浅利 あさり(Short-neck clam)

※本記事には広告が表示されます。

浅利の旬~おいしい時期

あさり

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 昔はほとんどが国産だったが、今は中国、韓国の輸入物が多い
  • 生息環境によって形が変わる
    (潮の流れが悪い所では丸っこい。潮の流れがいい所は平べったい)
  • 平べったい形の方が美味しい
  • 冷凍むきアサリ、冷凍殻付きアサリが流通している
  • 値段は産地よりも大きさで決まる

おいしくするためのコツ

  • 海水濃度(3%)の海水で砂抜きする(冷暗所で2~3時間程度)
  • 砂抜きは粗目のザルに入れて行う(吐いた砂をまた吸うのを防ぐ)
  • 水から茹でると「ダシは良く出るが、身が縮む」
  • 湯から茹でると「ダシはそんなに出ないが、ふっくらした身になる」
  • 冷凍するときはそのまま容器に入れて冷凍するとよい
  • 長期冷凍するときは乾燥を防ぐため、水を張って冷凍する
  • 解凍するときは凍ったまま調理に使う

地方名

  • コガイ
  • イシガイ
  • アカゲ
  • ナミガイ
  • シオフキ

目利き

  • 産地にこだわらず大きい方が良い
  • 鮮度がいいほど味が良いので生きたあさりを選ぶ
  • アサリを横にして厚みがある方が良い
  • 平べったい形をしたものが良い
  • 殻が美しく、表面に少しヌメリがある方がよい

仲間

  • 本美之主貝(ホンビノスガイ)

レシピ

  • アサリの酒蒸し
  • アサリの味噌汁
  • 深川飯
  • クラムチャウダー
  • アサリのしぐれ煮

浅利の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

あさり

蒸し
廃棄率70 %60 %
エネルギー29 ㎉32 ㎉
水分90.3 g89.5 g
タンパク質5.7 g4.9 g
脂質0.7 g0.8 g
炭水化物0.4 g0.4 g
ナトリウム800 ㎎790 ㎎
カリウム140 ㎎130 ㎎
カルシウム66 ㎎64 ㎎
マグネシウム92 ㎎94 ㎎
リン82 ㎎79 ㎎
2.2 ㎎2.1 ㎎
亜鉛0.9 ㎎0.9 ㎎
0.05 ㎎0.05 ㎎
マンガン0.07 ㎎0.10 ㎎
ヨウ素56 ㎍59 ㎍
セレン35 ㎍35 ㎍
クロム3 ㎍3 ㎍
モリブデン8 ㎍8 ㎍
ビタミンA(レチノール)2 ㎍3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)14 ㎍20 ㎍
ビタミンD0.1 ㎍0.1 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.4 ㎎0.4 ㎎
ビタミンK1 ㎍1 ㎍
ビタミンB10.02 ㎎0.01 ㎎
ビタミンB20.16 ㎎0.15 ㎎
ナイアシン1.3 ㎎1.2 ㎎
ビタミンB60.03 ㎎0.02 ㎎
ビタミンB1244.8 ㎍45.2 ㎍
葉酸11 ㎍8 ㎍
パントテン酸0.37 ㎎0.21 ㎎
ビオチン21.6 ㎍20.9 ㎍
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

豆苗 とうみょう(Pea sprouts )

※本記事には広告が表示されます。

豆苗の旬 ~おいしい時期

とうみょう

5月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜と果物
thumbnail
5月を英語で書くと「May」和風月名は「皐月」(さつき)日差しが強くなってくる5月。春も終わり、夏野菜が出てきます
https://japanese-food.net/may-vegetables-and-fruits/
 

豆苗とは ~解説~

  • えんどう豆の種を発芽させて、モヤシのように育てたものを豆苗という
  • 栄養価が高く、そのまま生食かサッとゆでるのがおすすめ
  • カロテンはほうれん草以上に含む
  • 油と一緒に摂ると、カロテンの吸収が高まる
  • 現在では植物工場で水耕栽培されるので農薬を使わず栽培できる
  • 植物工場などで栽培されているので天候に左右されることなく安定して手に入る
  • アクが少なく、そのまま調理に使える

