芥子菜 からしな(Leaf mustard)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » ページ 8
芥子菜
 

芥子菜の英語・漢字表記

Leaf mustard
mustard greens
Karashina
芥子菜
辛子菜

初心者でもビジネス英会話を始められるビズメイツ
 

芥子菜の旬

からしな

旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

芥子菜とは~栄養と特徴~

  • 原産は中国
  • アブラナ科アブラナ属の越年草
  • キャベツ・ブロッコリーなどと同じアブラナ科の野菜
  • 沖縄では「シマナー」と呼ばれ、塩漬けや炒め物に使われる
  • 「シマナー」を塩漬けしたものを「チキナー」と呼ぶ
  • 種子は「オリエンタルマスタード」と呼ばれる
  • 種子から和辛子が作られる
  • マスタードの原料は「シロガラシ」
  • 葉にもピリッとした辛味があり、大根の葉に似ている
  • カルシウムは牛乳よりも多い
  • 葉酸はブロッコリーの約1.5倍
  • 辛み成分が食欲増進効果がある
  • 葉の緑が濃く、葉先までピンとしているものが良い
  • 「二塚からし菜」は金沢の伝統野菜に認定されている

栄養
カロテンやビタミンC、カリウムなどの成分を含み、栄養価が高い
100グラム当たりのカルシウムは、140ミリグラム。牛乳100mLよりも多い
葉酸は、ブロッコリーの約1.5倍

選び方
緑色が濃く、みずみずしさとハリのあるきれいな葉
太すぎない茎のものが新鮮
黄色っぽい葉が混じっていたり茎が太すぎたりするものは鮮度が落ちている

 

相性の良い食べ合わせ

  • 免疫力強化=豚肉、ベーコン
  • 集中力アップ=ちりめんじゃこ、チーズ
 

保存方法

  • 新聞紙(ペーパー)で包み、ビニール袋に入れ野菜室で保存する
  • なるべく立てて保存するとよい
  • 軽く茹でて水気を切り、冷凍保存できる
  • 加熱料理なら凍ったまま使う
  • 和え物などは自然解凍でよい
人にも地球にもやさしい保存容器stasher(スタッシャー)
 

品種

  • レッドリーフマスタード
  • わさび菜
  • マスタードグリーン
  • 博多つぼみ菜
  • 二塚からしな
  • コーラルリーフ・フェザー
  • コーラルリーフ・プルーム
有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。
 

芥子菜を使った料理

  • からし菜のバター醤油炒め
  • からし菜ともやしの甘酢和え
  • からし菜のおろし和え
 

芥子菜の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

からしな(生)葉

生(葉)塩漬
廃棄率0 %0%
エネルギー26 ㎉36 ㎉
水分90.3 g84.5g
タンパク質3.3 g4.0g
脂質0.1 g0.1g
炭水化物4.7 g7.2g
ナトリウム60 ㎎970 ㎎
カリウム620 ㎎530 ㎎
カルシウム140 ㎎150 ㎎
マグネシウム21 ㎎23 ㎎
リン72 ㎎71 ㎎
2.2 ㎎1.8 ㎎
亜鉛0.9 ㎎1.1 ㎎
0.08 ㎎0.10 ㎎
マンガン1.02 ㎎0.76 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2800 ㎍3000 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.0 ㎎3.1 ㎎
ビタミンK260 ㎍270 ㎍
ビタミンB10.12 ㎎0.08 ㎎
ビタミンB20.27 ㎎0.28 ㎎
ナイアシン1.2 ㎎0.6 ㎎
ビタミンB60.25 ㎎0.27 ㎎
ビタミンB12
葉酸310 ㎍210 ㎍
パントテン酸0.32 ㎎0.37 ㎎
ビオチン
ビタミンC64 ㎎80 ㎎
食物繊維(総量)3.7 g5.0g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

 

