【三重県 御浜町】岡鼻農園の紹介~みかんの種類解説~

岡鼻農園
 

岡鼻農園とは

三重県 御浜町(みえけん みはまちょう)にある「農園」です
主に柑橘と水稲を栽培

柑橘類
温州みかん(極早生・早生)
ポンカン
不知火
カラマンダリン
セミノール
※柑橘の一部は、ジュースに加工して主に夏場に販売(下記参照

水稲
コシヒカリ

岡鼻農園

参考→三重県のいいモノが集まるサイト「あつマル」

栽培柑橘類の解説

 

温州みかん

現代において「みかん」は通常「温州みかん」を指す
生食されることが多く、内皮(瓤嚢膜)を丸ごと食べる人と食べない人で個性も分かれている。地域によっては焼きミカンといって焼いて食べる所もある

岡鼻農園
温州みかん
果重
(1個の重さ)
80~180 グラム
外皮
(外側の皮)
とてもむきやすい
内皮
(果肉を包む皮)
そのまま食べることができる
味わい旬が長く、時期によって味わいが変わる
 

ポンカン

ぽんかんは完熟すれば橙色となり独特の芳香を有する
果肉を包む内皮は柔らかいので袋のまま食べられる
12–2月にかけて収穫される
果実が腰高で大果の高梢系と、果実がやや扁平で小果で種の少ない低梢系がある

岡鼻農園
ぽんかん
果重
(1個の重さ)
120~150 グラム
外皮
(外側の皮)
むきやすい
果梗部にデコが現われやすい
内皮
(果肉を包む皮)
柔らかいので袋のまま食べられる
味わい酸味が少なく、まろやかな甘味を楽しめる
 

不知火(シラヌヒ)

不知火(シラヌヒ)とは「清見」と「ポンカン」の交配により作られた品種である
シラヌヒはそれまで首位だったイヨカンを抜いて晩柑類(春先に出回る柑橘類)で収穫量トップとなっている
熊本県が主産地として知られる

岡鼻農園
不知火(シラヌヒ)
果重
(1個の重さ)
200~280 グラム
外皮
(外側の皮)
見た目はゴツゴツとして皮が固そうで、むきにくそうに見えるが手で簡単に剥ける
内皮
(果肉を包む皮)
柔らかく、そのまま食べることができる
味わい種はほとんどない
ジューシーさと、濃厚な甘みが特徴
酸味、苦みはそれほど強くない
 

カラマンダリン

カラマンダリンとは温州ミカンにキングマンダリンを交配した雑種
世界的にはあまり栽培されていない種であるが、日本では少量の商業的な生産が行われる
果肉は濃い橙色で、濃厚で日本人の好みの味

岡鼻農園
カラマンダリン
果重
(1個の重さ)
130~170 グラム
外皮
(外側の皮)
やや厚みがあり、凹凸がある
手で簡単に剥くことができる
内皮
(果肉を包む皮)
柔らかいので袋のまま食べられる
味わい果汁がとにかく濃厚で果汁がたっぷり
日本人の好みに合った味
種がある
 

セミノール

セミノールとはダンカングレープフルーツとダンシータンゼリンの2種類の柑橘類を交配させ育成した品種である
鮮やかなオレンジ色で、特徴のある芳香がある
果皮は滑らかで光沢がある。3月下旬から4月上旬に収穫する
酸が強いため、倉庫で酸が減るのを待って5月以降に出荷される

岡鼻農園
セミノール
果重
(1個の重さ)
150~200 グラム
外皮
(外側の皮)
手で簡単にむけるものの、オレンジやみかんと比べるとやや硬い
内皮
(果肉を包む皮)
とても薄く、むかずに食べても皮が気にならないほど柔らかい
味わい甘味と酸味のバランスがとれた濃厚果汁がたっぷり含まれている
オレンジの爽やかな香りと芳香が楽しめます。
 

ジュースの購入方法

メール、DM(Instagram)にて問い合わせ
通販専用アドレス「hanbai@okahana-farm.com

岡鼻農園
 

岡鼻農園 SNS

 

関連記事

三重県のいいモノが集まるサイト「あつマル」
蜜柑 みかん(mandarin)
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

「つる菜(つるな)」英語・漢字表記から旬や魅力まで一挙解説

※本記事には広告が表示されます。

蔓菜 つるな (New zealand spinach)
 

つるなの英語・漢字表記

New Zealand spinach

蔓菜
蕃杏(ばんきょう)
浜千舎(はまじしゃ)

言語学習者のための英語・漢字・ひらがなガイド

 

つるなの旬 ~おいしい時期~

つるな

月別の旬の食材を一挙公開

 

