【ポストコーヒー継続2年】2025年1月のラインナップ|初回割引クーポンの使い方

 

今月のポストコーヒー

今月もポストコーヒーから3種類のコーヒーが届きました!

なんと今月でポストコーヒーのサブスクを利用してちょうど2年です。

2年間続けれたのは飽きないコーヒーの種類。好みに合わせて送られてくるコーヒーなので美味しくないってことはありません。毎月、色々なコーヒーと出会い楽しめています

そんなわけで、
今回のコーヒーレビューです。今回届いたコーヒーは全体的に深煎りで酸味が弱め。しっかりした味わいのコーヒーでした。

前回のコーヒーと評価
★3.8 ホンジュラス オスカー・カルバージョ
★4.0 スノーベリーチョコレートスワール
★4.2 クリスマスブレンド ライト

私のこの評価から今月送られてきたコーヒーはコチラ!
ブラジル サンタ クララ ファーム
ザ ヌワール ダークローストブレンド
ホンジュラス フィンカ エル ナシミエント

それでは各コーヒーのレビューをしていきたいと思います。

この記事をざっくり知りたい方
この記事は「ポストコーヒー2年継続レビュー」を中心に書いています。
すぐに公式サイトで確認したい方やコーヒー診断だけを楽しみたい人は下記からチェックしてください!

すぐに公式サイトを見てみたい
 ▶ ポストコーヒー公式サイトはコチラ

初回500円割引クーポンを使いたい
 ▶【coffee-hvt47c】←をコピーしてコーヒー診断へ

コーヒー診断をしたい
 ▶すぐ無料でコーヒー診断をしてみる

 

今月届いたコーヒーの比較

コーヒー品種フレーバー
サンタ クララ ファームYellow Bourbonオレンジの果実味やナッツの風味
ザ ヌワール ダークローストBourbon
Pacas
Catuai
Caturra 
くるみやアーモンドの香ばしさと
ダークチョコレートのほろ苦い後味
フィンカ エル ナシミエントBourbon
Pacas
Catuai Caturra
トフィーのような甘さと香ばしい風味

コーヒー豆の品種で味の傾向があるため、特定の品種を好む人にとって参考になります。

 

2025年1月に届いたコーヒーのレビュー

 
ポストコーヒー2025年1月の定期便|ブラジル サンタ クララ ファーム
コーヒー診断はコチラ

サンタ クララ ファーム

項目サンタクララファーム
フレーバーオレンジの果実味やナッツの風味、ミルクチョコレートの甘い余韻が楽しめるバランス良い味わいです。
品種イエローブルボン
精製方法ナチュラル
標高950m
地域ブラジル マンチケイラ
焙煎度中煎り

私の評価は★4.2。全体的な評価は★4.0。
とてもバランスの良いコーヒー。程よい苦みとやや酸味があるが2つの調和がとれて飲みやすい。

他の人のレビュー

香りも後味も最高。さっぱり目に飲みたい時に凄く良い。

酸味は程よく、コクがしっかりあって、とても好みな味でした。 チョコとも合う。

香ばしいのにすっきりきれいな風味。 大好きなマフィンとの相性も抜群でした。

滑らかな舌触り 渋み、酸味も少なくミルクチョコのような柔らかさ 後味もさっぱり

まろやかな甘さが感じられて、ブラックでもとても飲みやすい味わいだった!

 
ポストコーヒー2025年1月の定期便|ザ ヌワール ダークロースト

ザ ヌワール ダークロースト

項目ザ ヌワール ダークロースト
フレーバーくるみやアーモンドの香ばしさとダークチョコレートのほろ苦い後味。
品種ブルボン
パーカス
カトゥアイ
カトゥーラ / ブルボン
精製方法フルウォッシュド
ウォッシュド
標高1,600m – 1,800m
1,650m – 2,000m
地域ホンジュラス
焙煎度深煎り

私の評価は★4.8。全体的な評価は★4.2。
かなり好みのコーヒー。酸味が強すぎず、程よい苦みが好み。香ばしい香りもよかった。

他の人のレビュー

苦みとコクが良い感じです。後味もしっかり残り、好きな味です。

しっかりした苦味が美味い

濃くて美味しい。少し焦げたような香り。口に含んだ瞬間は酸味が広がるが、すぐに酸味は消える感じ。

しっかりコク、香りも良い。ガツンと苦い。

ビターだけど、重すぎず、すっきりした上品さを感じた。おいしい。

 
ポストコーヒー2025年1月の定期便|フィンカ エル ナシミエント

フィンカ エル ナシミエント

項目フィンカ エル ナシミエント
フレーバーコクがありつつすっきりとした飲み口です。トフィーのような甘さと香ばしい風味。
品種ブルボン
パーカス
カトゥアイ
カトゥーラ
精製方法フルウォッシュド
標高1,600m – 1,800m
地域ホンジュラス
焙煎度深煎り

私の評価は★4.0。全体的な評価は★4.1。
しっかりした苦みが特徴的。もう少しフルーティーのほうが好み。

他の人のレビュー

甘く香ばしい飲み口からすっきりとした余韻がある

しっかり苦味があって重みもある。 冷めると重みが気になる。 豆の量は少なくていいかも

淹れてる時の香りが良い。苦味が強い。

スッキリして美味しい

ほろ苦くてすっきりしています

 

美味しく飲むための豆知識

コーヒー豆の鮮度を保つ

コーヒー豆は焙煎後2週間以内が最も香り豊かで美味しいタイミング
開封後は*「密閉容器に入れ、冷暗所(できれば冷凍庫)」で保存すると鮮度が長持ちする。

挽きたてが最高に美味しい

コーヒー豆は挽いた瞬間から酸化が進み、風味が劣化するため、飲む直前にミルで挽くのが理想。
挽き目を調整すると味わいが変わる。(例:細挽き=濃厚、粗挽き=すっきり)

適切な温度で抽出する

コーヒーの適温は**85〜90℃**が理想。
熱湯(100℃)で淹れると苦味が強くなるので注意。

コーヒーの淹れ方で味が変わる

ハンドドリップ(ペーパーフィルター):クリアでスッキリした味わい
フレンチプレス:オイル分が残り、コクが強い味に
エスプレッソ:濃厚で力強い風味
サイフォン:香りが豊かでまろやかな味わい

 

ポストコーヒーをお得に始める方法

はじめての注文で付いてくる“3つの特典

1,折り畳み式のドリッパー

期間限定で付属するドリッパー。折りたたんでコンパクトになるので、収納場所に困らずキャンプやアウトドアにも気軽に持っていけます。

2,初回限定の紙フィルター

初回だけ付いてくる紙フィルター。継続時は100円ショップなどで買えるので追加購入も簡単です。

3,美味しいコーヒーの淹れ方ガイド

コーヒー初心者でも安心。分かりやすい図解や説明が載っているガイドが付いてくるので、届いたその日からおいしく淹れられます。

初回限定「500円割引クーポン」の使い方

ポストコーヒーでは初めてサブスクを注文するときに500円割引クーポンが利用できます。

  • 紹介した人:オンラインショップで使える500円クーポン
  • 紹介された人:サブスク購入時に500円割引

もし知り合いにポストコーヒー利用者がいなくても、下記のクーポンコードを使えばOK。

\ \ 下記のコードをコピー / /

↓ ↓コピー後にコーヒー診断 ↓ ↓

使い方はカンタン!

  1. コーヒー診断を受ける
    好みや年齢、性別、食事の傾向など4択で答えるだけで、あなた好みの傾向がわかります
  2. クーポンコードを入力
    コーヒー診断後、割引コード入力欄に 【coffee-hvt47c 】と入力すると、初回注文が500円オフに!
  3. 支払い&配送先情報を登録
    カード情報や住所を入力して完了。最短で数日以内にコーヒーが届きます。

紹介システムでさらにお得に

友達紹介コードを発行するとオンラインショップで使える500円分のクーポンをゲットできます。友達を3人誘って 実質無料!クーポン合計1500円分ゲット!

料金の目安

コーヒーの種類1種類の重さ通常値段割引適用後
3種類75g1980円1480円
150g3880円3380円
300g7480円6980円
6種類75g3980円3480円
150g7680円7180円
300g14800円14300円
初回お試しクーポン使用時の料金比較
 

FAQ

定期便はスキップできますか?

1か月、3か月のスキップ機能があります。詳しくはポストコーヒー公式をご覧ください。公式→お届けのスキップをしたい

自宅の郵便ポストが小さくて不安

ポストコーヒーでは日時の指定は行っていないため、宅配業者に確認することをお勧めします。私のポストは小さく入らないので、置き配指定にしています。

注文したらどれくらいで届きますか?

最短で翌々日に発送なので、1週間もあれば自宅に届きます。

コーヒーはリクエストできますか?

2023年まではリクエスト機能がありましたが、現在はリクエストできません。

返金・キャンセルはできますか?