SHOP

ココナラでは食材の深掘り依頼、料理についての相談、自炊の悩みなどの販売。
BASEではLINEの自動配信による「自炊について」を販売しています。
「セロから始める単身料理」
「イチから始める単身料理」

あなたの選ぶ〇〇!食材マスターガイドで深掘りします あなたの好きな食材をプロの目で詳細解説

和蘭芥子 クレソン(Watercress)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » ページ 8
 

クレソンの英語・漢字表記

watercress
阿蘭陀芥子
和蘭芥子

 

クレソンの旬 ~おいしい時期

クレソン

旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

クレソンとは ~特徴~

  • ヨーロッパ中部からアジアの温帯地域にかけてが原産地
  • 別名「オランダガラシ」
  • 山梨県南都留郡道志村が日本一のクレソンの生産地
  • 肉料理の付け合わせとして添えられる
  • 独特の香りと爽やかな辛味が特徴の葉野菜
  • 生命力が強い野菜で買ってきたものを水に浸しておくと根が生え、そのまま栽培することができる
  • 市場に並んでいるものはほとんどが栽培物
  • 葉が大きくて、緑色の濃いものが新鮮
  • 広島のお好み焼き屋さんでは「雲丹クレソン」をよく見かける
    (クレソンのバター炒めに雲丹を乗せたもの)

健康効果
食物繊維やポリフェノール、リンなどの栄養素がたっぷりと含まれ、デトックス効果も期待できる。栄養をそのまま摂取するには生食が一番。苦みが苦手な人は炒めたり、揚げたりするのがおすすめ。

栄養素
ビタミンCはコーンの約3倍
βカロテンはアスパラガスの約7倍
カルシウムはキャベツの約2倍

上手な選び方
葉は色が濃くてツヤがあり、大きくて丸みのあるものが良い
茎の太さが均一でまっすぐに伸びたものが良い
香りが出でているものが良い
花が咲き始めているものは避ける
茎からヒゲ根がたくさん出ているものは避ける

 

保存方法

  • 新聞紙で包み、ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する
  • コップに水を入れ、茎を挿してビニールを被せ冷蔵庫で保存
  • あまり日持ちしない
 

主な品種群

  • サラダクレソン
  • ヤソゼリ(耶蘇芹)
 

クレソンを使った料理

  • 雲丹クレソン
  • クレソンのサラダ
  • クレソンの鍋
  • 肉料理の添え物
  • 天婦羅
  • お浸し
  • オイル漬け
  • スープ
 

クレソンの栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

クレソン(生)茎葉

廃棄率15 %
エネルギー13 ㎉
水分94.1 g
タンパク質2.1 g
脂質0.1 g
炭水化物2.5 g
ナトリウム23 ㎎
カリウム330 ㎎
カルシウム110 ㎎
マグネシウム13 ㎎
リン57 ㎎
1.1 ㎎
亜鉛0.2 ㎎
0.05 ㎎
マンガン
ヨウ素2 ㎍
セレン2 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン20 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2700 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎
ビタミンK190 ㎍
ビタミンB10.10 ㎎
ビタミンB20.20 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎
ビタミンB12
葉酸150 ㎍
パントテン酸0.30 ㎎
ビオチン4.0 ㎍
ビタミンC26 ㎎
食物繊維(総量)2.5 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

芥子菜の特徴ー健康にいい日本野菜の使い方
春菊 しゅんぎく(Garland chrysanthemum)
冬瓜の魅力を探る―特徴・栄養・そしておいしい食べ方
【oisix】オイシックスレビュー:料理長が選ぶ食品宅配サービス
現役調理師が語る:ふく衛門サカナDIY – 革新的な魚のサブスク

 

shop

ココナラでは食材の深掘り依頼、料理についての相談、自炊の悩みなどの販売。
BASEではLINEの自動配信による「自炊について」を販売しています。
「セロから始める単身料理」
「イチから始める単身料理」

