平貝 たいらがい(Pen-shell)

※本記事には広告が表示されます。

t平貝の旬~おいしい時期

たいらがい

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • たいらぎがい・たいらがいと読む
  • 漢字では「玉珧」とも書く
  • 国内の二枚貝(食用)では最も大きい
  • 二枚貝の中では高価
  • 一般にはほとんど出回らない
    (主に料理店向き)
  • ヒモも食用ではあるが主に貝柱を食べる
    (九州では貝柱以外をビラという名称で販売されている)
  • 輸入物や冷凍ものは一年中出回っている

地方名

  • タイラギガイ
  • タイラギ
  • タチガイ
  • ズベタイラギ
  • カラスゲ
  • タテガイ
  • エビスガイ

目利き

  • 貝殻付きの生きているものが良い
  • 剥き身は貝柱の太っているもので透明感のあるものが良い

平貝を使った料理

  • 刺身・すし
  • 酢の物
  • 焼き物
  • 揚げ物
  • 煮物
  • 炊き込みご飯

食品成分表

可食部100g当たり

たいらがい(生)貝柱

廃棄率0 %
エネルギー94 ㎉
水分75.2 g
タンパク質21.8 g
脂質0.2 g
炭水化物1.5 g
ナトリウム260 ㎎
カリウム260 ㎎
カルシウム16 ㎎
マグネシウム36 ㎎
リン150 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛4.3 ㎎
0.01 ㎎
マンガン0.03 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.8 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン1.5 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB12
葉酸25 ㎍
パントテン酸0.51 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鯉 こい(Carp)

※本記事には広告が表示されます。

鯉の旬~おいしい時期

こい

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 産卵期は春~初夏にかけて
  • 旬は冬(脂がのっている)ですが、夏はさっぱりとしている
  • 真鯉と大和鯉の2種類で食用とされるのは主に大和鯉
  • 鱗は薄く大きい(生食以外は食べれる)
  • 淡水魚特有の臭みがあるので濃いめの味付けが合う
  • 生食するときには寄生虫に注意する
  • 観賞用は新潟県、食用は長野県、天然物は利根川(関東)が有名

地方名

  • カワスジ
  • ナメ
  • ホオリュウ
  • サラサ
  • アカクチ

目利き

  • 基本的に生きているもの(生きているうちに調理したもの)
  • 寄生虫(肝吸虫、横川吸虫)などに注意する

仲間

  • 似五郎鮒(ニゴロブナ)

レシピ

  • こいこく
  • 鯉のあらい
  • 鯉のあら煮
  • 鯉の酒塩焼き
  • 鱗の素揚げ
  • 鯉の甘露煮

鯉の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

こい 養殖

栄養素水煮
廃棄率50 %15 %
エネルギー151 ㎉190 ㎉
水分71.0 g66.3 g
タンパク質17.7 g19.2 g
脂質10.2 g13.4 g
炭水化物0.2 g0.2 g
ナトリウム49 ㎎47 ㎎
カリウム340 ㎎330 ㎎
カルシウム9 ㎎13 ㎎
マグネシウム22 ㎎22 ㎎
リン180 ㎎180 ㎎
0.5 ㎎0.6 ㎎
亜鉛1.2 ㎎1.8 ㎎
0.05 ㎎0.06 ㎎
マンガン0.01 ㎎0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)4 ㎍3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD14.0 ㎍12.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.0 ㎎2.0 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.46 ㎎0.37 ㎎
ビタミンB20.18 ㎎0.17 ㎎
ナイアシン3.3 ㎎3.1 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎0.11 ㎎
ビタミンB1210.0 ㎍7.5 ㎍
葉酸10 ㎍9 ㎍
パントテン酸1.48 ㎎1.51 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

酢橘 すだち(Sudachi)

※本記事には広告が表示されます。

 

酢橘の英語表記

Sudachi
Citrus sudachi
a citrus fruit called sudachi 

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

酢橘の旬 ~おいしい時期

露地栽培

ハウス栽培

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

6月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜と果物
thumbnail
6月と言えば「梅雨」。雨の影響を受けて、おいしくなる野菜や連続した雨と日照不足により、被害を受ける野菜があります。
https://japanese-food.net/june-vegetables-and-fruits/
 

