【栄養素】食物繊維(Dietary fiber)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
食物繊維
 

食物繊維の英語表記

Dietary fiber

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

食物繊維の特徴

  • 食物繊維は「ヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体」と定義されている
  • 健康のためには重要な役割を果たしており、第六の栄養素ともいわれている
  • 「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」に分類される
  • 不溶性食物繊維(水に溶けない)=排便促進、整腸作用
  • 水溶性食物繊維(水に溶ける)=腸内細菌の改善、血圧上昇の抑制
  • 不溶性と水溶性のバランスは2:1が良いと言われる
  • ほとんど消化吸収せず、余分な栄養を排出する
  • 体を構成する成分やエネルギーにはならない
  • 食物繊維にはコレステロール値を低下させ、糖質の急な吸収を抑える効果がある
 

働き

  • 皮膚の新陳代謝を促進する効果がある
  • 皮膚、のど、鼻、消化器官の粘膜を正常にする
  • 糖尿病、高血圧、夜盲症の予防
  • 腸内粘膜を刺激し便通を促進(便秘予防)
  • 余分な脂質・糖・ナトリウムなどを排出してくれる
  • 食後の血糖値の上昇を抑える効果がある
  • コレステロールを吸着し体外に排出することで血中のコレステロール値も低下させる
 

欠乏症

  • 腸内環境の悪化により便秘になりやすい
  • 肥満、糖尿病、動脈硬化、高脂血症などを引き起こす可能性がある
 

過剰症

  • 普通の食事ではとりすぎを心配する必要はありません
  • サプリメントの利用により過剰摂取の可能性があることに注意する
  • 過剰摂取するとまれに下痢を引き起こす
  • 他の栄養素(ミネラル)の吸収をさまたげる
 

食物繊維(総量)食べ物ランキング

 

※乾燥品は乾燥状態での100gなので現実的ではないことに注意が必要

きのこ類

食材食材100ℊ当たりの
食物繊維含有量(ℊ)
きくらげ 乾燥57.4g
椎茸 乾燥41.0g
あらきくらげ 油いため28.6g
乾燥しいたけ 茹で7.5g
乾燥しいたけ 甘煮6.7g
 

藻類

食材食材100ℊ当たりの
食物繊維含有量(ℊ)
てんぐさ 粉寒天79.0g
ひじき 乾燥 51.8g
カットワカメ 乾燥39.2g
焼きのり 乾燥36.0g
塩昆布 13.1g
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの
食物繊維含有量(ℊ)
干しわらび 乾燥58.0g
唐辛子 乾燥46.4g
干しぜんまい 乾燥34.8g
ドライトマト21.7g
らっきょう 生20.7g
 

乾燥品を除いた食材

食材食材100ℊ当たりの
食物繊維含有量(ℊ)
青汁 ケール28.0g
辣韭 生20.7g
米ぬか20.5g
グリンピース 揚げ豆19.6g
煎り大豆 黄大豆19.4g
えんどう 塩豆17.9g
そらまめ フライビーンズ14.9g
 

実用的な食材

食材食材100ℊ当たりの
食物繊維含有量(ℊ)
隠元豆 ゆで13.6g
おから 生11.5g
練り胡麻11.2g
アーモンド フライ10.1g
バターピーナッツ9.5g
ピスタチオ 炒り9.2g
小豆 茹で8.7g
栗 甘栗8.5g
くるみ 炒り7.5g
糸引き納豆6.7g
生椎茸 油いため6.4g
ブナシメジ 素揚げ6.2g
ひきわり納豆5.9g
エリンギ 焼き5.4g
アボカド 生5.3g
きくらげ ゆで5.2g
ラズベリー 生4.7g
ブルーベリー 生3.3g
 

食物繊維の食事摂取基準

食物繊維の食事摂取基準

参考→「炭水化物 厚生労働省

 

食物繊維についてまとめ

  • 「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」に分類
  • 不溶性と水溶性のバランスは2:1
  • ほとんど吸収されず、余分な栄養の排泄などに役立つ
  • 摂りすぎは他の栄養素まで排出してしまう
 

関連記事

35種類の栄養素 一覧表
年齢別 日本人の食事摂取基準表
タンパク質(Protein)
ビタミンA(Vitamin A)
飽和脂肪酸(Saturated fatty acids)
n-6系脂肪酸(n-6 fatty acid)
コレステロール(Cholesterol)
炭水化物 (Carbohydrate)
食物繊維(Dietary fiber)