初めての自炊。プロがゼロから教えます ゼロからのスタート。食材選びから実践まで

帆立貝 ほたてがい(Scallop)

TOP » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

 

帆立貝の英語表記

Scallo

この魚介類、英語でどう書くの?魚介類の漢字&英語リスト
魚介類の漢字と英語名。初心者から上級者まで、料理や文化に興味があるすべての英語学習者に役立つ一覧表をご紹介します
https://japanese-food.net/fish-and-shell-kanji-english-notation-2/
 

ほたてがいの旬 ~おいしい時期

ほたて(紐付き)

貝柱

7月が旬の魚介類一覧表はコチラ
thumbnail
7月|おいしい魚介類|旬の食材 japanese-food.net
https://japanese-food.net/july-seafood/
 

帆立貝とは ~解説~

  • 別名「扇貝」「海扇」
  • 産卵期前の冬から春にかけてが美味
  • 帆立貝自体の旬は冬
  • 東北から北海道の寒海に分布する二枚貝
  • 上下2枚の殻は形が違い、下の殻は鍋のように深く膨れ、上の殻はほぼ平らである
  • 市場には安定して年中入荷されている
  • 昔は高価な食材でしたが、養殖されるようになり安価になった
  • 安価で味も良く扱いやすいためスーパーなどによく並ぶ
  • 今では天然物はほぼなく、ほとんどが養殖物
  • 貝柱は冷凍しても味が劣化が少ない

味わい
養殖と天然では味の大差はない
貝柱は産卵後の4~7月の方が甘み(グリコーゲン)が強くなりおいしい
噛めば噛むほどうまみが増して美味
上品な旨味と滑らかな舌触りが特徴

下ごしらえ
①殻の間にナイフを差し込み、殻から貝柱を取り出す
②薄い塩水でヌメリを洗い流す
③貝柱のまわりのヒモを外す

 

地方名

  • 海扇(カイセン)
  • 秋田貝(アキタガイ)
  • ボホガイ
 

目利き

  • 生きているものが良い
  • 殻がしっかり閉じている物
  • 殻つきのものは触れるとすぐに閉じるものが良い
  • 貝柱は透明感があり、艶のあるもので大きめ物が良い

仲間

  • 檜扇貝(ヒオウギガイ)
 

レシピ

  • 刺身、すし
  • バター醤油焼き
  • グラタン
  • おでん
  • 味噌汁
  • 炊き込みご飯
  • 照り焼き
  • くしかつ
 

帆立貝の栄養素 ~食品成分表~

可食部100g当たり

ほたてがい(生)

廃棄率50 %
エネルギー66 ㎉
水分82.3 g
タンパク質13.5 g
脂質0.9 g
炭水化物1.5 g
ナトリウム320 ㎎
カリウム310 ㎎
カルシウム22 ㎎
マグネシウム59 ㎎
リン210 ㎎
2.2 ㎎
亜鉛2.7 ㎎
0.13 ㎎
マンガン0.12 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)10 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)150 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.05 ㎎
ビタミンB20.29 ㎎
ナイアシン1.7 ㎎
ビタミンB60.07 ㎎
ビタミンB1211.0 ㎎
葉酸87 ㎍
パントテン酸0.66 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

蛤 はまぐり(Hard clam)
赤貝 あかがい(Ark shell)
北寄貝 ほっきがい(Sakhalin surf clam)
牡蠣 かき(Oyster)
海松貝 みるがい(Keen’s gaper)
板屋貝 いたやがい(Japanese bay scallop)
浅利 あさり(Short-neck clam)
青柳 あおやぎ(Trough shell)

鰈 かれい(Flatfish)

