【よくわかるレシピ】簡単ピザソース(pizza sauce)

※本記事には広告が表示されます。

 

ピザソースについて

だれでも手軽、簡単にできるシンプル「ピザソース」
使う材料はトマトジュースとオリーブオイル、ケチャップ、玉ねぎ、にんにく、乾燥ハーブ。乾燥ハーブを入れる工程を除けば、簡単トマトソースにもなり、色々な料理にアレンジできます。
例えば・・・
トマト煮、パスタソース、ドレッシング、オムライスなど。
ちなみに、本場イタリアではピザソースがありません

※ピザソースを作る時の注意点
にんにくは好みで量を調整
煮詰めると甘さが引き立ってくることを頭に入れておく
ピザソースはパンに塗るので、味は濃い目が良い

 

英語表記

pizza sauce

 

材料(食材・調味料)

材量
玉葱100g
おろしにんにく少々
トマトジュース(無塩)400cc
ケチャップ大さじ3
オリーブオイル大さじ2
乾燥バジル適量
乾燥オレガノ適量
少々
胡椒少々
  
  

大さじ、小さじの重量一覧表(g)

 

簡単ピザソースの作り方

①下ごしらえ

玉葱①皮を剥く
②粗みじん切りにする
簡単ピザソース 玉ねぎを炒める

玉ねぎを炒める

  1. 最初にフライパンにオリーブオイル、おろしにんにくを入れる
  2. 火をつけ、オリーブオイルににんにくの香りをつける
  3. にんにくが焦げる前に玉ねぎを加える
  4. さらに中火で玉葱が焦げないようによく炒める
    ※よく炒めることで玉葱の甘みが出ます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

簡単ピザソース トマトジュースを入れる

③トマトジュースを入れる

  1. 玉ねぎを良く炒めたら、トマトジュースとケチャップを入れる
  2. 良く混ざったら、塩コショウを入れ味を整える
    ※ピザにするので味は濃い目にする

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

簡単ピザソース ハーブを入れる

④ハーブを入れる

  1. バジルとオレガノの香りをつける
    ※好みで量を調整する
  2. 軽く混ぜ完成

カゴメトマトジュース使用

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

よくある失敗と原因

焦げた玉ねぎは炒めすぎない
すべての工程は中火でかき混ぜながら行う
味が薄い塩で味を整える
ケチャップを入れる
甘い煮詰めるとトマトの甘みが強くなる
言い換えると、トマトの酸味が抜ける
味が濃い煮詰めすぎ
塩が多い

焦げたとき以外は修復が可能です。
例えば、味が甘い(濃い)場合はトマトジュース(水)を少量足して味付しなおす
※違う調味料を足すと修復が難しくなるので、使用材料を使うのがおすすめ

 

関連記事

蕃茄 トマト(Tomato)
【調理師の自由研究】粉を使った料理と配合
【よくわかるレシピ】トマトソース(Tomato sauce)
【ホームベーカリー奮闘記】トマトジュース64%の食パン
【よくわかるレシピ】冷製トマトパスタ(Cold tomato pasta)

毛蟹 けがに(Hair crab)

※本記事には広告が表示されます。

毛蟹
 

毛蟹の英語表記

hair crab
hairy crab
Horsehair Crab

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

毛蟹の旬

日高地方

網走・雄武・宗谷 

胆振

登別・白老

十勝・釧路

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

毛蟹とは ~解説~

  • エビ目カニ下目クリガニ科に分類される
  • カニは品種が多く、日本だけでも1000種類の蟹がいると言われている
    (世界では4500種)
  • オスの甲長120mm程度で、メスは12センチ程度でオスの方が大きい
  • 楚蟹やタラバガニに比べて小さく可食部が少ない
  • 鍋や熱燗と相性が良く、厳冬に好まれる
  • 北海道を中心に一年中獲れている
  • 産地は大きく分けて4つ(オホーツク、釧路&根室、日高&十勝、噴火湾)
  • 基本的に脱皮直前が旬
  • 流通量が少なくズワイガニよりも高価
  • 一年中おいしく食べれるが、あえて旬と言えば「秋~冬」
  • 「若ガニ」は春先、「堅ガニ」じは冬場に獲れる