【栄養素】ナイアシン(Niacin)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
【栄養素】ナイアシン(Niacin)
 

ナイアシンの英語表記

Niacin

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

ナイアシンの特徴

  • 水溶性ビタミンでビタミンB群である
  • 別名【ビタミンB3】
  • 熱に強く、調理の過程で失われることはない
  • お酒を飲むほどナイアシンは消費される
  • アルコールを分解に不可欠なビタミン(ナイアシンが不足すると二日酔いしやすくなる)
  • 有毒物質を分解する役割を持つ
  • 酵素を活性化する役割をする
  • 血行促進する
 

 ナイアシンの働き

  • 糖質、脂質、タンパク質の代謝を助ける
  • アルコールの分解を助ける
  • 脳神経の働きを助ける
  • 皮膚や粘膜の炎症を防止する
  • 胃腸の働きを正常に保つ
 

欠乏症

  • 通常の食事で欠乏症の心配はありません
  • お酒の飲みすぎで欠乏することがある
  • 手足炎症
  • 疲労感、幻覚症状、不安、うつ
  • 口内炎、皮膚炎、舌炎
 

過剰症

  • 通常の食事で過剰摂取による健康被害はない
  • サプリメントでの過剰症に注意(皮膚が赤くなる、嘔吐、下痢、肝機能障害)
 

ナイアシン 食べ物ランキング

 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの
ナイアシンの含有量(㎎)
たらこ スケトウダラ 焼き56.9㎎
かつお節45.0㎎
なまり節35.0㎎
びんなが まぐろ類 生20.7㎎
辛子明太子 スケトウダラ19.9㎎
鰹 春獲り 生19.0㎎
胡麻鯖 焼き18.5㎎
黄肌鮪 生17.5㎎
うるめ 丸干し16.2㎎
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの
ナイアシンの含有量(㎎)
落花生 いり 大粒種23.1㎎
バターピーナッツ17.0㎎
チアシード 乾燥9.8㎎
練り胡麻6.8㎎
胡麻 炒り5.3㎎
 

きのこ類

食材食材100ℊ当たりの
ナイアシンの含有量(㎎)
舞茸 乾燥64.1㎎
椎茸 乾燥16.8㎎
エリンギ 焼き9.1㎎
えのきだけ 油いため7.2㎎
ひらたけ ゆで7.0㎎
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの
ナイアシンの含有量(㎎)
とうがらし 乾燥14.0㎎
ドライトマト 12.9㎎
落花生 茹で 未熟豆8.2㎎
蕪のぬか漬け 葉4.8㎎
嫁菜 生 葉3.2㎎
 

ナイアシンの食事摂取基準

ナイアシンの食事摂取基準

引用→ビタミン(水溶性ビタミン)(PDF:2,041KB)

 

ナイアシンについてまとめ

  • 別名 ビタミンB3
  • 水溶性ビタミンでビタミンB群
  • 熱に強い
  • アルコールを分解する
  • 飲酒時に消費される
  • 粘膜や皮膚を健康に保つ
  • 二日酔いを防止する
  • 血行を促進する
 

関連記事

【栄養素】葉酸(Folic acid)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
 

葉酸の英語表記

Folic acid

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

葉酸の特徴

  • 水溶性ビタミンでビタミンB群の仲間
  • おもに緑黄色野菜に含まれる
  • ビタミンB12と共に赤血球を作るので一緒に摂取するとよい
  • 妊娠中の女性は約2倍必要になる(妊娠中は不足しないように心がける)
  • 水に溶けやすく、熱に弱いのでスープ料理などがおすすめ
  • 若い女性が極端な食事制限によるダイエットで葉酸不足に陥るので注意が必要
  • 細胞の合成や修復に役立つ
  • 胎児の発育に重要な役割をするため、妊娠前後で十分に摂ることが必要
 

葉酸の働き

  • 赤血球の細胞の形成を助ける役割をする
  • 細胞分裂が活発である胎児の発育を助ける
  • 動脈硬化を予防する効果がある
  • 脳機能を改善する
 

欠乏症

  • 通常の食生活では摂取不足による欠乏の心配はない
  • 妊娠すると欠乏しやすい(貧血、倦怠感、めまい、口内炎、下痢、胃潰瘍、動脈硬化)
  • 葉酸の欠乏症は巨赤芽球性貧血である
  • 葉酸の不足は、動脈硬化の引き金等になる血清ホモシステイン値を高くする
 

