根菜類

根菜類
さといも
里芋
やつがしら
八頭
えびいも
海老芋
にんじん
人参
ゆりね
百合根
かぶら
じゃがいも
馬鈴薯
さつまいも
薩摩芋
ひのな
日野菜
むかご
零余子
やまといも
大和芋
じねんじょ
自然薯
葉野菜
アイスプラント
水晶菜
しょくようぎく
食用菊
しょくようばな
食用花
みょうが
茗荷
かいわれだいこん
貝割れ大根
パセリ
和蘭芹
おおば
大葉
しそ
紫蘇
はなほじそ
花穂紫蘇
ほじそ
穂紫蘇
めじそ
芽紫蘇
つるな
蔓菜
つるむらさき
蔓紫
すぐきな
酢茎菜
レタス
萵苣
ちんげんさい
青梗菜
ふだんそう
不断草
ねぎ
あさつき
浅葱
ねぶかねぎ
根深葱
果菜類
かぼちゃ
南瓜
パプリカ
黄青椒
あかとうがらし
赤唐辛子
ほおずき
鬼灯
きのこ類
まつたけ
松茸
しいたけ
椎茸
しめじたけ
湿地茸
マッシュルーム
作茸
まいたけ
舞茸
なめこ
滑子
エリンギ
杏鮑菇
豆類
らっかせい
落花生
あすき
小豆
くろまめ
黒豆
もやし
ぎんなん
銀杏
ひよこまめ
雛豆
種実類
ごま
胡麻
とんぶりぎんなん
銀杏
さんしょう
山椒
くるみ
胡桃
らっかせい
落花生
柑橘類
すだち
酢橘
かぼす
臭橙
きゆず
黄柚子
ライム
莱姆
れもん
檸檬
果物類
かき
りんご
林檎
ざくろ
柘榴
あけび
木通
なし
いちじく
無花果
ぶどう
葡萄
あきぐみ
秋茱萸
だいだい
キウイフルーツ
彌猴桃
ようなし
洋梨
プルーン
西洋李

葉野菜

アイスプラント
水晶菜
しょくようぎく
食用菊
しょくようばな
食用花
みょうが
茗荷
かいわれだいこん
貝割れ大根
パセリ
和蘭芹
おおば
大葉
しそ
紫蘇
はなほじそ
花穂紫蘇
ほじそ
穂紫蘇
めじそ
芽紫蘇
つるな
蔓菜
つるむらさき
蔓紫
すぐきな
酢茎菜
レタス
萵苣
ちんげんさい
青梗菜
ふだんそう
不断草
ねぎ
あさつき
浅葱
ねぶかねぎ
根深葱

果菜類(かさいるい)

かぼちゃ
南瓜
パプリカ
黄青椒
あかとうがらし
赤唐辛子
ほおずき
鬼灯

キノコ類

まつたけ
松茸
しいたけ
椎茸
しめじたけ
湿地茸
マッシュルーム
作茸
まいたけ
舞茸
なめこ
滑子
エリンギ
杏鮑菇

豆類

らっかせい
落花生
あすき
小豆
くろまめ
黒豆
もやし
ぎんなん
銀杏
ひよこまめ
雛豆

柑橘類

すだち
酢橘
かぼす
臭橙
きゆず
黄柚子
ライム
莱姆
れもん
檸檬

種実類

ごま
胡麻

とんぶり
ぎんなん
銀杏
さんしょう
山椒
くるみ
胡桃
らっかせい
落花生

果物類

かき
りんご
林檎
ざくろ
柘榴
あけび
木通
なし
いちじく
無花果
ぶどう
葡萄
あきぐみ
秋茱萸
だいだい
キウイフルーツ
彌猴桃
ようなし
洋梨
プルーン
西洋李

コーンクリームスープ 14%配合の食パン【魔法庵×おかだけんいち】

未分類

※本記事には広告が表示されます。

 

使用材料 と 原価

材料容量販売価格単価
食パンミックス250g500円500円
ドライイースト3g付属
2000g100円0.5円 / 10cc
牛乳1000g170円1.7円 / 10g
生クリーム200g340円17円/10g
有塩バター150g300円20円 / 10g
コーンスープ8袋330円41.25円/1袋
 

コーンクリームスープ 14%

基本情報

日付室温湿度天気
8 / 2228 ℃72 %くもり
《ホームベーカリーの設定》
モード「食パン」・焼き色「淡」・タイマー0:30-11:10」

食パンミックス は「魔法庵食パンミックス」を使用
クノールコーンクリームスープを2袋使用(粉末)
クルトンは入れる前に軽くつぶして投入
水分は牛乳と生クリームと水(今回の生クリームは動物性の物を使用)
前回、コーンスープの味がいまいちだったので増量してみる(塩分が心配)

コーンクリームスープ 14% レシピ

材料割合(%)分量原価
食パンミックス100 %250g
ドライイースト1.2 %3g付属
12%30g1.5円
牛乳52%130g22.1円
生クリーム12%30g51円
バター6%15g30円
コーンクリームスープ
(2袋)
14%36.4g82.5円
▼原価合計
 

