐太朗さん」が「ライフスタイルを進化させる」をビジョンに掲げ、POST COFFEE 株式会社を企業。2022年10月には総額約4.3億円の資金調達を実施。

サブスクからEC、ECからサブスクへ誘導することで事業を拡大させる。
サブスク事業では無料の「コーヒー診断」で12のユーザーに分け、その結果に合わせてユーザーに合ったコーヒーを選定し、毎月送る。
ECサイトからコーヒーを追加注文できることで課題である、毎日飲む人のコーヒー不足を解消。

 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー

目次
  1. ポストコーヒーのコーヒー診断の全貌
  2. コーヒー診断結果
  3. こんな人におすすめ
  4. 今回のコーヒーラインナップ
  5. 好みのコーヒーを見つける為に
  6. ポストコーヒーはこんな会社
  7. まとめ
  8. 関連記事
 

※本記事には広告が表示されます。

ポストコーヒーのコーヒー診断の全貌

調理師の私がポストコーヒーのコーヒー診断の全貌を公開。
私はコーヒは好きだけど、特にこだわりがありませんでした。苦みや酸味もいまいちわからないし、こだわりもない。そんな私が何を基準にコーヒーを購入すればよいのか?その悩みを解決してくれるのが、ポストコーヒーの「無料コーヒー診断」
どんな、診断なのか?全貌を公開したいと思います。
全16問でその中から13問出題。4拓なので、ほとんどの質問は深く考えることなく直感で答えることができます。迷ういそうな質問や難しい質問は軽く説明しているので参考にしてください。

 

あなたの情報を入力

自分のニックネーム、性別、年代を入力して診断スタートです。
プレゼント(ギフト)にする時は相手の情報を入力すると相手の好みの傾向がわかります。以後、相手の好きそうなものを選んでいきましょう。

 
コーヒー診断 _ 好きなフルーツは?PostCoffee(ポストコーヒー)

モーニングコーヒのお供

トーストとコーヒーが出てきた時のトーストには何を乗せますか?
あなたの考えるコーヒーと合う味(酸味、甘み、香ばしさなど)を診断しています。「コーヒーとトーストにはこれでしょ?」っと思う物を選択してください。

 
コーヒー診断 _ ランチ後のデザートは?PostCoffee(ポストコーヒー)

ランチ後のデザート

ランチの内容にもよると思いますが、この4つだとこれを選ぶというのをピックアップしてください。

 
コーヒー診断 _ ドリンクバーで飲む物は?PostCoffee(ポストコーヒー)

ドリンクバーで選ぶ飲み物

ここではコーヒー以外で考えてください。これも季節や時間などに左右されると思いますが、直感で答えることをおすすめします

 

好きなフルーツ

酸味がすきなのか?まったり甘いのが好きなのか?を診断しています。一番好きなフルーツを選んでください

 
コーヒー診断 _ カフェで飲むコーヒーは?PostCoffee(ポストコーヒー)

お洒落なカフェで飲むコーヒー

最近は多くなったコーヒショップ。行きつけのカフェがあるならそこで飲むコーヒーを思い出してください。

 
コーヒー診断 _ 好きなチョコレートの種類は?PostCoffee(ポストコーヒー)

チョコレートの種類

オランジェットとは
細切りにしたオレンジの皮を砂糖漬けにして、チョコレートでコーティングしたもの。好みの酸味と苦みのバランスを考えて解答しましょう

 
コーヒー診断 _ 冬に飲みたいホットドリンクは?PostCoffee(ポストコーヒー)

寒い時に飲みたいもの

コーヒー以外で考えてください。
まったりした飲み物?それともさっぱり?酸味も欲しい?両方?
そんなコーヒー以外で好きな飲み物を考えましょう

 
コーヒー診断 _ 記念日の御馳走は?PostCoffee(ポストコーヒー)

記念日のご馳走

特別な日に食べたいディナーは?
結局、どんな味が好みですか?というストレートな質問。診断というよりも問いかけです。

 
コーヒー診断 _ スペシャリティコーヒーって知ってる??PostCoffee(ポストコーヒー)

知ってる?このコーヒー?

スペシャリティコーヒーとは?
消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。具体的には品質管理が徹底された豆を使い、適切な抽出、風味特性が表現されたコーヒー。
参照→日本スペシャリティコーヒー協会

 
コーヒー診断 _ 好きな焙煎度は?PostCoffee(ポストコーヒー)

コーヒーの焙煎度

浅煎りだと酸味が強く、苦みが弱い。深入りだと酸味が弱く、苦みが強い。
詳しくはコチラを参考にしてください。
参照→【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー

 
コーヒー診断 _ 好きなフレーバーは?PostCoffee(ポストコーヒー)

好みのフレーバー

ナッティとは​ナッツのように​香ばしく、旨味がある
フルーティとは​フルーツのように​華やかで​甘味が​ある
シトラスとはスイートで甘酸っぱい
ロースティとはキャラメルやチョコレート様の甘さがあり酸味は少ない

 
コーヒー診断 _ 好きなコーヒーの生産地は?PostCoffee(ポストコーヒー)

コーヒーの生産地

コーヒーは「コーヒーベルト」と呼ばれる地帯を中心に栽培されている。産地によって特徴が変わる。
詳しくはコチラ→【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー

 
コーヒー診断 _ 求めるコーヒーの味わいは?PostCoffee(ポストコーヒー)

こんなコーヒーを求めてる

人によって好みがあります。飲む時間帯によっても好みがわかれますが、おいしく感じるコーヒーをイメージしてください。

 
コーヒー診断 _ 好きなコーヒーの品種は?PostCoffee(ポストコーヒー)

好きな品種

知らないと答えられない診断。
エチオピア原種は紅茶のような風味が特徴。
ティピカはレモンや花のような印象を持つ繊細な品種。
ブルボンは甘くバランスがいい風味。
ハイブリッド品種は甘さを軸にした果実感を持つ。
詳しくは→コーヒーの知識 Vol.5

 
コーヒー診断 _ 好きな精製方法は?PostCoffee(ポストコーヒー)

好きな精製方法

これも知らないと答えられない診断。
【アナエロビック】独特のフルーティーで複雑な風味。
【ナチュラル】果実味にあふれたフレーバーが特徴。
【ハニー】甘みや透明感を感じられる味わい。
【ウォッシュト】クリーンな味わいが特徴。
詳しくは→コーヒー豆の4つの精製方法とは

 

コーヒー診断の結果

結果はいかがだったでしょうか?
焙煎度、酸味、アロマ、コク。思っていた通りの結果になりましたか?
理想と違う時はマイページより「焙煎度を調整する」で調整できます。

焙煎度でほぼ決まります。コーヒーの種類によってバラつきがありますが、大体こんな感じだと思ってもらえるとわかりやすいです。「浅煎りで苦みが強い」というコーヒーはほぼありません。

浅煎り(焙煎度)=酸味が強い=ユニークな香り=スッキリ
深入り(焙煎度)=苦みが強い=自然な香り=しっかり

診断結果特徴
焙煎度浅煎り
深入り
浅煎りだと酸味が強く、苦みが弱い。すっきりした味わいになります。
深入りだと酸味は弱く、苦みが強いダークな味わい。
酸味弱い
強い
酸味と苦み。どちらが強い方が好みか考えるとわかりやすい。
アロマユニーク
ベーシック
浅煎りの方がユニークな香りがあります。ユニークな香りがほしければ、自然と酸味は強くなります。
コクスッキリ
しっかり
酸味が強い方がスッキリします。
 

コーヒー診断、その前に

お得な500円割引クーポンがあります。
友達紹介というシステムを使うと初回限定で「500円割引」が適用されます。
紹介した人も、された人も500円クーポンがもらえるのでこの機会に活用してください。

\ \ クーポン番号はコチラ / /

【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介について詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。継続4回目のレビューも掲載
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

コーヒー診断の結果一覧表

すべての診断結果をまとめました。自分で好みがわかっている人はコーヒー診断をしなくても、マイページで焙煎度を変更することができます。

診断結果は大きく分けて3つ。
【ダーク】と【ミディアム】と【ライト】
その中でNERD、Lover、Userと3つに分かれます。※下記の表参照

9種類の診断結果プラス下記の3つの診断があります。
最もダークな「Mr.Italian Roast」
中間な「Balancer」
最もライトな「Mr.Third Wave」

合わせて全部で12種類の診断結果が存在します。

最も中間な「Balancer」はオールマイティなので色々なコーヒーが味わえます。毎月、評価していくうちに好みがわかってくるのでお勧めです。

Mr.Third Wave最もライト。浅煎り。
同じ商品が届く事が多い。
ライトNERD浅煎り好き。
まれに中煎りを飲む
Lover浅煎り多め
たまに中煎りを飲む
User基本は浅煎り
違うテイストも飲みたい
Balancerバランス型なので様々なコーヒーが楽しめる
ミディアムNERD中煎り好き
まれに違うテイストも飲む
Lover中煎り多め
たまに違うテイストも飲む
User基本は中煎り
違うテイストも飲みたい
ダークUser基本は深煎り
違うテイストも飲みたい
Lover深煎り多め
たまに中煎りも飲む
NERD深煎り好き
まれに違う中煎りも飲む
Mr.Third Wave最もダーク。深入り。
同じ商品が届く事が多い。
コーヒー診断の結果
 

調理師がコーヒー診断を終えて感じた事

コーヒー診断を受けて、コーヒーの味わいを左右する要素について考えました。
コーヒーの味わいは「酸味」と「苦み」に大きく影響されます。そのあとに香りやコクが好みに関係してきます

1. 酸味と苦み

酸味の強いコーヒーと苦みの強いコーヒー、あなたはどちらが好みですか?
コーヒーの味の基本は、酸味と苦みにあります。浅煎り(酸味)か深入り(苦み)で味わいは大きく変わり、この2つの要素がコーヒーの印象を決定づけます。
特に酸味が強いタイプのコーヒーはインスタントコーヒーではあまり見かけないため、飲み慣れていない人も多いかもしれませんが、ぜひ一度試してみることをおすすめします。新しい味覚の発見につながるかもしれません。