過剰症

  • 通常の食生活では過剰摂取による健康障害が発現したという報告はない
  • サプリメントで過剰摂取の恐れがある(神経障害、発熱、じんましん)
 

葉酸 食べ物ランキング

 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの
葉酸の含有量(㎍)
ブロッコリー 焼き450㎍
ブロッコリー 油いため340㎍
枝豆 茹で260㎍
モロヘイヤ 生250㎍
パセリ 生220㎍
 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの
葉酸の含有量(㎍)
雲丹 生360㎍
たたみいわし300㎍
 内臓 焼き280㎍
桜海老 干し230㎍
いくら100㎍
 

肉類

食材食材100ℊ当たりの
葉酸の含有量(㎍)
スモークレバー 豚310㎍
フォアグラ ゆで 220㎍
レバーペースト 140㎍
牛肉 かた 焼き50㎍
鶏肉 もも からあげ23㎍
 

果実類

食材食材100ℊ当たりの
葉酸の含有量(㎍)
ドライマンゴー260㎍
ドリアン150㎍
ライチ―100㎍
チェリモヤ90㎍
 生90㎍
 

し好飲料水類

食材食材100ℊ当たりの
葉酸の含有量(㎍)
煎茶1300㎍
抹茶1200㎍
玉露1000㎍
青汁 ケール820㎍
紅茶210㎍

参照→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

葉酸の食事摂取基準

葉酸の食事摂取基準

引用→日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書

年齢別摂取基準→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

葉酸についてまとめ

  • 水溶性のビタミンB群
  • ビタミンB12と共に赤血球の形成を助ける(造血ビタミン)
  • 胎児の発育に重要な働きをするビタミン
  • 妊娠初期には2倍ほどの摂取量が推奨される
  • 成長を促進する
  • 貧血を予防する
  • 動脈硬化の予防に役立つ
  • 脳機能を改善する
 

関連記事

【栄養素】マンガン(Manganese)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
【栄養素】マンガン(Manganese)
 

マンガンの英語表記

Manganese

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

マンガンの特徴

  • 成人の体内でで約10~20mg存在し、その25%は骨に残りは生体内組織、臓器に分布している
  • 鉄を過剰に取るとマンガンの吸収率が悪くなる
  • 動物性食品に少なく、植物性食品に多い栄養素
  • 体内の組織や臓器に広く存在する
  • 酵素の構成成分になり、酵素を活性化する
  • 結合組織の合成や酸化防止
 

働き

  • 皮骨や皮膚の形成をする
  • インスリンの合成をする
  • 神経の機能を正常に保つ
  • 体内を酸化から守る
  • 体内のさまざまな代謝にかかわる
 

欠乏症

  • 通常の食生活で欠乏の心配はない
  • 骨格異常、骨粗鬆症、発育不良、肌荒れ
  • 高血糖、脂質代謝の低下、生殖能力の低下など
  • 実験動物におけるマンガン欠乏の症状として、骨の異常、成長障害、妊娠障害がある
 

マンガンの過剰症

  • 通常の食生活で過剰症の心配はない
  • 穀物や豆類などの植物性食品に豊富に含まれるため、厳密な菜食など特異な食事形態に伴って過剰摂取が生じる可能性がある
  • サプリメントにより過剰摂取の可能性あり
    (精神障害、生殖能力の低下、免疫力の低下、腎炎、膵炎、肝障害)
 

マンガン 食べ物ランキング

 

穀類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
米ぬか14.97 ㎎
強力粉 小麦 全粒粉4.02 ㎎
赤米 こめ2.50 ㎎
玄米 こめ2.06 ㎎
黒米 こめ1.95 ㎎
はいが精米 こめ1.54 ㎎
 

豆類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
湯葉 乾燥3.43 ㎎
煎り大豆 青大豆2.90 ㎎
きな粉2.32 ㎎
油揚げ 油抜き 焼き1.65 ㎎
がんもどき1.30 ㎎
ひよこまめ ゆで1.10 ㎎
えんどう 塩豆1.03 ㎎
ひきわり納豆1.00 ㎎
 