良い食べ合わせ

  1. 健脳効果=胡麻、ナッツ
  2. がん予防=油揚げ
 

保存方法

  • 乾燥させないように立てて、ビニール袋にいれ野菜室
  • 傷みやすく、乾燥に弱いので早く食べる
 

豆苗を使った料理

  • サラダ
  • カルパッチョ
  • ナムル
 

豆苗の栄養素 ~食品成分表~

可食部100g当たり

とうみょう(生)

栄養素ゆで
廃棄率0 %
エネルギー27 ㎉
水分92.2 g
タンパク質3.8 g
脂質0.4 g
炭水化物3.2 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム130 ㎎
カルシウム7 ㎎
マグネシウム13 ㎎
リン47 ㎎
0.8 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.10 ㎎
マンガン0.23 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3000 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎
ビタミンK210 ㎍
ビタミンB10.17 ㎎
ビタミンB20.21 ㎎
ナイアシン0.8 ㎎
ビタミンB60.15 ㎎
ビタミンB12
葉酸120 ㎍
パントテン酸0.39 ㎎
ビオチン
ビタミンC43 ㎎
食物繊維(総量)2.2 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

スクショで解説【Googleマップ】上で距離を測る方法

※本記事には広告が表示されます。

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法
 

Googleマップで簡単に距離を測る方法

①スタート地点をタップして「赤いピン」を立てます
②画面下に出てくる場所の説明をタップ
③場所の解説が詳しく書いてあります
④「距離を測定」をタップ
⑤地図を動かし、地点(曲がり角)に合わせ、右下の⊕をタップして地点を追加する
⑥繰り返し、ゴール地点まで追加していきます

↓言葉ではわかりにくいので、実際のスマホの画面で解説

画像を並べてさらにわかりやすく→→コチラ
 

スマホの画面で解説

 

①タップしてピンを立てる
下に出てきた情報(指定した地点)をタップ

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法
 

距離を測定をタップ

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法
楽天スーパーSALE/スーパー/SALE ランニングウォッチ スポーツ デジタル 腕時計 メンズ レディース 人気 ブランド LAD WEATHER ラドウェザー 男性用 女性用 時計 マラソン ジョギング ウォーキング ランニング ストップウォッチ
 

地図を動かして、測りたい場所に⦿を合わせる

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法
 

④曲がり角やカーブに合わせて地点を決める
画面右下の ⊕「地点を追加」をタップ

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法

途中で、地図を拡大できます
ピンチアウト、ピンチイン( 2本の指で画面上をつまむように動かし、画面を縮小/拡大させる操作 )で地図の大きさを調整する

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法
 

どんどん、地点を追加していきます
ちなみに


青矢印は地点追加前(表示は ⦿ )
赤矢印は地点追加後(表示は 〇 )

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法

 

さらにどんどん追加していきます
間違った場合は画面上の↶で選択解除できます

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法
マラソン完走マニュアル(2019〜2020) 30ステップのトレーニングで、あなたをフィニッシュ (B.B.MOOK ランニングマガジンクリール責任編集) [アシックス] ランニングシューズ JOG 100 2 メンズ インディゴブルー/ゴールド 26.5 cm スーパーワイド
 

最後にスタート地点に⦿を重ねます
左下に出てきた数字が今まで登録してきた距離です
「芝公園一周」の距離は1876m=1.876kmになります

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法

ちなみに、直線距離も測れます。
スタート地点から「東京都立三田高」までは750mとなります

【Googleマップ】地図上で距離を測る方法
 

活用方法

①マラソンの練習コースやウォーキングコースを自宅でシュミレーション
②いつもの場所への距離を測る
③旅行先の距離を知る

 
 

さらにわかりやすく

 

関連記事

穀物酢 こくもつす(vinegar)

※本記事には広告が表示されます。

 