つるなとは ~解説

  • 別名「はま菜」「蕃杏(ばんきょう)」「浜千舎(はまじしゃ)」
  • 海岸の砂地に生息している
  • 古くから食用、生薬として使用されてきた
  • つる菜は、若芽、若葉を食用にする
  • 初夏から晩秋まで収穫時期が長い
  • 若芽のうちは柔らかく癖がないので食べやすい
  • 葉の表面は細かい粒状の突起で覆われている
  • 少ないが「シュウ酸」を含むので下茹でしてから使う
  • 「シュウ酸」が気になる時は茹でて水にさらす

味わい
クセがなく、青臭さもなく食べやすい
シャキシャキした食感で食べやすい
茹でてもしゃきっとした食感が

栄養素
ビタミンKカロテン鉄分が豊富
カロテンが多いので、油料理にすると効果的にカロテンを摂れる
鉄分が多いのでビタミンCタンパク質と一緒に摂ると貧血予防になる

 

つる菜の基本的な食べ方

つる菜にはえぐみの元となる「シュウ酸」が含まれています。シュウ酸を取り除くためにも下茹でをしてから使うようにしましょう。

下茹で方法は・・・
塩を1%程度入れて、たっぷりのお湯を沸かし、洗ったつる菜を入れ軽く下茹でする。
冷水に取り、冷やして硬くしぼり、食べやすい大きさに切る。

ちなみに・・・
シュウ酸は水溶性なので、生のまま炒めてもシュウ酸の量はあまり減りません。気になる方は下茹でしてから使うことをおすすめします。

 

保存方法

  • ビニール袋に入れ野菜室
  • なるべく野菜室に立てて保存するとよい
  • あまり日持ちがしないので早く食べる
  • 鮮度が落ちると萎れてくる
 

つるなを使った料理

  • つるなの天婦羅
  • つるなの胡麻和え
  • つるなのお浸し
  • つるなの酢味噌和え
  • つるなの味噌汁
  • 炒め物
  • 汁物
 

つるなの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

つるな(生)茎葉

廃棄率0 %
エネルギー15 ㎉
水分93.8 g
タンパク質1.8 g
脂質0.1 g
炭水化物2.8 g
ナトリウム5 ㎎
カリウム300 ㎎
カルシウム48 ㎎
マグネシウム35 ㎎
リン75 ㎎
3.0 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.06 ㎎
マンガン0.81 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2700 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.3 ㎎
ビタミンK310 ㎍
ビタミンB10.08 ㎎
ビタミンB20.30 ㎎
ナイアシン1.0 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎
ビタミンB12
葉酸90 ㎍
パントテン酸0.46 ㎎
ビオチン
ビタミンC22 ㎎
食物繊維(総量)2.3 g
日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

食べ物の栄養について知識を深めたいなら
35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

水晶菜 アイスプラント(ice plant)
6月|食の歳時記|水無月|JUNE
菠薐草 ほうれんそう(Spinach)
縞綱麻 モロヘイヤ (Jew’s mallow)
不断草 ふだんそう(Swiss chard)

【ビタミン A】役割、欠乏症、過剰症、食事摂取基準を解説

※本記事には広告が表示されます。

ビタミンA
 

ビタミン Aの英語表記

Vitamin A

栄養素の英語表記一覧表
★野菜180選★言語学習者のための英語・漢字・ひらがなガイド

 

ビタミンA とは ~特徴

  • 脂溶性ビタミン(油と一緒に摂取すると吸収率が上昇する)
  • 動物性食品は ビタミン A(レチニル脂肪酸エステル)
  • 植物性食品はβ-カロテン(カロテノイド)
  • β-カロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変わる
  • ビタミン Aは肝臓に大量に貯えられている
  • 体のなかに入ったビタミン Aのほとんどは肝臓に蓄えらる
  • 食生活が欧米化した現在では、ビタミン Aが欠乏することはほとんどない
  • 体内で合成できない
 

働き

  • 薄暗いところで視力を保つ働きがある(夜盲症を防ぐ)
  • 皮膚の新陳代謝を促進する効果がある
  • 皮膚、のど、鼻、消化器官の粘膜の抵抗力を強くする(正常にする)
栄養士があなたに合ったサプリメントをご提案
 

ビタミン Aが不足すると(欠乏症

長期にわたってタンパク質とカロリーが重度に欠乏した状態である人によくみられる

  • 乳幼児では角膜乾燥症から失明に至ることもある
  • 小児および妊娠女性では眼球乾燥症が見られる
  • 成人では夜盲症を発症する
  • 粘膜上皮の乾燥などから感染症にかかりやすい
  • 成長阻害、神経系の発達抑制
  • 皮膚の乾燥・肥厚・角質化
  • 免疫能力の低下
 