野菜類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
新生姜 生7.65 ㎎
ふだんそう ゆで4.85 ㎎
紫蘇 葉 生2.01 ㎎
バジル 葉 生1.91 ㎎
パセリ 生1.05 ㎎
モロヘイヤ 茹で1.02 ㎎
水菜 生1.00 ㎎
 

魚介類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
しじみ 水煮7.30 ㎎
 内臓 塩焼き6.19 ㎎
いたや貝 生4.90 ㎎
めざし 焼き1.26 ㎎
あさり 佃煮0.94 ㎎
 

種実類

食材100ℊ当たりの
マンガン含有量(㎎)
くるみ 炒り3.44㎎
バターピーナッツ2.81 ㎎
ごま 炒り2.52 ㎎
アーモンド 煎り2.46 ㎎
胡麻 練り1.80 ㎎

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

マンガンの食事摂取基準

マンガン

引用→ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,553KB)
年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

マンガンについてまとめ

  • 成人の体内でで約12~20mg存在する
  • 鉄を過剰に取るとマンガンの吸収率が悪くなる
  • 動物性食品に少なく、植物性食品に多い栄養素
  • 通常の食生活で欠乏、過剰の心配はない
 

関連記事

【栄養素】パントテン酸(Pantothenic acid)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
【栄養素】パントテン酸(Pantothenic acid)
 

パントテン酸の英語表記

Pantothenic acid

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

パントテン酸の特徴

  • 水溶性ビタミンで加熱、酸、アルカリに弱い
  • パントテン酸はギリシャ語で「広くどこでもある」という意味である
  • その名の通り、さまざまな食品に広く含まれている
  • 妊娠中、授乳中の女性はパントテン酸を多く消費する
  • コーヒーやアルコールを摂取すると体内のパントテン酸を消費する
  • エネルギー代謝を助ける
  • 免疫力を強化する
  • 通常の食品で可食部 100 g 当たりのパントテン酸含量が5 mg を超える食品は、レバーを除き存在しない
 

パントテン酸の働き

  • ビタミンCの働きを助ける効果がある
  • 免疫を強化する働きがある
  • 皮膚や粘膜を正常に保つ働きがある
  • 血中の善玉コレステロールを合成促進する
  • さまざまな物質の合成を助ける
  • ストレスを和らげる
  • 動脈硬化を予防する
  • 肌と髪の健康を維持する
 

欠乏症

  • 幅広い食品に含まれるのでヒトでの欠乏症の心配はありません
  • 不足した場合は成長停止や副腎傷害、手や足のしびれと灼熱感、頭痛、疲労、不眠、胃不快感を伴う食欲不振などが起こる
 

過剰症

  • 通常の生活では心配なし
  • 過剰摂取しても排泄される
  • サプリメントにより、大量に摂取した場合は吐き気や食欲不振などが考えられる
 

パントテン酸を多く含む食材

 

肉類

食品食材100ℊ当たりの
パントテン酸含有量(㎎)
スモークレバー 豚7.28
フォアグラ 茹で4.38
鶏ささみ ソテー2.95
鶏むね 焼き 皮つき2.51
レバーペースト 豚2.35
 

魚介類

食品食材100ℊ当たりの
パントテン酸含有量(㎎)
やつめうなぎ 干しやつめ5.76
からすみ ぼら5.17
たらこ 焼き3.68
たたみいわし2.95
にじます 焼き2.68
 

きのこ類

食品食材100ℊ当たりの
パントテン酸含有量(㎎)
しいたけ 乾燥7.93
ひらたけ 茹で2.36
マッシュルーム 油いため1.67
エリンギ 焼き1.66
はたけしめじ 茹で1.53
 

たまご類

食品食材100ℊ当たりの
パントテン酸含有量(㎎)
鶏卵 卵黄 生4.33
鶏卵 卵黄 茹で4.08
烏骨鶏 全卵 生1.78
鶏卵 全卵 生1.45
鶏卵 ポーチドエッグ1.45

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

パントテン酸の食事摂取基準

パントテン酸の食事摂取基準

引用→ビタミン(水溶性ビタミン)(PDF:2,041KB)

 

まとめ

  • ギリシャ語で「広くどこにでもある」という意味
  • 妊娠中、授乳中の女性はパントテン酸を多く消費する
  • コーヒーやアルコール摂取時に体内のパントテン酸を消費する
  • ストレスがある時には必要量が増える
  • パントテン酸、ビタミンC、ビタミンEは抗ストレス効果
  • 三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)の代謝を助ける
 

