【よくわかるレシピ】焼きネギの煮びたし

アーカイブ: 6月 2023

※本記事には広告が表示されます。

焼きネギ
 

英語表記

Stewed Grilled leeks

 

材料(食材・調味料)

食材

根深ねぎ 2本 
獅子唐辛子 5本 
かつお節 10g~20g 
調味料
調味料分量 割合
出汁200 cc20
薄口醤油30 cc3
砂糖5 g0.5
みりん40 cc4

 

調味料別一覧表 / 大さじ&小さじ&カップの重さ(g)
thumbnail
【一覧表】調味料の大さじ・小さじの重さを調べる
https://japanese-food.net/top-page/weight-table/
 

焼きネギの煮びたしの作り方

①下ごしらえ

根深ねぎ①3cm~5cmにカットする
獅子唐辛子①縦に切れ目を入れ、種を取り出しておく

②焼く

  1. 焼き網にネギと獅子唐辛子を乗せ、中火で焼く
    (フライパンでも良い)
  2. 焼き色がついたら、別皿に置いておく

③調味液を作り、野菜を煮る

  1. 上記の調味料を入れ、火にかける
  2. 沸騰直前に焼いた葱と獅子唐辛子を入れる
  3. 沸騰してきたら、火を弱めて1~2分程度煮る
  4. かつお節を入れる

④冷まして盛り付ける

  1. 葱を並べるように盛り付ける
  2. 獅子唐辛子は立てかけるように
 

焼きネギの煮びたしについて

  • 根深葱が美味しい秋・冬におすすめの副菜
  • 強火にすると、中まで火が通らないことがあるので注意する
  • ネギと獅子唐辛子は焼きすぎて焦げないように注意する
  • 焼き網がなければ、フライパンでも焼いても良い
  • 一晩、置くと味がなじんでおいしい
  • かつお節は盛り付け時に天盛りにしても良い

 

よくある失敗と原因

ネギに火が通ってない焼き不足&煮不足
ネギがバラバラになる沸騰させすぎ
 

アレンジ

  • 酢を加えて、「焼きネギの甘酢」
  • つけだれを作って照り焼き
  • おろし生姜を入れて風味付け

 

関連記事

人参 にんじん(Carrot)

※本記事には広告が表示されます。

アーカイブ: 6月 2023
人参 にんじん(Carrot)
 

人参の漢字・英語表記

carrot
人参

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ
魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

人参の旬 ~おいしい時期~

春夏にんじん

冬にんじん

 

月別で振り返るおいしい食材たち

 

解説

  • 春夏ニンジンは甘みとみずみずしく柔らかい歯応えが特徴
  • 冬ニンジンは出回る量も多く、味も良い
  • 一年を通して栽培されている
  • 冬場に土の中に埋めて保存できる特徴があり、貯蔵性が高い野菜
  • 新人参(春人参)は収穫後、乾燥や貯蔵をされずにすぐ出荷された物
    (新人参は新鮮な人参ですが、保存できる期間は短い)
  • 流通量の多い野菜の中でのカロテン含有量が一番多い
  • カロテンは表皮の下に多く含まれている
  • 昔に比べ独特の匂いが減り、甘くなった
    (カロテンの量は増えたものの、他の栄養素は減少傾向)
  • カロテンは脂溶性なので油料理に適している
 

選び方

良品と悪品の特徴を知ることで上手に選ぶことができます。

良品
色が濃く、鮮やかなものが良い
皮が滑らかなものが良い
くぼみの少ない物が良い

悪品
葉の付け根が緑色な物は避ける
全体的に黒ずんでいるものは避ける
しわになっているものは古いので避ける

果汁100% 人参ジュース 1000ml×6本入りセット 順造選 にんじんジュース 人参 ジュース にんじん ニンジン 野菜ジュース 無加糖 無着色 無香料
 

相性の良い食材

 

保存方法

  • 湿気と乾燥に弱い事に注意する
  • 水気を拭きとり、新聞紙などに包んで保存する
  • 野菜室では立てて保存するのが好ましい
  • 葉の部分は切り落とす
  • 0℃~5℃で保存する
    (冬季以外は野菜室で保存する)

冷凍
使いやすいサイズに切って小分けして冷凍する
硬めに茹でて冷凍するときは水気を切って良く拭きとる

 

主な品種

  • 金時人参
  • ミニ人参
  • 島人参
  • 金美
  • 滝野川大長群
  • 朝鮮人参
  • ベビーキャロット
黄色人参〈キイロニンジン〉金美人参〈キンビニンジン〉含む500g前後、1〜5本前後
 

レシピ

 

人参の栄養素 ~食品成分表~

可食部100g当たり

にんじん 皮なし

皮なし(生)皮なし(ゆで)
廃棄率10 %0 %
エネルギー30 ㎉28 ㎉
水分89.7g90 g
タンパク質0.6 g0.7 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物8.7 g8.5 g
ナトリウム34 ㎎27 ㎎
カリウム270 ㎎240 ㎎
カルシウム26 ㎎29 ㎎
マグネシウム9 ㎎9 ㎎
リン25 ㎎26 ㎎
0.2 ㎎0.2 ㎎
亜鉛0.2 ㎎0.2 ㎎
0.05 ㎎0.05 ㎎
マンガン0.10 ㎎0.17 ㎎
ヨウ素
セレン1 ㎍1 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン1 ㎍1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)6700 ㎍7200
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.5 ㎎0.4 ㎎
ビタミンK18 ㎍18 ㎍
ビタミンB10.07 ㎎0.06 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎0.05 ㎎
ナイアシン0.7 ㎎0.6 ㎎
ビタミンB60.1 ㎎0.1 ㎎
ビタミンB12
葉酸23 ㎍19 ㎍
パントテン酸0.33 ㎎0.25 ㎎
ビオチン2.8 ㎍2.5 ㎍
ビタミンC6 ㎎4 ㎎
食物繊維(総量)2.4 g2.8 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
2020年版 年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

おすすめ記事

【oisix】オイシックス 料理長がススメルするワケ
コーヒーサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験
続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク

緑葉甘藍 ケール(Kale)の特徴と旬

※本記事には広告が表示されます。

アーカイブ: 6月 2023
緑葉甘藍 ケール(Kale)の特徴と旬
緑葉甘藍 ケール(Kale)
 

