【栄養素】マンガン(Manganese)

※本記事には広告が表示されます。

【栄養素】マンガン(Manganese)
 

マンガンの英語表記

Manganese

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

マンガンの特徴

  • 成人の体内でで約10~20mg存在し、その25%は骨に残りは生体内組織、臓器に分布している
  • 鉄を過剰に取るとマンガンの吸収率が悪くなる
  • 動物性食品に少なく、植物性食品に多い栄養素
  • 体内の組織や臓器に広く存在する
  • 酵素の構成成分になり、酵素を活性化する
  • 結合組織の合成や酸化防止
 

働き

  • 皮骨や皮膚の形成をする
  • インスリンの合成をする
  • 神経の機能を正常に保つ
  • 体内を酸化から守る
  • 体内のさまざまな代謝にかかわる
 

欠乏症

  • 通常の食生活で欠乏の心配はない
  • 骨格異常、骨粗鬆症、発育不良、肌荒れ
  • 高血糖、脂質代謝の低下、生殖能力の低下など
  • 実験動物におけるマンガン欠乏の症状として、骨の異常、成長障害、妊娠障害がある
 

マンガンの過剰症

  • 通常の食生活で過剰症の心配はない
  • 穀物や豆類などの植物性食品に豊富に含まれるため、厳密な菜食など特異な食事形態に伴って過剰摂取が生じる可能性がある
  • サプリメントにより過剰摂取の可能性あり
    (精神障害、生殖能力の低下、免疫力の低下、腎炎、膵炎、肝障害)
 

マンガン 食べ物ランキング

 

穀類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
米ぬか14.97 ㎎
強力粉 小麦 全粒粉4.02 ㎎
赤米 こめ2.50 ㎎
玄米 こめ2.06 ㎎
黒米 こめ1.95 ㎎
はいが精米 こめ1.54 ㎎
 

豆類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
湯葉 乾燥3.43 ㎎
煎り大豆 青大豆2.90 ㎎
きな粉2.32 ㎎
油揚げ 油抜き 焼き1.65 ㎎
がんもどき1.30 ㎎
ひよこまめ ゆで1.10 ㎎
えんどう 塩豆1.03 ㎎
ひきわり納豆1.00 ㎎
 

野菜類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
新生姜 生7.65 ㎎
ふだんそう ゆで4.85 ㎎
紫蘇 葉 生2.01 ㎎
バジル 葉 生1.91 ㎎
パセリ 生1.05 ㎎
モロヘイヤ 茹で1.02 ㎎
水菜 生1.00 ㎎
 

魚介類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
しじみ 水煮7.30 ㎎
 内臓 塩焼き6.19 ㎎
いたや貝 生4.90 ㎎
めざし 焼き1.26 ㎎
あさり 佃煮0.94 ㎎
 

種実類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
くるみ 炒り3.44㎎
バターピーナッツ2.81 ㎎
ごま 炒り2.52 ㎎
アーモンド 煎り2.46 ㎎
胡麻 練り1.80 ㎎

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

マンガンの食事摂取基準

マンガン

引用→ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,553KB)
年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

マンガンについてまとめ

  • 成人の体内でで約12~20mg存在する
  • 鉄を過剰に取るとマンガンの吸収率が悪くなる
  • 動物性食品に少なく、植物性食品に多い栄養素
  • 通常の食生活で欠乏、過剰の心配はない
 

関連記事

【よくわかるレシピ】ピーマンの味噌炒め(Miso Stir-fried Green Peppers)

 

ピーマンの味噌炒めの英語表記

Miso Stir-fried Green Peppers

 

材料(食材・調味料)

食材

ピーマン 
  
  
調味料

調味料分量 割合
胡麻油適量 
砂糖20g2
みりん30g3
40g4
バター10g1
味噌25g2.5
   

大さじ、小さじの重量一覧表(g)

割合の考え方のコツは味噌と甘さ(みりん、砂糖)
味噌1に対して甘さは2の割合で入っている。
その味噌(味噌+甘さ)を酒で薄めているという事になる。

 

ピーマンの味噌炒めの作り方

①下ごしらえ

ピーマン①良く洗う
②縦にカットし、ヘタを取り除く
③縦に切る
(苦みがほしい場合は横に切るとよい)
【よくわかるレシピ】ピーマンの味噌炒め

②ピーマンを炒める

  1. フライパンにごま油を引き、ピーマンを炒める
  2. ある程度、火が通ったら火を弱める
    ※胡麻油が全体にからむ程度でよい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【よくわかるレシピ】ピーマンの味噌炒め