関連記事

【栄養素】 鉄 (iron)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
 

鉄の英語表記

iron

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

鉄の特徴

  • 食品中の鉄は、たんぱく質に結合したヘム鉄と無機鉄である非ヘム鉄に分けられる
  • ヘム鉄=主に肉類(魚類)=吸収率10~20%
  • 非ヘム鉄=主に植物性=吸収率1~6%
  • ビタミンC、B群と合わせて摂ることで、吸収が促進
  • ヘモグロビン(赤血球)になり酸素を全身に運ぶ
  • タンニンは鉄の吸収を悪くする
  • 一回の食事で吸収される量は決まっているのでこまめに摂取する
  • 月経血による損失と妊娠・授乳中の需要増大が必要量に及ぼす影響は大きい
 

鉄の働き

  • 貧血予防
  • 疲労回復効果
  • 体内の組織に酸素を運ぶ働き
  • 赤血球の造血
  • 貯蔵鉄として蓄える
  • 酸素を各組織に運ぶ
 

欠乏症

  • 欠乏すると貧血や運動機能、認知機能等の低下を招く
  • 月経血への鉄損失は、鉄欠乏性貧血の発生と強く関連している
  • 頭痛、めまい、倦怠感、疲れやすい
  • 動悸、息切れ、貧血、肩こり、冷え、食欲低下
  • 抜け毛、枝毛
 

過剰症

  • 普段の食事による過剰症心配なし
  • サプリメントの使用には注意が必要
  • サプリメントにより副作用で胃もたれ,吐き気などの胃腸障害
  • サプリメントでの過剰摂取により、組織への鉄の蓄積が多くの慢性疾患の発症を促進することが報告されている
 

鉄 食べ物ランキング

 

藻類

食材食材100ℊ当たりの
鉄の含有量(㎎)
あおのり77.0 ㎎
ひじき 鉄釜 乾燥58.2 ㎎
焼きのり11.4 ㎎
刻み昆布8.6 ㎎
カットワカメ 乾燥6.5 ㎎
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの
鉄の含有量(㎎)
パセリ 生7.5 ㎎
ドライトマト4.2 ㎎
フダンソウ 生3.6 ㎎
大根 葉 生3.1 ㎎
とんぶり 茹で2.8 ㎎
枝豆 茹で2.5 ㎎
水菜 生2.4 ㎎
サラダな 生2.4 ㎎
ブロッコリー 焼き2.3 ㎎
グリンピース 茹で2.2 ㎎
フダンソウ 茹で2.1 ㎎
空豆 茹で2.1 ㎎
ほうれん草 生 冬採り2.0 ㎎
水菜 茹で2.0 ㎎
 

肉類

食材食材100ℊ当たりの
鉄の含有量(㎎)
レバーペースト 豚7.7 ㎎
牛肉 横隔膜 焼き4.1 ㎎
牛肉 もも 焼き3.8 ㎎
牛肉 ヒレ 焼き3.5 ㎎
フォアグラ 茹で2.7 ㎎
 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの
鉄の含有量(㎎)
 内臓 焼き63.2 ㎎
あさり 水煮 缶詰29.7 ㎎
あさり 佃煮18.8 ㎎
しじみ 水煮14.8 ㎎
はまぐり 佃煮7.2 ㎎
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの
鉄の含有量(㎎)
ごま 炒り9.9 ㎎
チアシード 乾燥7.6 ㎎
まつ いり6.2 ㎎
アーモンド いり3.7 ㎎
ピスタチオ いり3.0 ㎎

参照→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

鉄の食事摂取基準

鉄

引用→ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,553KB)
年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

鉄についてまとめ

  • 過剰に摂取することはないがサプリメントお使用には注意する
  • ビタミンC、B12、葉酸と同時摂取で吸収が促進される
  • 植物性食品より動物性食品の方が吸収率が高い
  • 酸素を各組織に運ぶ
  • タンニンは鉄と結びつくので、体内に吸収されにくくなる(タンニン=紅茶、コーヒー、緑茶など)
  • 食事の前後一時間程度はタンニンを控える事で、吸収されやすくなる
 