ケールの漢字・英語表記

kale
borecole
縮葉甘藍
羽衣甘藍

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ
魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

ケールの旬 ~おいしい時期~

ケール

*各数字で歳時記を表示
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

春作と秋作があり、同じ品種でも季節によって味わいが違う。
春作はストレスなくケールが育つので苦味も少ない
秋作の方は寒さに当たり始める時期で自分の体に糖分を蓄えていく

 

ケールとは~解説~

  • ケールは、キャベツやブロッコリーの原種で、独特の苦みがある
  • 日本でも茨城県や島根県、福岡県、愛媛県、鹿児島県などで栽培されている
  • 青汁の原料として知られる
  • 「野菜の王様」「食べる美容液」と呼ばれるほどケールは他の野菜に比べて栄養バランスが良い
  • カットすると苦みが強くなる
  • 収穫から日が経つほど苦みが増していくのでなるべく早く食べるとよい
  • 苦みが気になる時は下茹ですると軽減される
    ※ビタミンCは水溶性なので下茹で時に流出するので加熱しすぎに注意
  • 日本では「コラードケール」「シベリアンケール」「カーリー・ケール」が多く栽培されている
  • 粉チーズと相性が良いので、シーザーサラダなどがおすすめ
 

選び方

  • 鮮やかな緑色をしているものが良品
    ※鮮度が落ちてくると黄色くなってくる
  • 表面に斑点のない物が良い
    ※鮮度が落ちると表面に斑点が出てくる
 

ケールの保存方法

  • 茎の部分を除き、下茹でして冷凍できる
    そのまま炒め物や汁物に入れて使用できるので便利
    スムージーに使う時もそのまま使用できるのもGOOD
  •  ポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存
    ※日が経つにつれ苦みが増すので早く食べきるようにしましょう
 

ケールの種類

カーリーケール(苦みやえぐみが少ない)
シベリアンケール(小ぶりでシワが少ない)
コラードケール(茎は硬めで葉肉が厚く柔らかい)
ベビーケール(ケールの新芽。苦味が少なく、柔らかい)

 

ケールを使った料理

  • たっぷりケールのチーズナッツサラダ
  • ジュース・スムージー
  • 炒め物
【oisix】オイシックス 料理長がススメルするワケ

oisixの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」
粉チーズとハニーマスタードと玉ねぎドレッシングの相性が抜群。
切って盛り付けるだけの簡単調理。クセの少ないケールで食べやすい。

oisixのおためしセットはコチラ

レビュー記事は→【oisix】オイシックス 料理長がススメルするワケ

 

ケールの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

ケール(生)

廃棄率3 %
エネルギー26 ㎉
水分90.2g
タンパク質2.1 g
脂質0.4 g
炭水化物5.6 g
ナトリウム9 ㎎
カリウム420 ㎎
カルシウム220 ㎎
マグネシウム44 ㎎
リン45 ㎎
0.8 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.55 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン4 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン38 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2900 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.4 ㎎
ビタミンK210 ㎍
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.15 ㎎
ナイアシン0.9 ㎎
ビタミンB60.16 ㎎
ビタミンB12
葉酸120 ㎍
パントテン酸0.31 ㎎
ビオチン4.0 ㎍
ビタミンC81 ㎎
食物繊維(総量)3.7 g

参照→日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

関連記事

野菜と果物 の旬と特徴~約200種類~
調味料の種類と特徴(seasoning)
乳製品と卵の特徴(Dairy products and eggs)
とりたいビタミン早見表

【よくわかるレシピ】五目豆

アーカイブ: 6月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

五目豆の英語表記

Gomoku-mame

 

材料(食材・調味料)

食材
大豆人参
牛蒡蒟蒻
蓮根昆布(ひじきなど)
調味料
調味料分量 
450 g 
濃口醤油40 g 
砂糖50 g 
2 g 

 

調味料別一覧表 / 大さじ&小さじ&カップの重さ(g)
thumbnail
【一覧表】調味料の大さじ・小さじの重さを調べる
https://japanese-food.net/top-page/weight-table/
 

五目豆の作り方

①下ごしらえ

大豆①良く洗い、水に浮くものは取り除く
②大豆の3倍の量の水に塩(小さじ1/3分量外)を入れ、一晩漬ける
一晩待てないときは、大豆に沸騰したお湯を入れ約一時間待つ
人参①皮を剥く
②大豆の2倍程度の大きさに乱切りする(サイコロでも良い)
牛蒡①皮をよく洗い泥を落とす
②人参同様、大豆の2倍の大きさに乱切りする
③水にさらしておく
蒟蒻①大豆の2倍の大きさに切る
②一度湯通しする
蓮根①大豆の2倍の大きさに切る
②水にさらしておく

②大豆を煮る

  1. 一晩浸けて置いた汁ごと鍋にいれ、火にかける
  2. 煮立ってきたら、火を弱火にする(落し蓋をする)
  3. アクをすくい、水分が減ってきたら水を足す

③調味料と野菜を入れる

  1. 大豆が柔らかくなってきたら、砂糖を分量の半分入れる
  2. 30分程度煮る
  3. 残りの砂糖と下ごしらえした野菜を入れ1時間程度煮込む
  4. 他の調味料を入れ、さらに1時間程度煮込む
 

五目豆について

  • 市販の水煮大豆を使うとかなり早くできる
  • 具材はこれと言った決まりはない
    (椎茸や筍、隠元豆、揚げ、鶏肉など)
  • 具材の大きさは揃えておくと見た目が良くなる

注意点

この料理は火加減がとても重要です。火が強すぎると煮詰まって味が濃くなります。出汁がなくなり、焦げ付く原因にもなります。コトコトじっくりと煮るようにしましょう。それでも水気がなくなるようなら水を入れましょう。

 

よくある失敗と原因

豆が固い大豆の下茹で不足
味が濃い火加減が強い(煮詰めすぎ)
 

五目豆のアレンジ

  • 炊き込みご飯
  • 白和え
  • サラダ
  • かき揚げ
  • カレー
 

関連記事

芒果 マンゴー(mango)

