蕃石榴 グアバ(guava)

※本記事には広告が表示されます。

蕃石榴 グアバ(guava)
 
 

グアバの旬

グアバ

*各数字で歳時記を表示

8月|おいしい野菜と果物の一覧表|旬の野菜と果物
thumbnail
夏野菜と呼ばれる胡瓜やピーマン、トマトなどが旬で美味しくなっています。
https://japanese-food.net/august-vegetables-and-fruits/
 

グアバとは ~解説

  • 和名は蕃石榴(バンジロウまたはバンザクロ、バンセキリュウ)
  • 琉球語ではバンシルー、台湾では芭楽
  • 世界に160種以上の品種があるといわれている
  • ハワイ、コロンビア、フィリピン、インドネシア、タイ、台湾など幅広い地域で栽培されている
  • パパイヤ・マンゴーと並ぶ代表的なトロピカルフルーツのひとつ
  • 国内生産量はほとんどが沖縄県産で旬は8月から10月
  • 形は球や洋ナシ型などがあり、大きさは直径3-10cm程度
  • 皮は薄くてきめが細かく、色は薄い緑色から黄色になる
  • 成熟期には品種によってピンクや赤になる

味わい
味も甘酸っぱいものや酸味が強いものなど様々
皮ごとスライスして食べることができる
小さい種がたくさん入っているので食べにくい
種を多く摂取すると腹を下すと言われている
グァバはビタミンCがレモンの約6倍

 

グアバの選び方

  • 丸々として重量感のあるものが良い
  • 未熟なものは常温保存で追熟させる
  • 果実に弾力と香りがあれば食べ頃
  • 熟していないと美味しくないので注意が必要
 

保存方法

  • グアバを新聞紙に包み野菜室で保存する
  • 完熟してからは日持ちしないので早めに食べる

追熟方法
高温多湿を避け、常温で保存する
香りが強くなって、柔らかさが出たら完熟の証

 

主な品種群

  • ストロベリーグアバ
  •  イエローストロベリーグアバ
  • フェイジョア
  • コスタ・リカ
  • ギニア
  • カットリー
  • マウンテン
 

レシピ

  • シャーベット
  • ゼリー
  • ジュース
  • ジャム
 

グアバの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

グアバ 赤肉種(生)

廃棄率30%
エネルギー33㎉
水分88.9g
タンパク質0.6g
脂質0.1g
炭水化物9.9g
ナトリウム3㎎
カリウム240㎎
カルシウム8㎎
マグネシウム8㎎
リン16㎎
0.1㎎
亜鉛0.1㎎
0.06㎎
マンガン0.09㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)5㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.3㎎
ビタミンK2㎍
ビタミンB10.03㎎
ビタミンB20.04㎎
ナイアシン0.8㎎
ビタミンB60.06㎎
ビタミンB12
葉酸41㎍
パントテン酸0.32㎎
ビオチン
ビタミンC220㎎
食物繊維(総量)5.1g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

 

関連記事

【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ
魚介類の漢字と英語表記一覧表

茗荷 みょうが(Japanese ginger)

※本記事には広告が表示されます。

茗荷 みょうが(Japanese ginger)
 

みょうが の英語表記

Japanese ginger
Japanese wild ginger
Myoga ginger
Myoga

★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

みょうが の旬 ~おいしい時期~

みょうがたけ

みょうが

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表 

 

みょうが とは ~解説~

  • 別名「花みょうが」「茗荷子(みょうがのこ)」という
  • ミョウガは本州から沖縄まで自生する多年草である
  • 食用に栽培しているのは日本だけで、日本でしか食べられない野菜
  • ハウス栽培されているので年中出回っている
  • 茗荷の地下茎を「茗荷竹」という
  • 新芽、葉の事を「たこな」という
  • ほとんどが栽培物
  • 「食べると物忘れがひどくなる」と言われているが、科学的根拠はない
  • まれに肝蛭が寄生していることがあり、生食により肝蛭症を発症することがある