穀物酢の特徴

  • 麦、米、玉蜀黍などから作られる酢
  • サッパリとしていて爽やかな味わい
  • 日本で最もポピュラーな醸造酢
  • 一度、沸騰させるとカドが取れまろやかになる
  • 煮物の時に加えると食品が柔らかくなる
  • 里芋や長芋などの皮を剥くときに、手に酢を塗っておくと痒くなりにくい
  • アクが強い食品のあく止めに使う
  • 「合成酢」は科学的に酸味成分を混ぜて人工的に作った調味料
    穀物酢と合成酢は別物

米酢と穀物酢の違いは知ってる?
一般的に「酢」と言えば穀物酢を指します
★穀物酢★
原料は小麦やとうもろこしなどの穀物サッパリとした酸味が特徴
加熱料理に向く
シンプルな味わいで、他の調味料と合わせて使うとよい
米酢やフルーツ酢よりも安価

★米酢★
原料は米の甘みと旨味を持った、まろやかな酢
非加熱の料理に向く(ドレッシング、合わせ酢など)
酢を生かした料理に(寿司酢、酢の物など)

 

酢の働き

  • 野菜や果物の褐変を防ぐ
  • 発色作用があり、生姜やずいきなどを赤くする
  • タンパク質凝固作用があり、魚を酢じめすると身が締まる
  • 殺菌作用が強く、酢につけておくと保存がきく
  • ダイエット効果、血行促進、疲労回復など
  • 酢と糖分を一緒に摂ると、エネルギー源を効率的に補給でき疲労回復を促してくれます
  • 酢と一緒にカルシウムを摂ると吸収率が高まります
  • 酢を毎日適量摂取することで、血圧を正常値に近づける働きがある
 

酢の歴史

  • 歴史は古く、西洋、東洋ともに紀元前にあったことが記されている
  • 紀元前5000年頃には酢が作られていたという事が分かっています
  • 紀元前2000年前にはピクルスが存在していた
  • 医学では呼吸器病や皮膚病の治療にお酢を用いていたと言われている
  • 日本には中国からその製法が伝えられ、大化の改新のころにはあったとされる
  • 江戸時代に酢の醸造法が確立し、現在のような米酢が作られた
  • 鎌倉時代になると、お酢はより重要な調味料となりました
 

酢の重量

小さじ5g
大さじ15g
1カップ200g
調味料別一覧表 / 大さじ&小さじ&カップの重さ(g)
thumbnail
約40種類の調味料の一覧表。醤油、味醂、酢、パン粉、チーズ、水あめ,油、ジャムなど。料理のレシピに出てくる大さじと小さじ。
https://japanese-food.net/top-page/weight-table/

 

酢の保存方法

  • 開封前は常温保存
  • 夏場は品質が変わりやすいので長期保存するときは冷蔵庫がおすすめ
  • 通常は常温保存でよいが、開封後はなるべく早く使い切る
  • 腐ることはないが、酸化してしまう
 

酢の種類

  • 穀物酢
  • 米酢
  • 黒酢
  • りんご酢
  • バルサミコ酢
  • ワインビネガー
  • その他のフルーツ酢
 

栄養素含有量

可食部100g当たり

穀物酢 こくもつす

廃棄率0 %
エネルギー25 kcal
水分93.3 g
タンパク質0.1 g
脂質
炭水化物2.4 g
ナトリウム6 ㎎
カリウム4 ㎎
カルシウム2 ㎎
マグネシウム1 ㎎
リン2 ㎎
亜鉛0.1 ㎎
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム1 ㎍
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.01 ㎎
ナイアシン0.1 ㎎
ビタミンB60.01 ㎎
ビタミンB120.1 ㎍
葉酸
パントテン酸
ビオチン0.1 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
 調味料及び香辛料類/<調味料類>/(食酢類)/穀物酢

 

関連記事

黒酢 くろず(Black vinegar)
【ホームベーカリー奮闘記】黒酢8%の食パン
調味料の英語表記【まとめ】
バルサミコ酢(balsamic vinegar)

玉葱 たまねぎ(Onion)

※本記事には広告が表示されます。

玉葱 たまねぎ(Onion)
 