関連記事

【栄養素】マグネシウム(Magnesium)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
 

マグネシウムの英語表記

Magnesium

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

マグネシウムの特徴

  • 生体内には約 25 g のマグネシウムが存在し、その 50〜60% は骨に存在する
  • 残りの40%が臓器や筋肉中にある
  • 3%が細胞外液と血中に存在する
  • 全体重の約0.1%を占める
  • マグネシウム1に対してカルシウムが2~3の割合が理想的
  • 中高年は食品からの吸収力が落ちてくるため不足しやすい
  • 大量にアルコール摂取でマグネシウムの排出量が増える
 

マグネシウムの働き

  • 酵素の働きを助ける栄養素
  • 健康を維持するために必須の栄養素
  • タンパク質の合成やエネルギー代謝,筋肉の収縮
  • 血圧調整,体温調整,血糖値の調整などに働いている
  • 心機能(血圧など)の維持
  • 神経伝達の制御
 

欠乏症

  • 通常の生活において、マグネシウム欠乏と断定できるような症状が見られることは稀である
  • 低マグネシウム血症の症状には、吐き気、嘔吐、眠気、脱力感、筋肉の痙攣、ふるえ、食欲不振などがある
  • 疲れやすく、イライラする
  • 集中力不足,慢性疲労,うつ,循環器系の疾患
  • 下痢、便秘
  • 骨粗鬆症
 

過剰症

  • 通常の食事で取りすぎることはない
  • サプリメントにより「高マグネシウム血症」(吐き気や喉の渇き,下痢)
  • 過剰摂取によって起こる初期の症状は下痢である
 

マグネシウム 食べ物ランキング

 

藻類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
あおさ 素干し3200
あおのり 素干し1400
わかめ 乾燥1100
こめぬか850
刻み昆布 720
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
ブラジルナッツ フライ370
胡麻 炒り360
チアシード360
ねりごま340
アーモンド 炒り310
カシューナッツ フライ240
 

調味料及び香辛料類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
バジル 粉760
パセリ 粉380
からし 粉380
しょうが 粉300
タイム 粉300
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
干しわらび 乾燥330
とうがらし 乾燥190
ドライトマト 乾燥180
落花生 茹で86
ふだんそう 葉 茹で79
 

豆類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
きな粉 粉260
おから 乾燥150
油揚げ 油抜き150
蒸し大豆110
糸引き納豆100

参照→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

マグネシウムの食事摂取基準

マグネシウム

年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

引用→ミネラル(多量ミネラル)(PDF:914KB)

 

マグネシウムについてまとめ

  • 骨の健康を保つためにはマグネシウムが必要
  • すべての細胞に分布している
  • 日本人にはマグネシウムが不足気味
  • ストレスによって尿中に排出され不足する
  • マグネシウム1に対してカルシウム2で摂取する
  • ビタミンB6と共に働くことが多い
  • サプリメントでの過剰摂取に注意
 

関連記事

【栄養素】銅(Copper)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
【栄養素】銅(Copper)
 

銅の英語表記

Copper

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

銅の特徴

  • 銅は成人の体内に約100 mg 存在し、約 65% は筋肉や骨、約10% は肝臓中に分布する
  • 筋肉や肝臓、骨に多く存在する
  • ヘモグロビンを合成を助ける
  • 材料となる鉄の吸収を促進する
  • 体内の酸化を防止する
  • 骨を形成する
 

働き

  • 貧血予防(モグロビンの合成を助ける)
  • 体内を酸化から守る
  • 成長促進(骨の形成などを助ける)
  • 免疫力を高める
  • 髪や肌の健康維持
 

欠乏症

  • 通常の食生活で欠乏の心配なし
  • まれに貧血、動脈硬化、骨の異常、毛髪の色素が薄くなる
 

銅の過剰症

  • 通常の食生活で過剰症の心配なし
  • サプリメントにより過剰摂取の可能性がある
  • 吐き気、腹痛、筋肉痛、肝障害など
  • 歩行障害、意識障害、言語障害
 

銅を多く含む食材

 

魚介類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
蛍烏賊 燻製12.0 ㎎
しゃこ 茹で3.46 ㎎
蛍烏賊 生3.42 ㎎
さくらえび 素干し3.34 ㎎
蛍烏賊 茹で2.97 ㎎
牡蠣 燻製油漬缶詰2.81 ㎎
さくらえび ゆで2.05 ㎎
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
ブラジルナッツ フライ1.95 ㎎
カシューナッツ フライ1.89 ㎎
ごま いり1.68 ㎎
ヘーゼルナッツ フライ1.64 ㎎
ごま 練り1.50 ㎎
 