栄養
独特の香り成分は αピネン
αピネンには食欲増進、消化増進、発汗作用、眠気冷まし、熱冷ましなどの効果がある
αピネン は切ってから時間が経つとなくなってしまう
ミョウガの香り成分には集中力を増す効果がある

味わい
独特の香りが好まれ、薬味など香辛菜として利用される
しゃきっとした食感と爽やかな香りが特徴

 

良い食べ合わせ

【送料無料】高知産ハウスみょうが 約 1Kg ただし北海道沖縄は、送料800円(…
 

みょうが の選び方

  • 色つやが良く、丸みを帯びているものを選ぶ
  • 中身が詰まっているものが良い(身が締まっている)
  • 先から花が咲きかかっているものは風味が落ちるので避ける
  • 茗荷竹は茎が白く、ほんのり紅色に色づいたものが良い
 

保存方法

  • 湿らせた新聞紙やペーパーに包み野菜室で保存する
  • そのまま冷凍可能
  • 刻んで冷凍可能
  • 酢漬けにすると長期保存できる
 

主な 品種群

  • 茗荷竹 (みょうがたけ)
  • 花茗荷 (はなみょうが)
 

みょうが を 使った料理

  • 茗荷の酢漬け
  • 茗荷の天ぷら
  • 薬味
  • 漬物
  • お浸しなどの香りづけなど
  • 茗荷の酢漬け
 

手のひらのみょうが100g

茗荷 みょうが(Japanese ginger)
 

みょうが の 栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

みょうが(生)

栄養素茗荷茗荷竹
廃棄率3 %0 %
エネルギー1 1㎉6 ㎉
水分95.6 g97.1 g
タンパク質0.9 g0.4 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物2.6 g1.5 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム210 ㎎350 ㎎
カルシウム25 ㎎11 ㎎
マグネシウム30 ㎎7 ㎎
リン12 ㎎18 ㎎
0.5 ㎎0.3 ㎎
亜鉛0.4 ㎎0.3 ㎎
0.05 ㎎0.03 ㎎
マンガン1.17 ㎎1.44 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン8 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)27 ㎍6 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎0.1 ㎎
ビタミンK20 ㎍8 ㎍
ビタミンB10.05 ㎎0.02 ㎎
ビタミンB20.05 ㎎0.02 ㎎
ナイアシン0.4 ㎎0.1 ㎎
ビタミンB60.07 ㎎0.02 ㎎
ビタミンB12
葉酸25 ㎍13 ㎍
パントテン酸0.2 ㎎0.07 ㎎
ビオチン1.1 ㎍
ビタミンC2 ㎎1 ㎎
食物繊維(総量)2.1 g1.1 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用
35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

生姜 しょうが (Ginger)
豆腐 とうふ(Tofu)
穀物酢 こくもつす(vinegar)
35種類の 栄養素 一覧表

雛豆 ひよこ豆(Chickpea)

※本記事には広告が表示されます。

ひよこ豆
 
 

ひよこ豆の旬

ひよこ豆

*各数字で歳時記を表示

9月|おいしい野菜と果物の一覧表|旬の野菜と果物
thumbnail
9月が旬の野菜と果物を一覧表にしました。9月を英語で書くと「september」和風月名は「長月」。
https://japanese-food.net/september-vegetables-and-fruits/
 

ひよこ豆とは ~解説

  • 中国語では「鶏児豆」
  • スペイン語では「garbanzo」(ガルバンソ)
  • 食感が栗に似ていることから、別名「栗豆」とも呼ばれる
  • 缶詰などには「ガルバンゾー」という名が記載されていることもある
  • 原産地はヒマラヤ西部を含む西南アジア地域と推定されている
  • 豆粒のヘソの近くに鳥のくちばしのような突起がありひよこに似ている
  • ひよこに似た豆の形が名前の由来と認識されている
  • ひよこまめには、2つの種類がある
    大粒種(Kaburi)=豆粒の大きさが10~13mm程度で表皮の色が薄橙色
    小粒種(Desi)=豆粒の大きさが7~10mm程度で濃褐色