【動画】魔法庵 × ホームベーカリー 奮闘記
コーンクリームスープ 14%

結果レビュー

見栄えはとても良い
コーンスープの味も香りもしない(後味にコーンスープの味が少しする)
コーンスープというよりも、何か惣菜の味がする
特に不味くはないがおいしい食パンではない
食感などは特に問題なし

 

食パンミックス販売店

魔法庵
店名もちもち小麦のスイーツ&カフェ 魔法庵
住所〒511-0912
三重県桑名市星川785 サンシティ駐車場内
電話0594-88-5550
メールinfo@mahoan.com
mahoanmochi@gmail.com
営業時間AM9:00~PM6:00
定休日月曜日/第2・第3金曜日
公式メディアホームページ
→「もちもち小麦のスイーツ&カフェ
Instagram
→「パティスリー 魔法庵/スイーツ&カフェ/モフォン
Facebook
→「もちもち小麦のスイーツ&カフェ 魔法庵
Twitter
→「パティスリー魔法庵 スイーツ&カフェ
BASE
→「sweets cafe Mahouan
 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735円~
スプーンADD25-143-P0210円~
パンケース(完成)ADA12-1694410円~
主軸受け(完成)ADA29-1681785円~
リチウム電池CR2354315円~
 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
魔法庵 × おかだけんいち 食パンミックス 基本レシピ
魔法庵 × おかだけんいち 食パンミックス アレンジレシピ
【調理師の自由研究】食パンの材料と役割
【調理師の自由研究】粉を使った料理と配合
大さじ・小さじの重さ一覧表(グラム)

【よくわかるレシピ】もやしの中華炒め

未分類

※本記事には広告が表示されます。

もやし
 

英語表記

Stir-fried Chinese Bean sprouts

 

材料(食材・調味料)

食材

 

もやし卵白
豚ロース(薄切り)生姜
 
調味料

 

調味料分量 割合
   
トリガラスープ
(水+鶏がらスープの素)
30 cc6
砂糖5 g1
15 cc3
少々 
水溶き片栗粉
(水1に対して片栗粉1)
10 cc2

大さじ、小さじの重量一覧表(g)

 

もやしの中華炒めの作り方

①下ごしらえ

もやし①根をとる
②沸騰した湯でサッと茹でる
豚ロース(薄切り)①斜めに細かく切る
②塩少々&酒小さじ1で揉み込む
③卵白を絡める
④片栗粉小さじ2を入れ絡める
3〜4㎝に切る
生姜みじん切り

もやしの茹で方のコツ→暮らしニスタ

②調味料を合わせておく

  1. ボウルに調味料を全部入れる
  2. 水溶き片栗粉を入れる

③豚肉を炒める

  1. フライパンを火にかけ、油を引く
  2. 下ごしらえした豚肉を焼く
  3. 焼きあがったら一度、豚肉を取り出す

④野菜を炒める

  1. 油を引き、みじん切り生姜を中火で炒める
  2. 香りが立ったところに、野菜(もやし、ニラ)&豚肉を入れる
  3. 軽く混ぜ合わせる
  4. 合わせた調味料をよく混ぜ、回し入れる(片栗粉が入っているので注意)
  5. 馴染むように混ぜ、火を止める
 

もやしの中華炒めについて

  • もやしをシャキシャキに仕上げるのが美味しくなるポイント
  • サッと湯通しすることで、独特の青臭さが抜ける
  • 片栗粉と調味料を混ぜてあるので入れるときに注意する
  • もやしは火を入れすぎないように注意する
 

よくある失敗と原因

もやしがしんなりしているもやしの下茹で時間が長い
もやしを炒めすぎ
ダマになる調味料に片栗粉を入れてあるので、火は中火~弱火で調味料は回し入れるのが良い
 

関連記事

【ホームベーカリー奮闘記】ココナッツミルク40%の食パン

未分類

※本記事には広告が表示されます。

ココナッツミルクの食パン (ココナッツミルク100g)
 

当日の環境

日付2020.11.12
室温17℃
湿度47℃
天気小雨
投入時間23:40
焼き上がり時間7:10
ホームベーカリーの設定ソフトモード
焼き上がり「淡」
ココナッツミルクの食パン (ココナッツミルク100g)
 

ココナッツミルク40%の食パン レシピ(基本分量)

材料割合(%)分量原価
強力粉100 %250g95 円
ドライイースト1.2 %3g16.8 円
44%110cc5.5円
ココナッツミルク40%100g87.5円
砂糖4%10g2円
スキムミルク2%5g10.9円
2%5g1円
バター4%10g20円
▼原価合計238.7円
 

★今回の奮闘記ポイント

  • 強力粉は「ソメイヨシノ」国産小麦を使用
  • ココナッツミルクは100g
  • 水を10g多め
  • 水分量はココナッツミルク100g+水110g
ココナッツミルクの食パン (ココナッツミルク100g)
 

★奮闘結果

  • 焼いているときのココナッツの香りは最高
  • 食感は中はモチモチでふわふわ、ミミはサクサク
  • ホームベーカリーの不具合か片面上部が焼きすぎになっている
  • 2日目(冷凍を解凍したもの)もおいしく食べれる
 