決済確定後の返金やキャンセルはできません。やむを得ない理由がある場合はサポートに連絡することをお勧めします。→ヘルプ・サポート


 

2年継続利用で感じたメリット・デメリット

メリット
コーヒーを買いに行く手間が減った
コーヒーを選ぶ時間が無くなった
毎月コーヒーを楽しめる

デメリット
やや高価
引っ越ししてポストに入らなくなった
箱で送られてくるのでゴミが増えた

 

2025年1月に届いたポストコーヒーのまとめ

今月でちょうど継続2年
そしてこの2年間で出会ったコーヒーは63種類
出会った国は19か国

相変わらずとても良いサービスだと思います。
私は一番量の少ないプラン(3種類×5杯)にしていますが、慌てて飲む必要もなく、自分のペースでゆっくりとコーヒーが楽しめるので気に入っています。
仕事柄、買い物に行く時間もないので、コーヒーを選んでくれて配送されるのはとてもありがたいです。
コーヒーが好きだけど、何をどう始めたらいいかわからない人にはおすすめ
「美味しいコーヒーを手軽に飲みたい人に◎」

是非、500円割引クーポンを使ってコーヒー診断をしてください。

\ \ 下記のコードをコピーで500円OFF / /

↓ ↓コピー後にコーヒー診断 ↓ ↓

 

その他の月

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」まとめてみました【継続7ヵ月目】
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

ブログ
今日の日付
です

今が旬の食材を知りたい方必見!
1月から12月までの旬の食材カレンダーを一覧表にまとめました。
季節ごとに野菜や魚介類の情報をチェックして旬の味覚を楽しみましょう。

▼ 今すぐ旬の食材を見る
1月の旬の野菜・果物
1月の旬の魚介類
年間一覧表はこちら

旬の食材を手軽に楽しむなら
らでぃっしゅぼーや、オイシックス、サカナDIYが便利
詳細はコチラ

※本記事には広告が表示されます。

 

月別】 旬の食材一覧表まとめ

旬の食材を知ることは美味しい料理を作るための第一歩です。
今が旬の野菜や魚介類を取り入れることで、食材本来の美味しさ栄養価を最大限に活かせます。
調理師歴25年の経験をもとに厳選した「1月~12月の旬の野菜・果物・魚介類」を一覧表にまとめました。
季節ごとの旬の味覚を活用し、日々の食生活に役立ててください。

食材野菜魚介類
1月 食の歳時記1月 野菜・果物1月 魚介類
2月 食の歳時記2月 野菜・果物2月 魚介類
3月 食の歳時記3月 野菜・果物3月 魚介類
4月 食の歳時記4月 野菜・果物4月 魚介類
5月 食の歳時記5月 野菜・果物5月 魚介類
6月 食の歳時記6月 野菜・果物6月 魚介類
7月 食の歳時記7月 野菜・果物7月 魚介類
8月 食の歳時記8月 野菜・果物8月 魚介類
9月 食の歳時記9月 野菜・果物9月 魚介類
10月 食の歳時記10月 野菜・果物10月 魚介類
11月 食の歳時記11月 野菜・果物11月 魚介類
12月 食の歳時記12月 野菜・果物12月 魚介類
旬の食材一覧表まとめ
 

【1月】今が旬の食べ物【野菜類】

1月野菜
1月の旬の野菜 大根・白菜・ほうれん草など

1月は寒さが一層厳しくなり根菜類や葉物野菜が甘みを増す季節です
特に旬を迎えるのは大根や白菜、ほうれん草など。これらの野菜は、鍋料理や煮物、味噌汁などに最適です。

  • 大根:煮物に最適。甘みが増し、消化を助ける働きも。
  • 白菜:鍋料理に欠かせない定番食材。栄養価も豊富。
  • ほうれん草:冬場はアクが少なく、鉄分・ビタミンが豊富。

1月の旬野菜を活用して、体を温める料理を楽しみましょう!

 

【1月】今が旬の食べ物【魚介類】

1月魚介類
1月の旬の魚介類 ブリ・タラ・カキなど

1月は寒さが増すことで魚介類の脂のりが良くなり味わいが深まる季節です。
特に、ブリやタラ、カキなどが旬を迎え、栄養価も高く、鍋料理や煮物、焼き物にぴったりです。

  • ブリ(鰤):脂がのって濃厚な味わいに。刺身や照り焼きが人気。
  • タラ(鱈):鍋料理の定番。淡白で旨味が強く、白子も美味。
  • カキ(牡蠣):海のミルクと呼ばれるほど栄養豊富。生食や鍋に最適。
  • アンコウ(鮟鱇):コラーゲンが豊富で、鍋料理や唐揚げで楽しめる。

1月の旬の魚介類を取り入れて、寒い季節の料理をさらに美味しく楽しみましょう。

🐟 旬の魚介類をもっと手軽に楽しむなら、人気の食材サブスクサービスをチェック!

農林水産省の春夏秋冬の食材(PDF)も参考にしてください

 

季節を代表する野菜と特徴

農林水産省「食べ物と日本の四季のつながりを見てみよう」

 

春が旬の野菜


春が旬の野菜-菜花 なばな(Canola flower)

菜花(なばな)

1月2月3月12月
菜花の旬のカレンダー

春の訪れを告げる葉野菜で豚肉、ベーコンなど油脂分があって香りが強い物と相性がとても良い


春が旬の食材 筍

筍(たけのこ)

3月4月5月6月
筍の旬のカレンダー

独特のえぐみと甘みを持つ。サクサクとした食感が特徴で、基本的には灰汁抜きをして食べる。収穫直後からえぐみが出て、日が経つにつれエグミは強くなるので新鮮なものを購入し、購入後は早くアク抜きをするのが鉄則。


春が旬の食材 たらのめ

楤の芽 たらのめ

2月3月4月5月
たらのめの旬のカレンダー

山菜の王様と言われるほど人気の山菜。流通するほとんどが栽培物。栽培物は苦みなどのクセが少ない。保存期間が長くなると苦み、エグミが強くなるので早く食べるようにする。


春が旬の食材 独活

独活(うど)

3月4月5月6月
独活の旬のカレンダー

爽やかな香りとシャキシャキした食感が特徴。先の方がアクが強い。皮を厚めに剥き、酢水につけてアク抜きをする。あまり酢水につけすぎると風味を損なうので10分程度に抑える。


春が旬の食材 苺

苺(いちご)

1月2月3月4月5月12月
苺の旬のカレンダー

中粒7粒で一日に必要なビタミンCが摂取できる。ハウス栽培の技術や品種改良で12月頃から店頭に並ぶが、本来の旬は春から初夏。ヘタを取って洗うとビタミンCが流出するのでヘタは取らずに洗うのがベスト。

春の野菜を手軽に楽しみたい方は、らでぃっしゅぼーやが便利

 

夏が旬の野菜


夏が旬の食材 大蒜

大蒜(にんにく)

5月6月7月
にんにくの旬のカレンダー

香りの元は「アリシン」で刻んだり、すりおろすことで細胞が壊れて、アリシンが多く発生する。アリシンは殺菌作用や血栓予防に効果がある。日本では古くから強壮作用を持つ薬用植物として食べられてきた。


夏が旬の食材 アスパラガス

竜髭菜 (アスパラガス)

5月6月7月
アスパラガスの旬のカレンダー

旬のアスパラガスは形が整っていて、ほのかな甘みがあるのが特徴。穂先がしっかりしていて、穂のすぐ下はしっかりと太く、太さが均一の物を選ぶとよい。


夏が旬の食材 ピーマン

青椒 ピーマン

6月7月8月9月
ピーマンの旬のカレンダー

緑色の果肉には独特の青臭い風味と苦味がある。この特有の青臭さがピーマンを苦手とする人の主な要因。青臭さや苦味は、油で調理すると軽減される。


夏が旬の食材 おくら

秋葵(おくら)

6月7月8月9月
オクラの旬のカレンダー

下ごしらえ
①オクラに塩をまぶして、板ずりをして産毛を取る②ヘタを切り、ガクの部分を剥く
▼選び方
①表面の産毛がしっかり残っているものが良い
②濃い緑色のものが良い
③ヘタの周りが黒ずんでいるものは避ける
④切り口がみずみずしい物が良い
⑤大きい物は味が落ちているので注意


夏が旬の食材 すいか

西瓜 (すいか)

6月7月8月
スイカの旬のカレンダー

夏の風物詩「すいか」
▼上手な選び方
①ずっしりと重さのあるものが良い
②黒と緑のコントラストがはっきりしているものが良い
③軽く叩いた時の音がにハリがあり、弾むような澄んだ音がするものが良い

夏のおいしいをたっぷり楽しむならオイシックス

 

秋が旬の野菜

 

秋が旬の食材 椎茸

椎茸 しいたけ

9月10月11月
しいたけの旬のカレンダー

低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富な野菜。天日干しでうまみ成分が約10倍になる。
▼上手な選び方
表面に傷がなく、丸みがあり、軸が太く短いものを選ぶとよい


秋が旬の食材 栗

栗 くり

9月10月
栗の旬のカレンダー

炭水化物を含む高カロリー食品でタンパク質、ビタミンC、B1、B2、ナイアシンが多く含まれる。栗のビタミンCはでんぷん質に含まれるので、加熱しても損失が少ない。


秋が旬の食材 くるみ

胡桃 くるみ

10月11月12月
くるみの旬のカレンダー

「植物性の卵」と言われるほどタンパク質が豊富。リノール酸、ビタミンB1、C、Eなども豊富で栄養価が高い。高カロリーなので食べすぎには注意する。一日の摂取量は7粒(約40g)が良い。


秋が旬の食材 ぎんなん

銀杏 ぎんなん

10月11月
銀杏の旬のカレンダー

銀杏にはメチルピリドキシン(MPN)という中毒物質が含まれているため、大量に食べると食中毒になる恐れがあるので注意。独特の風味と食感を持った秋の味覚。


秋が旬の食材 梨

梨 なし

8月9月10月11月
梨の旬のカレンダー

品種によって収穫時期がずれるが、9,10月に集中している。
▼上手な選び方
左右の形が整っているものが良い
皮に傷がない物
ずっしりと重みがあるもの
果皮に色むらが無いもの

秋の味覚を自宅で!らでぃっしゅぼーやで新鮮な食材を!