TOP » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

メイタガレイ

マツカワガレイ

マガレイ・ババガレイ

アカガレイ

ホシガレイ

イシガレイ

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 種類が多く、全国で水揚げされるため、旬は種類や地方によって異なる。
  • 「左ヒラメ、右カレイ」と言われ区別される
    向かい合って中心より右側に目があれば「鰈」
  • 癖のない魚でいろいろな料理に向く
  • 種類が多く(約40種類)30cm~2mまでの大きさがある
  • 一般的に夏が旬だが、冬は子持ちで美味
  • 高たんぱく、低脂肪で子供や年配の食事に向く

地方名

  • クチボソ
  • オチョボ
  • キツネガレイ
  • オタイヤ
  • マガレイ
  • メジカ

目利き

  • 身に厚みがあり、触ってかたいもの
  • 肌にある特有の粘りが少なく、透明なものが良い
  • 裏側の白い部分が青白く透き通っている感じの物が良い
  • 裏側の色が濁っているものや、うっ血しているものは避ける

仲間

  • 目板鰈(メイタガレイ)
  • 松皮鰈(マツカワガレイ)
  • 真鰈(マガレイ)
  • 赤鰈(アカガレイ)
  • 婆鰈(ババガレイ)
  • 大鮃(オヒョウ)
  • 星鰈(ホシカレイ)
  • 烏鰈(カラスガレイ)
  • 油鰈(アブラガレイ)

レシピ

  • 鰈のから揚げ
  • 鰈の煮つけ
  • 鰈のムニエル
  • 鰈の刺身、寿司
  • 鰈の干物

食品成分表

可食部100g当たり

まこがれい

栄養素焼き
廃棄率55 %0 %
エネルギー86 %138 %
水分79.0 g66.2 g
タンパク質18.0 g28.5 g
脂質1.8 g2.8 g
炭水化物0.1 g0.2 g
ナトリウム120 ㎎180 ㎎
カリウム320 ㎎490 ㎎
カルシウム46 ㎎75 ㎎
マグネシウム24 ㎎39 ㎎
リン190 ㎎300 ㎎
0.4 ㎎0.8 ㎎
亜鉛0.8 ㎎1.2 ㎎
0.02 ㎎0.03 ㎎
マンガン0.03 ㎎0.06 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)5 ㎍6 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)1 ㎍1 ㎍
ビタミンD6.7 ㎍9.2 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.5 ㎎2.1 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.12 ㎎0.17 ㎎
ビタミンB20.32 ㎎0.44 ㎎
ナイアシン3.1 ㎎5.0 ㎎
ビタミンB60.21 ㎎0.15 ㎎
ビタミンB121.8 ㎍3.0 ㎍
葉酸8 ㎍14 ㎍
パントテン酸0.67 ㎎1.25 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

菜花 なばな(Canola flower)

TOP » ページ 8
菜花 なばな(Canola flower)

※本記事には広告が表示されます。

 

菜花の旬

なばな

2月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜・果物
thumbnail
2月を英語で書くと「February」和風月名は「如月」(きさらぎ)旬の野菜は里芋、小松菜、水菜、ニラなどがあります。
https://japanese-food.net/february-vegetables-and-fruits/

 

菜花とは~解説~

  • 春の訪れを告げる葉野菜
  • 「菜種(なたね)」「菜の花(なのはな)」と呼ばれる
  • 本来「菜花」という植物は存在しない
    (アブラナ科アブラナ属の花の事を総称して「菜花」)
  • 食用には和種と西洋種がある
    和種=葉が黄緑色で柔らかく、花茎とつぼみと葉を使う
    西洋種=葉色が濃く、葉が厚く、主に花茎と葉を使う
  • 豚肉、ベーコンなど油脂分があって香りが強い物と相性が良い
  • ビタミンやミネラルを豊富に含む
  • ビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラス
  • カルシウムはほうれん草の約3倍、シュウ酸(アク)は1/20
  • 抗酸化作用高い成分を多く含む
  • つぼみが硬く、開く直前のものを選ぶとよい
 

良い食べ合わせ

 