味わい
身には甘みがあり、カニミソの量が多い
甲羅の下にたくさん身が詰まっている
メスの足は細く食べ応えがないが、内子(卵巣)が身以上においしい
「若ガニ」=脱皮直後。身がやせているが、甘みがある
「堅ガニ」=脱皮直前。栄養を十分蓄えた状態で最上級でミソの風味が格別
「老ガニ」=甲長が10cmを超えたもの。味が落ちる


 

地方名

  • オオクリガニ
  • クリガニ
  • モズクガニ
 

茹で方

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れる(塩は多めの2%~3%)
  2. 甲羅を下にして蟹を入れる
  3. 吹きこぼれないように注意しながら約15~20分ほど茹でる
  4. 茹で上がったら甲羅を上にしてザルにあげる(おか上げ)
    保存するときはこのまま氷水につけ、冷めたらざるにあげる
  5. 茹で上がってすぐに食べるとみずみずしくおいしい
 

目利き

  • 生で購入する時は生きているものが良く、なるべく元気なものを選ぶ
  • 死んだ物は死後劣化が早いので避ける
  • 関節などが黒ずんでいるものは鮮度が落ちているので避ける
  • 重さ400g~600gで甲羅が10cm前後の物がおいしい
  • 外子(外側にでている成熟した卵)の多い物は避ける
  • ずっしりと大きなものが良い
 

毛蟹を使った料理

  • 味噌汁
  • 寿司
  • 塩ゆで
  • 焼き物
  • 缶詰
  • グラタン
  • パスタ
  • サラダ
 

毛蟹の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

けがに(ゆで)

廃棄率60 %
エネルギー78 ㎉
水分79.2 g
タンパク質18.4 g
脂質0.5 g
炭水化物0.2 g
ナトリウム240 ㎎
カリウム280 ㎎
カルシウム66 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン200 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛3.8 ㎎
0.46 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.23 ㎎
ナイアシン2.4 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎
ビタミンB122.5 ㎎
葉酸10 ㎍
パントテン酸0.4 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

鱈場蟹 たらばがに (King crab)
蝤蛑 ガザミ (Swimming crab)
毛蟹 けがに (Hair crab)
花咲蟹 はなさきがに(Hanasaki-crab)
楚蟹 ずわいがに (Snow crab)

【栄養素】マグネシウム(Magnesium)

※本記事には広告が表示されます。

 

マグネシウムの英語表記

Magnesium

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

マグネシウムの特徴

  • 生体内には約 25 g のマグネシウムが存在し、その 50〜60% は骨に存在する
  • 残りの40%が臓器や筋肉中にある
  • 3%が細胞外液と血中に存在する
  • 全体重の約0.1%を占める
  • マグネシウム1に対してカルシウムが2~3の割合が理想的
  • 中高年は食品からの吸収力が落ちてくるため不足しやすい
  • 大量にアルコール摂取でマグネシウムの排出量が増える
 

マグネシウムの働き

  • 酵素の働きを助ける栄養素
  • 健康を維持するために必須の栄養素
  • タンパク質の合成やエネルギー代謝,筋肉の収縮
  • 血圧調整,体温調整,血糖値の調整などに働いている
  • 心機能(血圧など)の維持
  • 神経伝達の制御
 

欠乏症

  • 通常の生活において、マグネシウム欠乏と断定できるような症状が見られることは稀である
  • 低マグネシウム血症の症状には、吐き気、嘔吐、眠気、脱力感、筋肉の痙攣、ふるえ、食欲不振などがある
  • 疲れやすく、イライラする
  • 集中力不足,慢性疲労,うつ,循環器系の疾患
  • 下痢、便秘
  • 骨粗鬆症
 