流通
日本では栽培されていない輸入豆
国内で流通しているひよこまめは、メキシコ、米国、カナダ等から輸入されたもので、ほとんどが大粒種である
世界の生産量は860万トン。そのうち約70%はインドが占めている。

味わい
独特のホクホク感があり、日本でもカレー、スープ、サラダ等の食材として利用される
食感が栗に似ている。
インドのひよこまめの多くは小粒種で、挽き割り(ダール)にしてスープに利用したり、粉末(ベサン)にして揚げ物の衣などに利用されている

 

ひよこ豆の選び方

  • 粒が揃っているものを選ぶ
  • 乾燥物は予行乾燥している物
 

ひよこ豆の保存方法

  • 茹でたひよこ豆はゆで汁と一緒にタッパーに入れ冷蔵庫で保存
  • 乾燥したひよこ豆は高温多湿を避け冷暗所で保存
    (野菜室で保存の方が長持ちする)

冷凍方法
茹でたひよこ豆の水分をよく切り、密封袋に入れて冷凍保存
ゆで汁と一緒に冷凍しても良い
*スープなどに使う時は汁ごと、炒め物に使う時は水気を切って冷凍するとよい

 

乾燥ひよこ豆の戻し方

  1. 一晩、たっぷりの水に浸ける(ひよこ豆の5倍程度の水)
  2.  そのまま、火にかける
  3. 沸騰してきたら、アクを取り除く
  4. 弱火~中火にしてコトコト煮込む
  5. 好みの硬さになったら火を止める(30分程度)
  6. すぐに水から上げずにそのまま放置する
 

ひよこ豆を使った料理

  • 煮込み料理
  • 炒め物
  • スープ
  • サラダ
  • カレー
 

ひよこ豆の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ひよこ豆 全粒(ゆで)

廃棄率0%
エネルギー149㎉
59.6g
タンパク質9.5g
脂質2.5g
炭水化物27.4g
ナトリウム5㎎
カリウム350㎎
カルシウム45㎎
マグネシウム51㎎
リン120㎎
1.2㎎
亜鉛1.8㎎
0.29㎎
マンガン1.10㎎
ヨウ素
セレン5㎍
クロム1㎍
モリブデン56㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.7㎎
ビタミンK6㎍
ビタミンB10.16㎎
ビタミンB20.07㎎
ナイアシン0.4㎎
ビタミンB60.18㎎
ビタミンB12
葉酸110㎍
パントテン酸0.48㎎
ビオチン8.9㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)11.6g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

 

関連記事

【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
35種類の栄養素 一覧表
年齢別 日本人の食事摂取基準表

牛肉|スネ|Shank

※本記事には広告が表示されます。

牛肉|スネ|Shank
 

日本三大和牛とは

「日本三大銘柄牛」 「三大銘牛」 「三大ブランド牛」 ともいわれる
いつ頃、誰によって命名されたかは不明である
どの三銘柄かは公式に決まっていないが、それぞれが三大和牛を名乗っている
 ※和牛とは
  黒毛和種・褐毛和種・無角和種・日本短角種の4品種
  それらの交雑種のことを指す

近江牛
 滋賀県で肥育された「黒毛和種」
 雌牛と去勢された雄牛

神戸牛
 メスでは「未経産(子を産んでいない)雌牛」枝肉重量が270〜499.9kg
 オスでは去勢牛。枝肉重量300〜499.9kg
 脂肪交雑の牛脂肪交雑基準(BMS)値No.6以上

松阪牛
 「黒毛和種」の「未経産(子を産んでいない)雌牛」

参考 → 農林水産省 「特集1 和牛(1)

神戸牛&松阪牛&近江牛 三大和牛食べ比べ(焼肉用・計420g)
 