玉葱の旬

新玉葱

北海道産

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

玉葱の解説

  • いつでも良い状態のタマネギが手に入るが「新玉葱」は3~4月にしか手に入らない
  • 辛み成分がビタミンB1の吸収を助ける
  • 独特の匂いと辛さの原因は「硫化アリル」
  • 硫化アリルは抗菌作用や新陳代謝を活発にする効果がある
    (水に溶けだすので、水にさらすなら短時間)
  • 硫化アリルは加熱すると成分が変わるので生食がベスト
  • 肉や魚の臭みを消して旨味を引き出す香味野菜と言われる

新玉葱と玉ねぎの違い
【玉葱】

収穫後、日持ちさせるために一か月程度乾燥させてから出荷される
★特徴
ある程度乾燥させているので、身が締まっている
煮込み料理や炒め物に向いている

【新玉葱】
収穫後、すぐに出荷される
★特徴
みずみずししく、苦みや辛みが少なく、甘みが多い
柔らかいのですぐに煮崩れする。あまり火を入れない料理に向いている

 

選び方

  • 丸々と太っていて首と根の付け根が締まっているものが良い
  • 硬く締まっているもので、根が伸びていないものが良い
  • 持ったときにずっしりと重みを感じ、硬く締っている物が良い
  • 腰高で豊円形の物が良い
  • 皮がブカブカしているものは避ける
 

玉ねぎと相性の良い食材

 

保存方法

  • 皮を剥かずに通期の良い場所で常温保存
  • 皮を剥いたものはラップして冷蔵庫
  • 使いやすい大きさに切って冷凍可能
 

主な品種

  • 子タマネギ
  • 葉タマネギ
  • サラダタマネギ
  • 湘南レッド
  • 紫玉ねぎ
  • 黄玉ねぎ
 

玉葱を使ったレシピ

  • 肉じゃが
  • 玉葱のステーキ
  • 野菜炒め
  • シチュー
  • カレー
  • グラタン
 

玉ねぎの栄養素 含有量

たまねぎ(生)りん茎

100g当たりの食品成分表

油炒め
廃棄率6 %0 %
エネルギー33 ㎉100 ㎉
水分90.1 g80.1 g
タンパク質1.0 g1.4 g
脂質0.1 g5.9 g
炭水化物8.4 g12.0 g
ナトリウム2 ㎎3 ㎎
カリウム150 ㎎210 ㎎
カルシウム17 ㎎24 ㎎
マグネシウム9 ㎎11 ㎎
リン31 ㎎47 ㎎
0.3 ㎎0.2 ㎎
亜鉛0.2 ㎎0.3 ㎎
0.05 ㎎0.08 ㎎
マンガン0.15 ㎎0.18 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)1 ㎍2 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK7 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎0.04 ㎎
ビタミンB20.01 ㎎0.02 ㎎
ナイアシン0.1 ㎎0.1 ㎎
ビタミンB60.14 ㎎0.22 ㎎
ビタミンB12
葉酸15 ㎍21
パントテン酸0.17 ㎎0.29 ㎎
ビオチン0.6 ㎍
ビタミンC7 ㎎9 ㎎
食物繊維(総量)1.5 g2.7 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

 

関連動画

 

関連記事

こいくち醤油とうすくち醤油の使い分け

※本記事には広告が表示されます。

こいくち醤油とうすくち醤油の使い分け
 

結論(使い分ける方法)

結論から言うと、「色で使い分ける」
出汁の色を薄くしたい時や素材の色を出したい時や素材の味を楽しみたい時に使う
注意点は2つ

①塩分濃度が高いので味の調整が必要(濃い口より2%多い)
②こいくち醤油に比べて、香りやコク、旨味は控えめなので使う料理を考える

こいくち醤油と同じように使うと塩分は濃くなるので注意してください。色が薄い分、味が薄いような錯覚に陥りますが、しっかりと味(塩味)はついてます
ちなみに私は混ぜて使う事が多々あります。理由は見た目(色)
自分の思う「おいしそうな色」に近づくように混ぜてます(その代わりに塩分調整します)
詳しい違いは下記を参考にしてみてください。

 

こいくち醤油とうすくち醤油の違い (JASマーク特級)