2. アロマで広がる香りの世界

コーヒーも料理と同じように、香りが大きな役割を果たします。コーヒーを淹れたときに広がるアロマで第一印象が決まります。色々な香りのコーヒーに出会うと、コーヒーの世界が一段と広がります。

3. 体験の重要さ

コーヒーの良し悪しは、最終的には「体験」によって評価されます。コーヒー診断では、さまざまなシチュエーションに合わせて最適なコーヒーが診断されますが、実際にそのコーヒーを飲んで体験してみることが、最も効果的な判断方法です。自分に合ったコーヒーを見つけるには、やはり実際に味わってみることが一番です。

 

こんな人におすすめのポストコーヒー

コーヒーは好きだけど、種類が多くて何を飲めばいいのかわからない
自分好みのコーヒーを見つけたい
気分でコーヒーの種類を変えたい
世界中のコーヒーを味わいたい
単純にコーヒーを楽しみたい
たまには贅沢なコーヒーを味わいたい

下記のレビューは継続購入2か月目の内容です。是非参考にしてください。
今回は桜をイメージしたピンクの箱で届きました。箱の内側には手書きで一言書かれています。
手書きの文字は「sun-kissed cup of coffee」(太陽の光を浴びた一杯のコーヒー)

ポストコーヒーの魅力をもっと知りたい方はコチラをご覧ください
thumbnail
調理師の私がポストコーヒーを徹底分析。5つの魅力、コスパ、お勧めできる人などを徹底分析。
https://japanese-food.net/postcoffee-review/



ポストコーヒーの箱に書かれたsun-kissed cup of coffee
 

今月のポストコーヒーラインナップ

①コスタリカ産 ポストコーヒーブレンド
②エルサルバドル産 パカマラ
③エチオピア産 イディド
④お菓子2個
⑤紙フィルター
⑥チラシ

今月のポストコーヒーラインナップ
 

【ブレンド】ポストコーヒーブレンド レビュー

今月のポストコーヒーラインナップ

コスタリカとエチオピアのブレンド。postcoffeeの定番。
コスタリカの甘さベースに、エチオピアのフルーティーフレーバーを追加。
酸味の中にあっさりした味がある。軽いテイストで後味サッパリ。
すっきりとした酸味でフルーティな香り。

【調理師の口コミ】
正直、2回目なのであまりよくわかない所はあるが、インスタントとは全然違うのはわかる。奥が深い味わいでフルーティさを感じる。コーヒーの種類でここまで味が違うのには驚き。


 

【エルサルバドル産】パカマラ レビュー

今月のポストコーヒーラインナップ

エルサルバドル産のコーヒー。
ジューシーな酸をリッチな甘さのボリュームで包み込む、グッドバランス。
酸味が強い。柑橘系の酸味で滑らかな印象。もう少し酸味が少ない方が好み。
後味に酸味が残る。冷めると酸味が強く感じる。


【調理師の口コミ】
柑橘系の酸味で滑らかな印象。後味に酸味が残る。冷めると酸味が強く感じる。
「料理は冷めると味が濃くなる」と言われますが、コーヒーにも同じような事が起こるとは驚き。酸味のあるコーヒーは冷めると酸味が強くなる。コーヒーは知れば面白い。

 

【エチオピア産】イディド レビュー

今月のポストコーヒーラインナップ

エチオピア産のコーヒー
滑らかな口当たりで飲みやすい。コクを感じながらもスッキリして良い。好みの味。
酸味がありスッキリした味わい。後味に苦味を感じる。甘いモノによく合いそう。

【調理師の口コミ】
酸味と苦みのバランスが大事なのが理解できる。やはり、自分の好みをわかっておくことが大事。酸味と苦みのバランス。まずはここを見極める。

 

好みのコーヒーを見つける為に

届いたコーヒーの好みをレビューすることで、次回のコーヒーが最適化されます。他の人の口コミを見ることで、人の好みや傾向が見れます。
人の口コミに左右されず、自分が感じたことを記入しましょう。自分自身が後から見直した時にとても参考になります。

まずはコーヒー診断から↓

 

ポストコーヒーはこんな会社

社名POST COFFEE株式会社 (PostCoffee Co.)
所在地(本社)〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-28-2 深澤ビル1-A
   (焙煎所)〒153-0063
東京都目黒区目黒4-11-7 須田ビル1F
運営統括責任者下村 領
資本金1億円
設立2018年09月
電話番号03-5790-9991
メールアドレスsupport@postcoffee.co
公式HPPOST COFFEE 株式会社
ポストコーヒーの会社の概要はコチラ
thumbnail
【ポストコーヒー】定期便3か月目のレビューと会社の概要を紹介
https://japanese-food.net/postcoffee-review-3/
 

まとめ

ポストコーヒー2回目の継続購入。毎月、9杯分(3種類×3杯)のコーヒーというのが良い。9杯が自分自身の生活に合っている。少し余裕のある時や休みの日にゆっくりと味わってのおいしいコーヒーが飲める。コーヒー豆の量は自分自身の生活リズムやコーヒーを飲む頻度に合わせて増減するのが良いまずは無駄なく飲める、一番少ない量をおすすめします。

やはり、ポストに投函されるのがとても良い。不在でも「再配達」の手間がない。
おしゃれな箱で届き、コーヒが入った袋もおしゃれでテンションが上がる。一回目よりも好みのコーヒーに近づいた。自分は酸味が強いのが苦手だという事が分かった。
そんなコーヒーのサブスクが気になる方は↓

パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー

目次
  1. ポストコーヒー5つの魅力
  2. こんな人におすすめ
  3. 定期便のコスパを徹底分析
  4. コーヒー診断、その前に
  5. 実際に届いたコーヒー
  6. 好みのコーヒーを見つける為に
  7. ポストコーヒー会社の概要
  8. まとめ
  9. 関連記事
 

※本記事には広告が表示されます。

調理師から見た ポストコーヒー5つの魅力

口コミで評判のポストコーヒー、どんな特徴があるのか調理師目線で詳しく解説。5つの魅力があることがわかりました。

postcoffee 5つの魅力
 

▼postcoffeeのコーヒー診断で初回も安心

人の味覚は千差万別。甘いのが好きな人もいれば、苦手な人もいる。調理師の仕事をしていると良く耳にすることです。料理では最終的にバランスの取れた(万人受けするような)味に落ち着いたりします。

コーヒーは好きだけど、どんなコーヒーが好きなのかわからない。っていう人も安心。まずは「postcoffeeの無料コーヒー診断」で診断することができます。

「postcoffeeの無料コーヒー診断」では「こんな感じでコーヒーを飲む人はこんな傾向があります」というのを診断してくれます(あくまでも傾向です)
簡単な質問に答えるだけで好みのコーヒーの傾向がわかる。性別、年代、好きなフルーツ、好きなチョコ、カフェで飲むコーヒーなど(4択)に答えるだけで、「焙煎度」「酸味」「コク」「風味」などが診断されます。さらに届いたコーヒーをレビューすることで、次回のコーヒーが最適化され、自分好みのコーヒーに近づきます。

コーヒー診断の内容はこちらの記事を参考にしてください
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。現役調理師がサブスク継続2回目のレビュー。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

▼毎月決めた量がポストに届く

発注をかけて、決まった日に配送される。これも調理師の世界に似ているものがあります。毎月決まった日に配達されることで、毎月の消費量がわかります。そうすると毎月のコスト計算(料理の世界だと原価計算)が簡単にできます。

初回はpostcoffeeのコーヒー診断の結果に合わせて3種のコーヒーが届きます。周期は2週間、1ヵ月と選ぶことが可能。ポストに投函されるので忙しい人も在宅している必要がありません。自宅にいて世界中のおいしいコーヒーが飲めます
下記のような箱に3種類のコーヒーとが届きます。

 

簡単カスタマイズ

「postcoffeeのマイページ」から届くコーヒーのカスタマイズができます。
豆の状態や量、周期、デカフェなど細かく設定できます。
それぞれ解説していきます。

豆の状態はコーヒーの淹れ方によって豆の挽き方が変わります。まずは特殊な道具などがいらないハンドドリップ用をおすすめします。
が増えると値段も変わってきます。最初は少量から始めるのがおすすめです
周期は2週間と1ヵ月。量とのバランスを考えて選びましょう
デカフェはカフェインの有無。寝る前にコーヒーを飲みたいけどはカフェインが気になる方や、妊娠している人に設定ができます。

焙煎度を調整することにより、酸味、アロマ、コクが変化します。

豆の状態豆のまま
ハンドドリップ用
ドリップバック
フレンチプレス用
エアロプレス用
コーヒーメーカー用
豆の量45g
75g
150g
300g
周期2週間
1ヶ月
デカフェ(カフェインレス)デカフェのみ
デカフェも飲む
デカフェなし
 

▼2回目以降のコーヒー厳選

初回にコーヒーが届いたら、マイページからレビューしましょう。送られてきたコーヒーを飲んでレビューする事により、次回の配送内容に反映され、自分好みに近づくようにコーヒーが送られてきます。他のユーザーの口コミも閲覧できるので参考になります。

レビューは簡単★0~5.0までの50段階評価。コメントも出来て、自分の口コミとして他のユーザーも閲覧することができます。
口コミを見ていると人の好みは様々だという事が目で見てわかります。自分が「苦い」と思っているコーヒーでも苦みが少ないとレビューしている人もいます。人に流されず、しっかりとレビューすることで自分好みのコーヒーが届きます。

ログイン方法と口コミ記入手順
まずはpostcoffeeの公式ページに行く
①右上のLOGINをタップ
②メールアドレス、パスワードを入力してログイン
③右上のマイページをタップ
④下にスクロール
⑤口コミを記入したいコーヒーの☆評価するをタップ
⑥☆を左右に動かし、点数をつけて口コミを記入し保存する

 