菜花の保存方法

  • 新聞紙にくるみ野菜室
  • 束ねてあるときはほどいて保存する
  • 塩ゆでして、硬く絞って保存する
 

菜花の主な品種

  • かんざきなたね
  • オータムポエム
  • コウサイタイ
  • かき菜
  • のらぼう菜
  • サイシン
  • チーマディラバ
 

菜花を使った料理

  • 菜花のからし和え
  • 菜花の白和え
  • 菜花の酢味噌和え
  • 菜花の煮びたし
  • 天ぷら
  • サラダ
  • 炒め物
  • パスタ
 

菜花の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

和種なばな(茹で)花らい

廃棄率0 %
エネルギー28 ㎉
水分90.2 g
タンパク質4.7 g
脂質0.1 g
炭水化物4.3 g
ナトリウム7 ㎎
カリウム170 ㎎
カルシウム140 ㎎
マグネシウム19 ㎎
リン86 ㎎
1.7 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.07 ㎎
マンガン0.25 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2400 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.8 ㎎
ビタミンK250 ㎍
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.14 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB12
葉酸190 ㎍
パントテン酸0.3 ㎎
ビオチン
ビタミンC44 ㎎
食物繊維(総量)4.3 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

芹 せり(water dropwort)

TOP » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

芹
 

芹の旬

せり

2月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜・果物
thumbnail
寒さがきびしい2月。2月が旬の野菜は里芋、小松菜、水菜、ニラなど。果物はみかん、林檎、苺などがあります。
https://japanese-food.net/february-vegetables-and-fruits/
 

芹とは~解説~

原産は日本
東洋では2000年前から食べられていたが、西洋では食べる習慣がない
三つ葉と似ているが三つ葉は葉が3枚、セリは葉は5枚
春の七草のひとつで独特の香りがある
春の七草
(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)
栽培されていて年中出回るが旬は冬
日本全国に自生している(ドクゼリとよく似ているので注意が必要)
芹は爽やかな香りと歯ざわりが特徴
茎の長い物は栽培物で「長ぜり」「水ぜり」「栽培ぜり」と呼ばれる
自生するものは茎が短く、「田ぜり」「野ぜり」と呼ばれる

食べ方

天然物の芹はアクが強いので下茹でした後はしばらく水でさらすとよい

栄養

カロテン、ビタミンC、鉄分などが豊富に含まれる

選び方

香りが強く、葉先までみずみずしく緑色のものが良い

 

芹の保存方法

  • 乾燥に弱い
  • 湿らせたペーパに包みビニール袋に入れ野菜室で立てて保存する
  • 硬めに茹で、カット&小分けして冷凍できる
 

芹の主な品種

伝統野菜として栽培されている物
京都=京せり
金沢=加賀ぜり
熊本=水前寺せり

  • 仙台セリ
  • 三関セリ
 

芹を使った料理

  • 七草がゆ
  • お浸し
  • 炒め物
  • サラダ
  • 天婦羅
  • 鍋物
  • ナムル
 

芹の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

せり(生)茎葉

廃棄率30 %
エネルギー17 ㎉
水分93.4 g
タンパク質2.0 g
脂質0.1 g
炭水化物3.3 g
ナトリウム19 ㎎
カリウム410 ㎎
カルシウム34 ㎎
マグネシウム24 ㎎
リン51 ㎎
1.6 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.15 ㎎
マンガン1.24 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)1900 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.7 ㎎
ビタミンK160 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.13 ㎎
ナイアシン1.2 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB12
葉酸110 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎
ビオチン
ビタミンC20 ㎎
食物繊維(総量)2.5 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

石鯛 いしだい(Japanese parrot fish)