アーカイブ: 6月 2023

※本記事には広告が表示されます。

マンゴーの旬~おいしい時期

マンゴー

8月|おいしい野菜と果物の一覧表|旬の野菜と果物
thumbnail
8月を英語で書くと「August」和風月名は「葉月」。旬の野菜と果物を一覧表にしました。夏野菜と呼ばれる胡瓜やピーマン、トマトなどが旬で美味しくなっています。果物では西瓜が旬のピークを迎えます。メロン、すももなどもおいしい時期です。夏バテ防止においしい野菜をたくさん食べましょう
https://japanese-food.net/august-vegetables-and-fruits/

野菜の解説

  • 漢字は2種類ある(芒果)(檬果)
  • 国産のマンゴーが出回るようになり、身近なフルーツになってきた
  • 世界三大美果の一つである
  • 世界三大美果=マンゴー、チェリモヤ、マンゴスチン
  • 美肌効果、貧血予防、便秘解消などに効果がある
  • 収穫後に常温で完熟させる
  • 果皮にベトベトした艶が出てきたら食べごろ
  • 色が鮮やかで、張りと艶があり、斑点やしわがない物を選ぶ
  • 収穫したてのものはブルーム(白い粉)がついている
  • 種は平べったいので包丁の入れる向きに注意する

良い食べ合わせ

  • 免疫力アップ=レバー
  • 疲労回復=ウド

保存方法

  • 新聞紙にくるみ野菜室
  • 乾燥しないように注意する

主な品種群

  • ペリカンマンゴー(フィリピン産)
  • イエローマンゴー(タイ産)
  • グリーンマンゴー(カリフォルニア産)

レシピ

  • マンゴードレシング
  • マンゴープリン
  • マンゴーアイス
  • マンゴームース

マンゴーの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

マンゴー

栄養素ドライ
廃棄率35 %0 %
エネルギー68 ㎉339 ㎉
水分82.0 g9.3 g
タンパク質0.6 g3.1 g
脂質0.1 g0.7 g
炭水化物16.9 g84.9 g
ナトリウム1 ㎎1 ㎎
カリウム170 ㎎1100 ㎎
カルシウム15 ㎎37 ㎎
マグネシウム12 ㎎57 ㎎
リン12 ㎎81 ㎎
0.2 ㎎0.5 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.6 ㎎
0.08 ㎎0.2 ㎎
マンガン0.1 ㎎0.53 ㎎
ヨウ素2 ㎍
セレン2 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)610 ㎍5900 ㎍
ビタミンD0
ビタミンE(トコフェロールα)1.8 ㎎6.8 ㎎
ビタミンK16 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎0.27 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎0.21 ㎎
ナイアシン0.7 ㎎3.4 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎0.43 ㎎
ビタミンB12
葉酸84 ㎍260 ㎍
パントテン酸0.22 ㎎0.46 ㎎
ビオチン0.8 ㎍5.3 ㎍
ビタミンC20 ㎎69 ㎎
食物繊維(総量)1.3 g6.4 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

空心菜 くうしんさい(water spinach)

アーカイブ: 6月 2023

※本記事には広告が表示されます。

空心菜の旬~おいしい時期

くうしんさい

8月の野菜一覧表はコチラ
thumbnail
8月|おいしい野菜と果物の一覧表|旬の野菜と果物
https://japanese-food.net/august-vegetables-and-fruits/

野菜の解説

  • 別名「ヨウサイ」「アサガオナ」「エンサイ」「カンコン」「ウンチェー」
  • 茎の中が空洞なことから空心菜と呼ばれる
  • 葉にはぬめりがあり、茎には歯ごたえがある中国野菜
  • 栄養満点の緑黄色野菜で夏バテ予防に効果がある
  • 鉄分を多く含む
  • 空心菜はアクが少ないので細く柔らかい部分はサラダにできる
  • ベトナムではポピュラーな野菜
  • 切り口がみずみずしい物が新鮮
  • 葉&茎が緑色で全体に張りのあるものを選ぶ

良い食べ合わせ

  • 認知症予防=胡麻、油
  • 血行促進=烏賊、鱈

保存方法

  • 切り口を湿らせたペーパーで巻き、新聞紙にくるみ野菜室

主な品種群

  • 空心菜スプラウト

 

レシピ

  • 空心菜のオイスターソース炒め
  • 空心菜のピリ辛炒め
  • 空心菜の和え物
  • 空心菜のおひたし
  • 空心菜のサラダ

空心菜の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ようさい

栄養素茹で
廃棄率0 %0 %
エネルギー17 ㎉18 ㎉
水分93.0 g92.4 g
タンパク質2.2 g2.2 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物3.1 g4.1 g
ナトリウム26 ㎎16 ㎎
カリウム380 ㎎270 ㎎
カルシウム74 ㎎90 ㎎
マグネシウム28 ㎎20 ㎎
リン44 ㎎40 ㎎
1.5 ㎎1.0 ㎎
亜鉛0.5 ㎎0.3 ㎎
0.2 ㎎0.15 ㎎
マンガン1.07 ㎎0.77 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)4300 ㎍3800 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.2 ㎎0.6 ㎎
ビタミンK250 ㎍260 ㎍
ビタミンB10.1 ㎎0.06 ㎎
ビタミンB20.2 ㎎0.10 ㎎
ナイアシン1.0 ㎎0.6 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎0.05 ㎎
ビタミンB12
葉酸120 ㎍55 ㎍
パントテン酸0.4 ㎎0.30 ㎎
ビオチン
ビタミンC19 ㎎6 ㎎
食物繊維(総量)3.1 g3.4 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

牛肉|外バラ|Short Plate

アーカイブ: 6月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

日本三大和牛とは

「日本三大銘柄牛」 「三大銘牛」 「三大ブランド牛」 ともいわれる
いつ頃、誰によって命名されたかは不明である
どの三銘柄かは公式に決まっていないが、それぞれが三大和牛を名乗っている
 ※和牛とは
  黒毛和種・褐毛和種・無角和種・日本短角種の4品種
  それらの交雑種のことを指す

近江牛
 滋賀県で肥育された「黒毛和種」
 雌牛と去勢された雄牛

神戸牛
 メスでは「未経産(子を産んでいない)雌牛」枝肉重量が270〜499.9kg
 オスでは去勢牛。枝肉重量300〜499.9kg
 脂肪交雑の牛脂肪交雑基準(BMS)値No.6以上

松阪牛
 「黒毛和種」の「未経産(子を産んでいない)雌牛」

参考 → 農林水産省 「特集1 和牛(1)

 