過剰症

  • 通常の食事で取りすぎることはない
  • サプリメントにより「高マグネシウム血症」(吐き気や喉の渇き,下痢)
  • 過剰摂取によって起こる初期の症状は下痢である
 

マグネシウム 食べ物ランキング

 

藻類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
あおさ 素干し3200
あおのり 素干し1400
わかめ 乾燥1100
こめぬか850
刻み昆布 720
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
ブラジルナッツ フライ370
胡麻 炒り360
チアシード360
ねりごま340
アーモンド 炒り310
カシューナッツ フライ240
 

調味料及び香辛料類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
バジル 粉760
パセリ 粉380
からし 粉380
しょうが 粉300
タイム 粉300
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
干しわらび 乾燥330
とうがらし 乾燥190
ドライトマト 乾燥180
落花生 茹で86
ふだんそう 葉 茹で79
 

豆類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
きな粉 粉260
おから 乾燥150
油揚げ 油抜き150
蒸し大豆110
糸引き納豆100

参照→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

マグネシウムの食事摂取基準

マグネシウム

年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

引用→ミネラル(多量ミネラル)(PDF:914KB)

 

マグネシウムについてまとめ

  • 骨の健康を保つためにはマグネシウムが必要
  • すべての細胞に分布している
  • 日本人にはマグネシウムが不足気味
  • ストレスによって尿中に排出され不足する
  • マグネシウム1に対してカルシウム2で摂取する
  • ビタミンB6と共に働くことが多い
  • サプリメントでの過剰摂取に注意
 

関連記事

【栄養素】銅(Copper)

※本記事には広告が表示されます。

【栄養素】銅(Copper)
 

銅の英語表記

Copper

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

銅の特徴

  • 銅は成人の体内に約100 mg 存在し、約 65% は筋肉や骨、約10% は肝臓中に分布する
  • 筋肉や肝臓、骨に多く存在する
  • ヘモグロビンを合成を助ける
  • 材料となる鉄の吸収を促進する
  • 体内の酸化を防止する
  • 骨を形成する
 

働き

  • 貧血予防(モグロビンの合成を助ける)
  • 体内を酸化から守る
  • 成長促進(骨の形成などを助ける)
  • 免疫力を高める
  • 髪や肌の健康維持
 

欠乏症

  • 通常の食生活で欠乏の心配なし
  • まれに貧血、動脈硬化、骨の異常、毛髪の色素が薄くなる
 

銅の過剰症

  • 通常の食生活で過剰症の心配なし
  • サプリメントにより過剰摂取の可能性がある
  • 吐き気、腹痛、筋肉痛、肝障害など
  • 歩行障害、意識障害、言語障害
 

銅を多く含む食材

 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
蛍烏賊 燻製12.0 ㎎
しゃこ 茹で3.46 ㎎
蛍烏賊 生3.42 ㎎
さくらえび 素干し3.34 ㎎
蛍烏賊 茹で2.97 ㎎
牡蠣 燻製油漬缶詰2.81 ㎎
さくらえび ゆで2.05 ㎎
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
ブラジルナッツ フライ1.95 ㎎
カシューナッツ フライ1.89 ㎎
ごま いり1.68 ㎎
ヘーゼルナッツ フライ1.64 ㎎
ごま 練り1.50 ㎎
 

きのこ類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
マッシュルーム 油いため0.40 ㎎
マッシュルーム ゆで0.36 ㎎
ほんしめじ ゆで0.29 ㎎
まいたけ 油いため0.27 ㎎
マッシュルーム 水煮缶詰0.19 ㎎
 

肉類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
フォアグラ 茹で1.85 ㎎
スモークレバー 豚0.92 ㎎
レバーペースト 豚0.33 ㎎
ビーフジャーキー0.25 ㎎
牛肉 横隔膜 茹で0.19 ㎎
 