肉の格付け

「A5ランク」のようにアルファベットと数字の組み合わせで表示される牛肉の「格付」を表すもの
アルファベットは 「歩留等級」
牛一頭からどれだけ肉が取れるかということ
A = 良い 72以上
B = 標準 69~72
C = 悪い 69未満

数字は 「肉質等級」
「脂肪交雑」 「肉の色沢」 「肉の締まりおよびきめ」 「脂肪の色沢と質」の4項目それぞれを1~5の等級で評価し、その最も低い等級で決定される

牛肉の個体識別番号の検索→牛・牛肉のトレーサビリティ

参考→農林水産省「特集2 牛肉(1)

 

牛肉|スネの英語表記

Shank

 

牛肉|スネの特徴

  • 一頭の牛から取れる量は約10キロ
  • キメが粗く、硬い
  • スネはよく運動している部分なので肉質は硬い
  • スジが多い赤身でミンチや切り落としとして流通する
  • コマクラはスネの中心部で柔らかく程よい霜降りがあり、風味が良い
  • 業界用語で「チマキ」とも呼ばれる
  • ゼラチン質が多い
  • 肉質は硬く、煮込み料理に向いている
  • 使用用途が少なく、比較的安価で売られている
 

牛肉|スネのくわしい場所

  • 牛のふくらはぎ部分
  • 前足を「マエスネ」、後ろ足は「トモスネ」と呼ぶ
 

牛肉|スネの細かい部位

マエスネ前足のふくらはぎ部分
繊維質が入り組んだ部分でスジが多い
硬いが調理の方法(煮込みなど)で柔らかくできる
コマクラマエスネの中心部分を指す
トモスネ後ろ足のふくらはぎ部分
脂肪分が少なく、キメが粗く硬い
味が濃く、ゼラチン質が多い
ミンチや切り落としで使われる事が多い
 

牛肉|スネの適合料理

  • 煮込み料理
  • カレー
  • シチュー
  • スジ煮込み
  • ひき肉
 

牛肉|スネの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

※日本食品標準成分表に記載がありません

エネルギーkcal
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ビタミンA
ビタミンD
ビタミンEmg
ビタミンK
ビタミンB1mg
ビタミンB2mg
ビタミンB6mg
ビタミンB12
ビタミンCmg
ナイアシンmg
葉酸
パントテン酸mg
ビオチン
ナトリウムmg
カリウムmg
カルシウムmg
マグネシウムmg
リンmg
mg
亜鉛mg
mg
マンガンmg
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
食物繊維g

参照→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

 

関連記事

里芋 さといも(Taro)の特徴と栄養素

※本記事には広告が表示されます。

里芋の特徴と栄養素
 

里芋の英語表記

taro
SatoimoSatoimo
Japanese taro

★野菜180選★言語学習者のための英語・漢字・ひらがなガイド

 

里芋 のおいしい時期

里芋

石川早生

*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします
季節の食材カレンダー:月ごとに見る美味しい食材

 

里芋 の解説

  • 「親芋」の周りに「子芋」「孫芋」がたくさん付くので「子孫繁栄」の縁起物として伝えられている
  • 水分以外はほとんどがでんぷん
  • 石川早生はその名の通り早生品種
  • 出荷のピークは10月~12月
  • カリウム、食物繊維が豊富で加熱すると消化吸収しやすい
  • 触ってみてふかふかする感じは傷んでる証拠
  • 下ごしらえに米ぬかや米のとぎ汁を使う
  • 塩もみや下ゆでをしてぬめりを洗い流す
  • ぬめり成分はムチンとガラクタン

栄養

カリウム・食物繊維が豊富に含まれている
カリウムには体内の過剰な水分を排泄する効果がある。むくみの予防に
食物繊維は皮膚の新陳代謝を促進、粘膜を正常に保つ

*日本食品工業学会編の食品工業辞典の「むちん[ムチン]」の解説について、現在の科学的知見から以下のように訂正されている
(訂正前)動植物より分泌される粘質物一般をいう
(訂正後)動物より分泌される粘質物一般をいう