肉の格付け

「A5ランク」のようにアルファベットと数字の組み合わせで表示される牛肉の「格付」を表すもの
アルファベットは 「歩留等級」
牛一頭からどれだけ肉が取れるかということ
A = 良い 72以上
B = 標準 69~72
C = 悪い 69未満

数字は 「肉質等級」
「脂肪交雑」 「肉の色沢」 「肉の締まりおよびきめ」 「脂肪の色沢と質」の4項目それぞれを1~5の等級で評価し、その最も低い等級で決定される

牛肉の個体識別番号の検索→牛・牛肉のトレーサビリティ

参考→農林水産省「特集2 牛肉(1)

 

牛肉 | ソトバラの英語表記

Short Plate

 

牛肉 | 外バラの特徴

  • 「トモバラ」を上下で2分割した(腹側)部分
  • キメは粗いが味は濃厚で全体的に「脂」「スジ」の多い部位
  • 「フランク」=赤身と脂身が適度に交雑した部分がある
  • フランクは濃厚でありながらクセがなく、やわらかい肉質
  • ショートプレートは海外では不人気で日本で好まれる(脂身が多い)
  • インサイドスカート(ばら肉)はスーパーでも手軽に買えるお肉
 

牛肉 | 外バラのくわしい場所

  • 牛の腹にあたる部分
  • 「トモバラ」を上下で2分割した下側(お腹側)
 

牛肉 | 外バラの細かい部位

フランクナカバラの「カイノミ」と連結している部分
笹の葉のようなサシが入っている
別名「笹肉」「ササバラ」「ササミ」「笹の葉」
ショートプレートソトバラの真ん中部分
表面脂肪や筋肉間脂肪が多い
肉に甘味と旨味がある
柔らかくておいしいバラ肉部分
インサイドスカートソトバラの内側(横隔膜付近で腹横筋と呼ばれる部分)
肋骨の周りについている
別名「ウチハラミ」
限りなくハラミに近いばら肉
 

牛肉 | 外バラの適合料理

  • ステーキ
  • しゃぶしゃぶ
  • すき焼き
  • 焼肉
  • 煮込み料理
 

牛肉 | 外バラの栄養素含有量 (食品成分表)

可食部100g当たり

【和牛肉】バラ(生)脂身つき
*日本食品標準成分表には「ソトバラ」ではなく「バラ」と総称してあります。(ウチバラ+ソトバラ=バラ)

廃棄率0%
エネルギー472 ㎉
水分38.4 g
タンパク質11.0 g
脂質50.0 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム44 ㎎
カリウム160 ㎎
カルシウム4 ㎎
マグネシウム10 ㎎
リン87 ㎎
1.4 ㎎
亜鉛3.0 ㎎
0.09 ㎎
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.6 ㎎
ビタミンK16 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.11 ㎎
ナイアシン3.1 ㎎
ビタミンB60.16 ㎎
ビタミンB121.2 ㎎
葉酸2 ㎍
パントテン酸0.74 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~

アーカイブ: 6月 2023

※本記事には広告が表示されます。

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ
目次
  1. リベンジスイカとは
  2. Instagram「風農園の家庭菜園講座」
  3. 専門用語解説
  4. 育成環境
  5. 雌花と雄花
  6. 1日目~10日目
  7. 11日目~20日目
  8. 21日目~30日目
  9. 31日目~40日目
  10. 41日目~収穫目
  11. スイカ栽培の感想
  12. 関連記事
 

リベンジスイカとは

前回、失敗に終わった「ベランダスイカ奮闘記~1日目からの記録~
※定植から24日で枯らしてしまう
苗が小さい間に茎が折れて萎れさせてしまった。原因は「風」が「鳥」だろうという結論。

そして、今回。。
風農園田上さんのご好意により、苗をもらいました(本当にありがとうございます)

今回、いただいた苗は前回(ベランダスイカ奮闘記~1日目からの記録)の定植よりも後に定植したそうです。
ここまで、成長が違うとやっぱりプロとは違います

という事で、今回も記録していきます。
記録は僕が世話しだしてからの日数になります。

 

公式Instagram「風農園の家庭菜園講座」

 

専門用語解説

専門用語解説
定植ていしょく植物を栽培する最終の場所に植えること
液肥えきひ
液体肥料の略
固形肥料を使用できない状況下で液肥を使う。素早く植物に栄養を与えることができる。
今回は500倍に薄めて使う
葉面散布は1000倍に薄める
M.O.X土壌中に即効的に酸素を放出する液剤タイプの酸素供給剤
土壌に酸素を放出することで、根の呼吸を助け、根の張りを旺盛にします。
今回は100倍に薄めて使う
Zボルドー銅水和剤。日本農林規格(JAS)の有機農産物栽培においても使用することができる薬剤。
糸状菌病害から細菌性病害まで幅広い病害に有効な薬剤。今回は500倍に薄めて使う
雨がやんだら、葉に振りかける
摘芯てきしん茎や枝の先端についている芽を摘み取る事
成長点を止める事で腋芽の成長を促進し、枝数を増やすこと
背丈が低く抑えられる
「新しく伸びる枝」を抑えることで果実の方に栄養を与え、発育が良くなるようにする目的がある
摘葉てきよう脇から出てくる芽を摘み取る事
親蔓おやづる種から出た最初の芽が伸びたもの
子蔓こづる親蔓から出てきた芽
親蔓の本葉の茎元から出てくる
孫蔓まごづる子蔓から出てきた芽
子蔓の本葉の茎元から出てくる
腋芽わきめスイカでは子蔓や孫蔓と同じ
子葉しよう個体としての一番最初の葉である
生体の葉とは大きく異なることが多い
単子葉類では1枚、双子葉類では2枚が多い
2枚が対生する双子葉類の子葉はとくに目だつため、俗に双葉(ふたば、二葉)と呼ばれる
誘引ゆういんつるを伸ばしたい方向へと導き、植物の形を整えることが目的。
株への負担を減らし、実の重さや風で苗が倒れないようにするといった効果があり、花や実がつきやすくなる
人工受粉じんこうじゅふん人の手による受粉で確実に受粉できる。虫媒受粉が期待できない場所での栽培に良い。
雌花めばな雄しべが形成されずに雌しべのみが形成される花参照画像
雄花おばな雌しべが形成されずに雄しべのみが形成される花参照画像
着果ちゃっか果樹や野菜が実をつけること
出荷ネット2kg用スイカを吊るすために使う
約23㎝×33㎝
 