きのこ類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
マッシュルーム 油いため0.40 ㎎
マッシュルーム ゆで0.36 ㎎
ほんしめじ ゆで0.29 ㎎
まいたけ 油いため0.27 ㎎
マッシュルーム 水煮缶詰0.19 ㎎
 

肉類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
フォアグラ 茹で1.85 ㎎
スモークレバー 豚0.92 ㎎
レバーペースト 豚0.33 ㎎
ビーフジャーキー0.25 ㎎
牛肉 横隔膜 茹で0.19 ㎎
 

豆類

食材食材100ℊ当たりの含有量(㎎)
きな粉 青大豆 全粒製品1.32 ㎎
いり大豆  青大豆1.29 ㎎
ひよこ豆 フライ0.84 ㎎
そらまめ フライビーンズ0.77 ㎎
湯葉 生0.70 ㎎
糸引き納豆0.61 ㎎

参照→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

銅の食事摂取基準

銅

引用→ミネラル(微量ミネラル)(PDF:1,553KB)
年齢別食事摂取基準は→年齢別 日本人の食事摂取基準表

 

銅についてまとめ

  • 成人の体内には約100mg存在する
  • 免疫力を高める
  • 成長を促進する
  • 髪や肌の健康維持に必要
  • 貧血を予防する
  • 甲殻類、軟体動物に多く含まれる
 

関連記事

【栄養素】ビオチン(Biotin)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
【栄養素】ビオチン(Biotin)
 

ビオチンの英語表記

Biotin

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

ビオチンの特徴

  • 水溶性ビタミン
  • 別名ビタミンB7、ビタミンH、コエンザイムRと呼ばれる
  • 熱に強いので調理に気を使わなくてよい
  • 腸内細菌で合成、吸収、利用されている
  • 育毛効果、美肌効果がある
  • ビオチンは、抗炎症物質を生成することによってアレルギー症状を緩和する作用がある
  • 卵白に含まれるアビジンは、ビオチンと不可逆的に結合するため、ビオチンの吸収を妨げる
  • 通常の食品で可食部 100 g 当たりのビオチン含量が数十 µg を超える食品は、レバーを除き存在しない
 

ビオチンの働き

  • 皮膚、粘膜の健康を維持する
  • 糖質、脂質、たんぱく質の代謝を助ける
  • 皮膚や粘膜、爪、髪を健康に保つ
  • 血液を循環させる
 

欠乏症

  • 通常の食生活で不足することはない
    (腸内細胞によって合成される)
  • 過度の偏食や投薬などにより欠乏する恐れあり
  • 皮膚症状、結膜炎、筋肉痛、疲労感、食欲不振、脱毛、白髪化
  • リウマチ、シェーグレン症候群、クローン病などの免疫不全症
  • 萎縮性舌炎、むかつき、吐き気、憂うつ感、顔面蒼白、性感異常、前胸部の痛み
 

過剰症

  • 通常の生活では心配なし
 

ビオチン 食べ物ランキング

 

肉類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
スモークレバー 豚133.0㎍
レバーソーセージ 豚34.0㎍
鶏ひき肉 焼き6.0㎍
鶏 もも 焼き6.0㎍
ベーコン 豚バラ6.0㎍
1㎎=1000㎍
 

種実類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
落花生 大粒種 炒り105.0㎍
バターピーナッツ96.0㎍
ヘーゼルナッツ フライ82.0㎍
アーモンド フライ60.0㎍
けし 乾燥47.0㎍
1㎎=1000㎍
 

野菜類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
ドライトマト 乾燥43.0㎍
ブロッコリー 焼き23.0㎍
モロヘイヤ 生14.0㎍
貝割れ大根6.0㎍
オクラ 生6.0㎍
1㎎=1000㎍
 

たまご類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
鶏卵 卵黄 生65.0㎍
鶏卵 卵黄 ゆで55.0㎍
鶏卵 全卵 目玉焼き27.0㎍
鶏卵 全卵 炒り26.0㎍
鶏卵 全卵 茹で25.0㎍
1㎎=1000㎍
 

きのこ類

食材食材100ℊ当たりの
ビオチン含有量(㎍)
舞茸 乾燥243.0㎍
椎茸 乾燥37.0㎍
まいたけ ゆで22.0㎍
マッシュルーム ゆで12.0㎍
ぶなしめじ 素揚げ11.0㎍
1㎎=1000㎍