こいくち醤油うすくち醤油
生産量約80%約12%
カロリー60 kcal / 100g77 kcal /100g
塩分濃度約16%約18~19%
18番未満22番以上
無塩可溶性固形分16% 以上14% 以上
全窒素分 1.50% 以上1.15% 以上
香り標準控えめ
コク標準さっぱり
旨味標準控えめ
熟成期間長い短い
合う出汁かつおだし昆布だし
大さじ・小さじ18g・6g18g・6g
※全窒素分の多いものほど、うま味がある
※無塩可溶性固形分は糖分、アミノ酸、有機酸の成分の多少を示す
 

こいくち醤油の特徴

卓上用に使われる一般的な醤油
ベースになる醤油で比較するときは濃口醤油が基準になっている
レシピで「しょうゆ」と記載されているときは濃口醤油を指す
和食・日本料理全般に使われています
あまり色を気にしない料理に使われます

使用例
すき焼き、あら炊き、照り焼き、親子丼、タレ、そばつゆなど

詳しく解説→「濃口醤油 こいくちしょうゆ (Soy sauce)

 

うすくち醤油の特徴

卓上用には向かない
塩分が高く、色が薄い醤油です。塩分に注意して使うようにします
香りは低く、コクもまろやかなので、「素材の味」を楽しむ時に使うとよい
醬油の主張が控えめなので出汁によく合います
鮮やかな色を出したい時などに使います

使用例
吸い物、炊き込みご飯、鍋物、茶碗蒸し、合わせ酢、色を生かしたい食材の煮物、うどんだしなど

詳しく解説→「薄口醤油 うすくちしょうゆ (Light color soy sauce)

 

ネットで買えるおすすめの醤油

【新潟県】菱山六醤油 みどり
(第47回令和元年 全国醤油品評会 農林水産大臣賞 受賞)

【広島】佐伯醤油有限会社 まるさ 特選 本醸造
(第47回令和元年 全国醤油品評会 農林水産大臣賞 受賞)

【岡山県】カツマル醤油醸造株式会社 昔しょうゆ
(第47回令和元年 全国醤油品評会 優秀賞 受賞)

【新潟県】良寛ひとえ
(第47回令和元年全国醤油品評会優秀賞受賞)

【滋賀県】えんどう
(第47回令和元年全国醤油品評会優秀賞受賞)

第47回 (令和元年度)全国醤油品評会の受賞しょうゆの一部を抜粋しています

 

まとめ

すべての基準は「こいくちしょうゆ」
うすくち醤油は塩分が高い(こいくち醤油に比べ2%)
うすくち醤油はコクや旨味などがやや少ない
うすくち醤油は卓上には向かない
こいくち醤油は「かつおだし」、うすくち醤油は「昆布だし」とよく合う

詳しくは「しょうゆの日本農林規格

 

関連記事

料理の専門用語と意味 一覧表
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
蕗の毒素(ピロリジジンアルカノイド)

伊佐木 いさき(Chicken grunt)

※本記事には広告が表示されます。

伊佐木
 

伊佐木の旬

いさき

7月|おいしい魚介類|旬の食材 japanese-food.net
thumbnail
7月の英語「July」和風月名は「文月」7月の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/july-seafood/
 

伊佐木とは ~解説

  • 漢字で 「伊佐幾」「伊佐木」「伊佐木魚」「鶏魚」
  • 英語で「Chicken grunt」
  • スズキ亜目イサキ科イサキ属の魚
  • 産卵期は6~9月
  • 成長で45㎝程度になる
  • 20~30㎝の物が一番おいしいとされる
  • 5~7月の梅雨時期が一番おいしいとされる(麦わらイサキ・梅雨イサキと呼ばれる)
  • 夜行性で夜になると水面近くまで浮上する
  • 「値賀咲(ちかさき)」「紀州イサキ」と呼ばれるブランドイサキがある
  • 値賀咲
    (長崎県小値賀島周辺で手釣り、活〆されたもの。撒き餌をしないので生臭くない)
  • 紀州イサキ=紀州灘で手釣り、活〆されたもの