▼postcoffeeのオンラインストア

ポストコーヒーでは気に入ったコーヒー豆はもちろん、マグカップやドリップバッグ、フィルター、カフェラテベースなどコーヒーに関するアクセサリーなどが充実しています。オンラインストアでも口コミが見れるので、フードなどの購入時に役に立ちます。

【ポストコーヒー】くわしいオンラインショップについてはこちらをご覧ください
thumbnail
ポストコーヒーのオンラインショップではコーヒー豆はもちろん、季節に合わせたギフトなどの特集が組まれています。ミルクで割るだけのラテベースやドリッパーなどのアクセサリーも。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-5/
 

【実体験】ポストコーヒーはこんなひとにおすすめ

 

とにかく忙しい人におすすめ

朝から深夜まで働いている調理師の私にはとてもありがたいポストコーヒー。買いに行ってる暇もないし、選んでる時間もない。買いに行っても結局同じのコーヒばかり。いつもインスタントコーヒーでした。

そんな悩みはポストコーヒーで解決しました。自分好みに厳選された本格コーヒーが届きます。選ぶ手間と買いに行く時間が省けました。ポストに投函されているのが本当に助かります。

届いた時の感動3選
箱から溢れる「コーヒーの匂い」が癒される
今月はどんなコーヒーの種類が入っているか楽しみ
最初にどのコーヒーを飲むか考える楽しみ

postcoffeeから届いた商品

 

自分好みのコーヒー探し

コーヒーは好きだけど、結局どんなコーヒーが好みかわからない。
私もそうでした。飲み比べないと違いって分からないものです。

調理師の私でも料理を食べ比べないと微妙な違いはわかりません。ポストコーヒーは飲み比べることができ、マイページでコーヒーの概要を知ることができるので、酸味や苦みの強さが目でわかります。概要を見て、コーヒーを飲めるのでとても勉強になります。

届いたコーヒーを評価し、レビューすることで、あなたの好みに合わせたコーヒーにカスタマイズされ、次回の配送内容が変わります。

そして、毎月評価して、他の人の口コミを見るうちに一般的に酸味が強いとはどういう味なのか?深入りってどんな味なのかわかってきます。他の人の口コミや焙煎士のコメントを読むことで、自分の好みがわかってきます。そして、自分自身がコーヒーを選ぶときの基準がわかるようになります。
さらに、自分で飲んだコーヒーのレビューを残すことにより、後から自分の口コミを確認できます。

コーヒーの種類

 

気分でコーヒーの種類を変えたい

まだ眠気が残る朝にはスッキリするようなコーヒーを。
ゆったりと時間が流れる休日の午後は香り豊かなコーヒーを。

気分やシチュエーションで飲むコーヒーを変える贅沢が味わえます。

ポストコーヒーから3種類のコーヒーが届くので、場所や時間帯によって飲むコーヒーを変えることができます。
カフェインレス(デカフェ)のコーヒーも入れることができるので、夜にコーヒーを飲みたい人にもおすすめです。

postcoffee

 

世界中のコーヒーを自宅で

コーヒーを買いにスーパーに行っても同じラインナップが棚に並んでいる。そして量が多い。結局、飲み慣れたアノ味にするか?なんてことになってませんか?

ポストコーヒーなら世界中のコーヒーを毎月3種類。気に入ればpostcoffeeオンラインショップで追加購入もできます。

世界のコーヒーを毎月3種類味わえるなんて贅沢だと思いませんか?
そんな贅沢を実現できるのが「ポストコーヒー」

ウガンダ、エクアドル、エチオピア、エルサルバドル、コスタリカ、中国、ペルーなど様々な国のコーヒーが自宅で楽しめます。



『ちょっとためになる話』
コーヒーベルトと呼ばれる「コーヒー栽培の適地」があります(下記画像の赤い部分)。赤道を挟んで南北25度の範囲内で年間平均気温が摂氏15~30度ぐらい、降雨量が1800ミリ程度の場所が適地と呼ばれています。世界中のコーヒーと言ってもこの地域内のコーヒーになります。

コーヒーベルト

 

買いに行くのが面倒

とにかく買い物に行くのが面倒。行く時間もかかるし、選ぶ手間もある。私はこのタイプです。
優柔不断で決めれない。種類も多いし、国もあるし、挽き方と言われても・・・。買いに行っても面倒が多いし、すべてお任せで。

そんな悩みはポストコーヒーにすべて任せました。毎月、手間をかけずに挽きたてのコーヒーが自宅に届くのがありがたい。手間と言えば、毎月のコーヒーの口コミと評価を書く事くらいです。これも次回につながる事なので、これくらいの手間は惜しみません。


 

結論

ポストコーヒーで自分好みのコーヒーが見つかる
世界中のコーヒーを飲み比べることができる
買いに行く手間が省ける
ポストコーヒー内で口コミを閲覧できる
選ぶ手間や考える時間も節約できる
気に入れば追加購入できる
自分のスタイルに合わせて配送されるので買い忘れ防止

上記のことから、毎日忙しく買いに行く暇がない人にとっては便利だと言えます。そして、ポストコーヒーが自分に合ったコーヒーをポストまで届けてくれる。金銭だけを見るとやや割高にはなりますが、満足度や手間、時間などすべてをひっくるめるとコスパは良いです。

postcoffee こんな人におすすめ

 

定期便の価格とコスパを徹底分析

ポストコーヒーの気になる値段と量、コースを細かく解説していきます。

結論からいうと、
量は15杯分~60杯分
コースは2種類。値段はやや高め

それぞれ詳しく解説していきたいと思います。


 

コースの種類と解説

Basic
(ベーシックコース)
世界中のコーヒーをあなたの好みに合わせて厳選して届けてくれます¥1980~
Roaster
(ロースターコース)
全国各地の人気コーヒーショップが自家焙煎したコーヒーをお届けします¥2780~
postcoffee2つのコース

2つのコースをそれぞれ解説していきます。

①Basic(ベーシックコース)¥1980~
好みに合わせて世界中のコーヒーを味わう。年間約200種類以上のコーヒーをあなたの好みに合わせて厳選して届けてくれます。

②Roaster(ロースターコース)¥2780~
厳選して選ばれた全国各地の有名ロースタリーのコーヒーをお届け
 ※ロースタリーとは英語で「焙煎所」という意味。

大きな違いは世界のコーヒーか日本人に合わせて焙煎した全国のコーヒーショップのコーヒー。どちらも魅力ですが個人的におすすめなのは世界のコーヒー。素材の味を知ってから、日本で焙煎した人気ショップのコーヒーを飲むのがgood。

【調理師の目】
これは調理師の原点かもしれませんが、素材の味をよく知ってから自分(日本人向き)の味にしていくという固定概念があるので、まずは世界の味を知ってから、人気ショップの味を味わう事をお勧めします。


 

コーヒーの量と値段

結論
世界中のコーヒーを飲みたいならベーシック
全国のコーヒーショップ自家焙煎を飲みたいならロースター
値段はベーシックの方が安いのも考慮して

①Basic(ベーシックコース)②Roaster(ロースターコース)の値段の違いを詳しく下記一覧にまとめましたのでご覧ください。
※1杯分を15gとして計算し、一杯当たりの値段と1ℊ当たりの値段を算出しています。


【調理師の目】
ロスが一番の敵です。

1ヵ月でどれくらいのコーヒーを飲むかを考えましょう。そして、重要な事をもう一つ。1杯15ℊとありますが、個人差があり、薄めが好きな方は10ℊでも飲めますし、濃い目が好きな方は15gでは足りません。ちなみに私は10~12ℊで1杯です。

こういう事を考慮すると、まずはロスを最大限に減らすことのできる、ベーシックのライト(15杯分)をおすすめします。足りなければ追加注文や配送の間隔を短くすることができます。

postcoffee ベーシックの価格表
postcoffee ロースターの価格表

 

postcoffeeのコーヒー診断、その前に

上記から「コーヒー診断」することができます。
簡単な4拓問題が10問程度。
ほとんどが「食について」の好みの質問なので、問題なく回答できると思います。

少し難易度が高い(知らないと答えられない)質問をピックアップしましたので下記を参考にして考えてみてください。焙煎度で何が変わるの?産地で違いはあるの?そんな疑問を持たれた人も多いのではないでしょうか?詳しく解説していきます。


▶好みの焙煎度 ①浅煎り ②中煎り ③中深煎り ④深入り
▶好きなコーヒーの産地 ①アフリカ ②中米 ③南米 ④アジア

 

焙煎とは?

コーヒー豆は「焙煎」という工程を踏まないとコーヒー豆になりません。
もう少し丁寧に解説すると、コーヒー豆は薄緑色です。「炒る」ことで茶色く色づき見覚えのある色のコーヒー豆になり、挽いてコーヒーを抽出します。

この焙煎度合い(煎り度合い)で酸味、苦味に変化が出てコーヒーに特徴が出てきます。
浅煎りだと酸味が強く、苦みが弱い。深入りだと酸味が弱く、苦みが強い
下記の図を参考に自分の好きな酸味と苦みのバランスを考えてみてください。

postcoffee 焙煎とは?
 