育成環境

マンション4階のベランダ
ベランダの向きは南西
雨はほとんどかからない
日差しは11:00~16:00くらいまでしか当たらない

 

雌花と雄花

ベランダスイカ
ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記

左が雌花、右が雄花(1枚目画像)
雌花には小さいスイカのようなものがついている
雄花にはついていない

 

毎日の手入れ 1日目~10日目

 

初日 移動&誘引

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ
日付2021年 6月 15日 12:30
天気はれ
気温
湿度
作業誘引
  • スイカのハウスからベランダに移動
  • 前回、しおれさせたスイカと大きさが違いすぎてびっくりする
  • 折れないか心配しつつ、そっと誘引する
    ※誘引紐を固定して垂らし、「くきたっち」を使って蔓を固定する
  • 午前中は折れやすいので注意が必要
  • 写真の奥に移ってる鉢は前回失敗した鉢
 

2日目 液肥

日付2021年 6月 16日 7:30
天気
気温ー℃
湿度ー%
作業液肥(350cc)
  • 写真を撮り忘れる
  • 気温、室温も忘れる
  • 誘引を少し変える
  • 液肥(350cc)をあげる
  • 雨&風がひどく、いつもなら雨がほとんどかからないが、今日は結構かかっていた
 

3日目 液肥 脇芽を切る

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 17日 7:30
天気
気温23℃
湿度80%
作業水やり
  • 葉に番号をつける
  • 葉番号15までのまき蔓、花、脇芽を切る
    (15からは残す)
  • 液肥(500倍希釈)を300ccあげる
 

4日目 液肥 水 誘因

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 18日 7:30
天気くもり&晴
気温25℃
湿度68%
作業液肥&水やり
  • 液肥(500倍希釈)を300ccあげる
  • 水を100ccあげる
  • 誘引する
  • 雌花の場所を確認する

子蔓①
現在の葉の数19
雌花の場所=16枚目の葉
受粉予定葉=22枚目の葉にできた雌花

子蔓②
現在の葉の数20
雌花の場所=19枚目の葉
受粉予定葉=25枚目の葉にできた雌花

 

5日目  液肥 誘因

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 19日 8:00
天気
気温23℃
湿度74%
作業液肥 誘因
  • 液肥(500倍希釈)を350ccあげる
  • 誘引する
  • 子蔓①の受粉予定の場所(葉番号22)よりも一つ手前(葉番号21)に雌花ができた
  • 葉にも花にも異常はない


 

6日目 液肥 人工授粉

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
 
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 20日 7:30
天気はれ
気温24℃
湿度66%
作業液肥(350cc)
  • ①の蔓の受粉予定の雌花が咲いたので、人工受粉させる(9:30)
    一番元気な「雄花」を切って、雌花に花粉をつける
  • 雨に打たれないように、雨があたりにくい場所に移動させる
  • ②の蔓はまだ先
  • 液肥(500倍希釈)を350ccあげる

※人工受粉から35日が収穫予定日(7月25日)

 

7日目 液肥 誘因

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 21日 8:00
天気
気温26℃
湿度50%
作業液肥
誘因
  • 液肥(500倍希釈)を350ccあげる
  • 誘引する
  • 子蔓②の受粉予定の場所(葉番号25)よりも一つ手前(葉番号24)に雌花ができた
  • 前回を踏まえると、明日には雌花が咲くはず
  • 明日、人工受粉


 

8日目 液肥 人工受粉(子蔓②)水やり

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 22日 8:00
天気くもり
気温27℃
湿度54%
作業人工受粉
水やり
液肥
  • 本日の作業
    液肥350cc、水(500cc)、人工受粉(子蔓②)
  • 昨日、つぼみだった受粉予定の雌花(子蔓②)が咲いた
  • 一番、元気に咲いている雄花を見つけて人工受粉
  • 子蔓①の子房(スイカ)が膨らんできた(人口受粉成功)

※人工受粉から35日が収穫予定日(7月27日)

 

9日目 液肥 水やり

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 23日 8:00
天気くもり
気温26℃
湿度56%
作業液肥 
水やり
  • 6/20に人工受粉した子蔓①の様子(画像1)
  • 6/22に人工受粉した子蔓②の様子(画像2)
  • 液肥(500倍希釈)350ccをあげる
  • 水500ccをあげる
  • 昨日の夜に誘引する(朝は茎がしっかりしていてやりにくい)


 

10日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 24日 8:00
天気晴&くもり
気温24℃
湿度66%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 子蔓①&子蔓②は無事に着果したようだ
  • 葉や茎に異常は見られない

注)液肥を絶やさないように
  着果した雌花は傷つけないように
  着果後の孫蔓は残す(葉の総面積を増やす)


 

毎日の手入れ 11日目~20日目

 

11日目 液肥 水 zボルドー

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 25日 8:00
天気くもり&はれ
気温25℃
湿度68%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 子蔓①の着果すいかがかなり大きくなった(約5㎝)
  • 子蔓②の着果すいかも続いて大きくなった(約3㎝)
  • 下の方の葉に白斑点が出来てきた(カビの一種)
  • 「zボルドー」(500倍希釈)を葉に振りかける
 

12日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 26日 7:30
天気くもり
気温26℃
湿度62%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 子蔓①=着果雌花から8枚の葉が出てきてる
  • 子蔓②=着果雌花から6枚の葉が出てきてる
  • 着果したスイカも好調
  • 昨日と同じく葉にはまだ白い斑点がある


 

13日目 液肥 水 zボルドー

ベランダスイカ奮闘記 リベンジ
ベランダスイカ奮闘記 リベンジ
日付2021年 6月 27日 8:30
天気くもり
気温26℃
湿度63%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • zボルドーを葉にかける
  • 子蔓①=着果雌花の大きさ約6㎝
  • 子蔓②=着果雌花の大きさ約5㎝
  • 蔓が長くなってきてベランダでの行き場を失ってきているなんとかせねば
  • 相変わらず、下の方の葉の白い斑点は消えず(画像はZボルドー散布後の葉)
 