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

ビオチンの食事摂取基準

ビオチンの食事摂取基準

引用→ビタミン(脂溶性ビタミン)(PDF:1,370KB)

 

ビオチンについてまとめ

  • 水に溶けやすい(水溶性ビタミン)
  • 腸内細菌で合成、吸収、利用されているため過剰症、欠乏症ともに心配なし
  • 過剰なビオチンは尿となって体外に排出される
  • 卵白の摂りすぎでビオチン不足になる(卵白障害)
  • 抗生物質の長期服用により欠乏症になる恐れがある
  • アルコールやニコチンを代謝するために大量のビオチンが消費される
 

関連記事

【栄養素】リン(Rin)

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » 栄養素 » ページ 4
【栄養素】リン(Rin)
 

リンの英語表記

Rin

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

リンの特徴

  • リンは「有機リン」と「無機リン」に大別できる
  • 成人の生体内には最大 850 g のリンが存在し、その 85% が骨組織に、14% が軟組織や細胞膜に、1% が細胞外液に存在する
  • 食品添加物として多くのリンが用いられている
  • スナック菓子、清涼飲料水などの加工食品に使用されている
  • 加工食品が多い現代は、過剰に摂っている可能性がある
  • カルシウムの次に体内に多く存在するミネラル
  • 生命維持に欠かせない栄養素の一つ
  • 体内のすべての細胞に分布している
 

リンの働き

  • 8割はカルシウムと結合し、骨や歯の材料となる
  • 神経細胞や細胞膜の構成成分となる
  • 糖質、脂質、タンパク質の代謝を促す
  • カルシウムとリンは血液中で1:1~1:2のバランスで存在する
  • 過剰摂取で骨に蓄えられたカルシウムを血液中に放出してバランスを保つ
 

欠乏症

  • 普通の食事で不足することはない
  • 疲労、骨や歯の形成障害、筋力の低下
 

過剰症

  • 骨粗鬆症、腎機能低下、動脈硬化
  • カルシウムの吸収率の低下
 

リン 食べ物ランキング

 

魚介類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
とびうお 焼き干し2300 ㎎
かたくちいわし 煮干し1500 ㎎
するめ 加工品1100 ㎎
しらす干し860 ㎎
まあじ から揚げ700 ㎎
ししゃも 焼き540 ㎎
からすみ530 ㎎
いくら530 ㎎
 

種実類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
ごま むき870 ㎎
ひまわり フライ830 ㎎
けし 乾燥820 ㎎
ごま ねり670 ㎎
アーモンド フライ490 ㎎
 

野菜類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
ドライトマト300 ㎎
とうがらし260 ㎎
そらまめ 茹で230 ㎎
にんにく 油いため200 ㎎
ブロッコリー 焼き200 ㎎
枝豆 冷凍190 ㎎
 

きのこ類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
舞茸 乾燥700 ㎎
椎茸 乾燥310 ㎎
えのきだけ 味付瓶詰め150 ㎎
ぶなしめじ 素揚げ130 ㎎
エリンギ 焼き130 ㎎
マッシュルーム 油いため120 ㎎
 

菓子類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
アーモンドチョコレート320 ㎎
ミルクチョコレート240 ㎎
ホットケーキ160 ㎎
カスタードクリーム150 ㎎
ポテトチップス140 ㎎
 

たまご類

食材食材100ℊあたりの
リンの含有量(㎎)
鶏卵 卵黄 ゆで570 ㎎
鶏卵 卵黄 生570 ㎎
あひる卵 ピータン230 ㎎
鶏卵 目玉焼き230 ㎎
うずら卵 全卵 生220 ㎎

参考→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

リンの食事摂取基準

リン

引用→ミネラル(多量ミネラル)(PDF:914KB)

 

リンについてまとめ

  • リンは多くの食品に含まれており、通常の食事では不足や欠乏することはない
  • 不足や欠乏の予防よりも、過剰摂取の回避が重要
  • リンは加工食品に添加物として使用されている
  • 加工食品により過剰摂取しがち
  • カルシウムが2に対してリンは1のバランスが良い
  • 骨や歯を形成する役割
  • 過剰でも不足でも骨をもろくする
  • ビタミンB1、B2と結合して補酵素になる
 

関連記事