コーヒーの産地とその特徴

postcoffeeコーヒー診断の質問で出てくる、産地について解説します。下記を参照にまずはどんなコーヒーを飲みたいのか想像してみてください。

アフリカ産のコーヒー苦みが少なく、フルーティで甘い香りが特徴です。
アジア産のコーヒーの特徴は苦味、酸味が個々に主張してくるようなイメージです。
中南米産のコーヒーは日本では主流になっているコーヒーで馴染みのある味。
中米産のコーヒー心地よい酸味があるバランスの取れたコーヒー。
南米産のコーヒーは生産量が1位のブラジル、3位のコロンビアがあり、一番主流なコーヒー。特徴としては酸味や苦みのバランスの取れた飲みやすいコーヒーです。

アフリカ産苦みが少なく、フルーティで甘い香り
アジア産苦味、酸味が個々に主張してくる
中南米産日本では主流のコーヒーでおなじみの味
中米産心地よい酸味があるバランスの取れた
南米産酸味や苦みのバランスの取れた飲みやすい
postcoffee 産地の場所
 

500円割引クーポン

ポストコーヒーには友達紹介というシステムがあります。友達を紹介すると紹介した人、紹介された人、共に500円の割引があります。
紹介された人は初回限定でサブスクが安くなります(¥1980→¥1480)
紹介した人はオンラインショップで500円分のクーポンがもらえます。

紹介される人がいない方はコチラを使用してください

\ \ 下記の友達紹介コードをコピーして使用してください / /

【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介について詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。継続4回目のレビューも掲載
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/

 

実際に届いた初回のコーヒーレビューとユーザーの口コミ

①ケニア ガトンボヤ(コーヒー)
②エチオピア グラチョ(コーヒー)
③パプアニューギニア コルブラン(コーヒー)
付属品
④ドリッパー
⑤フィルター(2回目からは有料)
⑥ハンドドリップコーヒーの入れ方
⑦ガイドブック

世界中のロースターを楽しめるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】
 

【ガトンボヤ】

ケニア産のコーヒー
アプリコットのような甘さに、グレープの果実味。ジューシーで明るい味わいと上品な余韻が心地よい。現在は販売終了しています。

★私のレビュー
爽やかな感じはあるが酸味が強い。もう少し酸味が抑えられている方が好み。朝、すっきりしたい時に合いそうな一杯。評価は「苦手」(当時は4段階評価でしたが今は0~5.0の50段回評価)

★みんなの口コミ
総合評価は☆3.8
☆5飲みやすくておいしい。苦み・酸味・濃さがちょうどよい。また飲みたい
☆2.8酸味が強め。ケニアの割には飲める方

 

【グラチョ】

エチオピア産のコーヒー
ジューシーな桃とホイップクリームの口当たりと甘さに、グァバのようなトロピカルな印象のコーヒー。現在は販売終了しています。

★私のレビュー
トロピカルな味って?って思ったけど、確かにトロピカルでおいしい。やや酸味はあるが許容範囲。それよりもトロピカルな味がとてもGOOD。好みの味。4段階評価は「大好き」に評価

★みんなの口コミ
185件の評価はありますが、文字による口コミはありませんでした。
総合評価は☆3.7

 

【コルブラン】

パプアニューギニア産のコーヒー
八朔のような柑橘系の風味。豊かな酸味にほんのり苦味を感じる大人な味わい。現在は販売終了しています。現在は販売終了しています。

★私のレビュー
やや酸味が強く、苦みも強く感じる。あまり好きではない味。朝、すっきりしたい時や甘いものと合わせると良さそう。4段階評価は「苦手」に評価

★みんなの口コミ
☆4.3柑橘系の印象で、八朔を感じる事ができる
☆3酸味が気になる
☆3サッパリすっぱい。アイスラテにしたらgood
☆2.7ボディーが弱く感じました

 

好みのコーヒーを見つける為に

ポストコーヒーから届いたコーヒーをフィードバックすることで、次回のコーヒーが最適化されて送られてきます。
細かく自分のレビューを掲載しておくと、そのコーヒーの口コミとして残るので、自分自身で見直すこともできて便利です。

各コーヒーの口コミを見ると、人によってこんなにも認識や味の感じ方が違うんだと実感できて色々と勉強になります。まずは飲んだコーヒーをしっかりとレビューすることから始めましょう。


 

ポストコーヒー会社の概要

社名POST COFFEE株式会社 (PostCoffee Co.)
所在地(本社)〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-28-2 深澤ビル1-A
   (焙煎所)〒153-0063
東京都目黒区目黒4-11-7 須田ビル1F
運営統括責任者下村 領
資本金1億円
設立2018年09月
電話番号03-5790-9991
メールアドレスsupport@postcoffee.co
公式HPPOST COFFEE 株式会社
ポストコーヒーの会社の概要はコチラ
thumbnail
【ポストコーヒー】定期便3か月目のレビューと会社の概要を紹介
https://japanese-food.net/postcoffee-review-3/
 

ポストコーヒーについてまとめ

無数にあるコーヒーの中からチョイスして送られてくるのが良い。自分の好みを探せる。コーヒーは好きだけど、詳しいことはわからない人にはおすすめ。届いたコーヒーを評価することで自分の好みを算出してくれるのも良い。毎月、コーヒーが定期便として届くのが楽しみになります。ここまでコーヒーで楽しめるとは思ってなかったので満足。

残念だったことは2つ。
1つ目。配送に時間がかかったこと。2/22に注文して、届いたのは3/5なので届くのに11日かかりました(テレビ放送で想定を超える注文で発送の遅延が発生。10日ほど遅れての配送とのことでした)今はそこまで時間はかからないと思います。

2つ目。3種類のうち一つは焙煎した日が一ヶ月経っていたこと。
インスタントばかり飲んでる私にとってはあまり違いが分からないですが、せっかく購入したのに日が経っていたのは残念でした。

コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

毎月のレビューはこちら

【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」まとめてみました【継続7ヵ月目】
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!|4ヶ月目のレビュー

 

※本記事には広告が表示されます。

ポストコーヒー3つの初回特典

ポストコーヒー3つの初回特典(組み立て式ドリッパー)

はじめてポストコーヒーを注文する方にはうれしい3つの特典が付いてきます

①期間限定で「折り畳み式のドリッパー」
②初回限定の「紙フィルター」
美味しいコーヒーの淹れ方ガイド


の3点が付属しています。ドリッパーがついてくるので追加で器具の購入は必要ありません。

ドリッパーは折り畳み式なので収納場所に困ることはありません。コンパクトになるのでキャンプなどにも持っていくことができます。

紙フィルターは初回のみの付属なので、サブスクを継続する場合は購入が必要です。紙フィルターは100円ショップでも購入できますので継続するときはお忘れなく。

美味しいコーヒーの淹れ方ガイド。コーヒーの淹れ方がくわしく書かれています。コンパクトで厚紙になっているので長く使用できます。

そして、知らないと損する初回限定の「500円割引クーポン」があります。

 

初回限定クーポンとは

ポストコーヒー初回限定クーポンで500円割引

初めてサブスクを注文するときに使える500円割引クーポンです。(※2回目以降は使用できませんのでご注意ください。)

紹介した人と紹介された人。両方が500円得するような仕組みになっています。
紹介した人  オンラインショップで使える500円クーポン
紹介された人 サブスク購入時に500円割引


コードを入力してサブスク購入。そして友達3人を紹介すれば、実質タダになる計算になります。


コーヒー診断後に下記の友達紹介コードを入力してポストコーヒーのサブスクを始めましょう。

\ \ 下記のコードをコピー / /

↓ ↓コピー後にコーヒー診断 ↓ ↓

 

クーポンの使い方

初回限定500円クーポンの使い方

使い方は簡単。
コーヒー診断の後にクーポン番号を入力する画面が出てきます。
そこに【coffee-hvt47c】を入力するだけで500円割引になります。

コーヒー診断は年齢や性別のほか、食べ物、飲み物の好みなどの質問に4拓で答えるシンプルな診断です。詳しい、コーヒー診断の全貌は【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー」コチラを参考にしてください。

最後に送付先と支払い方法、アカウントの作成なども忘れずに記入しましょう

【ポストコーヒー】コーヒー診断ってどんな内容?全貌を知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。現役調理師がサブスク継続2回目のレビューも掲載しています
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

クーポン使用後の値段表

ハンドドリップ用
1種類の重さが75g。1回の配送で3種類が届くので、合計225gになります。
コーヒー1杯淹れるのに15g必要なので
75g=5杯分
225g=15杯分
となります

コーヒーの種類1種類の重さ通常値段割引適用後
3種類75g1980円1480円
150g3880円3380円
300g7480円6980円
6種類75g3980円3480円
150g7680円7180円
300g14800円14300円
初回お試しクーポン使用時の料金比較

ドリップバック用

種類個数通常値段割引適用後
3種類各3個1858円1358円
初回お試しクーポン使用時の料金比較

おすすめは3種類で各75gのセット(3種類×75g=225g)
無理せずに飲めて値段もやさしい。

ドリップバック用は3種類が各3個入って1858円。割引適用後は1358円。
ドリップバックは楽なのが魅力ですが、淹れる手間や香りなどを楽しめるのでハンドドリップがおすすめです。

【postcoffee】コーヒーサブスク レビュー【ポストコーヒー】
thumbnail
現役調理師がコーヒーレビュー。どんなコーヒーがどんな風に届くのか?コスパは良いのか?コーヒー初心者にやさしいのか?などレビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review/


 

友達紹介とは

ポストコーヒーには「友達紹介」というシステムがあります。「初回限定500円クーポンコード」がそれにあたります。
ポストコーヒでサブスクを始めるとマイページから「coffee-hvt47c」のような文字列の友達クーポンがコードが発行されます。
友達がこのコードを使用して、ポストコーヒーでサブスクを始めると、紹介した人もオンラインストアで使用できる500円クーポンがもらえます。

紹介することで、友達は500円割引。自分自身は500円クーポンをもらえます。

そんな太っ腹なポストコーヒーを運営しているのはどんな会社か気になる人は下記をご覧ください

ポストコーヒーの運営会社の概要を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
thumbnail
ポストコーヒーはどんな会社?会社の概要を徹底解説。会社のビジョンからサブスク、Eコマース。CEO、CCOまで。
https://japanese-food.net/https-japanese-food-net-postcoffee-review-3/
 

友達紹介の仕組み

ポストコーヒー友達紹介の仕組み

友達を紹介すると、500円分のクーポンがもらえます。紹介された人は初回限定で500円割引の特典を受けることができます。紹介した人も紹介された人も500円も得する初回限定クーポン。この機会に活用してください。オンラインショップではコーヒー豆はもちろん、ドリップバックや牛乳を混ぜるだけでラテが楽しめるラテベースなどが販売されています。

【コーヒー好きにはたまらない】見てるだけで楽しいオンラインショップ
thumbnail
ポストコーヒーでは様々なコーヒーやコーヒーに関するアクセサリーなど販売。シーズンに合わせたイベントなどの特集が組まれています。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-5/
 