味わい
旬のイサキの刺身は鯛よりもうまいといわれる
(刺身にするものは20㎝以上の物が良いとされる)
身はしっかりした白身で硬さがある
旬の物は脂がのって、旨味も多い
生姜しょう油で食べるとサッパリとして美味しい

 

地方名

  • ウリボウ(~30cm)
  • イサギ
  • クロブタ
  • クッカ
  • イッサキ
  • ハンサコ
  • オクセイゴ
  • ウズムシ
  • カジヤコロシ
  • クチグロマツ
 

目利き

  • 目はくすみやすいので目だけでは判断できない
  • 腹に張りがあれば新鮮
  • 体色が鮮やかなものが良い
  • 全体的に色艶が良く、ふっくらと丸い物が良い
  • エラが鮮紅色のもが新鮮
 

伊佐木の仲間

  • アカイサキ
  • シマイサキ
 

伊佐木を使った料理

  • 刺身・寿司
  • 焼き物
  • 蒸し物
  • 揚げ物
  • 煮物
 

伊佐木の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

いさき(生)

廃棄率45 %
エネルギー116 ㎉
水分75.8 g
タンパク質17.2 g
脂質5.7 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム160 ㎎
カリウム300 ㎎
カルシウム22 ㎎
マグネシウム32 ㎎
リン220 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.6 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)41 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD15.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.12 ㎎
ナイアシン4.0 ㎎
ビタミンB60.31 ㎎
ビタミンB125.8 ㎎
葉酸12 ㎍
パントテン酸0.77 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

5月|食の歳時記|皐月|MAY
6月|食の歳時記|水無月|JUNE
叺・魳 かます(Barracuda)
鱚 きす(Sand borer)
鱸 すずき(Sea bass)

飲料水に潜む寄生虫

※本記事には広告が表示されます。

 

ランブル鞭毛虫(ランブルべんもうちゅう)

【寄生元】汚染された飲料水、野菜など
【寄生先】十二指腸、小腸上部、胆のうなど
【症状】腹痛、下痢、胆のう炎など(症状が見られない感染者も多い)
【予防法】
①飲料水の煮沸
②上水道の塩素殺菌にも強いので煮沸が効果的
*ランブル鞭毛虫が流行している地域では特に注意が必要

 

クリプトスポリジウム

【寄生元】水道水、井戸水、野菜など
【寄生先】小腸膜で増殖する
【症状】腹痛、下痢、嘔吐(個人の免疫力によって異なる)
【予防法】
①加熱調理&煮沸
②水で洗っても完全除去できないので加熱する
*クリプトスポリジウムが流行している地域では特に注意が必要

     

    エキノコックス

    【寄生元】山菜、ネコ、イヌ、飲料水、ネズミなど
    【寄生先】肝臓
    【症状】自覚症状が少ない(肝臓内で大きくなり肝機能が停止することがある)
    【予防法】
    ①山菜などは良く洗い加熱処理する
    ②水は煮沸する

     

    マンソン裂頭条虫れっとうじょうちゅう

    【寄生元】ヘビ、カエルなど
    【寄生先】皮下組織、その他の組織
    【症状】移動性の腫瘤(体のあちこちに移動する)赤みやかゆみ
    【予防法】
    ①蛇やカエル、イノシシなどを生食しない

      プチトマトのワイン漬け

      ※本記事には広告が表示されます。

      英語表記

      Soak the tomatoes in wine

      食材・調味料・下ごしらえ

      食材

      プチトマト  
         

      調味料

      調味料 分量  割合
      200 cc 2
      赤ワイン 200 cc 2
      白ワイン 200 cc 2
      砂糖 100 g 1
           

      下ごしらえ

      プチトマト ヘタを取り、ヘタの反対側をつま楊枝で穴をあける
         

      大さじ、小さじの重量一覧表(g)

       

      作り方

      当レシピについて5つのポイント


      ①プチトマトの湯剥き

      1. 鍋にお湯を沸騰させ、塩を少し入れる
      2. 火を弱め、プチトマトを入れる(10~20秒ほど)
      3. すぐに冷水にとる
      4. 穴の部分を上に向け指で押し出すようにすると皮が剥ける