豆類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
きな粉 青大豆 全粒製品1.32 ㎎
いり大豆  青大豆1.29 ㎎
ひよこ豆 フライ0.84 ㎎
そらまめ フライビーンズ0.77 ㎎
湯葉 生0.70 ㎎
糸引き納豆0.61 ㎎

参照→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

銅の食事摂取基準

銅

引用→ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,553KB)
年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

銅についてまとめ

  • 成人の体内には約100mg存在する
  • 免疫力を高める
  • 成長を促進する
  • 髪や肌の健康維持に必要
  • 貧血を予防する
  • 甲殻類、軟体動物に多く含まれる
 

関連記事

【栄養素】ビオチン(Biotin)

※本記事には広告が表示されます。

【栄養素】ビオチン(Biotin)
 

ビオチンの英語表記

Biotin

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

ビオチンの特徴

  • 水溶性ビタミン
  • 別名ビタミンB7、ビタミンH、コエンザイムRと呼ばれる
  • 熱に強いので調理に気を使わなくてよい
  • 腸内細菌で合成、吸収、利用されている
  • 育毛効果、美肌効果がある
  • ビオチンは、抗炎症物質を生成することによってアレルギー症状を緩和する作用がある
  • 卵白に含まれるアビジンは、ビオチンと不可逆的に結合するため、ビオチンの吸収を妨げる
  • 通常の食品で可食部 100 g 当たりのビオチン含量が数十 µg を超える食品は、レバーを除き存在しない
 

ビオチンの働き

  • 皮膚、粘膜の健康を維持する
  • 糖質、脂質、たんぱく質の代謝を助ける
  • 皮膚や粘膜、爪、髪を健康に保つ
  • 血液を循環させる
 

欠乏症

  • 通常の食生活で不足することはない
    (腸内細胞によって合成される)
  • 過度の偏食や投薬などにより欠乏する恐れあり
  • 皮膚症状、結膜炎、筋肉痛、疲労感、食欲不振、脱毛、白髪化
  • リウマチ、シェーグレン症候群、クローン病などの免疫不全症
  • 萎縮性舌炎、むかつき、吐き気、憂うつ感、顔面蒼白、性感異常、前胸部の痛み
 

過剰症

  • 通常の生活では心配なし
 

ビオチン 食べ物ランキング

 

肉類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
スモークレバー 豚133.0㎍
レバーソーセージ 豚34.0㎍
鶏ひき肉 焼き6.0㎍
鶏 もも 焼き6.0㎍
ベーコン 豚バラ6.0㎍
1㎎=1000㎍
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
落花生 大粒種 炒り105.0㎍
バターピーナッツ96.0㎍
ヘーゼルナッツ フライ82.0㎍
アーモンド フライ60.0㎍
けし 乾燥47.0㎍
1㎎=1000㎍
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
ドライトマト 乾燥43.0㎍
ブロッコリー 焼き23.0㎍
モロヘイヤ 生14.0㎍
貝割れ大根6.0㎍
オクラ 生6.0㎍
1㎎=1000㎍
 

たまご類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
鶏卵 卵黄 生65.0㎍
鶏卵 卵黄 ゆで55.0㎍
鶏卵 全卵 目玉焼き27.0㎍
鶏卵 全卵 炒り26.0㎍
鶏卵 全卵 茹で25.0㎍
1㎎=1000㎍
 

きのこ類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
舞茸 乾燥243.0㎍
椎茸 乾燥37.0㎍
まいたけ ゆで22.0㎍
マッシュルーム ゆで12.0㎍
ぶなしめじ 素揚げ11.0㎍
1㎎=1000㎍

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

ビオチンの食事摂取基準

ビオチンの食事摂取基準

引用→ビタミン(脂溶性ビタミン)(PDF:1,370KB)

 