 

冬が旬の野菜

春が旬の野菜-【大根】

大根 だいこん

1月2月7月8月
9月11月12月
大根の旬のカレンダー

選ぶときは葉がみずみずしく、しっかりしているものが良い。全体的に張りがないものは避ける


冬が旬の食材 白菜

白菜 はくさい

1月2月11月12月
白菜の旬のカレンダー

▼上手な白菜の選び方
尻の部分が太って固く締まったものがよく、下膨れでどっしりしたものが美味しいと言われる。巻きがしっかりしているものが良品。半分にカットされた物は切り口が盛り上がっていないものが新鮮。


冬が旬の食材 小松菜

小松菜 こまつな

1月2月3月12月
小松菜の旬のカレンダー

ほうれん草よりもアクが少なく、クセがなく食べやすい。ビタミンC、鉄分カルシウムなどが豊富でカルシウムの量は野菜の中ではトップクラス。味噌、バター、醤油、クリームなどと相性が良い。クセがなく柔らかい。風味も淡白なので比較的食べやすい。


冬が旬の食材 春菊

春菊 しゅんぎく

1月2月3月11月12月
春菊の旬のカレンダー

春菊はアクが少なく、下茹での必要がない。茎が細くて短い方が柔らかい。葉の緑色が濃く、鮮やかなものが良い。黄色い葉が混じっている春菊は古くなっているので避ける。


冬が旬の食材 みかん

蜜柑 みかん

1月2月11月12月
蜜柑の旬のカレンダー

一般的に皮に張りがあり、ヘタが小さく、色が濃い物が良いとされる。極早生、早生、中生、晩生、温室の収穫時期があり、ほぼ一年中出回る。

「冬のこだわり食材」が自宅に届くオイシックス


季節を代表する魚介類とその特徴

 

春が旬の魚介類

旬の食べ物(東北)はどのような食材があるか見てみよう(農林水産省)


春が旬の魚介類|蝦蛄 しゃこ(Mantis shrimp)

蝦蛄 しゃこ

34567月
しゃこの旬のカレンダー

エビやカニと同じ甲殻類。前足にはハサミがある。身はやわらかく甘みが強い。エビよりもあっさりしている。生きたまま湯がくのが好ましい。


春が旬の魚介類-桜海老 さくらえび

桜海老 さくらえび

456101112月
桜海老の旬のカレンダー

漁は年に2回(春、秋)に行われ、それ以外は桜海老保護のために禁漁。鮮魚、素干し、煮干し、釜上げなどが流通する。


春が旬の魚介類-蛍烏賊 ほたるいか

蛍烏賊 ほたるいか

3月4月5月
ホタルイカの旬のカレンダー

3~5月に産卵のために海岸付近に集まる。茹でるとワタに旨味があり、身はほどよい甘みがある。ホタルイカの下処理を動画で見る


春が旬の魚介類-蛤 はまぐり(Hard clam)

蛤 はまぐり(Hard clam)

2月3月4月5月
ハマグリの旬のカレンダー

蛤の貝殻のかみ合わせが他のものでは合わないことから縁起物とされる。産卵期は夏なので、栄養を蓄える春が旬。


春が旬の魚介類-初鰹

初鰹 はつがつお

3月4月5月6月
鰹の旬のカレンダー

「春の鰹」として知られ、南から北上する途中の鰹。かつおが北上を始めるのは、2月~3月頃と言われる。脂が少なくさっぱりしている。たたきや銀皮造りがおすすめ。


 

夏が旬の魚介類

夏が旬の魚介類-鮎

鮎 あゆ

45678910
鮎の旬のカレンダー

清流のシンボル的存在のアユ。「香魚(こうぎょ)」という別名を持ち、スイカやキュウリのような香りがするといわれている。養殖は天然に比べると香りが少ないといわれています。


夏が旬の魚介類-女鯒 めごち

女鯒 めごち

5月6月7月8月
メゴチの旬のカレンダー

体長は20cm前後で、ずんぐりとした体型である。透明感のある白身で水分が多く、鱗は細かく取りやすいのが特徴。煮つけや塩焼き、唐揚げなどにして食べる。


夏が旬の魚介類-伊佐木 いさき

伊佐木 いさき

5月6月7月8月
イサキの旬のカレンダー

成長で45㎝程度になるが20~30㎝の物が一番おいしいとされる。旬の物は脂がのって、旨味も多い。しっかりした白身で硬さがある。


夏が旬の魚介類-鱸 すずき

鱸 すずき

5月6月7月8月
スズキの旬のカレンダー

夏の代表的な魚で独特のうまみを持つ。透明感のある白身で淡白な味わい。出世魚で小さいほうからコッパ、ハクラ、セイゴ、フッコ、スズキ。


夏が旬の魚介類-常節 とこぶし

常節 とこぶし

45678月
常節の旬のカレンダー

フクダメ(福溜)という別名から縁起物とされる。鮑にそっくりな形で7cm程度にしかならない。身は熱を通しても硬くならない。

 

秋が旬の魚介類

秋が旬の魚介類-甘鯛

甘鯛 あまだい

101112123月
甘鯛の旬のカレンダー

名前の由来は、「甘みがある鯛」
身は白身で、脂肪分が少なく淡白で皮目は焼くと甘い独特の風味がある。山口、長崎、島根など日本海側での水揚げが多い。


秋が旬の魚介類-柳葉魚 ししゃも(shishamo smelt)

柳葉魚 ししゃも

10月11月12月
ししゃもの旬のカレンダー

冷凍シシャモは酒を振りかけ、解凍せずに焼くと旨味が逃げずにおいしく焼ける。パン粉をつけてフライにしたり、から揚げにしてもおいしい。


秋が旬の魚介類-秋刀魚 さんま

秋刀魚 さんま

8月9月10月11月
サンマの旬のカレンダー

旬の秋刀魚は脂肪分が20%を超えることもある。逆に旬以外だと脂肪分が5%に落ちることもある。秋刀魚は100%天然&国産という珍しい魚である。


秋が旬の魚介類-赤鯥 あかむつ

赤鯥 あかむつ

910111212月
アカムツの旬のカレンダー

メディアによく取り上げられる高級魚の一つで「のどぐろ」ともいわれる。独特の上品な味わいで、焼いても煮てもおいしい魚で「白身のトロ」などと称されることもある。

 

冬が旬の魚介類

冬が旬の魚介類-わかさぎ

公魚 わかさぎ

1112123月
公魚の旬のカレンダー

凍った湖に穴をあけて釣る「穴釣り」が有名なわかさぎ。天ぷら、フライ、南蛮漬け、つくだ煮などの料理に。海~河川を遡上するタイプと淡水のみで生活するタイプの2種類がいる(参照→水産庁suisan


冬が旬の魚介類-ふぐ

河豚 ふぐ

10111212月
河豚の旬

ふぐの種類は世界で100種類以上。日本では50種類ほど生息している。食用とされるふぐは22種類。中でも「とらふぐ」は河豚の王様といわれる。天然物は12~2月が旬。


冬が旬の魚介類-

楚蟹 ずわいがに 

1112123月
ズワイガニの旬

一昔前は日本海の風物詩として知られ、非常に高価だったが現在はロシアなどの輸入ものが増え、手の届きやすいものになった。松葉ガニ、越前ガニなどがブランドになっている。


冬が旬の魚介類-魴鮄 ほうぼう(Red gurnard)

魴鮄 ほうぼう

12123月
ほうぼうの旬

淡白ながら、コクとうまみのある白身魚。よいダシが出るのでアラも上手に使う。大きいものは刺身で食べるとタイにも負けない美味しさで、煮付け、天ぷら、蒸し物などの料理にも使われます。

秋が旬の魚介類-なまこ

海鼠 なまこ

1112123月
ナマコの旬

こりこりした食感と磯の香りが特徴のなまこ。酢の物にして食べることが多い。ゆずなどの柑橘類と相性が良い。生物学的にはウニやヒトデと同じ棘皮動物です。

冬にぴったりの魚介料理を楽しむならサカナDIY!手軽に本格的な味を

 

自宅で楽しむ!食材のサブスク

 

らでぃっしゅぼーや

「安心・安全な有機野菜をお届け!」
らでぃっしゅぼーやは厳選された有機・低農薬野菜を中心に、安心して食べられる食品を提供するサブスクサービスです。

特徴

時短&簡単レシピ付きミールキット
減農薬・有機野菜を使用
無添加の食材も充実

こんな方にお勧め

✅ 忙しい毎日を効率よくしたい方
✅ 時短で栄養バランスの良い食事を作りたい方
✅ 新鮮な野菜を手軽に試したい方


 

オイシックス

「時短調理に最適!栄養満点の旬の食材」
オイシックスは、旬の野菜と一緒に、
時短で簡単に調理できるミールキットがセットになった便利なサービスです。

特徴

時短&簡単レシピ付きミールキット
減農薬・有機野菜を使用
無添加の食材も充実

こんな方におすすめ

✅ 忙しい毎日を効率よくしたい方
✅ 料理初心者でも手軽に作りたい方
✅ 新鮮な野菜を毎週受け取りたい方

オイシックスのレビュー記事を読む
「実際に使ってみた感想や詳細な内容をご紹介!」


 

サカナDIY

「漁港直送の新鮮な魚介が自宅に!」
サカナDIYは、全国の漁港から新鮮な魚介を直送してくれるサービス。
下処理済みで届くため手間いらず!