友達紹介でもっとお得に

上記でも紹介しましたが、友達を紹介すればオンラインストアで使える500円offのクーポンがもらえます。
友達を3人誘って、コーヒーのサブスクを始めてみてはいかがでしょう?
3人誘うと実質無料でサブスク体験出来て、友達もみんな初回限定で500円割引。

コーヒーが好きな人にとってはとっても魅力のあるサービスなので、一度体験してください。コーヒーを飲む時間が好きになります。

【調理師がレビュー】コーヒーサブスクの魅力 【ポストコーヒー】
thumbnail
現役調理師がコーヒーレビュー。どんなコーヒーがどんな風に届くのか?コスパは良いのか?コーヒー初心者にやさしいのか?などレビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review/
 

ポストコーヒーのサブスク~4か月目~

毎月、自分に合ったスペシャリティコーヒーを提供してくれる「ポストコーヒー」でコーヒーのサブスク体験の4ヶ月目のレビュー。

毎月フィードバックする事により、次回のコーヒーが決まる。毎日が楽しくなるコーヒーライフ。焙煎度、酸味、コク、風味がレビューするたびに変化していく。

【こんな人におすすめ】
▶無数にあるコーヒーの中から選ぶのが大変
▶買い物に行くのが面倒
▶自分の好みがわからない
▶試し飲み出来たらいいのに


調理師の私が毎月レビューしています。参考にしてください
【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介

 

ポストコーヒー今月のラインナップ~4か月目~

postcoffee(ポストコーヒー) 4ヶ月目も届いた商品一覧

①ホンジュラス産 キャバレロ
②エルサルバドル産 ラ レフォルマ
③タンザニア産 ンゴロンゴロ ガイア


毎回の箱に手書き文字が記載されています。今回の文字は
「May this coffee cheer you up!」意味は「このコーヒーで元気が出ますように」
写真のようにお洒落な箱に入って、お洒落なコーヒーが3種類届きます。箱から溢れだすコーヒーの香りが幸せを運んできます。

国内最大級のコーヒーのショッピングモールPostCoffee
 

【キャバレロ】ホンジュラス産

postcoffee(ポストコーヒー)で好みのコーヒーに出会う 4ヶ月目
ホンジュラス産 キャバレロ

原産国は「ホンジュラス」
フルーティーな味とクリーミーな甘さ。緑茶の印象が後を引くのが特徴。赤リンゴや熟したオレンジの果実味と、マカダミアナッツのクリーミーな甘さ。緑茶の印象が後を引くのが非常に特徴的。

個人的感想
「やや苦手」果実系の酸味が強く、酸味が後に残る。もしかすると酸味のあるコーヒーがあまり好きではないかもしれない。もう少し様子を見ようと思う。

 

【ラ レフォルマ】エルサルバドル産

postcoffee(ポストコーヒー)で好みのコーヒーに出会う 4ヶ月目
エルサルバドル産
ラ レフォルマ

原産国「エルサルバドル」深みと甘みがしっかりと感じられ、豊かな香りで口あたりはクリーミー。まるでフォンダンショコラを思わせるような味わいです。

個人的感想
「好き」酸味の中にコクがあり、苦みは少なめ。口当たりが良い。どちらかと言えば美味しい。

 

【ンゴロンゴロ ガイア】タンザニア産 

postcoffee(ポストコーヒー)で好みのコーヒーに出会う 4ヶ月目
タンザニア産 ンゴロンゴロ ガイア

原産国「タンザニア」酸味のある果実味。爽やかな香りで甘さと酸味のバランスが取れたコーヒー。オレンジのような果実味に、ジャスミンを思わせる爽やかな香り。

個人的感想
「好き」心地よい酸味で苦味が少ない。飲みやすいコーヒー。すっきりした感じがとても心地よい。

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

自分好みのコーヒーを見つけよう

今回のコーヒー体験前のグラフ。
コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」のマイページから、届いた商品のレビューをしましょう。評価は4段階(苦手・普通・好き・大好き)この評価をすることで次回届くコーヒーが決まります。コーヒー診断をもう一度やり直すこともできます。

postcoffee(ポストコーヒー)で好みのコーヒーに出会う 4ヶ月目
今回レビュー前の評価
 

ポストコーヒーについてまとめ

コーヒーのサブスク「postcoffee」4回目の継続購入。購入回数を重ねるたびに、自分の好みがわかってくる。コーヒーの知識も増えるので楽しい。
さらに、気に入ったコーヒーをホームページから購入できるのが良い。
毎日、なんとなく飲んでるコーヒーでもほんの少し意識するだけで楽しみが増える。慌ただしい毎日に追われている中でゆっくりとコーヒーを楽しむ時間があることで、気づかされることが沢山あると感じた。

ポストコーヒーの会社の概要はコチラ
thumbnail
【ポストコーヒー】定期便3か月目のレビューと会社の概要を紹介
https://japanese-food.net/postcoffee-review-3/
 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】


【oisixお試しセット】料理長が徹底レビュー|一人暮らしにおすすめ

※本記事には広告が表示されます。

目次
  1. 料理長がオイシックスをレビューする訳
  2. お試しセット内容
  3. 購入商品レビュー
  4. オイシックスとは
  5. オイシックスのメリット&デメリット
  6. まとめと感想
  7. 関連記事
 

料理長がオイシックスをレビューするワケ

突然ですが、あなたは時間とお金、どちらを節約しますか?時間を節約する方は必見です。
急に単身赴任で生活を始めることになった友人がいます。日々忙しくしている彼が一番困ったことは「食事」だそうです。
そんな彼のために、調理師歴25年以上の私が「オイシックス」は一人で生活するときにはどれくらい役に立つのかをレビューします。

結論から言うと、オイシックスは単身生活に非常に便利で役立ちますが値段はやや高め。調理時間は大幅短縮。買い物の時間や献立を立てる時間が省略できます。限られた時間をどこに使いたいか?が重要なポイントだと言えます。

調理師ならではの目線で詳細をお伝えしていきます。

 

【初回限定】
おためしセットは77%オフ

税込8700円相当が77%オフの1980円。こんなチラシは普通に生活してても目にすることはほどんどありません。
下記表では通常とお試しセットの一品当たりの値段を比較しました。

15品入って8700円。1品あたりは580円。
初回セットは1980円なので1品あたり132円

広告の画像を見ると牛乳やヨーグルト、豆腐など比較的安価な商品も目に入りますがトータルして間違いなくお得です。お試しセット内容は下記画像参照。簡単に調理できるキット3つ(2人前)が入っています。このキットだけで2人前×3種です。
キットの詳しいレビューはコチラ

比較値段1品あたり
通常8700円580円
おためしセット1980円132円
オイシックスのお試しセットで送られてきた商品
 

【初回】
一人暮らしでのメリットとデメリット

単身生活の金銭面ではかなり助かります。初回おためしセットだけでも購入する価値はあります。特に買い物に行き慣れていない単身赴任の男性や一人暮らしを始めた人にとっては食材を買いに行く手間も省けます。お得すぎる「お試しセット」はおすすめ

メリット

  1. とにかく、おためしセットは安い
  2. 調理が簡単(レシピ付き)
  3. レシピがあるので、自分のモノにできる
  4. ロスがない

デメリット

  1. クール便なので受け取りに困る(在宅、引き取り、再配達など)
  2. 一人で消費するには大変(賞味期限を考慮)
  3. 小袋などのゴミが多い
  4. 食べ物の好き嫌いがあると消費できない
  5. 単身用の冷蔵庫だと入らない可能性もある
 

【初回】
プロの料理人から見た評価

お得です。15品という数の多さは魅力。実際に購入してみましたが、かなりのお得感があります。定期購入するしないは別にしておためしセットは購入する価値があります。

ただし、送られてくる量が多いので一人暮らしの方は食材を消費する順番を間違わないようにすることが大事です。賞味期限を考慮して、冷凍できるものやすぐに使わないものなどは冷凍するなどして保存しましょう。無駄なく使い切るのが調理師の鉄則です。

なぜ初回は安いのか?あやしくない?という疑問を持たれた方に調理師の世界に似ているので、どのように仕組みなっているのか解説します。

私たち調理師と卸業者の間では「サンプル」と言ってまずは商品をもらえる事が多々あります。そしてサンプルを試した結果、発注するかどうか決めます。その時の卸業者にとってのメリットとオイシックスのメリットを比較してみましょう。

卸業者3つのメリット

  1. 飲食店は使用する数量が多いので安定した売り上げになる
  2. 別の商品の案内ができる(春夏秋冬で類似商品を案内できる)
  3. お店の情報を仕入れることができる(ほかに案内できる商品を探る)

オイシックスから見た3つのメリット

  1. 広告宣伝費(口コミで会社の認知を広げる。xやInstagramなど)
  2. 定期購買への推進(オイシックスのマイページで商品を紹介)
  3. 商品の案内ができる(顧客情報からDM、メールなど季節商品を案内)
 

【時短】
すべての時間を短縮

オイシックスを購入することで生まれる「時短」その理由。
食材はカット済み、調味料は計量済み、あとは炒めて混ぜるだけ。そんな夢のような商品が届きます。唯一の短所としては食材別にカット計量された食材が小袋に入っている事。例えば玉葱、人参、白菜、南瓜を使う料理だとすると、すべて小袋に計量されて入っているので、開封の手間とゴミ問題が出てきます。料理が苦手な人にとっては開封とゴミの問題は大した問題ではありません。一人暮らしの20代~40代男女722人を対象にしたアンケート結果があります(参照→一人暮らしの自炊事情

自炊をすることがあるのは朝食・昼食が約8割、夕食は約9割

自炊にかける時間は、朝食が「10分未満」、昼食と夕食は「10分〜30分未満」が最多。

8割が自炊にかける時間を短縮したい。課題は「調理」と「後片付け」
 

【時短】一人暮らしでのメリットとデメリット

何かと忙しい単身生活。そして、帰宅して疲れているのにまな板と包丁を出して皮を剥く事から料理なんてする時間がない。そんな一人暮らしの強い味方がオイシックス。

メリット

  1. 買い物に行く手間が省ける
  2. 料理を作る時間が圧倒的に短い
  3. 味付も簡単(入れるだけ)