③調味料を入れる

  1. 酒、砂糖、味醂を入れ、炒める
    ※砂糖が溶けるまで
  2. 味噌、バターを入れ、全体に馴染むまでさらに炒める

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【よくわかるレシピ】ピーマンの味噌炒め

④仕上げ

火を止め、すりごまを入れ混ぜる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ピーマンと味噌について

  • 最初の段階でピーマンを炒めすぎると、火が通りすぎてしまうので注意
    ※余熱でも火が通ることを意識して作るとよい
  • 味噌の種類によって、味が変わるのでその都度調整が必要
  • ピーマンは縦に切ると苦みが軽減される。逆に苦みがほしい時は横に切ればよい

ピーマンとパプリカの違い

 

よくある失敗と原因

焦げた火が強すぎる
味噌を入れてからは特に焦げやすいので注意
苦いピーマンは縦に切ると苦みが少なくなります
味が濃い調味料を入れてから炒めすぎ
味噌の種類が原因の可能性も
色が変わるピーマンの色は時間が経つにつれ変わっていきます
 

関連記事

青椒 ピーマン (Sweet pepper)
白味噌 しろみそ(light‐brown miso)
赤味噌 あかみそ(Dark‐brown miso)
【よくわかるレシピ】田楽味噌
【よくわかるレシピ】みそ焼きおにぎりの味噌
【ホームベーカリー奮闘記】赤味噌12%

【栄養素】カリウム(Potassium)

※本記事には広告が表示されます。

【栄養素】カリウム(Potassium)
 

カリウムの英語表記

Potassium

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

カリウムの特徴

  • 多量ミネラル
  • カリウムは野菜や果物などに多く含まれている
  • 加工や精製度が進むにつれてカリウムの含量は減少する
  • 細胞内(カリウム)と細胞外(ナトリウム)が浸透圧で一定に保たれる
  • カリウムの多くは細胞内に存在する
  • 夏場はカリウムが失われやすい(汗と一緒に流出)
  • 体内のナトリウムを体の外に出す効果がある
  • 日本人は、ナトリウムの摂取量が諸外国に比べて多い
 

カリウムの働き

  • 血圧の上昇を抑える
  • 腎臓に溜まりやすい老廃物の排泄を促す
  • 筋肉の収縮をスムーズにする
  • カリウムとナトリウムがバランスを取りながら体内の状態を正常に保つ
  • 神経の機能、筋の伸縮を正常に保つ
 

欠乏症

  • 通常の食事で欠乏することはないが、大量の汗や、尿などと共に流れ出るため、夏場などは注意が必要
  • 激しい嘔吐や下痢の場合にカリウムの排泄量が増え、欠乏することがある
  • 欠乏時の主な症状は高血圧、むくみ、食欲不振、吐き気、筋肉の痙攣など
 

過剰症

  • 腎機能が正常であり、特にカリウムのサプリメントなどを使用しない限りは、過剰摂取になるリスクは低い
  • 尿と一緒に体外に排泄されるため過剰症の心配なし
  • サプリメントで過剰症の恐れがあります
  • 肝臓の機能が低下している時などは高カリウム血症などを引き起こす可能性がある
  • 不整脈、腎障害などが考えられる
 

カリウムを多く含む食材

 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの
カリウム含有量(㎎)
ドライトマト3200㎎
干しわらび 乾燥3200㎎
とうがらし 乾燥2800㎎
ふだんそう 生1200㎎
パセリ 生1000㎎
ブロッコリー 焼き820㎎
百合根 ゆで690㎎
ザーサイ 漬物680㎎
三つ葉 生640㎎
にんにく 油いため610㎎
 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの
カリウム含有量(㎎)
うるめ鰯 丸干し820㎎
いかなご 煮干し810㎎
削り節 かつお類810㎎
めかじき 焼き630㎎
さわら 焼き610㎎
ほや 生570㎎
ゴマサバ 焼き540㎎
まるあじ 焼き540㎎
 

果実類

食材食材100ℊ当たりの
カリウム含有量(㎎)
くこ 乾燥1400㎎
バナナ 乾燥1300㎎
ドライマンゴー1100㎎
干しぶどう740㎎
アボカド 生720㎎
干し柿670㎎
ドリアン 生510㎎
プルーン 乾燥480㎎
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの
カリウム含有量(㎎)
ピスタチオ 炒り 味付970㎎
ココナッツパウダー820㎎
落花生 小粒種 いり770㎎
アーモンド フライ 味付760㎎
落花生 大粒種 炒り760㎎
 

きのこ類

食材食材100ℊ当たりの
カリウム含有量(㎎)
舞茸 乾燥2500㎎
椎茸 乾燥2100㎎
ぶなしめじ 素揚げ570㎎
エリンギ 焼き500㎎
マッシュルーム 油いため450㎎
榎茸 油いため380㎎