特徴

漁港直送の新鮮魚介が届く
料理しやすい下処理済み
解凍してすぐ調理可能

こんな方におすすめ

✅ 魚料理を手軽に楽しみたい方
✅ 新鮮な魚介を取り入れたい方
✅ 栄養バランスを意識している方

サカナDIYのレビュー記事を読む
「実際に使ってみた感想や詳細な内容をご紹介!」


 

サブスク選びのポイント

サービス名特徴おすすめの人
らでぃっしゅぼーや有機野菜
低農薬食品
体と環境にやさしい
こだわりの食材
✅ 安全な食材を重視
✅食品添加物が気になる
✅規格外の野菜を試したい
オイシックス
レビュー記事
20分で主菜と副菜
時短食材セット
簡単調理
日用品もサポート
✅忙しい方
✅時短料理したい方
✅献立を立てるのが苦手
サカナDIY
レビュー記事
新鮮な魚介
下処理済み
真空冷凍
簡単レシピ付属
✅魚料理を楽しみたい
✅魚の下処理が面倒
✅魚料理が好き
横スクロールできます

旬を食べよう。農林水産省「春夏秋冬のレシピ」はコチラ

おせち料理の意味 一覧表

※本記事には広告が表示されます。

ブログ
おせち料理
 

おせちの英語・漢字表記

Japanese New Year Food
御節料理

 

おせち料理とは

  • 本来、節会や節句に作られる料理を指す(季節の節目などに作られる)
  • 最も重要なのが「正月」だという事で正月料理を指すようになった
  • 「節目の日のための供物」という意味から「御節供(おせちく、おせつく)」と呼ばれたのが語源
  • 重箱におせち料理を詰めるようになったのは明治時代以降
  • 基本構成は「祝い肴三種・煮しめ・酢の物・焼き物」
  • 祝い肴三種は地域によって異なる
    関東=黒豆・数の子・田作り
    関西=黒豆・数の子・たたきごぼう
  • 一つ一つの料理は日持ちするように工夫されて作られている
  • おせち料理にはそれぞれ意味がある

組重の諸説

  • 本来は五重だったと言われる
  • 五の重は土用を表すと言われる
  • 五の重(5段目)は空にする(来年こそは一杯にできますようにの意味を込めて)
  • 五の重は「控えの重」とする(好きなものを詰める)
  • 五の重は酢の物をいれる
  • 四の重は「死」を連想させるため「与の重」と呼ばれる
  • 四段重は春夏秋冬を表すと言われる

五の重の構成例
一の重=祝い肴
二の重=口取り
三の重=鉢肴あるいは海川の幸または焼き物
与の重=煮しめ(山の幸の煮物)
五の重(先述のように説が分かれる)

四の重(与の重)の構成例
一の重=祝い肴のうち三つ肴と口取り
二の重=焼き物
三の重=煮物もしくは酢の物
与の重=酢の物もしくは煮しめ

※尚、地域により中身の種類や入っている場所が違いますので絶対ではありません
壱の重=祝い肴、口取り弐の重=酢の物、焼き物
参の重=煮物
(重箱は上から順に壱の重、弐の重、参の重、与の重、五の重と数えます)

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「御節料理御

 

おせち 祝い肴の意味

数の子かずのこ卵が多い事から子孫繁栄しそんはんえい
「たくさんの子に恵まれますように」「我が家が代々栄えますように」と願う
黒豆くろまめマメに働けるように
「マメ」という言葉には、元気・丈夫・健康などという意味が込められている
田作りたつくり田作りは稲田の肥料として使われていたことから豊作祈願ほうさくきがん
ゴマメとも呼ばれ、豊作への願いから「五万米」と漢字表記される
たたき牛蒡ごぼうを叩いて身を開いて「開運」という意味が込められる
紅白かまぼこ紅白で縁起物
紅の部分は「めでたさ」や「魔除け」の意味があり、白の部は「神聖さ」や「清浄」の意味が込められている
伊達巻だてまき巻物に見立てて、書物を連想させるので、「知性」の象徴として考えられ「学業が成就しますように」との願いが込められる
昆布巻きこぶまきよろこぶの語呂合わせ
「養老昆布(よろこぶ)」と解釈し、両親がいつまでも健康で長生きできますようにと「不老長寿」の願いが込められる
栗きんとん栗金団と書き、黄金色の見た目を金塊や小判などに見立てて、金運上昇の意味が込められる
ちょろぎ「長老木」「長老喜」「千代呂木」と書き、長寿の願いが込められる
錦玉子にしきたまご黄身は「金色」を、白身は「銀色」を表し、二色(にしき)であることから錦(にしき)と掛け合わされ、財宝の意味を込められる。
 米沢牛専門店 さかのネット通販・販売サイト
  
 

おせち 焼き物・酢の物の意味

<50%OFF>SALE終了しました。次回をご期待ください。
ぶり出世魚で出世を願う
鰤は出世魚と呼ばれ、体が大きく成長していくにつれて名称が変化する魚であることから、出世していく人の姿に重ね合わせ、出世を願う
小肌こはだ出世魚で出世を願う
たいめでたいの語呂合わせ
海老えび「曲がった腰と長いひげ」が腰が曲がるまで長寿。「目が飛び出している」外見から、「めでたし(目出たし)」と連想され、慶事に適している食材。脱皮を繰り返す生態が「新たに生まれ変わる」というイメージを与え、成長と発展を象徴。
海老のサイズは世界基準
紅白なます紅白で縁起物

大根と人参を使い、根菜類のように根をしっかりと張り、家の土台を強くするという意味が込められる
だこタコ=多幸(幸が多い)「一年間幸せでいられますように」という意味。
吸盤とそれ以外の部分で色鮮やかな紅白模様になりめでたい。たこが真っ黒な墨を吐いて敵から逃げる姿も「苦難を煙に巻く」と捉えられる。
菊花きっかかぶ菊は邪気を払うといわれており、かぶを菊の花に見立てた「菊花かぶ」には長寿を願うという意味がある
常節とこぶし別名=フクダメと呼ばれ、福を溜めると言われる。
うなぎうなぎ上り=出世
金柑きんかん金柑=金冠 (財宝)
「金冠」と掛けられ黄金色で富を象徴する。名前の中に運を意味する「ん」が入っているので「金運」を上げてくれる食材とされる
海鼠なまこ形が俵型=豊作
棒鱈ぼうだら鱈=鱈腹、「たら(鱈)ふく食べられる」と語呂が合わせられ、「一年間食に困りませんように」と願いが込められる。数か月間、天日干しした鱈を水で戻して調理される
 

おせち 煮物の意味

牛蒡ごぼうたたきごぼうは牛蒡をたたいて開くことから「開運」の意味。
地中にしっかり根を張り力強く成長することから「延命長寿」土地に根付く姿に重ね「家族が土地に根付いて安泰に暮らせますように」と願う
蓮根れんこん複数の穴が空いていて、向こう側が見通せることから「将来の見通しが良い」。
種が多いことから多産を象徴し、「子孫繁栄」の意味も込められる。蓮の花は仏教で「極楽浄土に最もふさわしい花」とされ神聖な植物
里芋掘り起こした時に、親芋の下に小芋、小芋の下に孫芋とたくさん出てくる様子から、子宝に恵まれることを連想させるため「子孫繁栄」、丸い形を「家庭円満」
慈姑くわい塊茎から突き出た芽を「芽出たい(めでたい)」。空に向かってまっすぐ伸びた芽を出すくわいの姿を、出世する人に重ね合わせ「出世」を願う
たけのこ成長が早く、天に向かうようにまっすぐ伸びる。その様子と掛け合わせて、「子どもたちがすくすく成長していくように」、「将来的に出世するように」という願いが込められる
手綱たづなこんにゃく手綱こんにゃくの結び目のような形から縁を結ぶとも考え、「良縁成就」の縁起も担いでいます。手綱に見立てることで手綱を締めるように己の心を引き締め、自分自身を厳しく律し、戦いに備える心を養う
お多福豆おたふくまめその名の通り、たくさんの福を運んでくれる食べ物として、おせち料理はもちろん、お祝いの席でもよく使われています
梅人参うめにんじん梅は早春に最初に咲く花で、寒さに耐えて花を咲かせる様子が、 清廉潔白に節操というイメージにつながり、縁起が良い
紅白の花を咲かせるのでめでたい
椎茸しいたけ「亀は万年」と言われるように、亀は長寿の象徴。亀をイメージさせるので「亀甲椎茸」などにする
武士の陣笠(兜の代用)に見立てて
ふき漢字で書くと「富貴」という文字になることから、豊かな生活が送れるようにとの願いをこめて。
 

関連記事

現役調理師が徹底解説!ふく衛門『サカナDIY』継続レビュー

ブログ
続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク

※本記事には広告が表示されます。

このページはお試しキャンペーン後(1980円)継続購入した時のレビューです。
お試しキャンペーンの内容、初回レビュー、注文方法などは「現役調理師が語る:ふく衛門サカナDIY – 革新的な魚のサブスク」を参照してください。

魚のサブスクってどうなの?『サカナDIY』体験レビュー
thumbnail
現役調理師が魚のサブスク地魚料理の定期便「サカナDIY」を購入。調理師目線で手間や味などを細かく分析レビューします
https://japanese-food.net/chef-review-fish-diy/
 

こんな人におすすめ

◆一人、二人暮らしで、毎日の献立に悩んでる人
 レシピ付きで一品には悩まない

◆仕事や家事で忙しく買い物に行く暇がない
 自宅に届くので買い物に行く手間が省けます

◆魚の目利きできない人
 魚の目利きに自信がない人も厳選された魚介が届きます

◆魚料理が好きでレパートリーを増やしたい人
 レシピ付きで動画も配布されるので簡単調理できます
 
◆完全レトルトは嫌な人
 最終の味付けは自分でするので好みの味にできます

【サカナDIY 定期便】毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け!
ふく衛門サカナDIY 注文確定メール
配送日4日前に確定メールが届く
 

3月分の内容

▼すずきのカルパッチョ
新鮮なスズキの切り身が冷凍されて届きます。カルパッチョとしてそのまま楽しめるだけでなく、アレンジして他の料理にも活用可能です。
 詳しく見る→鱸 すずき(Sea bass)