*参照HP 公益社団法人日本食品化学工学会

農林水産省HP→さといもについて

 

里芋 の選び方

  • 泥つきの物が良品(泥が湿っている方が鮮度が良い)
  • 赤や黄色の斑点がない物を選ぶ
  • ゴロンと特有の形をしているものが良品
  • 重量があり、固くて締まっているものが良品
  • 皮の縞模様がくっきりしているものが良品

【セール】 有機 里芋 10kg 有機JAS (山口県 めぐみ農園) 産地直送 ふるさと21

 

相性の良い食材

 

保存方法

  • 新聞紙にくるんで、風通しの良い場所で保存
  • 寒さと乾燥には弱いので避ける
  • 泥はつけたまま保存が良い
 

主な 品種

  • えびいも
  • 京いも
  • 八幡いも
  • 大和早生
  • 石川早生
  • 土垂
  • 八頭
  • 唐いも
 

里芋 を使ったレシピ

  • 里芋 の煮っころがし
  • 子芋の衣かつぎ
  • 里芋 饅頭
  • 里芋 コロッケ
  • 里芋 の共和え
  • 里芋 と烏賊の煮物
  • 里芋 の土佐煮
  • 里芋 の炊き込みご飯
誰でもおいしいごはんが炊ける土鍋【best pot】
 

里芋の六方剥き動画 里芋の向き方

英語で解説 里芋の剥き方

 

里芋 の 食品成分表

可食部100g当たり

さといも (水煮)

栄養素水煮冷凍
廃棄率0 %0 %
エネルギー52 ㎉69 ㎉
水分84.0 g80.9 g
タンパク質1.5 g2.2 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物13.4 g16.1 g
ナトリウム1 ㎎3 ㎎
カリウム560 ㎎340 ㎎
カルシウム14 ㎎20 ㎎
マグネシウム17 ㎎20 ㎎
リン47 ㎎53 ㎎
0.4 ㎎0.6 ㎎
亜鉛0.3 ㎎0.4 ㎎
0.13 ㎎0.13 ㎎
マンガン0.17 ㎎0.57 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン7 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)4 ㎍5 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.5 ㎎0.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.06 ㎎0.07 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎0.01 ㎎
ナイアシン0.8 ㎎0.7 ㎎
ビタミンB60.14 ㎎0.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸28 ㎍22 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎0.32 ㎎
ビオチン2.8 ㎍
ビタミンC5 ㎎5 ㎎
食物繊維(総量)2.4 g2.0 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
いも及びでん粉類/(さといも類)/さといも/球茎、水煮

 

関連記事

カリウム (Potassium)
食物繊維 (Dietary fiber)
馬鈴薯 じゃがいも (Potato)
赤芽芋 あかめいも (Celebes)
芋茎 ずいき (Stem of a taro)

 

蕃瓜樹 パパイヤ(papaya)

※本記事には広告が表示されます。

蕃瓜樹 パパイヤ(papaya)
 

パパイヤの漢字・英語表記

papaya
蕃爪樹
万寿果
万寿瓜

★野菜180選★言語学習者のための英語・漢字・ひらがなガイド

 

パパイヤの旬

パパイヤ(国産)

*各数字で歳時記を表示
食材フレッシュカレンダー:月ごとの旬の食材をチェック

 