ビオチンについてまとめ

  • 水に溶けやすい(水溶性ビタミン)
  • 腸内細菌で合成、吸収、利用されているため過剰症、欠乏症ともに心配なし
  • 過剰なビオチンは尿となって体外に排出される
  • 卵白の摂りすぎでビオチン不足になる(卵白障害)
  • 抗生物質の長期服用により欠乏症になる恐れがある
  • アルコールやニコチンを代謝するために大量のビオチンが消費される
 

関連記事

【栄養素】リン(Rin)

※本記事には広告が表示されます。

【栄養素】リン(Rin)
 

リンの英語表記

Rin

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

リンの特徴

  • リンは「有機リン」と「無機リン」に大別できる
  • 成人の生体内には最大 850 g のリンが存在し、その 85% が骨組織に、14% が軟組織や細胞膜に、1% が細胞外液に存在する
  • 食品添加物として多くのリンが用いられている
  • スナック菓子、清涼飲料水などの加工食品に使用されている
  • 加工食品が多い現代は、過剰に摂っている可能性がある
  • カルシウムの次に体内に多く存在するミネラル
  • 生命維持に欠かせない栄養素の一つ
  • 体内のすべての細胞に分布している
 

リンの働き

  • 8割はカルシウムと結合し、骨や歯の材料となる
  • 神経細胞や細胞膜の構成成分となる
  • 糖質、脂質、タンパク質の代謝を促す
  • カルシウムとリンは血液中で1:1~1:2のバランスで存在する
  • 過剰摂取で骨に蓄えられたカルシウムを血液中に放出してバランスを保つ
 

欠乏症

  • 普通の食事で不足することはない
  • 疲労、骨や歯の形成障害、筋力の低下
 

過剰症

  • 骨粗鬆症、腎機能低下、動脈硬化
  • カルシウムの吸収率の低下
 

リン 食べ物ランキング

 

魚介類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
とびうお 焼き干し2300 ㎎
かたくちいわし 煮干し1500 ㎎
するめ 加工品1100 ㎎
しらす干し860 ㎎
まあじ から揚げ700 ㎎
ししゃも 焼き540 ㎎
からすみ530 ㎎
いくら530 ㎎
 

種実類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
ごま むき870 ㎎
ひまわり フライ830 ㎎
けし 乾燥820 ㎎
ごま ねり670 ㎎
アーモンド フライ490 ㎎
 

野菜類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
ドライトマト300 ㎎
とうがらし260 ㎎
そらまめ 茹で230 ㎎
にんにく 油いため200 ㎎
ブロッコリー 焼き200 ㎎
枝豆 冷凍190 ㎎
 

きのこ類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
舞茸 乾燥700 ㎎
椎茸 乾燥310 ㎎
えのきだけ 味付瓶詰め150 ㎎
ぶなしめじ 素揚げ130 ㎎
エリンギ 焼き130 ㎎
マッシュルーム 油いため120 ㎎
 

菓子類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
アーモンドチョコレート320 ㎎
ミルクチョコレート240 ㎎
ホットケーキ160 ㎎
カスタードクリーム150 ㎎
ポテトチップス140 ㎎
 

たまご類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
鶏卵 卵黄 ゆで570 ㎎
鶏卵 卵黄 生570 ㎎
あひる卵 ピータン230 ㎎
鶏卵 目玉焼き230 ㎎
うずら卵 全卵 生220 ㎎

参考→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

リンの食事摂取基準

リン

引用→ミネラル(多量ミネラル)(PDF:914KB)

 

リンについてまとめ

  • リンは多くの食品に含まれており、通常の食事では不足や欠乏することはない
  • 不足や欠乏の予防よりも、過剰摂取の回避が重要
  • リンは加工食品に添加物として使用されている
  • 加工食品により過剰摂取しがち
  • カルシウムが2に対してリンは1のバランスが良い
  • 骨や歯を形成する役割
  • 過剰でも不足でも骨をもろくする
  • ビタミンB1、B2と結合して補酵素になる
 