TOP » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

石鯛
 

石鯛の旬

いしだい

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

石鯛とは ~解説

  • 英語で「Japanese parrot fish」「Striped beakfish」「Barred Knifejaw」
  • 漢字で「石鯛」
  • 「磯の王者」と呼ばれ、磯釣りで非常に人気の魚(釣れた時の引きが強い)
  • 養殖物が少なく高価で取引される(スーパーなどには並ばず料理店へ)
  • 産卵期は3~7月頃
  • 旬は産卵前の冬~春とされるが年中おいしい
  • 30~40cmの物が美味しいとされる
  • 比較的鮮度は落ちにくいがさしみ刺身にするなら活〆や生きているものが良い
  • 独特の磯臭さがあり、風味が良い
    (鮮度が落ちると磯臭さが強くなり不快でおいしくない)

味わい
全長40cm程度までが美味とされる
大型になると味が落ち、シガテラ中毒の危険があるので食用には向かない
死後に時間が経つと磯臭さが強くなる

 

石鯛の地方名

  • シマダイ
  • サンバソウ
  • クチグロ
  • ギンワサ
  • ヒシャ
  • ワサナベ
  • ウミバス
  • クロクチ
  • ヒサイオ
  • ギンカゲ
 

石鯛の目利き

  • エラが鮮紅色の物が新鮮
  • 目が澄んでいるものが良い
    (乾燥、白濁は鮮度が落ちている)
 

石鯛を使った料理

  • 刺身・すし
  • 鍋物
  • 揚げ物
  • 焼き物
  • 蒸し物
  • 煮物
 

石鯛の栄養素(品成分表

可食部100g当たり

いしだい(生)

廃棄率55 %
エネルギー138 ㎉
水分71.6 g
タンパク質19.5 g
脂質7.8 g
炭水化物
ナトリウム54 ㎎
カリウム390 ㎎
カルシウム20 ㎎
マグネシウム26 ㎎
リン240 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.6 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)39 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.15 ㎎
ビタミンB20.15 ㎎
ナイアシン4.9 ㎎
ビタミンB60.34 ㎎
ビタミンB121.3 ㎍
葉酸2 ㎍
パントテン酸0.31 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
槍烏賊 やりいか(Spear squid)
大根 だいこん(Japanese white radish)

蕎麦 そば(Buckwheat)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » ページ 8
 

蕎麦の英語表記

Buckwheat
Soba
Soba noodles

野菜・魚介・肉・調味料・栄養素の英語表記と漢字表記

 

蕎麦の旬

夏の新蕎麦

秋の新蕎麦

 

蕎麦とは ~解説

  • そば粉を水で捏ね、薄く延ばして細く切ったもの
  • 生麺と乾麺がある
  • そば粉だけだと切れやすいのでほとんどの場合、つなぎとして小麦粉を入れる
  • そば粉の量、打ち方によって風味が変わる
  • そばを茹でた湯は「蕎麦湯」と呼ばれ、栄養分が溶け出しているので、香りを楽しみながら付け出しで薄めて飲む
  • 6~8月は「夏の新そば」と言われ、清涼感が漂う味わい
  • 9~11月は「秋の新そば」と言われ、濃厚な風味と香り
  • そば粉の割合で呼び名がある(十割そば二八そばにはちそばなど)
  • 十割そばじゅうわりそばはそば粉のみで打った蕎麦(「とわりそば」「とかちそば」と読むこともある)
  • 二八そばにはちそばはそば粉8:小麦粉2で打った蕎麦
  • 生麺、茹で麺、乾麺、冷凍めんなど様々な形状で売られている
 

保存方法

  • 生そばは乾燥に注意して冷蔵庫で保存(一食分に小分けして冷凍できる)
  • 茹でたものも冷凍保存できるが味が落ちる(密封して冷凍)
 

蕎麦の種類

田舎そば→そばの実の殻を除いて甘皮ごと挽いた粉で打った黒っぽく風味が強いそば
更科そば→そばの実の中心部から取れる白っぽい粉を打ったそば
(このそば粉に抹茶や柚子、エビなどを入れ「変わりそば」に仕立てる

 