★このレシピについてコメント

  • この食感は最高
  • 水分量を10g程度多くすると食感がよくなる?
ココナッツミルクの食パン (ココナッツミルク100g)
 

今回の食パンの参考資料

 

使用ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104

ホームベーカリー

ホームベーカリー Panasonic SD-BH104の消耗品一覧表

消耗品の名称品番希望小売価格
パン羽根ADD96-1431735 円~
スプーンADD25-143-P0210 円~
パンケース (完成)ADA12-1694410 円~
主軸受け (完成)ADA29-1681785 円~
リチウム電池CR2354315 円~
生種容器ふたADD26-136210 円~
 

原価計算表

掲載レシピの材料容量価格単価
強力粉1 kg380 円95 円 / 250 g
ドライイースト50g280 円16.8 円 / 3 g
2000 cc100 円5 円 / 100 cc
500g100 円1 円 / 5 g
砂糖1 ㎏200 円2 円 / 10 g
バター150g300 円20 円 / 10 g
ココナッツミルク200 cc170 円42.5 円 / 50g
スキムミルク120 g180 円15円 / 10g

『ウィキペディア(Wikipedia)』ココナッツミルク

 

関連記事

ホームベーカリー奮闘記
食パンの材料と役割
ココナッツミルク60%+ココナッツオイル
ココナッツミルク52%の食パン

青梗菜と卵のスープ



当レシピについて5つのポイント

英語名

Bok Choy soup

 

材料

青梗菜えのきだけ
人参
水溶き片栗粉(水2 片栗粉1)

 

調味料

鶏がらスープ600 cc
薄口醤油5 cc
少々
適量

大さじ、小さじの重量一覧表(g)

ワンポイント

  • 鶏がらスープの味により調味料が変わる
  • 水溶き片栗粉を入れるてから卵を入れるときれいに仕上がる
  • 固い野菜から入れることですべての野菜が同じ柔らかさになる

 

作り方

①野菜を切る
②スープを作る
③野菜を入れあじを整える


 ★各手順の詳しい説明

①野菜を切る

  1. 青梗菜を葉と茎に分けて一口大に切る
  2. えのきは3cm程度に切る
  3. 人参は3cmの千切り(いちょう切りでもよい)

 

②スープを作る

  1. 鶏ガラスープを温めて味を見る
  2. 好みの味に調える

 

③野菜を入れて味を整える

  1. 人参、青梗菜の茎を入れる
  2. 水溶き片栗粉を入れ、少しとろみをつける
  3. 青梗菜の葉、えのきを入れる
  4. 溶き卵を回し入れる

アレンジ

  1. ごま油で風味をつける
  2. 野菜をたくさん入れる
    (ワカメ、キノコ類、玉葱など)

 




 

 

お浸し おひたし(Boiled)




おひたしの歴史

奈良時代には「浸し物」と言われていた。
明治以降は野菜を醤油で味付けする形式のものを指すようになった。
現在は茹でた野菜を醤油ベースの出汁に漬けたものを言う。
茹でた野菜に割り醤油をかけたものを呼ぶこともある。

 

基本調味料と分量

  • 出し汁 3~10
  • 醤油  1
  • みりん 0.5~1
    *食材により変わります

 

 

食材

  • 野菜全般
  • キノコ類
  • 油揚げや魚など

 


作り方

①地(出汁)作る
②野菜を茹でる
野菜を地(出汁)に漬ける

 

手順の詳しい説明

①地(出汁)作る

  1. 調味料をすべて入れ、一度沸騰させる
  2. 沸騰させたら、冷やしておく(一度沸騰することで味がまとまる)

 

②野菜を茹でる

  1. 野菜を良く洗い好きなサイズに切る(なるべく同じ大きさにそろえる)
  2. 湯を沸かし、塩を少々入れる
  3. 野菜を入れ、茹でる(好きな固さにする)
  4. すぐに氷水に取り、冷やす(これにより綺麗な色に仕上がる)
  5. 水気をよく切る(水分が残ってると水っぽくなる)
    *野菜は茹でてから切っても良い
    *店では地(出汁)に漬けてから切ることが多い

 

野菜を地(出汁)に漬ける

  1. 作った出汁を2つ(出汁①②)に分ける
  2. 水気を切った野菜を出汁①で洗う
  3. 出汁①から上げ、出汁②に漬ける
    (出汁で一度洗うことで味がボケるのを防ぐ)

 

 

 





★おいしくするためのポイント★

  • 下処理は必ず丁寧に行う(これでおいしさが決まるといっても過言ではない)
  • 大きさはなるべく揃える(見た目だけではなく、食べやすくなる)
  • 味付けは食材によって変える
  • 水気は良く切る

 

 

★失敗をなくすためのポイント★

  • 茹ですぎない(好みにもよるが少し硬い目が良い)
  • 水気をよく切る
  • 良く冷ます

 

★アレンジ

  • 胡麻をまぶす(擦り胡麻)
  • 柑橘系の皮をすりおろして風味をつける(柚子、レモン、オレンジなど)
  • 鰹節を乗せる
  • 厚揚げなどは焼いてアクセントをつける