      ②調味料を合わせ火にかける

      1. すべて、鍋に入れ沸騰させる(火が付くときがあるので注意)
      2. 中火にして5分程度煮詰める
        *調味料に火が付いたときは、火を止めるとすぐに消える

      ③つける

      1. 沸騰させた調味料を冷ましておく
      2. 湯剥きしたプチトマトの水分をキッチンペーパーで良く拭く
      3. 冷めた調味液にプチトマトを入れる
      4. 2時間程度で味がしみ込む

      ワンポイント

      プチトマトの赤ワイン漬けについて

      湯剥きが面倒ですがおいしいです。子供が食べる時は甘くしたり、アルコールをしっかり飛ばすことが重要です。今回は浸けて置くタイプのレシピですが、煮てもいいです。煮るときは弱火でトマトが踊らないように気を付けましょう。

      ★食材について

      プチトマト以外にも大きいトマトでも出来ます。赤ワインだけや白ワインだけにすることもできます。砂糖を追加してデザート感覚にも。

      ★アレンジ

      • 赤ワイン漬け
      • 白ワイン漬け
      • 蜜煮
       

      失敗の原因と解決法

      失敗 原因 解決方法
      柔らかい
      煮崩れた
      湯剥き時に煮すぎ
      火が強い
      そのまま食べる
      味が薄い 水切り不足
      調味料間違い
      そのまま食べる
      ヘタに調味料を足すとおかしくなる
      味が濃い 分量間違い 水を足す(火は入れない)
           

      赤鯥 あかむつ(Blackthroat seaperch)

      ※本記事には広告が表示されます。

      赤鯥 あかむつ(Blackthroat seaperch)
       

      赤鯥の旬

      あかむつ

      10月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
      thumbnail
      夏が終わり本格的な秋。秋刀魚や鰯、鰹などが脂が乗ってきます。
      https://japanese-food.net/october-seafood/
       

      赤鯥とは ~解説

      • 漢字で「赤鯥」
      • 英語で「Blackthroat seaperch」「Rosy seabass」
      • スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属の深海魚
      • 「喉黒(ノドグロ)」と呼ばれることが多い
      • 名前の由来は喉(口の中)が黒いからである
      • アカムツと呼ばれるがムツとは全く違う魚
      • 現在はムツよりもはるかに高級魚
      • マスコミによく取り上げられる高級魚の一つ
      • 超高級魚で釣り物だとキロあたり1万円を超えることがある
      • 旨味、脂ともに皮下にある
      • 養殖はされていない

      味わい
      独特の上品な味わいで、焼いても煮てもおいしい
      「白身のトロ」などと称されることもある
      皮は厚みがあり、しっかりしている
      脂の含有量が多く、熱を通しても硬くならない
      白身で脂が全体にしみわたっている

       

      地方名

      • アカモツ
      • オオメ
      • ノドグロ
      • メッキン
      • メキン
      • アカウオ
      • メブト
      • キンギョウオ
      • ギョウスン
       

      目利き

      • 外見では目利きが難しい
      • 目が澄んでいるもの、触って硬い物は鮮度が良い
       

      赤鯥を使った料理

      • 刺身・寿司
      • 焼き物
      • 潮汁
      • 酒蒸し
      • 炊き込みご飯
      • みそ焼き
      • 友和え
      • 兜煮
       

      赤鯥の栄養素(食品成分表)

      可食部100g当たり

      赤鯥は食品成分データベースに記載がありません

      廃棄率%
      エネルギー
      水分g
      タンパク質g
      脂質g
      炭水化物g
      ナトリウム
      カリウム
      カルシウム
      マグネシウム
      リン
      亜鉛
      マンガン
      ヨウ素
      セレン
      クロム
      モリブデン
      ビタミンA(レチノール)
      ビタミンA(β-カロテン)
      ビタミンD
      ビタミンE(トコフェロールα)
      ビタミンK
      ビタミンB1
      ビタミンB2
      ナイアシン
      ビタミンB6
      ビタミンB12
      葉酸
      パントテン酸
      ビオチン
      ビタミンC
      食物繊維(総量)g