酢橘とは~解説

  • 11月~2月は冷蔵保存で販売しているので一年中味わえる
  • 「すだち」は徳島県の特産で、松茸の土瓶蒸しや焼き魚などの風味付けに利用される
  • 檸檬に比べて、カルシウム、カリウム、ビタミンA(カロテン)が豊富
  • クエン酸が多く含まれるため新陳代謝をさかんにする
  • カリウムが体内の塩分を排出してくれる
  • アルカリ性食品でクエン酸を多く含むので新陳代謝を盛んにしてくれる
  • 血液を新しくする力があり、疲労回復に役立ちます
  • 柚子やカボスに比べ、小柄で果皮は薄い
  • 果汁を絞る時はレンジで少し加熱すると絞りやすくなる
  • 酢橘を使う事で塩分の多い調味料を控えることができる
  • 露地栽培されたものは果皮が厚めでかたい

味わい
すがすがしい味覚の柑橘類
すりおろしたり、絞ったりして風味を楽しむ
皮をすりおろして風味付けに使える(山葵や大根おろしなど)
露地栽培の物は香りと風味はよく、ハウス物は皮がやや薄めでまろやか

 

選び方

果皮全体が濃い緑色でツヤと張りがるものが良い
持ったときに重みを感じるものが良品で軽いものは果汁が少ない
果皮にしわが寄ったものは鮮度が落ちているので避ける

 

保存方法

  • ビニール袋に入れて空気を抜き冷蔵庫で保存すると緑色が長持ちし、風味が損なわれない
  • 長期保存の場合は絞汁して小瓶に入れ冷蔵庫するとよい
  • カットしたものはラップなどに包み空気に触れないようにして冷蔵
 

主な品種群

  • かぼす
  • ゆず
  • だいだい
  • ライム
 

レシピ

  • 酢橘うどん、そば、そうめん
  • 酢橘パスタ
  • 酢橘ジャム
  • 冷奴
  • 焼き魚、刺身などの付け合わせ
  • チャーハンの隠し味
 

酢橘の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

すだち(生)

栄養素果汁果皮
廃棄率0 %0
エネルギー29 ㎉55
水分92.5g80.7
タンパク質0.5g1.8
脂質0.1g0.3
炭水化物6.6g16.4
ナトリウム1 ㎎1
カリウム140 ㎎290
カルシウム16 ㎎150
マグネシウム15 ㎎26
リン11 ㎎17
0.2 ㎎0.4
亜鉛0.2 ㎎0.4
0.03 ㎎0.09
マンガン0.05 ㎎0.18
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)360
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎5.2
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎0.04
ビタミンB20.02 ㎎0.09
ナイアシン0.2 ㎎0.5
ビタミンB60.08 ㎎0.16
ビタミンB12
葉酸13 ㎍35
パントテン酸0.13 ㎎0.23
ビオチン
ビタミンC40 ㎎110
食物繊維(総量)0.1g10.1
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

青海苔 あおのり(green laver)

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

寒のり

春のり

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

あおのりとは~解説~

  • 青海苔は糸状の海藻
  • 乾燥させて粉状にしたものが青海苔粉として出回る
  • あおさに比べて、香りが高く高価
  • スジアオノリが一番高価とされる
  • 高温多湿に弱いので、冷蔵保存や冷凍保存が好ましい
  • 保管状態が悪ければ、変色して香りや味が悪くなる
  • 様々な形状の物が販売されているので用途に合わせて使うようにする

目利き

  • 乾燥物はよく乾燥していて、変色のしていない物を選ぶ

仲間

  • スジアオノリ
  • ウスバアオノリ
  • ヒラアオノリ
  • ボウアオノリ

レシピ

  • ふりかけ
  • 薬味
  • 磯部揚げ
  • 味噌汁
  • 揚げ物
  • サラダ(生)

青海苔の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

あおのり(素干し)