14日目 液肥 水 摘果

ベランダスイカ奮闘記~リベンジ~
日付2021年 6月 28日 8:30
天気くもり
気温26℃
湿度56%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 草勢が弱い&割れを防ぐために摘果する
    (草勢が弱いと皮が薄くなり、割れやすくなる)
  • 摘果が遅れると、残した方のスイカが小さくなるので注意
  • どちらを摘果するか迷ったが、子蔓①のスイカを摘果
    ※大きさ&形もほぼ同じ。子蔓①が葉に当たったりして傷がついていたことが大きな理由


【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる~レシピ~

 

15日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記リベンジ
日付2021年 6月 29日 8:30
天気雨~くもり
気温24℃
湿度76%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 摘果後、初日。スイカがいい感じに大ききなってる
  • 葉や茎に異常は見られない
  • 今日も天気が悪そうだ
  • この西瓜の収穫予定日は7月27日(人工受粉完了日から35日)


 

16日目 液肥 水やり

日付2021年 6月 30日 8:00
天気くもり
気温26℃
湿度64%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水1000ccをあげる(土の表面が乾いていたので多くあげる)
  • 葉に異常は見られない
  • すいかが大きくなってる(現在約10㎝)


 

17日目  液肥 水 M.O.X

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 1日 8:00
天気
気温23℃
湿度80%
作業液肥 水やり M.O.X
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる(雨が降っているが雨はほとんどかからない)
  • M.O.X(100倍希釈)を300ccあげる
  • 葉に異常は見られない
  • スイカは大きくなってる(現在約11㎝)
 

18日目 液肥 水やり ネット

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 2日 8:30
天気雨~くもり
気温26℃
湿度70%
作業液肥 水やり ネット掛け
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水500ccをあげる
  • 葉に異常は見られない
  • スイカの重みで落ちないようにネットで吊るす
  • スイカからの蔓が短く、吊るすと蔓に負担がかかる
  • 誘因ヒモなどを使い、重さが分散するように調整する
  • 現在、スイカの長さは12~13㎝程度
 

19日目 液肥

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 3日 8:00
天気
気温26℃
湿度70%
作業液肥
  • 液肥(500倍希釈)350ccをあげる(雨がかかったようなので水はあげない)
  • 葉に異常は見られない
  • 昨日吊るして、重さの負担がかかってる場所(ツル、スイカ)の異常はない
  • ベランダに鳥の糞が見られる(狙われている?)


 

20日目 液肥 水やり zボルドー

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 4日 8:30
天気くもり
気温28℃
湿度68%
作業液肥 水やり zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
  • しばらく天気が悪いので「zボルドー(500倍希釈)」を霧吹きで葉に散布する
  • 葉に異常は見られない
  • 吊るして、重さの負担がかかってる場所(ツル、スイカ)の異常はない
  • ネットが大きくてスイカを支えられないときは底を縛ればいいようだ
  • 昨晩、あわててスイカを吊るしなおす
  • 少しづつ大きくなってる(現在約13㎝)


毎日の手入れ 21日目~30日目

 

21日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 5日 7:30
天気くもり
気温26℃
湿度70%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水1000ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
  • 葉に異常は見られない
  • 一日約1㎝づつ大きくなってる気がする
  • 収穫予定日は7月27日(人工受粉完了日から35日)
    ※受粉から35日(前半は果実を大きくする期間、後半は糖度を上げる期間)
  • この西瓜の場合、果実を大きくする期間=7月10日まで。
    糖度を上げる期間7月27日まで


 

22日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 6日 7:30
天気くもり
気温25℃
湿度60%
作業液肥 
水やり
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
  • 葉に異常は見られない
  • 現在の成長点の画像(手前が子蔓①、奥が子蔓②)
  • すいかが出来ているのは手前の子蔓①


 

23日目 液肥 水やり zボルドー 

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 7日 7:30
天気あめ
気温26℃
湿度72%
作業液肥 水やり zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)350cc、水800ccをあげる(土の表面が乾いていたため)
  • 雨は降っているがベランダなので、雨はほとんどかからない
  • 収穫予定日7月27日
  • 先日と大きさが変わらない気がする


 

24日目 液肥 Zボルドー 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 8日 7:30
天気あめ
気温24℃
湿度82%
作業液肥 Zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)350ccをあげる
  • 雨がかかったようで表面は湿っているので水はあげない
  • 葉にZボルドー(500倍希釈)を霧吹きでふりかける
  • 連日の雨で元気がないように見える


 

25日目 液肥 zボルドー 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 9日 8:30
天気はれ&くもり(午後に暴風雨)
気温28℃
湿度60%
作業液肥 水やり zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)350cc・水900ccをあげる(表面が少し乾いていた)
  • 昨日のZボルドーが雨で流れた気がするので、雨に濡れた部分に霧吹きでかける
  • 鳥が来そうな気がするのでCDをぶら下げてみる
  • 今日は体感では蒸し暑い
  • 午前中に少し日が差したが、昼頃に突風&大雨(台風並み)
  • 収穫予定日は7月27日


 

26日目 液肥 葉面散布開始 Zボルドー

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 10日 7:30
天気くもり
気温24℃
湿度68%
作業液肥 Zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)500cc(350ccから500ccに増やす)
  • 液肥を葉面散布する(1000倍に薄めた液肥を葉面に霧吹きで散布)
    ※葉面散布は週に2回
    ※萎れていいるときは葉面散布は逆効果
  • 昨日、大雨に打たれたのでzボルドーを散布
  • 昨日の暴風雨で心配だったが、折れてるところなどは見当たらない


 

27日目 液肥 

ベランダスイカ奮闘記27日目
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 11日 8:00
天気はれ
気温26℃
湿度54%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる(夕方に液肥500cc)
  • 今日は天気が良さそう
  • 現在、スイカの大きさは約15㎝
  • 葉に異常は見られない
  • 蔓の成長は止まった気がする


 

28日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 12日 8:00
天気はれ&くもり(豪雨)
気温28℃
湿度56%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
  • 現在、スイカの大きさは約15㎝
  • 葉に異常は見られない
  • 蔓の成長は止まった気がする
  • 昼頃に嵐のような豪雨


 

29日目 液肥×2 MOX  Zボルドー

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 13日 8:00
天気はれ
気温26℃
湿度68%
作業液肥 MOX  Zボルドー
午後=液肥
  • 液肥(500倍希釈)500cc、MOX(100倍希釈)300ccをあげる
  • 夕方に液肥を500ccあげる
  • 昨日の豪雨で心配だったが、葉や茎、スイカは無事
  • 葉に雨がかなりかかったので、zボルドーを散布する
  • 収穫予定日は7月27日
  • スイカの大きさは15㎝で止まる