▼白ミル貝の刺身
独特な食感が特徴の白ミル貝。刺身で楽しむことで、コリコリとした歯ごたえが味わえます。
 詳しく見る→海松貝 みるがい(Keen’s gaper)

▼スルメイカの干物
焼いても炙っても美味しく、独特の旨味と香ばしさが楽しめます。
 詳しく見る→鰑烏賊 するめいか(Japanese common squid)

▼舌平目のガーリックソース
繊細で上品な味わいの舌平目が、ガーリック風味でさらに引き立てられています。
 詳しく見る→舌平目 したびらめ(sole)

 

スズキのカルパッチョ

▼特徴
スズキの皮も引いてあり、好きな大きさにカットして盛り付けるだけでカルパッチョが楽しめます。余分な水分を抜いてくれているので生臭さもなく食べやすい。二人分がまとめて真空されている。

▼アレンジ
翌日にフライパンでソテーしてタルタルソースで食べたが、水分が少ない分、食感が変わってしまっている。おいしいとは言えない。
翌日も生食で食べるのがおすすめです。

※カルパッチョとは魚介類や牛肉を薄切りにしてオリーブオイルやチーズをかけて食べるイタリア料理の一つ。Wikipedia→「カルパッチョ

毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪【サカナDIY】
 

白ミル貝の刺身

▼特徴
山間部ではなかなかお目にかかれない白ミル貝。真空パックされて届くので、好みの大きさにカットして盛り付けるだけで簡単に刺身として楽しめます。
貝特有のコリコリした食感と独特の香りが特徴で、貝好きにはたまらない一品です。ただし、貝が苦手な方にはイマイチかも?

▼アレンジ
半分は刺身で。残りの半分はバター炒めに。
バターで炒めることで貝特有の香りが和らぎます。
生の貝が苦手な人は炒め物がおすすめ。

いつでもだれでもお家で簡単に地魚料理♪【サカナDIY】
 

スルメイカの干物

▼特徴
スルメイカの干物は二人分がまとめて真空されている。干物になっているが一夜干し程度なので生に近い。そのため、柔らかい食感と凝縮された旨味が楽しめる。シンプルに焼いて一味マヨネーズで食べるのがおすすめ

▼アレンジ
レモンをかけ、醤油でさっぱりと食べるのがレシピ。翌日は野菜と一緒に醤油炒めにするのもおすすめです。スルメイカの風味が野菜に移り、さらにご飯が進む一品に変わります。

 

舌平目のガーリックきのこソース

▼特徴
二人分が一つになって真空されている。小さい舌平目が2尾入っています。
味付けにはにんにく、オリーブオイル、塩コショウが必要です。トマトの酸味もいいアクセントになるので入れるのがおすすめ。生臭さもなくおいしい。中骨はそのまま入っているので食べるときには注意が必要

▼アレンジ
バター、茸、しょうゆで少し和風のテイストにするのもあり。

 

Amazonとの比較

Amazonで購入できるか考えてみました。
結論は「できない」
同じ状態で同じ分量で購入することはできません。生食ではなかったり、下処理がされていなかったり、量が多すぎたり。同じ状態で購入できるのはスルメイカだけ。
その分、値段も高くなっています。新鮮で下ごしらえしてあって、2人前が送られてくるのはお得だと思います。

イカ一夜干し 特大サイズ4枚 北海道産 稚内

 

今回のふく衛門「サカナDIY」の感想

  • 毎月、継続してサカナを食べれるのはとても良い。サカナ料理をすると生ごみが増えるが、ふく衛門の「サカナDIY」はほとんど生ごみは出ない
  • サカナを食べたいけど、調理や生ごみ、目利きなどに不安がある方にはおすすめ。
  • 今回は生食が半分あったが、生食が苦手人にはキビシイ。自分で生食以外の食べ方を考えなくてはならない
  • 白ミルガイはなかなか自宅で食べれないものではあるが、クセが強く好みが分かれる
  • 他の食材なしでも調理できるが、彩りがあった方が良い
  • レシピ表に目安の調理時間が書いてあるので時間管理しやすい
  • 調理動画をYouTubeで見ることができるのでわかりやすい
  • 冷凍庫がいっぱいになると思ったが、すべて薄いのでそれほど圧迫されない
  • 継続特典で「お箸」が二膳ついてくる
 

その他のレビュー記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の評価」

魚のサブスクってどうなの?『サカナDIY』体験レビューとふく衛門の評判

※本記事には広告が表示されます。

ブログ
現役調理師が語る:ふく衛門サカナDIY - 革新的な魚のサブスク
継続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サブスク japanese-food.net
thumbnail
調理師目線で商品の状態や値段などを徹底分析。現役調理師がサカナのサブスク「サカナDIY」をレビュー。購入してみたい人の参考に。
https://japanese-food.net/fish-diy-review-by-an-active-chef/
 

サカナのサブスクを体験してみた

①タコのカルパッチョ(茹でタコ100g)
②まながつおの西京焼き(マナガツオ60g×2)

真空冷凍されて送られてくるので、すぐに食べない時でも安心。賞味期限は1か月。解凍方法やレシピも付属で調理するのは簡単。さらにレシピについているQRコードから動画も見ることができるので、料理初心者にやさしい。

 

蛸のカルパッチョ (茹でタコ100g)

地魚料理の定期便

絶妙な茹で加減で茹でられて冷凍されています。
市販の茹でタコでは味わえない歯ごたえと柔らかさが特徴。スライスするのには少々コツが必要。
歯ごたえが苦手な人には厳しいかもしれない。そういう時はもう一度茹でるか炒めて使うとよい軽減される。
私が働いている店での仕入れ値は3800円/キロ(2023年)。真空や冷凍、梱包などのコストを考えると安いと感じる。
タコを詳しく知る→真蛸 まだこ(octopus)
参照→全国のたこ100g(価格推移)

 

マナガツオの西京焼き(マナガツオ60g×2)

地魚料理の定期便

味噌の漬かり具合はやや薄めですが、一ヶ月の保存期間を考えるとやや薄めに味をつけるのが妥当。
焼き加減はレシピにもあるように両面焼きグリルで中火~弱火で10分です

私は中火でやや焦げそうだったので途中でアルミホイルを被せて調理。皮までおいしくいただきました。もちろん骨は抜いてあるのでありません。

聞きなれない魚かもしれませんが高級魚の部類に入ります。スーパーにはほとんど並ぶことはありません。安定した価格の時で3800円/キロ程度(380円/100g)さらに西京漬けにしてあり、真空冷凍されているので手間を考えるとお得。
マナガツオを詳しく知る→鯧 まながつお(Silver pomfret)

 

地魚料理の定期便ふく衛門サカナDIYとは

ふく衛門「サカナDIY」は、新鮮な地魚を定期的にご家庭にお届けするサブスクリプションです。普段はなかなか味わえない珍しい魚介や海の幸を、手軽に楽しめるサービスです。

 

サブスクリプション(サブスク)の魅力

定期的に自宅に配達されるので、買い物の手間が省けます
届く魚介類は新鮮で下処理済なので、手軽に海の幸を楽しむことができます。普段なかなか手に入れることのできない珍しい魚や、地域特産の魚介類などが送られてくるので食べるのが楽しみです。専用のレシピも付属しているので調理は簡単です。

 

特徴とメリット

1,鮮度抜群  水産業者から直接届くので、店舗で購入するよりも鮮度と品質が良い
2,下処理済み 下処理済みで廃棄も少なく、手間も省けます
3,レシピ付属 料理の知識や調理法が習得できる

現役調理師が語る:ふく衛門サカナDIY - 革新的な魚のサブスク
 

気になるサブスクのお値段

サカナDIYには、まずお試しキャンペーンから始める方法と、特典付きの通常プランがあります。ここではそれぞれのプランの違いを詳しく解説します。


この二つの違いをまとめてみました。
簡単に説明すると、おまけの有無と内容量(2種類 or 4種類)です

地魚料理の定期便お試し通常プラン
価格1980円5400円
内容量2人前×2種類2人前×4種類
特典トラフグのヒレ
トラフグの鍋スープ
一人前の値段495円675円+特典
定期購入後¥5400/月
(2人前×4種類)
¥5400/月
(2人前×4種類)
配送日毎月10日毎月10日
 

購入方法

購入と同時にふく衛門に「会員登録」することになります。
スマホで必要事項を記入していくだけなので迷う事はありませんが、簡単に手順をわかりやすく画像で解説します。
途中に出てくる¥61380の表示ですが、これは定期購入した時に支払う「一年分の料金」なので気にする必要はありません。1か月で解約可能です。

 

継続と解約

継続時の注意点

今回のふく衛門「サカナDIYお試しセット」は自動継続になります。
継続したい場合は自動的に定期便(5400円/月)に切り替わります。

継続時の注意点は2つ
1、値段 正規の値段になるので5400円。内容量は増えて4種類が2人前
2、配送 毎月10日。

解約時の注意点

解約手続きは電話かメールにて、受付時間は平日の9時から17時まで。

電話 083-261-2929
メール fuku@fuku-emon.com


毎月届く「お届けメールに返信」(発送メール)に返信という形でメールするとわかりやすいのでオススメです。
メールに記載する内容
「定期購入解除」
「自信の名前、住所、電話番号」

【地魚料理のサブスク サカナDIY】ふく衛門
 

地魚料理のふく衛門サカナDIY まとめ

項目評価レビュー
単身2食分まとめて冷凍されているものがあるので注意
家族家族には量が足りない(最大2人)
料理好き自分で味付けできるものがあるので料理好きにはオススメ
コスパ送料や真空の事などを考えるとお得
これだけでは少し寂しい食卓になるので副菜の準備が必要
レシピ付きなので料理が苦手な人でも安心