廃棄率0 %
エネルギー249 ㎉
水分6.5 g
タンパク質29.4 g
脂質5.2 g
炭水化物41.0 g
ナトリウム3200 ㎎
カリウム2500 ㎎
カルシウム750 ㎎
マグネシウム1400 ㎎
リン390 ㎎
77.0 ㎎
亜鉛1.6 ㎎
0.58 ㎎
マンガン13.00 ㎎
ヨウ素2700 ㎍
セレン7 ㎍
クロム39 ㎍
モリブデン18 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)20000 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.5 ㎎
ビタミンK3 ㎍
ビタミンB10.92 ㎎
ビタミンB21.66 ㎎
ナイアシン6.3 ㎎
ビタミンB60.5 ㎎
ビタミンB1241.6 ㎍
葉酸270 ㎍
パントテン酸0.57 ㎎
ビオチン71.0 ㎍
ビタミンC62 ㎎
食物繊維(総量)35.2 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

魴鮄 ほうぼう(Red gurnard)

魴鮄 ほうぼう(Red gurnard)

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

ほうぼう

2月が旬の魚介類を一覧表にしました
thumbnail
2月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類 japanese-food.net
https://japanese-food.net/february-seafood/

魚介類の解説

  • 見かけによらず非常に美味で高級魚
  • 産卵期は4~6月頃
  • 一年を通しておいしいが産卵前が脂がのっておいしい
  • 頭が大きく、他の魚に比べて歩留まりが悪い
  • 白身で淡白な味わいでクセが少ない
  • アラにも良い出汁がとれる
  • クセがないので様々な料理に使える

地方名

  • キミオ
  • キミウオ
  • コトオ
  • コト
  • コトツ

目利き

  • 目が澄んで、体表が鮮やかな色をしているものが良い
  • 腹が硬く、活〆されているものが良い
  • エラが鮮紅色の物が新鮮

レシピ

  • 刺身・寿司
  • 揚げ物
  • 煮物
  • 焼き物
  • 蒸し物

ほうぼうの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ほうぼう(生)

廃棄率50 %
エネルギー110 ㎉
水分74.9 g
タンパク質19.6 g
脂質4.2 g
炭水化物
ナトリウム110 ㎎
カリウム380 ㎎
カルシウム42 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン200 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.04㎎
マンガン0.05 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)9 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.5 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.15 ㎎
ナイアシン5.0 ㎎
ビタミンB60.44 ㎎
ビタミンB122.2 ㎍
葉酸5 ㎍
パントテン酸0.82 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鰍 かじか(Sculpin)

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

かじか

10月のおいしい魚介類を一覧表にまとめました
thumbnail
10月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
https://japanese-food.net/october-seafood/

魚介類の解説

  • 春に産卵し、夏に栄養を溜めるので旬は秋
  • 北陸では「ゴリ」と呼ばれる

    「ゴリ」は地方によって色々な魚を指す
    *ヨシノボリ類、チチブ類、ハゼ類、カサゴ類、カジカ類などを総称して「ゴリ」と呼ぶ


  • 「鍋壊し」=鰍の汁や鍋の事を指す
    (鍋をかき回して、壊してしまうほどおいしい事が由来)
  • 淡水で生息するものと海水で生息するものがいる
  • 淡水魚は養殖もされている
  • 鮮度が落ちやすいので早めに処理し調理する

地方名

  • ゴリ
  • ヤマノカミ
  • ハゼ
  • アブラコ
  • ビンガ
  • ドンコ

目利き

  • 目が澄んでエラが鮮紅色のものが良い
  • 活〆で触って硬い物が良い

仲間

  • 棘鰍(とげかじか)

レシピ

  • 刺身、すし
  • 味噌汁
  • から揚げ
  • 煮つけ

鰍の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

かじか(生)

栄養素
廃棄率0 %
エネルギー98 ㎉
水分76.4 g
タンパク質15.0 g
脂質5.0 g
炭水化物0.2 g
ナトリウム110 ㎎
カリウム260 ㎎
カルシウム520 ㎎
マグネシウム31 ㎎
リン400 ㎎
2.8 ㎎
亜鉛1.7 ㎎
0.15 ㎎
マンガン0.31 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)180 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.3 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.38 ㎎
ナイアシン1.5 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎
ビタミンB1228.0 ㎍
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.54 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