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

カリウムの食事摂取基準

【栄養素】カリウム(Potassium)

引用→ミネラル(多量ミネラル)(PDF:914KB)

年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

カリウムについてまとめ

  • ナトリウムとのバランスを保つ(浸透圧)
  • ナトリウムの排泄を促して血圧を下げる作用がある
  • 筋肉の働きを良くする
  • 汗や尿と一緒に流れるため夏場には欠乏に注意
  • 欠乏すると脱力感や食欲不振
  • 過剰に摂取しても尿で排出される
  • 腎機能が低下すると排出が困難になるため注意が必要
  • ナトリウム1に対してカリウムは2の割合が理想
 

関連記事

【栄養素】 亜鉛 (Zinc)

※本記事には広告が表示されます。

【栄養素】亜鉛(Zinc)
 

亜鉛の英語表記

Zinc

 

亜鉛の特徴

  • 大人の体内に約2g(2000mg)存在する
  • 亜鉛は主に肝臓、腎臓、歯、骨、筋肉などに存在する
  • 食品からの吸収率は約30%
  • 体内の酵素を正常に働かせる
  • 動物性食品や全粒粉に多く含まれる
  • タンニン、カフェインなどと結びつき体外へ排出される
  • ビタミンC、有機酸と一緒に摂ることで吸収率が上がる
 

亜鉛の働き

  • 体内の酵素を正常に働かせる
  • 新陳代謝を活発にする
  • 体内を酸化から守る
  • ホルモンや生理活性物質の合成・活性化
  • アルコールの解毒
  • アレルギー抑制
 

欠乏症

  • 細胞分裂が正常に行われなくなる
  • 肌荒れや脱毛、爪の異常、味覚の異常
  • ケガの治りの遅れ、貧血、免疫力の低下
  • 成長期では発育不良
  • 食用不振、慢性下痢、性腺発育障害
 

過剰症

  • 普通の食事をしていれば過剰症の心配はありません
  • サプリメントでの過剰摂取により吐き気、下痢、胃腸障害、貧血、胃の不快感
  • 銅の吸収阻害による銅欠乏
  • 鉄の吸収阻害が原因の貧血
 

亜鉛 食べ物ランキング

 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの
亜鉛含有量(㎎)
牡蠣 燻製 油漬缶詰25.4 ㎎
牡蠣 養殖 水煮18.3 ㎎
牡蠣フライ 11.9 ㎎
いたや貝6.1 ㎎
帆立貝 煮干し6.1 ㎎
海鞘 生5.3 ㎎
はまぐり 佃煮4.2 ㎎
しじみ 水煮4.0 ㎎
 

肉類

食材食材100ℊ当たりの
亜鉛含有量(㎎)
ビーフジャーキー8.8 ㎎
スモークレバー 豚8.7 ㎎
牛肉 ひき肉 焼き7.6 ㎎
牛肉 もも ゆで7.5 ㎎
牛肉 リブロース 茹で6.5 ㎎
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの
亜鉛含有量(㎎)
まつ 炒り6.0 ㎎
胡麻 むき5.5 ㎎
カシューナッツ5.4 ㎎
胡麻 ねり5.3 ㎎
アーモンド 炒り3.7 ㎎
バターピーナッツ3.1 ㎎
落花生 大粒種 炒り3.0 ㎎
 

たまご類

食材食材100ℊ当たりの
亜鉛含有量(㎎)
鶏卵 卵黄 生4.2 ㎎
鶏卵 卵黄 茹で4.2 ㎎
うずら卵 水煮缶詰1.8 ㎎
うずら卵 全卵 生1.8 ㎎
目玉焼き 全卵1.4 ㎎
 

乳類

食材食材100ℊ当たりの
亜鉛含有量(㎎)
ナチュラルチーズ パルメザン7.3 ㎎
ナチュラルチーズ チェダー4.0 ㎎
ナチュラルチーズ ゴーダ3.6 ㎎
ナチュラルチーズ プロセス3.2 ㎎
ナチュラルチーズ カマンベール2.8 ㎎

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

亜鉛の食事摂取基準

亜鉛

引用→ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,553KB)
年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

亜鉛についてまとめ

  • 大人の体内に約2g存在する
  • 食品からの吸収率はや30%
  • 動物性食品や全粒粉に多く含まれる
  • 新陳代謝を活発する
  • 体内を酸化から守る
  • アルコール分解にもかかわるので飲酒が不足の原因にも
  • 牡蠣にレモン汁で亜鉛の吸収率が上がる
 

関連記事