メリット

  • 簡単調理(レシピ付き)
  • 一人前ずつで便利(大人数には不向き)
  • 冷凍品なので長期保存できる
  • 買い物に行って品定めしなくても良い
  • 下処理不用
  • 来月の献立が分かる(下記参照)

デメリット

  • 魚を選べない
  • 副菜も欲しい
  • 冷凍品なので、配送は受け取る必要がある
  • カット&他の食材の調達などが必要な事がある
【地魚料理のサブスク サカナDIY】ふく衛門メニュー
 

その他のレビュー記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の評価」

【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー

ブログ

※本記事には広告が表示されます。

 

コーヒー好きに朗報
サブスクで世界のコーヒーを味わうことができる「ポストコーヒー」

毎月、コーヒーのサブスクで挽きたてが届く

postcoffeeから届いた商品一覧

この項目のまとめ

1、最高品質のコーヒーが自宅に届く
2,期間限定でコーヒードリッパーがついてくる
3、初心者でも安心「淹れ方ガイド」付き
スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

毎日、同じ味のコーヒーを飲んでませんか?世界のコーヒーを毎月味わうチャンス。
ポストコーヒーでは最高品質のコーヒー豆が焙煎したての状態で自宅に届きます。自宅にいながら「コーヒーのサブスク」が楽しむことができます。

世界から集めた年間200種類以上の世界のコーヒーをポストに届けてくれるサービス。
それがポストコーヒーのサブスクです。


おしゃれな箱で、おしゃれなパッケージで毎月届く。商品が届いたときには箱から香りがあふれています。コーヒー好きな方は必ずテンションが上がります。

期間限定で今なら「V60のドリッパー」がついてきます。始めるなら今がチャンス。

ポストコーヒーでは「淹れ方ガイド」が付属しているのでハンドドリップ未経験の方でも自宅でおいしいコーヒーを楽しむことができます。新たに器具を購入する必要がないので初心者にもうれしい。


「コーヒー診断」があるので、初回からある程度自分好みのコーヒーが送られてきます。
4択の簡単な質問なのですぐに結果が出ます。診断だけなら無料なので一度試してみてはいかがですか?

コーヒー診断の中身が気になる方はこちら
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

ポストコーヒー2つのサブスクプラン

この項目のまとめ

1,2種のプラン「ベーシック」と「ロースター」
2,料金は1980円~7480円
3,サブスクの周期は1か月&2週間
コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

コーヒーのサブスクって言ってもどれくらいの量がどれくらいの頻度で来るの?
って気になりませんか?
1年半継続している私がそんな疑問を解説していきます

2種類のプラン「ベーシック」と「ロースター」

ポストコーヒーでは2つのプランが用意されています。
「ベーシックコース」は世界中のコーヒーを厳選してお届け
「ロースターコース」全国の人気コーヒーショップが自家焙煎したコーヒーをお届け

どちらも気になるコースですが、値段に違いがあることに注意が必要です。

料金は1980円~7480円と幅があります。詳しくは次項で解説しますが、単純に量が違います。自分のライフスタイルに合わせて適切な量を選ぶことが大切です

 

気になる値段サブスクの料金と量

料金と杯数、重さ、などをわかりやすく一覧表にまとめました。
一番安い価格はベーシックの15杯分で1980円。
一番高い価格はロースターの60杯分で8980円。

ロースターのほうが高い料金設定になっていますが、量を購入すると一杯あたりの単価は安くなっています。

ポストコーヒーの価格について深掘りした記事はこちら
thumbnail
結局、安いの?高いの? 【品質】 【時間】 【量】 【割引】【カスタマイズ】 【付加価値】別に深掘り
https://japanese-food.net/coffee-lover/
 

ポストコーヒーサブスクの周期

時間×料金のイメージした画像

この項目のまとめ

1、サブスクの周期は1か月と2週間の設定ができる
2、自分のライフスタイルを考えよう

周期は2つ。1か月と2週間から選ぶことができます。
コーヒーを飲む頻度やドリップコーヒーを楽しみたい時間など、自分のライフスタイルに合わせて選べます。自分のライフスタイルを振り返り、どれくらいの量が適切か考えることが大事です。

農林水産省→カフェインの過剰摂取について

 

優秀なコーヒー診断

この項目のまとめ

1、コーヒー診断結果は12種類
2,コーヒー診断で迷わない
3、コーヒー診断は何度やっても無料

ポストコーヒーではコーヒー診断というものがあります。簡単な好みを4拓で答えるだけで自分に合ったコーヒーの傾向をはじき出してくれる診断です。
診断結果は12種類。
酸味、アロマ、コクなどの度合いが変わります。
さらに、サブスクの初回はその結果に合わせたコーヒーが送られてきます。送られてきたコーヒーを評価することでどんどん自分好みにカスタマイズされ、毎月届くコーヒーが楽しくなります。

 

お得な初回限定クーポン

初回限定500円クーポンの使い方

この項目のまとめ

1,クーポンで初回限定500円引き
2、友達紹介でお得にオンラインショップ

初めてポストコーヒーでサブスクを始めるときにお得な「500円割引のクーポン」があります。

活用しないのはもったいない。

クーポンコードをコピーしてコーヒー診断後に入力することで500円割引されます。

\ \ 下記のコードをコピー / /

↓ ↓コピー後にコーヒー診断をしてサブスクを始めよう ↓ ↓

さらに、購入後に友達紹介でオンラインショップで使える500円クーポンがもらえます。残念ながらサブスクには使えません。オンラインショップで気に入ったコーヒー豆やギフト、アクセサリなど購入時に使えるクーポンがもらえます。

 

サブスク継続8か月目に届いたコーヒー3種

 

フリンザコレクティブ

フリンザコレクティブ
 

ファゼンダ サント アントニオ

 

ヴィラ・ヴァレンティーナ

ヴィラ・ヴァレンティーナ
 

サブスクとは

サブスクとは「サブスクリプション」の略で、英語では「予約購読」「定期購読」「会費」などの意味の言葉です。月額課金・定額制で契約するサービスを指します。
詳しくは→サブスクとは?メリットとデメリット

コーヒー好きに焦点を当てたコーヒーのサブスクは画期的。
近所で売ってないコーヒーが自宅で味わえることや、選ぶのに迷わないのが最大のメリット。ポストコーヒーについて様々な切り口で解説しているので関連記事を参考にしてください。

 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の評価」

ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の評価」

ブログ

※本記事には広告が表示されます。

 

はじめに

SNS【X】での口コミをまとめてみました。さらにその口コミは本当なのか?調理師の私の目線でXの評判を解説したいと思います。

 

ポストコーヒー、Xでの良い口コミ

世界中のロースターを楽しめるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】
スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

良い口コミと調理師の私の評価

毎月、手書きのメッセージは地味にうれしい。英語で書かれているのもおしゃれで個人的には好きです。それに加え、パッケージもおしゃれで箱からあふれ出すコーヒーの香りが最高。届いた時にテンションが上がります。

ポストコーヒーから毎月届く「コーヒー」をレビューすることで、好みが分析。
継続回数が多くなるにつれ好みに近づいていきます。自分の好みがある程度わかっているなら、ポストコーヒーのマイページから「焙煎度の調整」ができ、最初から自分好みにカスタマイズも可能。
個人的(調理師)には知らない味も知しりたいという気持ちがあるので、ポストコーヒー任せにしています。自分は不得意な味だけど、この味が好きな人もいるんだという勉強になります。

【ポストコーヒー】焙煎度の一覧表はこちら
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/#a002
 

ポストコーヒー、Xでの悪い口コミ

 

悪い口コミと調理師の私の評価

やはり、一番多い悪い口コミは「値段が高い」ということ。

確かに高いように見えますが、料金×○○で深掘りするとそこまで高くはありません。

自身が大切にしている価値観がどこにあるかによります。私の大切にしている価値観は「時間」です。買いに行く時間、選ぶ時間を考えると時間の節約になります。

品質、時間、量などと価格を徹底比較した記事がありますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

超有益。ポストコーヒーの価格についてまとめ
thumbnail
目次 結局、安いの?高いの? 【品質】【時間】【量】【割引】【カスタマイズ】【付加価値】と徹底分析
https://japanese-food.net/coffee-lover/
 

無料のコーヒー診断

ポストコーヒーでは初めて購入する人に向けて、「コーヒー診断」があります。簡単な質問に答えるだけで、自分に合ったコーヒーの傾向を教えてくれます。
そして、初回は診断結果に基づいたコーヒーが送られてきます。Xでの口コミでは探すことができませんでしたが、なかなか面白いです。無料なので一度、診断してみるのもありです。

コーヒー診断の結果一覧
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。現役調理師がサブスク継続2回目のレビュー。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

初回限定クーポンと友達紹介クーポン

ポストコーヒーを始める時に、活用してほしいのは「初回限定クーポン」です。
初めてサブスクを始めるのに、やはり損はしたくない。どんなシステムでどんなコーヒーが届くか不安。こんな意見があると思います。
少しでもこの不安を解消してくれるのが「初回限定クーポン」
初回購入時には「500円引き」です。

\\ 下記のコードを入力してください //
【coffee-hvt47c】

購入時にクーポンの有無を聞かれますので、このクーポンを入力すると初回のみ500円引きになります。1980円か1480円になります。

ポストコーヒーの初回限定クーポンについて詳しく解説
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

継続7ヵ月目に届いたコーヒーのレビュー

 

フィンカ センダ サルヴァヘ

爽やかな酸味の後に苦みが来る。すっきりした味でバランスが良い。個人的な評価は5点満点中3.3。やはり酸味が少し気になる。

フレーバ―ノート
ライムのような酸味とナッツの香ばしさ後味に広がるコーヒーです。農園主のカルメロさんの生産するコーヒーはカップオブエクセレンスにて2度入賞しております。

フィンカ センダ サルヴァヘ
 

パカヤリト

ダークで苦みが強い。酸味はあまりない。しっかりした苦みが特徴。個人的な評価は5点満点中3.0。

フレーバ―ノート
ローストしたヘーゼル ナッツの甘さとダーク チョコレートの風味を混ぜた、チョコスプレッドを思わせます。有名産地と名高いアンティグアとも肩を並べるグアテマラの優れたコーヒー生産地であるチマルテナンゴ産のコーヒー。

パカヤリト
 

ファミリア・ママニ ウォッシュド

深みがあり、しっかりしたコクがある。バランスの良いコーヒー。個人的評価は5点満点中3.0。

フレーバ―ノート
カカオやカシューナッツを思わせる風味とクリーミィな口当たり。後味にビートシュガーの様な優しい甘み。

ズバリ教える。コーヒー診断の全貌
thumbnail
あまり大きな声では言えないのですが、ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

Xでの口コミのまとめ

ポストコーヒーの悪い口コミは少なかった。それでもやはり「価格が高い」という意見が多かった。コーヒーの価格だけを見ると「価格が高い」ように見える。
しかし、少し掘り下げて分析していくと、納得のいく価格になる。
やはり、私は「時間」を買っている認識がかなり強い。
あなたの大切にしている価値観とポストコーヒーの価格を比較してみてはいかがですか?