パパイヤとは ~解説

  • 漢字では「万寿果」とも書く
  • 英語では「 Papaya」「papaw」「pawpaw」
  • 別名「チチウリノキ(乳瓜木)」「モッカ(木瓜)」「マンジュマイ(万寿瓜)」「パウパウ」「ポーポー」「ママオ」「ツリーメロン」などと呼ばれる
  • パパイヤは熱帯アメリカの原産とされるパパイア科パパイア属の常緑樹である
  • 国内流通のほとんどは外国産(フィリピン&ハワイなど)
  • 国産産は沖縄、宮崎、鹿児島がある
  • 輸入物は一年中、出回っているので旬はない
  • 国産の旬は5~9月
  • 甘くて酸味が少なく、南国を感じさせてくれる香りとなめらかな舌触りが人気の果物
  • 輸入が許可されたのは1968年
  • 1968年以降、市場で多く出回るようになった
  • グリーンパパイヤ(青パパイヤ)は未熟で青く、歯ごたえがあり、シャキシャキしているのでサラダや炒め物に使うとよい
 

パパイヤの選び方

  • 持ってみて、ずっしりと重い物が良い
  • 表面に張りがあり、シワがないものが良い
  • 表面に傷があるものは避ける
 

パパイヤの遺伝子組み換えについて

米国で開発された遺伝子組換えパパイヤについて
平成21年に人の健康を損なうおそれはないと判断され、平成23年8月に新たに義務表示の対象品目として追加され、パパイヤを我が国に輸入することが可能となりました

台湾で研究中の遺伝子組換えパパイヤについて
台湾国内でも商業栽培されておらず、輸出も行われていません。したがって、我が国の食品衛生法やカルタヘナ法に基づく申請は行われておらず、安全性について評価、承認していないため、輸入や栽培はできません

参考→遺伝子組換えパパイヤに関する情報(農林水産省)

 

パパイヤの保存方法

  • 表面にまだ緑色の部分が残っているものは追熟が必要
  • 新聞紙に包み、常温で追熟する
  • 果皮の色が完全に黄色くなり、肩の部分を軽く押さえると少し弾力を感じるくらいが食べごろ
  • 食べごろになったら、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存する
  • 食べきれないときは冷凍するとよい

冷凍方法
皮を剥き、種を除く
適当な大きさに切り、バットなどに広げて冷凍
凍ったものをチャック付きの袋などに入れて保存
注)完熟したものを冷凍する事

 

パパイヤの主な品種群

  • カポホソロ
  • サンライズソロ
  • グリーンパパイヤ
 

パパイヤを使った料理

  • 青パパイヤの炒め物
  • 青パパイヤのサラダ
  • パパイヤのシャーベット
  • パパイヤのスムージー
 

パパイヤの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

パパイヤ 完熟(生)

廃棄率35 %
エネルギー33 ㎉
水分89.2 g
タンパク質0.5 g
脂質0.2 g
炭水化物9.5 g
ナトリウム6 ㎎
カリウム210 ㎎
カルシウム20 ㎎
マグネシウム26 ㎎
リン11 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.1 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.04 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)67 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎
ビタミンK2 ㎍
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.04 ㎎
ナイアシン0.3 ㎎
ビタミンB60.01 ㎎
ビタミンB12
葉酸44 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎
ビオチン0.2 ㎍
ビタミンC50 ㎎
食物繊維(総量)2.2 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

 

関連記事

食の歳時記
★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ
35種類の栄養素 一覧表
年齢別 日本人の食事摂取基準表

牛肉|肩バラ|Brisket

※本記事には広告が表示されます。

牛肉 肩バラ Brisket
 

日本三大和牛とは

「日本三大銘柄牛」 「三大銘牛」 「三大ブランド牛」 ともいわれる
いつ頃、誰によって命名されたかは不明である
どの三銘柄かは公式に決まっていないが、それぞれが三大和牛を名乗っている
 ※和牛とは
  黒毛和種・褐毛和種・無角和種・日本短角種の4品種
  それらの交雑種のことを指す

近江牛
 滋賀県で肥育された「黒毛和種」
 雌牛と去勢された雄牛

神戸牛
 メスでは「未経産(子を産んでいない)雌牛」枝肉重量が270〜499.9kg
 オスでは去勢牛。枝肉重量300〜499.9kg
 脂肪交雑の牛脂肪交雑基準(BMS)値No.6以上