レシピ

  • 蒸し物
  • サラダ
  • 温そば
  • 冷そば
 

おいしい蕎麦の茹で方

①鍋にたっぷりの湯を沸かす

②そばをほぐしながら入れる
 ※温かい蕎麦で食べる時はゆで汁を残しておく

③茹で上がったら、ザルに上げ流水に落としヌメリを取る
 
※茹でたそばは長く水に浸けると水を吸収して香りや腰がなくなるで、大きく円を描くように手早く洗う

④氷水を全体にサッとかける、よく水気を切る
 
※仕上げにそばに冷水をかけると麺が締まって、歯ごたえが増し見た目のツヤも良くなる

⑤温かい蕎麦の場合はすぐにお湯で温める

 

蕎麦の茹で方3原則

1つ お湯の温度が下がらないように注意
2つ 差し水はしない
3つ 手早く流水でヌメリをとり、冷水で締める

 

蕎麦の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

そば(ゆで)

廃棄率0 %
エネルギー130 kcal
水分68.0 g
タンパク質4.8 g
脂質1.0 g
炭水化物26.0 g
ナトリウム2 ㎎
カリウム34 ㎎
カルシウム9 ㎎
マグネシウム27 ㎎
リン80 ㎎
0.8 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.10 ㎎
マンガン0.38 ㎎
ヨウ素
セレン12 ㎍
クロム2 ㎍
モリブデン11 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.05 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎
ビタミンB60.04 ㎎
ビタミンB12
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.33 ㎎
ビオチン2.7 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)2.9 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

饂飩 うどん(Udon)
こいくち醤油とうすくち醤油の使い分け

鱈場蟹 たらばがに (King crab)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » ページ 8
タラバガニ
 

タラバガニの英語表記

King crab
red king crab

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

タラバガニの旬

タラバガニ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

タラバガニとは ~解説~

  • 漢字で「鱈場蟹」「多羅波蟹」
  • 異尾下目(ヤドカリ下目)タラバガニ科 タラバガニ属のカニ
  • 生物学上はヤドカリの仲間
  • 足を広げると1.5mにもなる
  • 甲羅は丸みを帯びた三角形でH型のくぼみがあり、暗紫色をしている
  • 多くのトゲを持ち、足は4組8本しかない
  • 生息域が鱈の漁場と重なるため「鱈場蟹」と呼ばれるようになったと言われる
  • 寒海性で北太平洋・日本海・北極海の冷水帯(水温10℃以下)に生息する
  • メスよりオスの方がおいしい(日本ではメスの漁獲が禁止されているので、メスは外国産)
  • 旬は秋~冬(春~夏は脱皮するので水っぽくなる)
  • 国産物は少なく、ロシア産やアメリカ産が多い(ロシア産が約90%)
  • 全体的に大きい物はしっかり身が詰まっている

味わい
脱皮したては水っぽくなる
秋から冬にかけて身が詰まっていて味がいい
熱を通すと甘みと旨味が増す
カニらしい風味があって、バランスのいい味が楽しめる
肉厚で食べごたえのある身と、ぷりぷりとした食感が特徴
カニミソは油分や水分が多く生臭い
内子はおいしいが、外子はおいしくない
メスよりオスの方がおいしい

 

保存方法

  • 家庭での生の保存は避けた方が良い
  • 茹でて密閉容器に入れる
  • 茹でて冷凍保存も可能(ラップなどに包む)
  • 茹でて身をほぐして冷凍もできる
 

地方名

  • 本タラバ
  • アンコ (未成体)
  • クラッカ (未成体より小さい物)
  • たらがに
  • いばらがに
 

目利き

  • 鮮度が良いものを選ぶとよい
  • 殻を押して柔らかい物は脱皮後まもない証拠
  • 脱皮後は水っぽく身が詰まっていないので避ける
  • 全体的に大きい物はしっかり身が詰まっている
 

仲間

  • 油蟹 (あぶらがに)
  • 花咲蟹 (はなさきがに)
 