 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】

ブログ

※本記事には広告が表示されます。

 

料金って結局、安いの?高いの?

調理師が6ヶ月間サブスクを継続して、調理師目線で様々な角度から見た結果。

結論としては「妥当な値段」に近い「安い」

もちろん、安いか高いかの判断は個人差がありますが、ポストコーヒーの価値を以下の6つに分けて点数をつけようと思います(10点満点)

①品質 9点
②時間 10点
③量  4点
④割引 7点
⑤カスタマイズ 6点
⑥付加価値 10点


60点満点中46点という結果に。
安いか高いか?という料金×○○に絞った感想です。もちろん個人差はあるので参考までに

 

【品質】ポストコーヒーこだわりの品質

ポストコーヒーの料金について深掘り

品質×料金=9点
減点対象・・・一人だと豆を挽いてから10日間で飲み切れない
加点対象・・・品質保持のための特別パッケージ使用
自己管理・・・冷凍、冷蔵で長期保存可能

コーヒー豆は挽いてから、7日~10日で飲み切るのが鉄則です。
ポストコーヒーは挽いて2~4日経ったものが送られてきます。実質、自宅に届いてから1週間程度で9杯のコーヒーを飲み切らないといけません。
朝食時にしか自宅でコーヒーを飲まない私には厳しいので減点対象に。

しかし、冷蔵や冷凍を使用することで鮮度保持期間を延長することができます。冷蔵で2~3週間。冷凍で3か月間は品質の劣化を抑えることができます。

コーヒー豆のパッケージは「TiMELESS」。コーヒー豆から発生するガスを脱気できるパッケージを使用し、焙煎豆を鮮度がより良い状態で配送されています。
「TiMELESS」についてはこちら→「TiMELESS」コーヒー向け 技術・製品情報

「品質と料金」についてまとめ
①焙煎豆の鮮度を考慮したパッケージ「TiMELESS」の使用
②発送日ギリギリに焙煎
上記のことから、ポストコーヒーは品質にはこだわっているといえる。自宅に届いてから冷蔵、冷凍に保管することライフスタイルに合わせることができる。

 

【時間】時間を節約する

時間×料金のイメージした画像

時間×料金=10点
減点対象・・・特になし
評価対象・・・買いに行く時間と選ぶ時間
自己管理・・・特になし

私が生きる中で一番重要視している「時間」
美味しいコーヒーを飲むためには買いに行く必要があります。そして、数あるコーヒーから選ぶ必要があります。私はこの時間を買っているという認識があります。

「買い物に出かけて選ぶのが楽しい」と思う人にとっては私と価値が反対なので魅力的に感じないかもしれません。

「時間×料金」についてまとめ
①買いに行く手間、選ぶ時間がカットされる
②好みのコーヒーを届けてもらうにはレビューが必要
上記2点を考慮しても10点。レビューするのは多少時間はかかるが、スマホ一つでスキマ時間にできるのがうれしい。

 

【量】ライフスタイルに合わせる

ライフスタイル×料金

量×料金=4点
減点対象・・・スターバックスのほうが安い・・・?
評価対象・・・送料はかかるが3種類
自己管理・・・在宅する必要はない

やはりここで比べられるのはスターバックス。
コーヒーの種類によりますがスターバックスでは250gで1300円~1600円程度(+送料330円)。
一方、ポストコーヒーは225gで1980円で3種類のコーヒーが味わえる。
重さが違ったり、送料がかかったりとよくある比較で混乱する光景です。ややこしい話は置いといて、量と料金についてまとめます。

量と料金についてまとめ
スターバックスのほうがやや安い。しかし、スターバックスでは1種類しか味わえない。
スターバックス店舗購入だとさらに安い。
スーパーならもっと安いが挽きたてではない。
「料金と量」だけを見ると少しではあるが割高になるので4点。

 

【割引】初回限定クーポンと友達紹介

割引×料金

割引×料金=7点
減点対象・・・友達の多さに比例する
評価対象・・・初回限定クーポン、友達紹介でお得
自己管理・・・友達紹介

初回購入時は「coffee-hvt47c」←このコードを使用すれば500円割引されます。ベーシックのライトプランなら1980円が初回限定で500円引きの1480円。さらに友達を紹介すると500円のクーポンがもらえます(ストア限定クーポンなのでサブスクには利用不可)

割引と料金についてまとめ
①初回は「coffee-hvt47c」←このコードで500円割引
②友達紹介の500円クーポンはストア限定
初回の500円引きはかなりお得。友達紹介でもお得だが、ストアで購入する必要がある。ストアクーポンは1商品につき1枚しか使えないことにも注意したい。

100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスク
ポストコーヒーの初回限定クーポン&友達紹介はこちらで詳しく解説しています
thumbnail
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

【カスタマイズ】内容を自由に

カスタム×料金

カスタマイズ×料金=6点
減点対象・・・量は変えられるが・・
評価対象・・・レビューにが反映されるのが◎
自己管理・・・まずは自分を知ることから

サブスクでのカスタマイズ。3種類6種類と選べる。量は15、30、60杯分。さらに人気コーヒー店の焙煎、世界のコーヒーと選べて、量と種類は申し分ない。さらに届いたコーヒーをレビューすることで翌月は自分好みに合わせて配送される。レビューすることで自分の好みがわかり、次に活かせる

「カスタマイズ×料金」についてまとめ
①種類、量は選べる
②個別に発注できないのがマイナス
自分のライフスタイルに合わせて量を調節できるのは良い。大量購入で1杯あたりのコストが下がる(約5円/1杯)

100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスク
 

【付加価値】ポストコーヒーから届くコーヒー

付加価値×料金

付加価値×料金=10点
減点対象・・・付加価値としては個人差あり?
評価対象・・・コーヒーについて深堀りでき、時間が増える
自己管理・・・知識を増やせる

付加価値。ポストコーヒーでサブスクすることによる付加価値は人によって違うと思いますので私個人の話をします。
時間が増えた、コーヒーの知識が増えた。時間が増えてコーヒーの知識が増えるのはとても良い。

「付加価値×料金」についてまとめ
①時間が増えた
②コーヒーの知識が増えた
私は調理師をしているので「知識が増えた」のはかなり大きいです。実際に飲んで味わって、細かい味を楽しみながら知れる。こんなにいいことはありません。

コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

【廃止された機能】残念ながら廃止された機能

廃止されたもの画像

①冒険度機能の廃止。
以前は冒険度を設定することにより、自分の好みとは少し違ったコーヒーが送られてくる設定が出来ましたが、廃止されました。現在はたくさんの種類のコーヒーの中から、お客さまのコーヒータイプや評価に寄り添ったマッチしたコーヒーが選出されるようになります。

②送料無料の廃止。
ご購入金額が1,999円(税込)以下の場合: 一律600円(税込)
ご購入金額が2,000円(税込)以上の場合:送料無料
コーヒー定期便には変わらず送料無料です。

③ミルク、砂糖のカスタマイズ廃止。
希望すれば、ミルクと砂糖を提供されていましたがこれも廃止になりました。


 

ポストコーヒーとは?