××デメリット××

  1. 宅配の受け取りの時間(クール便で在宅しなければならない)
  2. お皿は準備しないといけないので、片付ける手間は必要
  3. 多少の調理器具が必要
 

【時短】プロの料理人から見た評価

料理を作るに必要な4つの時間
①買い物に行く時間
②献立を考える時間
③食事を作る時間
④片付ける時間

食事を作るだけでこんなにも時間を費やしています。料理の時間を短縮できて美味しいご飯が食べれるなら、これ程いいことはありません。調理師はこの時間をすべてこなして給料が発生しているわけです(手間暇かけておいしくするのも調理師の仕事です)
このオイシックスでは買い物に行く時間献立を考える時間は節約でき、食事を作る時間は縮小できます。残念ながら片付ける時間は省略できません。

【料金】
通常料金のすべて

はじめにお伝えしますが、入会金や年会費、月会費、解約金などは発生しません。初回は77%オフでとてつもなく安いけど、そのあとが高いんじゃないの?初回だけで解約できるの?
そんな、料金についての話を細かく解説します。結論から言うと「やや高めの設定」そして送料がかかります。もちろん初回だけで解約できます。送料は以下の通り(冷凍物を1発注すると手数料がかかります)

定期会員以外

購入金額本州北海道・九州沖縄
~4499円1000円1300円1800円
4500円~500円800円1300円
6500円~200円500円1000円
8000円~0円円300円800円

定期会員

購入金額本州北海道・九州沖縄
~4499円600円800円1400円
4500円~300円500円1100円
6500円~0円200円500円

冷凍

~1599円300円
1600円~0円


▼会員登録
おためしセット購入だけでは会員登録されない。しかし誘惑が多い。。。
会員登録すると90日間送料無料、500円offクーポン、月額で注文し放題(特定商品)が1ヵ月無料など・・。あの手この手で会員登録を進めてくる。
気になるおためしセット

【料金】一人暮らしでのメリットとデメリット

単身で生活する人にとって通常料金は高いか安いか?料金だけ見るとやや高い。時間を考慮すると安い。自分の時間の価値をどれくらいに見積もっているかで価値は変わります。
少しでもゆっくりしたい、他の家事をしたい、趣味に没頭したいなど、時間がほしい方にはおすすめです。

メリットは「時間が増える」事による時間の有効活用ができる
デメリットはやや高価なところ。

【料金】プロの料理人から見た評価

実際、プロの調理師の目からみてどうなの??ってところが気になりますよね。
料金について細かくレビューします。結論から言うと「調理師から見てこの値段は妥当」です。考えるべきことは時間。上記でも述べたように、調理するには4つの時間がかかります。買い物、献立、調理、片付け。このうちの3つをお金で解決できるなら買いです。
味も悪くなく、出来立てが食べれるのはうれしい。

 

オイシックスお試しセットで届いた商品を紹介

  1. たっぷりケールのチーズナッツサラダ
  2. チキンフライのサルサ風
  3. ごま香る さばのみぞれ煮
  4. ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
  5. ミニトマト 8個
  6. ジュース3本
  7. ミニポークウインナ―
  8. ミニカボチャ 1/4
  9. とろーりなめらかプリン
  10. 納豆 3p
  11. ポップコーン
  12. 油揚げ
  13. マンゴー

1980円でこれだけ届きます。上記4つのオイシックスkitだけでも元が取れます。プリンやポップコーン、ジュースなど子供にもうれしい商品が入っているので本当にお得。↓↓↓

 

たっぷりケールのチーズナッツサラダ

ケールのシャキシャキとした食感と、チーズやナッツのコクと香ばしさが絶妙にマッチしています。特製の玉葱ドレッシングとの相性も抜群。調理はカットして和えるだけなので簡単。
【栄養面】
ケールはビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富に含まれており、健康促進や美肌効果に優れた野菜として知られています。
ケールについて詳しく知りたい方はコチラ
たっぷりケールのチーズナッツサラダのレビュー

 

チキンフライのサルサ風

オイシックスのお試しセットに含まれる「チキンフライのサルサ風」

チキンフライは外はサクサク、中はしっとりとした食感でジューシー。そして、サルサソースの酸味とトマトの甘みが絶妙なバランスで、チキンにアクセントを加えてくれます。
※調味料なしとありますが、オリーブオイル、ケチャップ、酢は別途必要です
詳しいレビューはコチラ
穀物酢とは?→穀物酢 こくもつす(vinegar)

 

ごま香る さばのみぞれ煮

みぞれ煮のたれが鯖によく絡んでおり、ごまの風味が引き立ちます。ごまの香ばしさとさばの旨味が口の中に広がり、一口食べるたびに食欲が高まります。
湯煎で鯖を温め、付け合わせの野菜はレンジで加熱と調理も簡単。

詳しい鯖の情報はコチラ
さばのみぞれ煮レビューはコチラ

 

ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

そぼろは肉の旨味と甘みがしっかりと感じられ、ジューシーさが特徴。特製のビビンバソースが絶妙なバランスで全体をまとめており、辛さと甘さ、酸味が調和しています。
面倒な人参はカット済み。エノキと韮をカットしてフライパンで炒めるだけの簡単調理。

【栄養面】ビビンバは健康的な食事の代表的な選択肢である。そぼろにはたんぱく質、野菜にはビタミンやミネラル。さらに、ビビンバソースには香辛料や発酵食品が含まれており、食欲をそそる味わいを楽しむことができます。
エノキを詳しく知る→榎茸 えのきだけ(Enoki mushroom)
韮を詳しく知る→韮 にら(Leek)

【期間限定】人気食材のおためしセットSALE
 

その他のおためしセットの内容

 

購入商品レビュー

 

唐揚げと長芋のネギ塩ソース

唐揚げと長芋のネギ塩ソース

副菜は「大葉香る、春雨の中華和え」
唐揚げや長芋だけでなく、下に敷いてあるレタスも付属しているのでとてもありがたい。
詳しいレビューは→【oisix】唐揚げと長芋のネギ塩ソース レビュー
長芋についてもっと知りたい→長芋 ながいも(Chinese yam)

 

国産小麦100%の麺で。肉汁つけうどん

国産小麦100%の麺で。肉汁つけうどん

国産小麦100%の生麺がうまい。生麺ならではの欠点は茹で時間が長い事。
詳しいレビューはコチラ→【oisix】国産小麦100%の麺で!肉汁つけうどん
まずはおためしセット

 

大葉とネギの照り焼きつくね

大葉とネギの照り焼きつくね

レンジで解凍してフライパンで炒めるだけ。時間がない時にサッと一品が出来上がる。とても頼もしい。
紫蘇の魅力を探る!知っておきたい紫蘇の事
詳しいレビューはコチラ→Coming Soon

 

北海道産 鶏のたまねぎスープカレー

辛さ控えめのスープカレー。中には柔らかく煮込んだ手羽元が骨ごと入っています。
内容量はやや少なめなので他の具材を入れるとGOOD。
詳しいレビューは→Coming Soon

 

やみつき!温玉のせニラ和え麺

やみつき!温玉のせニラ和え麺

本来はセロリと韮で調理する。今回はセロリが収量不足のため代替えとして胡瓜に変更。
キュウリと韮で調理。温泉卵も付属しているので調理は簡単。
詳しいレビューはコチラ→Coming Soon

 

天然メバチマグロのタタキ身

天然めばちマグロ(たたき身ネギトロ用)

冷凍で届く。調理方法は解凍のみ。その他の具材や薬味などは付属しない。解凍方法は流水とありますが・・・注意点が。
詳しいレビューはコチラ→Coming Soon

 

湯せんするだけ牛丼の具

湯せんするだけ牛丼の具(2人前)

湯煎するだけでおいしい牛丼の具が出来上がる。温かいご飯に乗せるだけ。
詳しいレビューはコチラ→Coming Soon

 

香味梅ダレうどん

 

坦々ぶっかけ飯

 
 

オイシックス 宅配サービスとは ~解説~

オイシックスは「食の宅配サービス」です。忙しい人にとって、食事の準備や買い物にかける時間と手間は大きな負担となることがあります。そんな時にオイシックスが頼りになる存在となること間違いなしです!
では、なぜ料理長もオイシックスをおすすめするのか、その理由をご紹介します。

▼コスト面
自炊するよりも金銭的コストはかかりますが、買い物に行く時間や調理する時間を考慮すると高くはない。材料も使用分しか入っていないのでフードロスがない


▼単身向け?
同じものを2日連続で食べたくない人には向いていません。
オイシックスは2人前~4人前が基本セットになっているので最低でも2人前が届きます。単品で注文もできるが、商品が限られている。ちなみに私は一日おきに同じものを食べてます。


▼会員登録
会員登録は無料。しかし、注意点が・・・・。
会員登録の時点で「お届け曜日」「お届け頻度」「ご利用コース」など回答する必要があり、翌週から、自動で商品が届くようになる(有料)
「会員ページ」は項目が多すぎてわかりにくい
会員登録後の使い方をわかりやすく画像で解説します→Coming Soon

まとめと感想

オイシックスの宅配サービスは、手軽さと美味しさを両立させた料理を楽しむことができると感じました。忙しい女性にとっては、調理の手間を省くことができる点も大きな魅力です。また、食材の品質や調理の丁寧さにも満足。
さらにオイシックスお試しセットではその他の食材や飲み物まで付属しているのでかなりお得な内容になっています。お試しセット購入後は会員登録しない限り、追加料金などが発生しないのもGOOD。
会員登録後、商品を見るとやや値段が高い印象。ですが、実際に買い物に行って選んで購入する手間を考えれば安い。

最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!
 