海老芋 えびいも(Shrimp-shaped taro variety)

※本記事には広告が表示されます。

海老芋
 

海老芋の

海老芋

1月が旬の野菜と果物:一覧表
thumbnail
和風月名は「睦月」(むつき)1月の初めは正月があり、正月の食材が店に並びます。慈姑、黒豆、蓮根、大根、金時人参など。なべの野菜も旬を迎えます。白菜や水菜、にらなど鍋によく合う食材が揃っているのも1月の野菜の特徴と言えます
https://japanese-food.net/january-vegetables-and-fruits/
 

海老芋とは ~解説

  • 英語で「Shrimp-shaped taro variety」
  • 漢字で「海老芋」
  • サトイモ属ヤマサトイモの変種トウノイモ
  • 反り返った形と縞模様で海老のように見えることから海老芋と呼ばれる
  • 元の品種は「唐芋」(とうのいも)
  • 京都を中心に作られていたので「京芋」とも呼ばれる
  • 宮崎県の特産「タケノコイモ」とは別物
  • 京都の伝統野菜
  •  肉質が細かく、煮込んでも煮崩れしにくいのが特徴
  • ねっとりした食感で舌触りが良い
  • 静岡県でも生産されている(年間700トン)
  • 海老芋の長い茎は赤く「赤ずいき」とも呼ばれる
  • 乾燥と低温に弱いので保存するときは注意する
 

海老芋の選び方

  • 適度に湾曲があり、ふっくらとしたものが良い
  • 持った時に重みがある方が良い
  • 皮はしっとりとしている方が良い
 

相性の良い食材

 

海老芋の保存方法

  • 新聞紙に包み、冷暗所で保存する
  • 10度以下にならないように気を付ける
  • 室温が10度以下になる時は段ボールなどに入れておくとよい
  • 冷蔵庫には入れない方が良い
 

主な品種群

  • さといも
  • 京いも
  • 八幡いも
  • 大和早生
  • 石川早生
  • 土垂
  • 八頭
  • 唐いも
  • タケノコイモ
 

海老芋を使った料理

  • 煮物
  • おでん
  • 揚げ出し
  • 汁物
 

里芋の食品成分表

*海老芋の栄養素含有量は掲載されていません
*下記は里芋の栄養素

可食部100g当たり

さといも(水煮)

廃棄率0 %
エネルギー52 ㎉
水分84.0g
タンパク質1.5g
脂質0.1g
炭水化物13.4g
ナトリウム1 ㎎
カリウム560 ㎎
カルシウム14 ㎎
マグネシウム17 ㎎
リン47 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.13 ㎎
マンガン0.17 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン7 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)4 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.5 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎
ナイアシン0.8 ㎎
ビタミンB60.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸28 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎
ビオチン2.8 ㎍
ビタミンC5 ㎎
食物繊維 (総量)2.4 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

三宝柑 さんぽうかん(Sanpokan)

※本記事には広告が表示されます。

三宝柑
 

三宝柑の旬

さんぽうかん

3月|旬の野菜・果物 一覧表 おいしい野菜・果物
thumbnail
3月が旬の野菜は春キャベツ、土筆、青梗菜、パクチーなどがあります。旬の果物は柑橘系が多く、金柑やグレープフルーツ、はっさくなどがあります。
https://japanese-food.net/march-vegetables-and-fruits/
 

三宝柑とは ~解説~

  • ミカン科の柑橘類
  • 和歌山県の特産品である
  • 殿様に献上する際、三方という台に載せて献上していたことから三宝柑という名前がついたといわれています
  • 地域によって「さんぽうかん」「さんぼうかん」と読む
  • 見た目はデコポンに似て枝付き部分が膨らんでいる
  • 上品な香りと味がある
  • 果皮は分厚いが、柔らかく剥きやすい
  • 果肉の色は濃黄色で果汁が多く爽やかな味わい
  • 1個が200g~300g程度
  • 果汁量も多いが、種も多く食べにくい
 