関連記事

【栄養素】カルシウム(Calcium)

※本記事には広告が表示されます。

【栄養素】カルシウム(Calcium)
 

カルシウムの英語表記

Calcium

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

カルシウムの特徴

  • 加熱しても栄養価は壊れない
  • しっかりとりたい栄養素の一つであるが、とりすぎも鉄などの他のミネラルの吸収を阻害することに注意する
  • カルシウムの99%は骨や歯に1%は血液、細胞に存在する
  • 体内の吸収率は他のミネラルとのバランスが影響
  • リンを過剰に摂取するとカルシウムの吸収が阻害
  • ビタミン D は、カルシウム吸収を促進する
 

カルシウムの働き

  • 筋肉の収縮や神経を安定させる作用
  • 強い歯や骨をつくる
  • ストレスを静め、神経を安定させる
  • 心筋の機能(血圧)を正常に保つ
  • 抗アレルギー作用
 

欠乏症

  • 骨粗しょう症
  • 高血圧・動脈硬化
  • 低カルシウム血症
  • 肥満
  • 糖尿
  • 免疫異常
  • 認知障害
 

過剰症

  • 普通の食生活での過剰摂取はない
  • サプリメントによる過剰摂取に注意
  • 過剰に摂取しても過剰症として症状が表れない事が多い
  • 吐き気、嘔吐、腹痛、食欲減退
  • 高カルシウム血症、高カルシウム尿症、軟組織の石灰化、泌尿器系結石、前立腺がん、鉄や亜鉛の吸収障害、便秘などが生じる可能性がある
 

カルシウム 食べ物ランキング

 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
干しエビ7100
とびうお 焼き干し3200
きびなご 味醂干し1400
どじょう 水煮1200
わかさぎ 佃煮970
真鯵 から揚げ900
さくらえび 茹で690
 

乳類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
ナチュラルチーズ パルメザン1300
ナチュラルチーズ チェダー740
ナチュラルチーズ プロセスチーズ630
ナチュラルチーズ ブルー590
ナチュラルチーズ カマンベール460
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
とうがらし 油いため550
パセリ 生290
モロヘイヤ 生260
バジル 生240
紫蘇 生230
 

たまご類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
鶏卵 卵黄 生150
鶏卵 卵黄 ゆで150
ピータン アヒル卵90
うずら卵 全卵60
目玉焼き 鶏卵60
 

果実類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
無花果 乾燥190
酢橘 果皮 生150
苺 乾燥140
オリーブ 塩漬け83
あんず 乾燥70

参照→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

カルシウムの食事摂取基準

【栄養素】カルシウム(Calcium)

引用→ミネラル(多量ミネラル)(PDF:914KB)
年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

まとめ

  • 日本人の食生活ではカルシウムは不足している
  • カルシウム2に対してマグネシウム1が望ましい
  • ストレスで体外に放出される
  • リンの過剰摂取によりカルシウムが体外へ排泄される
  • 体内に不足すると骨からカルシウムを生成する
  • ビタミンDはカルシウムの沈着をうながす
  • 一度にたくさん摂取するより、こまめに摂取する方が効果的
  • なるべく努力して摂取することを心掛けるとよいが、摂取しすぎると鉄の吸収を妨げる
 

関連記事

【栄養素】 クロム (Chromium)

※本記事には広告が表示されます。

【栄養素】クロム(Chromium)
 

クロムの英語表記

Chromium

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

クロムの特徴

  • クロムを必須の栄養素とする根拠はないとする説が最近、有力である
  • 必須ミネラルの中で最も微量の量が体内に存在している
  • 体内で約2mg存在する
  • サプリメント等での積極的摂取の必要がない
  • 吸収されにくくほとんどが排泄される
  • ビタミンCと一緒に摂取で吸収率があがる
  • 雑穀、野菜、肉、魚などに広く含まれる
  • 3価クロムと6価クロムが存在し、食品中には3価クロム
 