 

30日目 液肥 水やり 葉面散布

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 14日 8:00
天気くもり 晴 
気温28℃
湿度60%
作業液肥 水やり 葉面散布
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水300ccをあげる
  • 葉面散布する
  • 葉が2枚、様子がおかしい(スイカがなってる方の4番、18番の葉)


毎日の手入れ 31日目~40日目

 

31日目 液肥 水 Zボルドー

ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 15日 8:00
天気雨~くもり
気温24℃
湿度70%
作業液肥 水やり Zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
  • 朝は雨が降っていたが、すぐに上がったので水をあげる(ほとんど雨はかかっていない)
  • 雨が上がってしばらくしてから、Zボルドーを葉にかける
  • スイカの大きさは15㎝から大きくならない


 

32日目 液肥 Zボルドー 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 16日 8:00
天気雨~くもり
気温25℃
湿度70%
作業液肥 水やり Zボルドー
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
  • 昨晩、激しく雨が降ったようだ(葉が濡れていた)
  • 午前中に小雨になって、雨がかからなくなったので「Zボルドー」をかける
  • 今日も天気が悪そうだ
  • スイカの大きさは約15㎝


 

33日目 液肥 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 17日 8:30
天気くもり~雨
気温27℃
湿度56%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 相変わらず、下の葉には斑点がある
  • 収穫予定日は7月27日~あと10日~
  • 今日も天気が悪そうだ
    (くもり~雨~晴とおかしな天気だった)


 

34日目 液肥 葉面散布 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 18日 7:30
天気くもり
気温27℃
湿度70%
作業液肥 水やり
葉面散布
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水500ccをあげる
  • 今日もおかしな天気になりそうだ
  • 相変わらず、葉に斑点がある
  • 天気を見て、葉面散布することにする
  • 雨が降りそうもないので、葉面散布する(14:30)
  • 夕方に水をあげる


 

35日目 液肥×2 水

ベランダスイカ奮闘記
ベランダスイカ奮闘記
日付2021年 7月 19日 8:00
天気はれ
気温26℃
湿度62%
作業液肥 水やり
午後に液肥
  • 液肥(500倍希釈)500ccをあげる
  • さらに昼過ぎに液肥を500ccあげる
  • 今日は暑くなりそうなので水1000ccをあげる
  • 葉が「ネトネト」になっていないか点検する
  • 全部の葉を確認したが問題なかった
  • スイカがすこし大きくなった気がする


 

36日目 液肥×2 水

日付2021年 7月 20日 7:30
天気はれ
気温26℃
湿度80%
作業液肥 水やり
午後に液肥
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 昼過ぎに液肥500cc
  • 葉が少し黒く変色してきた
  • 葉の斑点が少し増えた気がする
  • 収穫予定日は7月27日


 

37日目 液肥 葉面散布 水

日付2021年 7月 21日 8:00
天気はれ
気温27℃
湿度70%
作業液肥 水やり
午後に葉面散布 
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 午後に葉面散布する
  • 収穫予定まであと一週間


 

38日目 液肥 水

日付2021年 7月 22日 7:30
天気はれ
気温25℃
湿度60%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 今日も暑くなりそうだ(予報では猛暑日)
  • 相変わらず、葉には斑点
  • かなり暑い一日だったが、昼に水をあげれなかった


 

39日目 液肥

日付2021年 7月 23日 7:30
天気はれ
気温28℃
湿度62%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • なんとなく、葉に元気がないように見えたのでとりあえず水を1000ccあげて様子見る
  • 2時間経過後に液肥をあげる
  • 写真は上部と下部
  • 下部の葉は変色してる
  • 収穫まであと4日。何事もなく収穫出ますように


 

40日目 液肥×2 MOX

日付2021年 7月 24日 7:30
天気はれ
気温28℃
湿度66%
作業液肥
  • 液肥(500倍希釈)500cc、MOX500ccをあげる
  • 昼すぎにも液肥500ccと水1000ccをあげる
  • 下の葉は変色している
  • 真ん中の葉は斑点
  • 収穫まであと3日


毎日の手入れ 41日目~収穫

 

41日目 液肥×2 葉面散布

日付2021年 7月 25日 7:30
天気はれ
気温28℃
湿度62%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 午後にも液肥)500cc、水1000ccをあげる
  • 収穫まであと2日
  • 相変わらず下の葉は変色、真ん中の葉は斑点
  • ここまで来たら、何事もないことを祈るのみ


 

42日目

日付2021年 7月 26日 8:00
天気はれ
気温28℃
湿度64%
作業液肥 水やり
  • 液肥(500倍希釈)500cc、水1000ccをあげる
  • 昼すぎに水1000ccあげる
  • 収穫まであと1日
  • 葉の様子は相変わらず。下の葉は変色、真ん中の葉は斑点


 

43日目 収穫

日付2021年 7月 27日 8:30
天気はれ
気温28℃
湿度64%
作業水やり
  • 朝、無事に収穫する
  • ずっしりと重い
  • 葉の色が変色してるにも関わらず、ここまで耐えてくれてありがとう


 

撤去作業

収穫後、すぐに誘引紐&誘引ピンチを取る。蔓を伸ばしてみたが、蔓がこんなに長かった。

続いて、根を引き抜く。
もっと根が張っていると思ったけど、根は小さかった。
スイカがなっていた方の蔓は変色がひどかったけど、スイカのなっていない方の蔓は比較的綺麗だった。

 

実食

皮が驚くほど薄い
とても甘い
種が小さい

土も触ったことの人間がここまで立派なスイカを収穫できるとは驚き
こんなにおいしいスイカをありがとう

こんな素敵な企画をしてくれた風農園さんに感謝です

風農園HP

 

スイカ栽培した感想

今回は「風農園」さんのサポート(Instagram)のおかげで無事収穫できました。
初めての人工受粉。液肥やMOXなど。初体験、初耳が多すぎて、色々戸惑いながらも楽しい60日間でした。(かなりインターネットに助けられました)

育成期間中の豪雨や強風。
幸いベランダという事から豪雨&強風はしのげました。

日光不足。
ベランダ(向きは南西) では11:00~16:00までしか日光が当たらない。しかも、足元は15㎝程度だけ。

プレッシャー。
小さなスイカがどんどん大きくなり、毎日落ちないことを祈ってました。

こんな状況で収穫までたどり着けて良かったと思います。




 