三宝柑の保存方法

  • 風通しの良い冷暗所で保存する
  • 長期保存するときはビニール袋に入れ冷蔵庫で保存するとよい
 

三宝柑の選び方

  • 表皮に艶とハリがあるものが新鮮
  • 葉付きの物はしっかりと葉がついているものがよい
    (古くなると葉が取れる)
  • 持った時にずっしりと重い物を選ぶようにする
  • 表面の皮が柔らかくなっているものや葉がすぐに落ちるもの、持った時に軽く感じるものは鮮度が落ちている可能性がある
 

三宝柑を使った料理

  • シャーベット
  • ジュース
  • マーマレード
  • ピール
  • ゼリー
  • 茶碗蒸しの器
 

三宝柑の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

さんぽうかん (生)

廃棄率55 %
エネルギー47 ㎉
水分87.6 g
タンパク質0.7 g
脂質0.3 g
炭水化物10.9 g
ナトリウム2 ㎎
カリウム280 ㎎
カルシウム23 ㎎
マグネシウム11 ㎎
リン19 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.1 ㎎
0.06 ㎎
マンガン0.05 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)16 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎
ナイアシン0.4 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB12
葉酸16 ㎍
パントテン酸0.35 ㎎
ビオチン
ビタミンC39 ㎎
食物繊維(総量)0.9 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
4月 | 食の歳時記 | 卯月 | APRIL
苺 いちご(strawberry)
金柑 きんかん(Kumquats)

蜜柑 みかん(mandarin)

※本記事には広告が表示されます。

みかん
 

みかんの旬

うんしゅうみかん

11月の野菜と果物ガイド – 旬の野菜と果物を楽しむ
thumbnail
11月を英語で書くと「November」和風月名は「霜月」(しもつき)11月が旬の野菜もすっかり秋色に染まります。11月の野菜は自然薯や長芋、薩摩芋と言った芋類が旬を迎えます。
https://japanese-food.net/november-vegetables-and-fruits/
 

みかんとは ~解説

  • ミカン科の常緑低木の果実
  • 単に「みかん」といえば「うんしゅうみかん」を指す
  • 漢字は「蜜柑」「蜜橘」「樒柑」と表記される
  • 品種によって収穫時期が変わるのでいつでも出回る
  • ビニールハウスや温室で栽培されたハウスみかんも多く流通する
  • 5~9月の時期はハウス栽培
  • 皮に張りがあり、ヘタが小さく、色が濃い物が良い
  • 早生=その名の通り早く生まれたもの
  • 極早生、早生、中生、晩生、温室の収穫時期があり、ほぼ一年中出回る
  • 極早生、早生、中生、晩生の順に味が濃厚になっていく
  • 極早生、早生、中生、晩生の順に皮は厚くなっていく
  • 酸味があるものや甘さが強い物などがあり、好みは分かれる

栄養
クエン酸、食物繊維などが多く含まれる
白い筋にはヘスペリジンが含まれる
(動脈硬化やコレステロール血症に効果があるとされている)

 

みかんと良い食べ合わせ

 

保存方法

  • 冷蔵庫には入れない
  • 風通しが良い所に冷暗所保存する
 

主な品種群

  • 温州ミカン
  • はれひめ
  • 甘夏
  • 早生みかん
 

はるみ

「清見」に「ポンカンF-2432」を交配して育成した品種であり、「シラヌヒ」と交配組合せは同じだが、ポンカンの系統は異なる
果実の大きさは180 – 200 グラム程度で手触りはややごつごつしている
皮が剥きやすく、種子数も少ない
じょうのう膜も薄くそのままでも食べやすい

岡鼻農園
はるみ
果重
(1個の重さ)
180~200 グラム
外皮
(外側の皮)
果形は扁球形。果皮色は橙色
果皮は薄く軟らかく、剥皮が容易である
内皮
(果肉を包む皮)
薄くて柔らかい
そのまま食べることができる
種子が少ないので食べやすい
味わい甘味が強く、食味が良い
種も少ない
 

せとか

「清見」と「アンコール」を掛け合せたものに「マーコット」を交配し、育成された品種である
トゲが多い品種のため、果実の表面に傷が付きやすい
大玉の傷の無い果実は贈答用として高値で店頭に並んでいる