ビタミン Aを取りすぎると(過剰症

通常の食生活での過剰症はないがサプリメントによる過剰摂取に注意する

過剰摂取による健康障害が報告されているのは、サプリメントあるいは大量のレバー摂取などによるものである

  • ビタミン A の過剰摂取による臨床症状では頭痛が特徴的である
  • 急性毒性では脳脊髄液圧の上昇がある
  • 慢性毒性では頭蓋内圧亢進皮膚の落屑脱毛筋肉痛が起こる

参考HP→脂溶性ビタミン-厚生労働省

 

βカロテン 食べ物ランキング

※乾燥品を100gも食べることは困難で現実的ではない事に注意

カロテンが多い食材100ℊ当たりの成分(㎍)
焼きのり25000 ㎍
パセリ (乾燥)28000 ㎍
紫蘇の葉 (生)11000 ㎍
人参 (冷凍、油いため)11000 ㎍
モロヘイヤ (生)10000 ㎍
青汁ケール10000 ㎍
人参 (冷凍、茹で)10000 ㎍
ほうれん草 (冷凍、茹で)8600 ㎍
若布 (乾燥、素干し)7700 ㎍
ほうれん草 (油いため)7600 ㎍
パセリ (生)7400 ㎍
唐辛子 (粉)7200  ㎍
よめな (生)6700 ㎍
モロヘイヤ (茹で)6600 ㎍
とうがらし (生)6600 ㎍
バジル (生)6300 ㎍
よもぎ (茹で)6000 ㎍
ドライマンゴー5900 ㎍
西洋南瓜 (焼き)5400 ㎍
よもぎ (生)5300 ㎍
春菊 (茹で)5300 ㎍
明日葉 (生)5300 ㎍

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」参照

S&B セレクトスパイス パセリ チップ 袋入り 1kg 業務用 エスビー食品 公式 スパイス ハーブ SELECT SPICE Parsley 京都府産他 春菊(1束)
 

レチノール 食べ物ランキング

※調理法で栄養素は失われる事に注意

レチノールが多い食材100ℊ当たりの成分(㎍)
スモークレバー (豚)37000 ㎍
 養殖 (内臓、焼き)6000 ㎍
(うるか)2000 ㎍
蛍烏賊 (茹で)1900 ㎍
ぎんだら (水煮)1800 ㎍
(白焼き)1500 ㎍
蛍烏賊 (生)1500 ㎍
(かば焼き)1500 ㎍
黒鮪 (赤身、焼き)1100 ㎍
フォアグラ (茹で)1000 ㎍
穴子 (蒸し)890 ㎍
黒鮪 (赤身、生)840 ㎍
食塩不使用バター780 ㎍
蛍烏賊 (佃煮)690 ㎍
すじこ (白鮭)670 ㎍
有塩バター500 ㎍
(養殖、焼き)480 ㎍
うずらの卵 (水煮、缶詰め)480 ㎍
卵黄 (生)470 ㎍
公魚 (佃煮)460 ㎍

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」参照

 

ビタミン Aの食事摂取基準

ビタミン Aの食事摂取基準

参考→「日本人の食事摂取基準(2020年版)」「ビタミン(水溶性ビタミン)

 

ビタミン A についてまとめ

  • 通常の食生活で過剰症になることは少ない
  • サプリメントでの過剰症に注意する
  • 働き→視覚、皮膚、粘膜の保持と保護
  • 油と摂取で吸収率がアップ
  • 脂溶性ビタミン→尿で排出されず体内に残る
  • 動物性食品→ビタミン A(脂溶性なので体内に過剰分は蓄積)
  • 植物性食品→β-カロテン(体内で必要な分だけビタミンAに変わる)
  • 上記より「動物性(ビタミン A)」よりも「植物性(β-カロテン)」がよい
  • 欠乏症よりも過剰症のほうが心配
  • 過剰症が疑われたらサプリメントの服用をやめましょう
栄養素が豊富に含まれるオリジナルサプリメント80種類をラインナップ
 

関連記事

トマトとは?栄養豊富な赤い宝石の秘密に迫る

※本記事には広告が表示されます。

トマト
 

トマトの漢字・英語表記

tomato

唐柿
蕃茄
小金瓜
赤茄子
珊瑚樹茄子

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ
魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