松阪牛
 「黒毛和種」の「未経産(子を産んでいない)雌牛」

参考 → 農林水産省 「特集1 和牛(1)

神戸牛&松阪牛&近江牛 三大和牛食べ比べ(焼肉用・計420g)
 

肉の格付け

「A5ランク」のようにアルファベットと数字の組み合わせで表示される牛肉の「格付」を表すもの
アルファベットは 「歩留等級」
牛一頭からどれだけ肉が取れるかということ
A = 良い 72以上
B = 標準 69~72
C = 悪い 69未満

数字は 「肉質等級」
「脂肪交雑」 「肉の色沢」 「肉の締まりおよびきめ」 「脂肪の色沢と質」の4項目それぞれを1~5の等級で評価し、その最も低い等級で決定される

牛肉の個体識別番号の検索→牛・牛肉のトレーサビリティ
参考→農林水産省「特集2 牛肉(1)

 

牛肉|肩バラの英語表記

Brisket 

 

牛肉|肩バラの特徴

  • 牛の胸部分で肉質は硬め
  • 三角バラと呼ばれる部位がバラの中で一番おいしいと言われる
  • 噛めば噛むほど味があふれる部位
  • 脂肪と赤身が交差している部位で濃厚な風味がある
  • 肉質はきめ細かく、赤身と脂身とのバランスが良い
  • 薄くスライスして「焼き肉用」、ブロックにカットして「煮込み用」に使われる
  • カルビとして提供される部位
  • ブリスケット、カタバラコブなど全く肉質の異なる部位が集合している部分
  • 呼吸器部分であるため良く動くことから赤身と脂身が交互に重なる
  • 他の部位よりも比較的安価でマニアが好む部位でもある
肉質肉質の違う部位がまじりあっている
硬い→カタバラコブ、ブリスケット(ボディーサイド)
柔らかい→ブリスケット(ペクラトル)、三角バラ
脂身赤身と脂身と半分くらい
キメ細かい
味わい噛めば噛むほど味わい深い
 

牛肉|肩バラのくわしい場所

  • 牛の胸の部分
  • 前足の付け根部分
 

牛肉|肩バラの細かい部位

細かい部位解説
三角バラ
(チャックリブ)
バラ肉の中で最上級の部位
脂肪が入りやすく、風味があり見栄えが良い。一般的に「カルビ」として使われる。肋骨の上部(頭側)の部分。三角の形をしているのでのが名前の由来
ブリスケット
(ボディーサイド)
通称「ブリスケ」
肋骨下部分(前足付け根)で肉質はやや硬い。たんぱくで濃厚な味わい。芯の部分は焼肉に使われる。
ブリスケット
(ペクラトル)
ブリスケットの先端部分
赤身が多く肉質が柔らかい。濃厚な味で焼き肉やタタキなどにおすすめの部位。
カタバラコブ細長い赤身の肉でブリスケットを覆うように位置している
サシが入っているが肉質は硬い。切り落としなどに使われる。

参考→和牛肉の製品ガイドブック

 

牛肉|肩バラの適合料理

  • 煮込み料理(ビーフシチューなど)
  • しゃぶしゃぶ
  • すき焼き
  • 焼肉
  • ハンバーグ
 

牛肉 肩バラの栄養素(食品成分表)

和牛肉 かた 脂身つき 生

廃棄率0%
エネルギー258kcal
水分58.8g
タンパク質17.7g
脂質22.3g
炭水化物0.3g
ナトリウム47㎎
カリウム280㎎
カルシウム4㎎
マグネシウム19㎎
リン150㎎
0.9㎎
亜鉛4.9㎎
0.07㎎
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.4㎎
ビタミンK7㎍
ビタミンB10.08㎎
ビタミンB20.21㎎
ナイアシン4.3㎎
ビタミンB60.32㎎
ビタミンB121.5㎍
葉酸6㎍
パントテン酸1.00㎎
ビオチン
ビタミンC1㎎
食物繊維(総量)

「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事