岡鼻農園
せとか
果重
(1個の重さ)
200~300 グラム
外皮
(外側の皮)
果皮の色は濃橙
非常に薄く、手で剥ける
内皮
(果肉を包む皮)
薄い
味わい果汁が多く、香りが良い
甘味が強く、濃厚な味わい
種はほとんどない

参考→農林水産省HP【甘い!皮が薄い!種がない!新しいカンキツ「せとか」

 

みかんを使った料理

  • みかんジュース
  • 焼きみかん
  • みかんムース
  • ジャム
  • ドレッシング
 

みかんの栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

うんしゅうみかん 砂じょう(生)

早生普通
廃棄率25 %25 %
エネルギー47 ㎉49 ㎉
水分87.8 g87.4 g
タンパク質0.5 g0.7 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物11.3 g11.5 g
ナトリウム1 ㎎1 ㎎
カリウム130 ㎎150 ㎎
カルシウム11 ㎎15 ㎎
マグネシウム10 ㎎10 ㎎
リン12 ㎎15 ㎎
0.1 ㎎0.1 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.1 ㎎
0.04 ㎎0.03 ㎎
マンガン0.06 ㎎0.05 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)11 ㎍190 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.4 ㎎0.4 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07 ㎎0.09 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎0.03 ㎎
ナイアシン0.2 ㎎0.3 ㎎
ビタミンB60.07 ㎎0.05 ㎎
ビタミンB12
葉酸24 ㎍22 ㎍
パントテン酸0.15 ㎎0.23 ㎎
ビオチン0.4 ㎍
ビタミンC35 ㎎33 ㎎
食物繊維(総量)0.4 g0.4 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
鰤 ぶり (Amberjack)
菠薐草 ほうれんそう(Spinach)

ライム(Lime)

※本記事には広告が表示されます。

ライム
 

ライムの旬

ライム

10月|旬の野菜・果物 一覧表 
thumbnail
おいしい野菜が多い10月。秋と言えばキノコ類が旬を迎え美味しくなってきます。秋刀魚が美味しくなり、それに合わせるように酢橘やカボスなども出てきます
https://japanese-food.net/october-vegetables-and-fruits/
 

ライムとは~解説

  • ミカン科の柑橘で原産地はヒマラヤ地方
  • レモンと形が似ているが別物
  • 大きく分けて二種類ある
    タヒチライム=「レモンよりも小ぶり」
    メキシカンライム=「スダチほどの大きさ」
  • 流通しているほとんどが輸入物でメキシコ産
  • 輸入物は年中安定して輸入されるので旬はない
  • 国産は愛媛県、香川県が多く秋から冬にかけてが旬
  • 輪切りやくし切りにして料理の付け合わせに使う
  • 香りが良く、酸味が強い
  • レモンに比べて酸味は弱い
 

ライムの選び方

  • 全体的に濃い緑色で表皮は滑らかで艶のあるものが良い
  • 持った時に重く感じるものが良い
  • 硬い物や弾力がない物は果汁が少ない傾向にある
 

ライムの保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存
    (乾燥しないようにする)
  • カットしたものはラップで包み冷蔵庫へ
    (なるべく早く使う〉
  • 果汁だけにして冷凍できる
  • スライスして重ならないように並べて冷凍できる
 

主な品種群

  • タヒチライム
  • ペルシャライム
  • メキシカンライム
  • キーライム
 

ライムを使った料理

  • カクテル
  • ムース
  • シャーベット
  • マーマレード
  • 干しライム
  • つけ合わせ
 

ライムの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ライム(生)果汁

廃棄率0 %
エネルギー39 ㎉
水分89.8 g
タンパク質0.4 g
脂質0.1 g
炭水化物9.3 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム160 ㎎
カルシウム16 ㎎
マグネシウム9 ㎎
リン16 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.1 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎
ナイアシン0.1 ㎎
ビタミンB60.05 ㎎
ビタミンB12
葉酸17 ㎍
パントテン酸0.16 ㎎
ビオチン
ビタミンC33 ㎎
食物繊維(総量)0.2 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
柚子 ゆず(yuzu)
檸檬 レモン(Lemon)