関連記事

【ベランダスイカ奮闘記】~定植~
【ベランダスイカ奮闘記】~1日目からの記録~
【調理師の自由研究】摘果スイカを調理してみる
西瓜 すいか(watermelon)
6月|食の歳時記|水無月|JUNE
7月|食の歳時記|文月|JULY

話題の「チャットGPT」の導入方法と使い方

※本記事には広告が表示されます。

アーカイブ: 6月 2023
 

チャットGDPとは

せっかくなので、「チャットGPT」に「ChatGPT」の事を聞きました。
↓ ↓ ↓ ↓
訪問者の質問に答えるAiチャットボットです。ChatGPT はOpenAiによってトレーニングされた大規模な言語モデルで、言語生成、文章理解、回答生成などのタスクを行う事ができます。ChatGPTは、多様なトピックに関する質問や会話に応答し、人工知能の進歩を体現しています。

話題の「チャットGPT」の導入方法と使い方
 

導入方法 ~簡単な流れ~

  1. チャットGPT←ここへアクセスし「sign up」
  2. メールアドレスとパスワードを入力
  3. 送られてきたメールから認証
  4. 再度、チャットGPTへアクセスし「login」
  5. 先ほど入力したメールアドレスとパスワードでログイン
 

画像で解説

 

どんなことを質問すればいいの?

登録して使えるようになったけど、どんな使い方があるのか疑問に思ってませんか?
「サッカー選手になる方法」などの質問はしっかりステップを教えてくれるので、言語化するには便利です。
こんなこともできるというのを参考までに

 

おもしろ珍解答

chatgptはAIだからって間違わないと思ってませんか?
まだまだ、性能がいまいちな面もあり、自信満々に間違います。自信満々に間違った答えを出した時の画像。
幼馴染のシャンクス、ジャイアンの双子の妹「スネ夫」、甲州獅子ダンス・・・

 

まとめ

chatgpt(チャットGPT)はしっかりした答えを導き出してくれる時と、わずかにズレて解答してくれる時もあります(完全にズレている時は笑えます)
まだまだ、完全とはいきませんが「AI時代」がついにここまで来たという事を認識する事は大事です。
検索はすべてAIに任せて、要点だけを報告してくれる。そんな時代が来るかもしれません。

 

関連記事

マイナポータルの操作方法
マイナンバーカードをスマホで申請
SWITCH★フォートナイト 二段階認証エラーで運営に問い合わせた結果
ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー


牛肉|うちばら|Short Rib

アーカイブ: 6月 2023

※本記事には広告が表示されます。

 

日本三大和牛とは

「日本三大銘柄牛」 「三大銘牛」 「三大ブランド牛」 ともいわれる
いつ頃、誰によって命名されたかは不明である
どの三銘柄かは公式に決まっていないが、それぞれが三大和牛を名乗っている
 ※和牛とは
  黒毛和種・褐毛和種・無角和種・日本短角種の4品種
  それらの交雑種のことを指す

近江牛
 滋賀県で肥育された 「黒毛和種」
 雌牛と去勢された雄牛

神戸牛
 メスでは 「未経産(子を産んでいない)雌牛」 枝肉重量が270〜499.9kg
 オスでは去勢牛。枝肉重量300〜499.9kg
 脂肪交雑の牛脂肪交雑基準(BMS)値No.6以上

松阪牛
 「黒毛和種」 の 「未経産(子を産んでいない)雌牛」

参考 → 農林水産省 「特集1 和牛(1)

神戸牛&松阪牛&近江牛 三大和牛食べ比べ(焼肉用・計420g)
 

肉の格付け

「A5ランク」のようにアルファベットと数字の組み合わせで表示される牛肉の「格付」を表すもの
アルファベットは 「歩留等級」
牛一頭からどれだけ肉が取れるかということ
A = 良い 72以上
B = 標準 69~72
C = 悪い 69未満

数字は 「肉質等級」
「脂肪交雑」 「肉の色沢」 「肉の締まりおよびきめ」 「脂肪の色沢と質」の4項目それぞれを1~5の等級で評価し、その最も低い等級で決定される

牛肉の個体識別番号の検索→牛・牛肉のトレーサビリティ
参考→農林水産省「特集2 牛肉(1)

 

牛肉 | うちばら | 英語の名称

Short Rib

 

牛肉 | うちばら | 特徴

  • 「ウチバラ」「ソトバラ」を総称して「トモバラ」という
  • ウチバラとナカバラは同じ部位
  • 「カルビ」は韓国語で「あばら骨の肉」という意味
  • 繊維や膜が多くきめが粗い
  • 脂の甘みがあり、こってりとした濃厚な味わいがある
  • 赤身と脂肪が適度にかみ合う部位
  • 噛み応えがあるが味は濃厚
 

牛肉 | うちばら | 詳しい場所

お腹の部分を中央から上下に2分割した上側(背中側)部分

 

牛肉 | うちばら | 細かい部位

ヘッドバラウチバラの先端部分(頭側)
肩に近い部分
霜降りの部位
カイノミウチバラの後ろ部分
ヒレに近い部分
柔らかく、上カルビとして提供されることが多い
ショートリブウチバラの真ん中部分
 

牛肉 | うちばら | 適合料理

  • ステーキ
  • 煮込み料理
  • すき焼き
  • 焼肉
 

牛肉 | うちばら | 栄養素含有量 (食品成分表)

可食部100g当たり

【和牛肉】ばら(生)脂身つき
*日本食品標準成分表には「ウチバラ」ではなく「バラ」と総称してあります。(ウチバラ+ソトバラ=バラ)

廃棄率0 %
エネルギー472 ㎉
水分38.4 g
タンパク質11.0 g
脂質50.0 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム44 ㎎
カリウム160 ㎎
カルシウム4 ㎎
マグネシウム10 ㎎
リン87 ㎎
1.4 ㎎
亜鉛3.0 ㎎
0.09 ㎎
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.6 ㎎
ビタミンK16 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.11 ㎎
ナイアシン3.1 ㎎
ビタミンB60.16 ㎎
ビタミンB121.2 ㎎
葉酸2 ㎍
パントテン酸0.74 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事