クロムの働き

  • インスリンの働きを強める作用がある(インスリン=血糖を調節するホルモン)
  • コレステロール値の低下
  • 血液中の脂質の調節
  • 体内のさまざまな代謝にかかわる(炭水化物や脂質、コレステロール、タンパク質など)
  • 夜盲症を防ぐ
 

欠乏症

  • 通常の食生活で不足することはない
  • まれに糖尿病、体重減少、末梢神経障害、昏迷、角膜障害など
 

過剰症

  • 吸収率が低いため、過剰症の心配はほとんどありません
  • サプリメントにより頭痛、不眠、嘔吐、下痢、腹痛、腎障害、肝障害、造血障害、中枢神経障害など
 

クロム 食べ物ランキング

 

藻類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎍)
あおさ 素干し160 ㎍
あおのり 素干し39 ㎍
ひじき  乾燥26 ㎍
カットワカメ 乾燥19 ㎍
まこんぶ 乾燥14 ㎍
 

調味料及び香辛料類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎍)
バジル 粉47 ㎍
パセリ 乾燥38 ㎍
パプリカ 粉33 ㎍
胡椒 粉30 ㎍
山椒 粉21 ㎍
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎍)
ドライトマト11 ㎍
ほうれん草 油いため7 ㎍
パセリ 生4 ㎍
たかな 生4 ㎍
ひろしまな 生3 ㎍
 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎍)
さざえ 生6 ㎍
まさば 焼き6 ㎍
牡蠣 水煮4 ㎍
帆立貝 生3 ㎍
牡蠣フライ3 ㎍
 

果実類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎍)
アサイー 冷凍60 ㎍
梅干し37 ㎍
干しぶどう9 ㎍
ぶどうジュース9 ㎍
林檎ジャム2 ㎍

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

クロムの食事摂取基準

クロム

引用→ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,553KB)
年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

クロムについてまとめ

  • 必須ミネラルの中で最も微量(体内で約2mg)
  • ビタミンCと摂取で吸収率が上がる
  • 通常の食生活では欠乏、過剰ともに心配なし
  • サプリメント等での積極的摂取の必要がない
  • クロムを必須の栄養素とする根拠はないとする説が最近、有力である
 

関連記事

【ホームベーカリー奮闘記】チョコベビー12%の食パン

※本記事には広告が表示されます。

【ホームベーカリー奮闘記】チョコベビー12%の食パン
 

当日の環境

日付2021.9.30
室温26℃
湿度63℃
天気くもり
投入時間0:30
焼き上がり時間11:10
ホームベーカリーの設定食パンモード
焼き上がり「淡」
自動投入「あり」
 

チョコベビー12%の食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
64%160g8円
生クリーム16%40g68円
三温糖8%20g4.4円
1.6%4g1円
バター6%15g30円
チョコベビー12%30g78円
▼原価合計301.2
 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」を使用
  • 生クリームは動物性の物を使用
  • 明治「チョコベビー」を30g使用
  • 砂糖は三温糖を使用
 

★奮闘結果

  • 良い感じに膨らむ
  • チョコベビーはすべて溶けるわけではなく、ある程度形が残る
  • チョコベビーはもう少し多い方が良い
  • チョコと生クリームが高価(原価の1/3)
 

★このレシピについてコメント

  • ふっくらとしていておいしい
  • もう少し、チョコの分量を増やすといい気がする
  • パン自体の味はチョコに負けてしまう
【ホームベーカリー奮闘記】チョコベビー12%の食パン
【ホームベーカリー奮闘記】チョコベビー12%の食パン
 

【動画】チョコベビー12%の食パン

 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

使用材料

明治 チョコベビー 32g×10個
よつ葉バター 加塩 450gx3個セット
スプーン印 三温糖S- 1kg 1個

 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
生クリーム
(植物脂肪40%)
200 cc170 円42.5 円 / 50g
練乳120 g180 円15円 / 10g
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記