関連記事

コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験
続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク
現役調理師レビュー【地魚料理のサブスク サカナDIY】ふく衛門
コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」【調理師レビュー】3ヶ月目

ポストコーヒーにはサーモスのコーヒーメーカーがおすすめ【THERMOS】

※本記事には広告が表示されます。

 

ポストコーヒーにはサーモスのコーヒーメーカーが最高

ポストコーヒーでコーヒーのサブスクを楽しんでいると、たまに面倒になります。
そこで考えるのが。。。「コーヒーメーカー」

結論、「サーモスのコーヒーメーカが最高だった」という話です。

良い点
やはりステンレス製の魔法瓶に直接コーヒーを淹れれるところに限ります。
サーモスの真空構造のポットがいい。
煮詰まらずに温かいコーヒーが楽しめます。
手入れが簡単


悪い点
たまにポットに入らず漏れる・・・・。
一人暮らしには本体がやや大きく感じる


サーモス(THERMOS) 真空断熱ポット コーヒーメーカー 0.63L ブラック ECJ-700 BK

 

コーヒーのサブスクにはコーヒーメーカーが欲しくなる

ポストコーヒーを始めて9か月がたちました。
9か月継続していると自分好みのコーヒーがわかり、淹れ方も覚え、おいしいコーヒーが毎日飲めるようなり、毎日のコーヒーライフを楽しんでいます。
選ぶ時間、買いに行く時間も無くなり、時間が増えました。

最初はおいしいコーヒーを飲むための時間だと思い、
1,湯を沸かし、
2,マグカップにドリッパーをセットして、
3、フィルターをセット、
4,フィルターに一度、湯を通し、
5,既定の量のコーヒーを投入
6,湯を少し入れ、コーヒーを蒸らす
7,重さをはかりながら、湯をゆっくり注ぐ

こんな工程で毎日コーヒーを淹れてました。

やはり、面倒な日もありコーヒーメーカーを検討し始めたという流れ。

 

結果、サーモスのコーヒーメーカーは最高だった

サーモスのコーヒーメーカーの工程は・・・
1,フィルターをセット
2,既定の量のコーヒーを投入
3,既定の量の水を入れる
4,ボタンを押す

毎日のコーヒーを淹れる作業が半分になりました。

 

気になるデメリット

やはり本体の大きさが気になるところ。どのコーヒーメーカーも大きさはそれほど変わらないので、コーヒーメーカーを検討している方の参考にならないかもしれません。

「たまにコーヒーが漏れる」問題
この問題はサーモスのコーヒーメーカー特有のデメリットです。

構造上ポットをコーヒーメーカーにセットすると、ポットの口部分が開く仕組みになっています。その部分をめがけてコーヒーを落とすのですが、口部分がやや小さい。
なので、ポットが少しずれるとコーヒーがこぼれます。

コーヒーがこぼれる原因は他にもあります。
それが紙フィルター。

購入レビューを見てみると・・・
「紙フィルターを○○のメーカーに変えると漏れなくなりました。」

紙フィルターが原因?
と考え、フィルターを折るときにしっかり目に折ることで漏れが軽減されました。

 

メリット


1人で使うなら0.63Lで十分です。1Lのものもありますが1人だと必要ないでしょう。
ただ、来賓が多い人や二人暮らししている方は1.0リットルのものがおすすめです。

保温性

一杯分(一回分)ならコーヒーを淹れてすぐに飲むので、あまり保温は関係ないかもしれません。
多めに飲んだり、回数を飲むならコーヒーが冷めにくい、真空断熱のサーモスがおすすめ。さらに電気を使わず保温できるのが最高です。さらに保温したまま別の場所へ移動できるのが特徴です。

ブランド

誰もが聞いたことのある「サーモス」
熱いものを熱く、冷たいものを冷たく保存する魔法瓶ブランド。
詳しくは→THERMOS(サーモス)

 

コーヒーメーカー選びの重要性とポストコーヒーサブスクの紹介~

コーヒー一杯が日常を特別なものに変える。その鍵は、選ぶコーヒーメーカーにあります。サーモスコーヒーメーカーは、使い勝手やデザインが高く評価され、朝の一杯を格別なものにします。さらに、ポストコーヒーにより、世界中のコーヒー豆を試すことで、毎日が新しい発見に満ちたコーヒータイムになります。

市場にはさまざまな種類のコーヒーメーカーがあふれていて、どれを選んだら良いのか迷ってしまうことも。ここでは、機能性、使い勝手、サーモスのコーヒーメーカーを選ぶ際に重要なポイントをわかりやすく解説します。

そして、コーヒーの楽しみ方をさらに深めるのが「ポストコーヒー」。世界中から厳選されたコーヒー豆が、定期的にあなたのもとへ届けられます。毎回異なるフレーバーを楽しめるので、コーヒーメーカーで淹れる一杯が、いつもとは違う特別な体験に変わります。まずは無料のコーヒー診断から

 

サーモスコーヒーメーカーの特徴

サーモスコーヒーメーカー( ECJ-700)がコーヒー愛好家の間で高い評価を受けているのには、はっきりした理由があります。その秘密は、サーモスが提供する一貫した品質と、コーヒーを最適な状態で楽しむための革新的な機能にあります。
サーモス真空断熱ポット(ECJ-700)は、その革新的な真空断熱技術で、淹れたての味と温度を数時間キープします。時間が経ってからでも、煮詰まることなく美味しいコーヒーを楽しめます。便利な保温ポットで、どこへでもおいしいコーヒーを持ち運べます
楽天→サーモス(THERMOS) ECJ-700 BK
Amazon→サーモス(THERMOS) ECJ-700 BK

 

使い勝手と実用性

サーモスコーヒーメーカーはシンプルなデザインと使いやすさが、コーヒーを淹れる時間を一切の手間なく快適にしますたったひとつのボタン操作で、あなた好みのコーヒーが手軽に準備できます。忙しい朝やちょっとした休憩時間に、サーモスがあれば美味しいコーヒーでリフレッシュできるのです。
そして、サーモスの特徴である保温機能は、コーヒーの温かさと風味を長時間保持。この便利さが、多くのコーヒー愛好家に支持され、サーモスコーヒーメーカーを高く評価させています。詳細なレビューと評価については後ほど触れますが、日々の使い勝手を考えるなら、サーモスコーヒーメーカーは確かな選択です。

毎日のコーヒータイムをもっと特別に、もっと快適にしたいなら、サーモスコーヒーメーカーを選んでみてはいかがでしょうか。次のセクションでは、実際のユーザーの声を元にしたサーモスコーヒーメーカーの詳細なレビューと評価をお届けします。

 

サーモスコーヒーメーカーのレビューと評価

サーモスコーヒーメーカーの日々の使い勝手と実用性には、多くの評価が寄せられています。特に注目されているのは、その簡単な操作性と優れた保温機能です。

コーヒーフィルターを使った抽出方法は、清潔でフレッシュな味わいを実現。ただし、使用後のフィルター処分は必要となりますが、これは一般的なコーヒーメーカーに共通する点です。

サーモス独自の真空断熱ポットは、コーヒーを約2時間適温で保持します。このポットは持ち運びもできるため、デスク周りに置いておくことが可能です。

 

ポストコーヒーから届いた今回のコーヒー

 

アカシアヒルズ

ポストコーヒー アカシアヒルズ

フレッシュなグレープフルーツを絞ったような果実味とほろ苦さがあり、後味にほのかなスパイシー感が続きます。甘さと酸味のバランスが絶妙。

 

コチェレ ダーク

 

オータムブレンド 2023

ポストコーヒー オータムブレンド 2023

スイートポテトや和栗のような甘さに、焼きみかんのような甘酸っぱいながらも香ばしい味わいが特徴です。

 

サーモス( ECJ-700)とポストコーヒーの相性

ポストコーヒーから届く選りすぐりのコーヒー豆とサーモスコーヒーメーカーの相性は抜群です。サーモスは、正確な温度管理と独自の抽出プロセスで、コーヒーの風味を最大限に引き出します。これにより、ポストコーヒーの新鮮な豆が放つ豊かなアロマと風味を、まるでカフェのような品質が自宅で楽しめます。一貫した品質で信頼されるサーモスコーヒーメーカーで、世界中から届くコーヒー豆の独特の特性を、最高の状態で味わってみませんか?

 

購入ガイド

サーモス( ECJ-700)とポストコーヒーを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮すると良いでしょう。この購入ガイドでは、最適な選択をするための重要なアドバイスをご紹介します。

サーモスコーヒーメーカーを選ぶ際には、あなたのライフスタイルやコーヒーに対する好みを考慮することが重要です。毎日の使用頻度や、好みのコーヒーの種類(エスプレッソ、アメリカン、カフェラテなど)を思い浮かべ、それに適しているか確認が必要です。

ポストコーヒーサブスクを選ぶ際には、どのような豆が届くのか、どれくらいの頻度で届くのか、そして予算に合ったプランがあるかなど、自分のニーズに合ったサービスを選ぶことが大切です。

サーモスコーヒーメーカーとポストコーヒーの両方を購入することで、毎日のコーヒータイムがどのように変わるかを想像してみてください。最高品質のコーヒーを、いつでも手軽に楽しむことができるようになります。さらに、サーモスコーヒーメーカーの高い保温性能により、ポストコーヒーの豆から淹れたコーヒーを、最適な状態で長時間楽しむことが可能になります。

 

まとめ

この記事では、サーモスコーヒーメーカー「ECJ-700」の直感的な操作性と優れた保温性能、そしてポストコーヒーサブスクが提供する世界中の選りすぐりのコーヒー豆という、毎日のコーヒータイムを格上げする二つの素晴らしい選択肢を紹介しました。この組み合わせにより、あなたのコーヒータイムは間違いなく特別なものになります。サーモス「ECJ-700」とポストコーヒーサブスクで、あなたもコーヒー愛好家として新しい一歩を踏み出しましょう。さあ、素晴らしいコーヒー体験のために今すぐ行動を起こしてください。

世界中のロースターを楽しめるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】
 

関連記事

コーヒーで集中力アップ!ポストコーヒーサブスクで見つける究極の作業用コーヒー
自宅でバリスタ並みのコーヒーを!究極のホームカフェガイド
コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験
【調理師レビュー】コーヒーの定期便【postcoffee】