トマトの旬

トマト

*数字をクリックで各月の歳時記を表示します
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

トマトとは ~解説~

  • 漢字で「唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)と表記される
  • イタリア語で「pomodoro」(ポモドーロ)と呼ばれる
  • 旨味、香り、酸味、食感、見た目を楽しませてくれる品種が数多く存在する
  • プチトマトは和製英語で、日本でしか通用しない
  • 分類では大玉トマト(200 g以上)、ミニトマト(10 – 30 g)、中玉(ミディ)トマト(50 g内外、前2者の中間)、に分類
  • 南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科ナス属の植物
  • 世界では、8,000種を超える品種があるとされ、日本では120種を超えるトマトが品種登録されている
  • 魚や肉の臭みを消し、うまみを引き出してくれる
  • 世界的に見ると、トマトを生で食べるのはむしろ少数派。また火を入れたほうが断然おいしい

トマトの栄養素
トマトは美肌効果のあるビタミンC、老化を抑制するビタミンEが豊富で、ミネラルや食物繊維などをバランスよく含んでいます
脂溶性なので油を使って料理するとよい
クエン酸などの働きで血糖値の上昇を抑える
皮の赤い色素に「リコピン」が含まれる
体内活性を高める「ケルセチン」が含まれる
トマトの旨味は「グルタミン酸」 である
ビタミンE、Cと同時摂取で相乗効果が得られる
(ビタミンC自体に抗酸化作用があるだけでなくビタミンEの抗酸化作用をより高める働きがあります)※引用→「わかさの秘密-ビタミンE

トマトの選び方
豊円形で色が濃い物を選ぶとよい
ヘタが緑色で艶があるものが新鮮
全体に張りがあり、持ってみて重いものが良い
お尻の部分に「スターマーク」が入っているものが美味しいとされる
※「スターマーク」お尻部分から放射線状に伸びる白い線

色による分類
果皮の色による分類ではピンク系(桃色系)と赤系と緑系に大別される
日本ではピンク系トマトが生食用、赤系トマトは加工用として使われている

果実の大きさによる分類
大玉トマト(100 g以上)
中玉トマト(30~60g前後)
ミニトマト(10 – 30 g)
※大きさは栽培方法によって変わるので厳密な規格はなく、おおよその目安

 

トマトと相性の良い食材

 

トマトの保存方法

  • 冷やしすぎると味が落ちる
  • 良く熟しているものはビニール袋に入れて野菜室で保存する
  • 丸のまま冷凍できる(皮が剥きやすくなる)
  • 緑部分がある時は常温で追熟する
  • トマトを置く時は、必ずヘタを下にして置く
  • 真っ赤に熟したものはトマト同士がくっつくと、その部分から傷みやすくなる

追熟
常温でやや日光が当たる場所に置いて追熟することで、酸味を抑えることができる
リンゴと一緒にビニール袋に入れると早く追熟できる(エチレンガスの効果)

 

主な品種群

  • 桃太郎
  • ミニトマト
  • フルーツルビー
  • イタリアントマト
  • ファーストトマト
  • アイコ
  • イエロープラム
  • エバーグリーン
  • マイクロトマト

※世界では8000種を超える品種がある
※日本では120種を超える品種がある

風農園 高糖度フルーツトマト
 

トマトを使った料理

 

トマトの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

赤色 トマト 果実

栄養素ドライトマト
廃棄率3 %0 %
エネルギー20 ㎉291 ㎉
水分94.0 g9.5 g
タンパク質0.7 g14.2 g
脂質0.1 g2.1 g
炭水化物4.7 g67.3 g
ナトリウム3 ㎎120 ㎎
カリウム210 ㎎3200 ㎎
カルシウム7 ㎎110 ㎎
マグネシウム9 ㎎180 ㎎
リン26 ㎎300 ㎎
0.2 ㎎4.2 ㎎
亜鉛0.1 ㎎1.9 ㎎
0.04 ㎎0.82 ㎎
マンガン0.08 ㎎1.22 ㎎
ヨウ素4 ㎍
セレン1㎍16 ㎍
クロム11 ㎍
モリブデン2 ㎍29 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)540 ㎍2600 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎18.0 ㎎
ビタミンK4 ㎍31 ㎍
ビタミンB10.05 ㎎0.68 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎0.30 ㎎
ナイアシン0.7 ㎎13.0 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎0.95 ㎎
ビタミンB12
葉酸22 ㎍120 ㎍
パントテン酸0.17 ㎎1.08 ㎎
ビオチン2.3 ㎍43.0 ㎍
ビタミンC15 ㎎15 ㎎
食物繊維(総量)1.0 g21.7 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

【よくわかるレシピ】トマトソース(Tomato sauce)
【よくわかるレシピ】ピザソース(pizza sauce)
【よくわかるレシピ】簡単ピザソース(pizza sauce)
【調理師のトマト栽培】~下葉掻き~
【ホームベーカリー奮闘記】トマトジュース64%の食パン