蕗の毒素(ピロリジジンアルカノイド)

※本記事には広告が表示されます。

 

蕗(ふきのとう)とは

蕗(ふきのとう)は日本では昔から食べられてきた和食には欠かせない食材
ほろ苦さと香りが特徴で春を感じさせる食材
基本的にアク抜きして食べられている食材
日本各地の山野に自生している
若芽は「ふきのとう」として食される
ふきのとうは育成中の花茎なので栄養が豊富

蕗についてはコチラ
蕗の薹についてはコチラ

 

ピロリジジンアルカノイド類とは

  1. 国内では食品によるピロリジジンアルカノイド類の健康被害の発生はありません
  2. 植物が作る窒素(N)を含む天然物質の総称
  3. 地球上の被子植物約6000種の植物に含まれていると言われる
  4. 植物が身を守るため、天然毒素を自ら作り出す
  5. 一部の昆虫はピロリジジンアルカノイド類を含む植物を食べたり、蜜を吸ったりして体内に取り込み身を守ることも知られている
  6. 毒素(ピロリジジンアルカノイド)は水に溶ける

ふきのとう(蕗)に含まれるピロリジジンアルカロイド類は以下の3つ
①ペタシテニン
②ネオペタシテニン
③センキルキン

もっと詳しく知りたい方は農林水産省HPへ

 

蕗&ふきのとうのアク抜き手順

 

蕗の場合

  1. 湯をたっぷりと沸かしておく
  2. 蕗に葉がついている時は切り離す
  3. 蕗に塩をまぶし、板ずりする
  4. 素早く(5分以内)に沸騰したお湯にいれ、約3分間茹でこぼす
    (途中上下を入れ替えるように混ぜる)
  5. 茹で上がったら、氷水に取り急冷する
  6. 一本づつ皮を(スジ)を綺麗に取る
  7. 常温で約2時間水にさらしておく

    **上記の方法で毒素(ピロリジジンアルカノイド)は約1/3まで減少する
 

ふきのとうの場合

  1. 湯をたっぷりと沸かしておく
  2. ふきのとうをよく洗い、黒ずんでいる葉は取り除く
  3. お湯に塩を入れる(水8ℓに対して50g程度)
  4. 沸騰したお湯にいれ、約3分間茹でこぼす
    (途中上下を入れ替えるように混ぜる)
  5. 茹で上がったら、氷水に取り急冷する
  6. 茹で上がったふきのとうを常温で約2時間水にさらしておく

    *上記の方法で毒素(ピロリジジンアルカノイド)は約1/3まで減少する
 

さらにピロリジジンアルカノイドを減少させるには

  1. 2時間さらした後、水気をよく切る
  2. 新しい水に変え、冷蔵庫で20時間保存する

もっと知りたい方は農林水産省HP

 

ピロリジジンアルカノイドが含まれるその他の食材

  • はちみつ
    ピロリジジンアルカノイドが含まれる植物を蜜源とするはちみつなどを対象に調査した結果、ほとんどのはちみつのピロリジジンアルカロイド類の濃度は低いことが分かっています
  • 緑茶
    欧州でグリーンティーの中にピロリジジンアルカロイド類が検出される場合があることが報告されています。国内で流通している国産緑茶を調査。
    結果、緑茶のピロリジジンアルカロイド類はすべて定量限界未満で健康への懸念は低いと考えられます。
 

まとめ

  • 蕗(蕗の薹)には天然毒ピロリジジンアルカノイドが含まれている
  • 日本でのピロリジジンアルカノイドによる健康被害は報告されていない
  • ピロリジジンアルカノイド は水に溶ける
  • 蕗(蕗の薹)はアク抜きして食べる
  • アク抜き後、約2時間水にさらすことで毒素は1/3になる
  • さらに20時間水にさらすことで1/10になる
  • 大量に食べたり、食べ続けない限りは健康被害はないと考えられる