【oisix】国産小麦100%の麺で!肉汁つけうどん

※本記事には広告が表示されます。

 

お届け食材

国産小麦100%の麺で!肉汁つけうどん
①生うどん
②国産豚小間肉
③しいたけ
④長ネギ
⑤5種のきのこミックス水煮
⑥国産大豆使用 油揚げ

Oisixについて詳しく知る→【oisix】オイシックス 料理長がオススメするワケ

国産小麦100%の麺で!肉汁つけうどん
 

かんたん調理法

産小麦100%の麺で!肉汁つけうどん
①食材を切る
 椎茸→薄切り
 油揚げ→半分に切って5㎜の短冊
 豚肉→食べやすい大きさに切る
②水に切った食材と付属のタレを入れ火にかける
③うどんをたっぷりの湯で8分湯がく
④盛り付ける
【期間限定発売】渡部健監修kit Oisix入りおためしセット】

 

今回の感想

産小麦100%の麺で!肉汁つけうどんレビュー
生麺なので仕方ないが、茹で時間が長い。豚肉と長ネギの相性がバッチリ。黄のがたっぷり入っているのもうれしい。麺は2人前(写真は1人前)だが、もう一玉くらいうどんを追加してもよさそう。太すぎない麺で程よいコシがありもちもちでおいしい。

国産小麦100%の麺で!肉汁つけうどん
 

うどんの栄養素 ~食品成分表~

うどん / ゆで

廃棄率0 %
エネルギー95 ㎉
水分75.0 g
タンパク質2.6 g
脂質0.4 g
炭水化物21.6 g
ナトリウム120 ㎎
カリウム9 ㎎
カルシウム6 ㎎
マグネシウム6 ㎎
リン18 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.1 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.12 ㎎
ヨウ素
セレン2 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.01 ㎎
ナイアシン0.2 ㎎
ビタミンB60.01 ㎎
ビタミンB12
葉酸2 ㎍
パントテン酸0.13 ㎎
ビオチン0.3 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)1.3 g
日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

一日に摂取した方が良い栄養素の量知ってますか?
50歳~64歳の食事摂取基準表
症状別にとりたいビタミンをまとめました

 

関連記事

【oisix】オイシックス 料理長がオススメするワケ
続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク
コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験
新鮮な海の幸が毎月届く!極上の魚介類を楽しむサブスク体験
テレビで紹介!Oisixの野菜はこちら
【kit Oisix】20分で2品作れます♪

【oisix】唐揚げと長芋のネギ塩ソース レビュー

※本記事には広告が表示されます。

 

お届け食材

唐揚げと長芋のネギ塩ソース
①国産鶏むね肉のから揚げ
長芋
③フリルレタス
④ナムルの素
⑤有明産おだし香る味のり

大葉香る、春雨の中華和え
①緑豆はるさめ
人参
大葉
④中華ドレッシング
→紫蘇の魅力を探る!知っておきたい紫蘇について

【oisix】唐揚げと長芋のネギ塩ソース レビュー
 

調理法

「唐揚げと長芋のネギ塩ソース」
①長ネギをみじん切りにし、調味料と合わせる
②唐揚げをレンジで温め焼く
③いちょう切りにした長芋を焼く
④盛り付ける

「大葉香る、春雨の中華和え」調理法
①たっぷりの湯を沸かし、火からおろす
②はるさめと人参を入れ5分程度放置(好きな柔らかさになるまで)
③茹でたはるさめと人参の水気を切る
④調味料をあわせ、茹でた春雨と人参と和える

 

今回の感想

「唐揚げと長芋のネギ塩ソース」むね肉がジューシーでおいしい。レンジ後にフライパンで焼くので外はカリッとしている。長芋の火の通り具合は自分で調整できるのもうれしい。中心部は生でサクッとした食感を残すのが個人的に好み。ネギタレと胸肉の相性が良くおいしい。

大葉香る、春雨の中華和え」はるさめは湯の量が少ないと固さが残るので、硬さは必ず確認しましょう。さっぱりとした味で夏にピッタリ。

【oisix】唐揚げと長芋のネギ塩ソース レビュー
 

長芋の栄養素

廃棄率10 %
エネルギー65 ㎉
水分82.6 g
タンパク質2.2 g
脂質0.3 g
炭水化物13.9 g
ナトリウム3 ㎎
カリウム430 ㎎
カルシウム17 ㎎
マグネシウム17 ㎎
リン27 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.1 ㎎
マンガン0.03 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.1 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎
ナイアシン0.4 ㎎
ビタミンB60.09 ㎎
ビタミンB12
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.61 ㎎
ビオチン2.2 ㎍
ビタミンC6 ㎎
食物繊維(総量)1.0 g
日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
 

関連記事

【oisix】オイシックス 料理長がオススメするワケ
続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク
コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験
新鮮な海の幸が毎月届く!極上の魚介類を楽しむサブスク体験
テレビで紹介!Oisixの野菜はこちら
【kit Oisix】20分で2品作れます♪

【oisix】ごま香る、さばのみぞれ煮 & さっぱり豆腐ねぎかつお醤油

※本記事には広告が表示されます。

【oisix】オイシックス 料理長がススメルするワケ

「KIt オイシックス」の「ごま香る、さばのみぞれ煮」「さっぱり豆腐 ねぎかつお醤油で」。
さばは湯煎するだけの簡単調理。サイドメニューもついてありがたい。

 

お届け食材

今回のオイシックスでは南瓜、人参はカット済み。鯖は味付き。豆腐にかけるタレの調味料は自分で用意しなければならない。
さばのみぞれ煮は湯煎するだけなので調理は驚くほど簡単

ごま香る、さばのみぞれ煮
①骨取りさばみぞれ風煮(真空)
かぼちゃ
小松菜
人参
白いりごま

さっぱり豆腐 ねぎかつお醤油で
①国産大豆もめん豆腐
長ネギ
大葉
④かつお節

自分で用意するもの
①胡麻油
②醤油
③酢
④砂糖

胡麻油を詳しく知る→胡麻油 ごまあぶら(Sesame oil)
毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪【サカナDIY】
濃口醤油 こいくちしょうゆ (Soy sauce)
こいくち醤油とうすくち醤油の使い分け
砂糖をくわしく知る→上白糖(caster sugar)
酢を詳しく知る→穀物酢 こくもつす(vinegar)

【oisix】ごま香る、さばのみぞれ煮
 

ごま香る、さばのみぞれ煮 調理方法

①鯖を湯煎にかける
②小松菜を4センチにカット
③カット済みの人参、南瓜を耐熱皿に入れレンジで温める
④小松菜をレンジで温める
⑤盛り付ける

人参と南瓜はカット済みのものが届くのでそのままレンジで温める
小松菜は火の通りが早いので南瓜と別にする。
盛り付けは鯖の上にごまを振りかける。

さっぱり豆腐 ねぎかつお風味で
①調味料をすべて混ぜ、切った長ネギを入れてレンジで温める
②鰹節を①に入れ混ぜ合わせる
③水切りした豆腐の上に盛り付け、大葉をちぎって乗せる

簡単に調理できるが、調味料はすべて用意しなければならない。
胡麻油 小さじ1
醤油  小さじ1
酢   小さじ1/2
砂糖  ふたつまみ

■参考■
南瓜を詳しく知る→南瓜 かぼちゃ(Squash)
人参を詳しく知る→人参 にんじん(Carrot)
ごまを詳しく知る→胡麻 ごま (Sesame)
小松菜を詳しく知る→小松菜 こまつな(Japanese mustard spinach )
【期間限定発売】渡部健監修kit Oisix入りおためしセット】

 

感想

みぞれ煮のたれが鯖によく絡んでおり、ごまの風味が引き立ちます。ごまの香ばしさとさばの旨味が口の中に広がり、一口食べるたびに食欲が高まります。
みぞれがやや少なく感じるが味は良い。野菜はみぞれ煮のタレをつけて食べる。鯖の骨がないので子供も安心して食べれます。

【栄養面】
さばは低カロリーでありながら、たんぱく質やビタミンD、カルシウムなどの栄養素を豊富に含んでいます。また、ごまにはビタミンEや不飽和脂肪酸などが豊富に含まれており、健康に良い効果が期待できます。
詳しい鯖の情報はコチラ
【Oisix】自分の子どもに食べさせられる食品だけをお届けします!

 

鯖の栄養素

まさばごまさば
廃棄率0%0
エネルギー264 ㎉174 ㎉
水分54.1 g60.8 g
タンパク質25.2 g31.1 g
脂質22.4 g6.6 g
炭水化物0.4 g0.3 g
ナトリウム120 ㎎88 ㎎
カリウム370 ㎎540 ㎎
カルシウム10 ㎎19 ㎎
マグネシウム34 ㎎46 ㎎
リン280 ㎎350 ㎎
1.6 ㎎2.2 ㎎
亜鉛1.4 ㎎1.4 ㎎
0.16 ㎎0.14 ㎎
マンガン0.01 ㎎0.01 ㎎
ヨウ素24 ㎍
セレン21 ㎍
クロム6 ㎍
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)34 ㎍11 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD4.9 ㎍5.7 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.1 ㎎1.7 ㎎
ビタミンK4 ㎍5 ㎍
ビタミンB10.30 ㎎0.21 ㎎
ビタミンB20.37 ㎎0.36 ㎎
ナイアシン13 ㎎19.0 ㎎
ビタミンB60.54 ㎎0.55 ㎎
ビタミンB1222.0 ㎍17.0 ㎍
葉酸13 ㎍18 ㎍
パントテン酸0.79 ㎎1.01 ㎎
ビオチン8.2 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)
日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

一日に摂取した方が良い栄養素の量知ってますか?
50歳~64歳の食事摂取基準表

 

関連記事

秋の美食探求!サバの魅力に迫る
【oisix】オイシックス 料理長がオススメするワケ
生姜 しょうが (Ginger)
根深葱 ねぶかねぎ(Nebuka-negi)の特徴と栄養素
【サカナDIY 定期便】毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け!
大根 だいこん(Japanese white radish)