 

タラバガニを使った料理

  • タラバガニの刺身、寿司
  • タラバガニのしゃぶしゃぶ
  • 茹で蟹
  • 蒸し蟹
  • 焼き蟹
 

タラバガニの栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

タラバガニ(ゆで)

廃棄率60 %
エネルギー77 ㎉
水分80.0 g
タンパク質17.5 g
脂質1.5 g
炭水化物0.3 g
ナトリウム310 ㎎
カリウム230 ㎎
カルシウム48 ㎎
マグネシウム51 ㎎
リン190 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛4.2 ㎎
0.41 ㎎
マンガン0.04 ㎎
ヨウ素62 ㎍
セレン35 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)8 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.0 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎
ナイアシン1.8 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎
ビタミンB129.9 ㎍
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.48 ㎎
ビオチン5.4 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

鱈場蟹 たらばがに (King crab)
蝤蛑 ガザミ (Swimming crab)
毛蟹 けがに (Hair crab)
花咲蟹 はなさきがに(Hanasaki-crab)
楚蟹 ずわいがに (Snow crab)

鮎並 あいなめ(Green-ling)

TOP » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

鮎並 あいなめ(Green-ling)
 

鮎並(あいなめ)の旬

あいなめ

 

6月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
6月の英語「June」和風月名は「水無月」。6月の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/june-seafood/
 

鮎並(あいなめ)の特徴

  • 「鮎並」「鮎魚女」「愛魚女」と当て字が多い
  • 関西では鮎並(あいなめ)の事を「アブラメ」北海道では「アブラコ」と呼ぶ
  • 鮎並(あいなめ)は白身でクセのない上品で淡白な味
  • 小骨がなく、皮には旨み、脂分が多い
  • 日本各地の浅瀬に生息
  • 生息する深さにより体色が違う(赤褐色、灰緑色、黄色)
  • 釣りのターゲットとして人気で年中釣れる
  • 江戸時代には殿様が食べる魚として珍重
    (今でも高値で取引されている)
  • 鮎並(あいなめ)は秋冬が産卵期のため、夏に養分をため込む
  • 旬を外しても常においしい魚である
  • 10~1月頃は産卵のために浅瀬にやってくるので釣り人に人気

『ウィキペディア(Wikipedia)』→アイナメ

 

地方名

  • アブラメ
  • アブラコ
  • アブラウオ
  • シジュウ
  • シンジョ
  • ネウオ
  • ワガ
  • ポン
  • ノソ
  • ネウオ
  • エイナ
 

仲間

  • 兎鮎並(うさぎあいなめ)
  • アラスカアイナメ
  • キタノホッケ
  • クジメ
 

鮎並(あいなめ)の選び方

  • 鮮度が落ちやすいので活け物か活〆された物を選ぶ
  • 目が澄んでエラが鮮紅色のものがよい
  • 活〆の触ってかたいものがよい
  • 鮮度が落ちやすいので注意する
  • 腹の張りが良い物が良い
  • 腹びれの下の方が黄色の物が良い
 

鮎並(あいなめ)を使った料理

  • 刺身・寿司
  • 鮎並(あいなめ)の木の芽焼き
  • 鮎並(あいなめ)の甘酢あんかけ
  • 鮎並(あいなめ)の照り焼き
  • 鮎並(あいなめ)の煮物
 

鮎並(あいなめ)の栄養素含有量

可食部100g当たり

あいなめ(生)

廃棄率50 %
エネルギー105 ㎉
水分76.0 g
タンパク質19.1 g
脂質3.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム150 ㎎
カリウム370 ㎎
カルシウム55 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン220 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.06 ㎎
マンガン 
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)6 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD9.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.24 ㎎
ビタミンB20.26 ㎎
ナイアシン2.6 ㎎
ビタミンB60.18 ㎎
ビタミンB122.2 ㎎
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.98 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事