※本記事には広告が表示されます。
おいしい時期
まいわし
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
うるめいわし
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
かたくちいわし
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
---|
◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
魚介類の解説
- 真鰯=体の側面に黒い斑点がある
- 潤目鰯=目が大きく、丸みを帯びている
- 片口鰯=約15cmと小型で幼魚はシラス
- 全国各地で摂れる時期が違うのでそれぞれ旬は違う
- 旬はいつとは決めにくい魚である
- 節分に食べる習慣がある
- 世界的にも良く使われる魚である
- ビタミンB群が豊富でDHA、EPAが多く含まれる
- DHA=脳細胞を活性化&老化防止
- EPA=中性脂肪の低下
- 鱗ははがれやすいので、鮮度とは無関係
(はがれすぎているのは鮮度が悪い)
節分のいわし
- 由来は魔除け(焼いたときの煙と匂いで邪気を払う)
- 節分(2月3日)に鰯を食べる習慣があるのは西日本が中心
(関東の一部と東北でも見られる) - 柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関に飾る習慣があった
(柊鰯=焼いた鰯の頭を柊の枝を刺したもの) - 寒い時期に無病息災を願って食べる
地方名
- 平子鰯(ひらごいわし)
- 七つ星(ななつぼし)
- キンタル
- コビラ
- ドコ
- モロクチ
目利き
- 目やえらぶたが赤い物は避ける
- 腹回りが肥えていると脂がのっている
- 体側の斑点がはっきり見える方が新鮮
- 目が白っぽいのは塩水につけたからで鮮度とは無関係
仲間
- カリフォルニアイワシ
- 片口鰯(かたくちいわし)
- 潤目鰯(うるめいわし)
レシピ
- 鰯のなめろう
- 鰯フライ
- 鰯のつみれ
- 鰯の干物
- 鰯の刺身、寿司
- 煮物
食品成分表
可食部100g当たり
まいわし(生)
栄養素 | 生 | 焼き |
---|---|---|
廃棄率 | 60 % | 35 % |
エネルギー | 156 ㎉ | 199 ㎉ |
水分 | 68.9 g | 57.8 g |
タンパク質 | 19.2 g | 25.3 g |
脂質 | 9.2 g | 9.4 g |
炭水化物 | 0.2 g | 0.2 g |
ナトリウム | 81 ㎎ | 100 ㎎ |
カリウム | 270 ㎎ | 350 ㎎ |
カルシウム | 74 ㎎ | 98 ㎎ |
マグネシウム | 30 ㎎ | 36 ㎎ |
リン | 230 ㎎ | 300 ㎎ |
鉄 | 2.1 ㎎ | 2.5 ㎎ |
亜鉛 | 1.6 ㎎ | 2.3 ㎎ |
銅 | 0.2 ㎎ | 0.23 ㎎ |
マンガン | 0.04 ㎎ | 0.08 ㎎ |
ヨウ素 | 24 ㎍ | – |
セレン | 48 ㎍ | – |
クロム | – | – |
モリブデン | – | – |
ビタミンA(レチノール) | 8 ㎍ | 8 ㎍ |
ビタミンA(β-カロテン) | – | – |
ビタミンD | 32.0 ㎍ | 14.0 ㎍ |
ビタミンE(トコフェロールα) | 2.5 ㎎ | 1.9 ㎎ |
ビタミンK | 1 ㎍ | – |
ビタミンB1 | 0.03 ㎎ | 0.12 ㎎ |
ビタミンB2 | 0.39 ㎎ | 0.43 ㎎ |
ナイアシン | 7.2 ㎎ | 9.1 ㎎ |
ビタミンB6 | 0.49 ㎎ | 0.39 ㎎ |
ビタミンB12 | 16.0 ㎍ | 22.0 ㎍ |
葉酸 | 10 ㎍ | 12 ㎍ |
パントテン酸 | 1.14 ㎎ | 1.33 ㎍ |
ビオチン | 15.0 ㎍ | – |
ビタミンC | – | – |
食物繊維(総量) | – | – |