世界中の厳選されたコーヒー豆が自宅のポストに届くサブスクリプションサービス。
毎月、3種類(6種類のコースもあり)のコーヒーが楽しめるサービス。
価格は送料込みで1980円からとなっています。

さらに届いたコーヒーをレビューすることにより、自分好みのコーヒーが選出され、翌月に反映されるのがうれしい。自分はどんなコーヒーが好みなのかがわかる。どこかで購入する際の目安になるので好みを覚えておくのが良い。
さらに気に入ったコーヒーがあればオンラインで購入できる。5000円以上の購入で送料は無料になります

 

ポストコーヒーから届いたコーヒーのレビュー

今までに届いたコーヒーの一覧表。
今回届いたのは6か月目のサマーブレンド 2023 スウィーティチャイナ ドンカホンジュラス ラ・フォルトゥーナ

1ヵ月目エチオピア グラチョ
パプアニューギニア コルブラン
ケニア ガトンボヤ
2ヵ月目エチオピア イディド
エルサルバドル パカマラ
ポストコーヒーブレンド
3ヵ月目ホンジュラス マルカラ
ルワンダ フエ シンビ
ブラジル ファゼンダ サンタ エレナ
4ヵ月目ホンジュラス キャバレロ
エルサルバドル ラ レフォルマ
タンザニア ンゴロンゴロ ガイア
5ヵ月目ブルンジ カランボ
ブルンジ ウムトゥンバ
ルワンダ ニャルシザ ロット.2
6ヵ月目サマーブレンド 2023 スウィーティ
チャイナ ドンカ
ホンジュラス ラ・フォルトゥーナ
 

【2023 スウィーティ】レビュー

ポストコーヒーから届いたコーヒー
2023 スウィーティ

サマーブレンド 第一弾。
エチオピア × インドのブレンド。
エチオピアとインド、二つの異なる大陸の豆を絶妙にブレンドすることで、驚くほどバランスのとれた味わいが生まれます。夏のコーヒーブレイクを彩る、華やかな甘さが楽しめるブレンドに仕上がっています。

■個人の感想
苦味は少なめで最後にフルーティーさが残る。バランスが良い。評価は★4

 

【チャイナドンカ】レビュー

原産国「中国」。中国は伝統的なお茶の文化が根付く国として知られていますが、近年、その高地は質の高いコーヒー豆の生産地としても注目を集めています。ここで栽培されるコーヒーは、繊細でフローラルな香りが特徴で、メロンやオレンジ、白ぶどうのような甘さと自然の中にいるようなウッディな香りが楽しめます。後味には中国茶のようなニュアンスが感じられます。

■個人の感想
やや酸味が強く、お茶のような後味が特徴的。評価は★4

 

【ラ・フォルトゥーナ】レビュー

ポストコーヒーから届いたコーヒー
ホンジュラス産 ラ・フォルトゥーナ

原産国「ホンジュラス」その豊かな土壌と理想的な気候が生み出すコーヒーで知られています。清涼感のある爽やかな酸味を楽しめます。後味はハチミツのような甘さが残ります

■個人の感想
フルーティで後味すっきり。好みの味。個人的な評価は★4.4。

 

コーヒー診断の活用方法

コ―ヒー診断は、様々な質問に答えることで、焙煎度、酸味、アロマ、コクなど、コーヒーの好みを細かく分析します。世界中の豊富なコーヒーの中から、あなたにあった一杯を見つけ出し、直接あなたのもとへ届けてくれます。

この診断を通じて、自分でも気づかなかった新たなコーヒーの好みを発見したり、毎日のコーヒータイムをさらに豊かなものにしてくれます。コーヒー診断は、あなたのコーヒー体験を次のレベルへと引き上げるための鍵となります。

始めるには、簡単な質問に答えるだけ。あなたのコーヒーに対する好みを解析し、コーヒーを発見する手助けをします。今すぐコーヒー診断を試してみましょう。

コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
コーヒー診断の全貌が気になる方はこちらをご覧ください
thumbnail
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
→今のページ【安い?高い?】ポストコーヒーの料金
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー

ブログ
目次
  1. ポストコーヒーのオンラインショップ
  2. 【オンラインショップ】こんな人におすすめ
  3. コーヒーのサブスクとは?
  4. 【定期便】5ヶ月目のラインナップ
  5. 好みのコーヒーを見つける為に
  6. 【定期便レビュー】
  7. どんな会社が運営しているの?
  8. 関連記事

※本記事には広告が表示されます。

今日の日付
です
 

ポストコーヒーのオンラインショップ

ポストコーヒーでは様々なコーヒーやコーヒーに関するアクセサリーなどが販売されています。コーヒーのサブスクで送られてきたコーヒーの販売もしているので、気に入ったコーヒーの追加注文もできます。季節に合わせて特集が組まれているのでシーズンごとに見ると楽しくなってきます。買いすぎに注意しましょう。

 

特集~2024年11月は「デカフェ」特集

シーズンに合わせたイベントなどの特集が組まれています。
例えば、夏には冷たいコーヒー特集。冬には温かいコーヒー。父の日や敬老の日などのギフト。
敬老の日のギフト、ハロウィンが終了し、現在は「デカフェ」で特集が組まれています。
デカフェとは・・・
カフェインを取り除いたコーヒーのこと。(厳密にはカフェインを取り除いたモノ」


2024年の秋はデカフェ特集
10種類以上のデカフェが販売されています。
コーヒー豆、カフェラテベース、デカフェセット。
コーヒー豆はハンドドリップ用、フレンチプレス用、エアロプレス用、コーヒーメーカ用、豆のままと選ぶことができます。

キンモクセイブレンド
【ブレンドコンセプト】風に乗って、どこからともなく香ってくる甘くて懐かしい香りに秋を感じる季節。そんな秋の訪れにそっと寄り添う「キンモクセイブレンド」をリリースします!

 

【コーヒー豆】豆の挽き方を選べる

コーヒーの種類が豊富。中には世界大会でも使えるレベルの高級品もあります。見ているだけでも楽しくなるオンラインショップ。
ラインナップは日々更新されているのでチェックしてください。
焙煎士のコメントや飲んだ人のレビューも見ることができるので、購入時の参考になります。そして、サブスク購入している人は自分との「マッチ度」を掲載してくれているので、安心して選ぶことができます。容量も3種類(45g、150g、300g)準備されているので必要な分量だけ購入できます。

各コーヒーは5つの豆の状態で購入することができます。

①豆のまま
②ハンドドリップ用
③エアロプレス用
④フレンチプレス用
⑤コーヒーメーカー用

 

【ラテベース】手軽さが魅力

リキッドとも呼ばれる、水やミルク、お湯で薄めて飲む濃縮タイプのコーヒーです。
ガラス瓶に入って販売しているものや、軽くて割れない持ち運び便利なパウチされた物があります。
ドリップバックとセットになっているものもあるので、贈り物やギフトに最適です。コーヒー好きなあの人にお洒落な贈り物をしてはいかがですか?

パウチラテベース 3種セット

¥2,880(税込)送料無料

ポストコーヒーが贈る、個性豊かなパウチラテベースをちょっとお得に味わう3種のコーヒーセット

[浅煎り2本セット] カフェラテベース ギフトボックス エルサルバドル

¥3,960(税込)送料無料

ミルクと合わせるだけで本格的なカフェラテが簡単に味わえるリキッド。浅煎りの魅力を楽しむギフトセット。

ラテベース(ポストコーヒーブレンド・無糖)&ドリップバッグ(10杯分)セット

¥4,980(税込)送料無料

ミルクと合わせるだけで飲めるカフェラテベースと淹れたてコーヒーが楽しめるドリップバッグのセット。

 

【ドリップバック】お湯だけで簡単おいしいコーヒー

マグカップとお湯さえあれば、おいしいコーヒーが飲めるドリップバック。そんなドリップバックを一つずつ選んで購入できる。オンラインショップでは世界中のコーヒーショップが監修したコーヒーが購入できます。

気になるお値段は1パック350円。送料を考えると10パック購入するのがお得です。
10パックセットで割安になります。
各コーヒーショップHPとポストコーヒーからの購入ページは下記の一覧表から。

国内のショップ

国内コーヒーショップHPポストコーヒー販売ページ
岩手県 盛岡市NAGASAWA COFFEEナガサワコーヒー
山梨県 甲府市AKITO COFFEEアキトコーヒー
福島県 郡山市OBROS COFFEEオブロスコーヒー
群馬県 高崎市warmthウォームス
富山県 富山市hazeru coffeeハゼル コーヒー
神奈川県 辻堂27 COFFEE ROASTERS27コーヒーロースターズ
神奈川県 鎌倉市VERVE COFFEE ROASTERSヴァーヴコーヒーロースターズ
東京都 蔵前LEAVES COFFEE ROASTERSリーブスコーヒーロースターズ
東京都 国分寺市Life Size Cribeライフサイズクライブ
東京都 吉祥寺LIGHT UP COFFEEライトアップコーヒー
東京都 経堂Raw Sugar Roastローシュガーロースト
東京都 神保町GLITCH COFFEE&ROASTERSグリッチ コーヒーアンドロースターズ
静岡県 静岡市ETHICUS Coffee Roastersエートス コーヒーロースターズ
愛知県 名古屋市TRUNK COFFEEトランクコーヒー
大阪府 大阪市aoma coffeeアオマコーヒー
大阪府 大阪市Mel Coffee Roastersメル コーヒー ロースターズ
奈良県 大和郡山市K COFFEEケーコーヒー
京都府 京都市COYOTEコヨーテ
山口県 下関市Craftsman Coffee Roastersクラフツマン コーヒー ロースターズ
福岡県 久留米市COFFEE COUNTYコーヒー カウンティ
福岡県 平尾MANLY COFFEEマンリーコーヒー
長崎県 時津町KARIOMONS COFFEEカリオモンズ コーヒー
熊本県 熊本市AND COFFEE ROASTERSアンドコーヒーロースターズ
熊本県 熊本市Gluck Coffee Spotグラックコーヒースポット
沖縄県 沖縄市豆ポレポレマメポレポレ

海外のショップ

海外コーヒーショップHP販売ページ
ドイツ ベルリン19grams19グラムス
カナダ モントリオール94Celcius94セルシウス
ニュージーランド オークランドFlight Coffeeフライト コーヒー
アメリカ シアトルKUMA COFFEEクマコーヒー
アメリカ アーカンソーONYX COFFEE LABオニキス コーヒー ラボ
デンマーク アアルスLa Cabraラ カブラ
 

【ドリッパー】風味を最大限に引き出す

オンラインショップではカラフルで可愛いドリッパーも販売されています。
「HARIO V60ドリッパー」は2005年の発売され、数々の著名バリスタ、ブリュワーズチャンピオンに愛用されているドリッパー。
原産国は日本で2007年には「グッドデザイン賞受賞」しています。7色はポストコーヒー限定で製作しています。

可愛いだけでなく、性能もお墨付きのドリッパー。比較的安価で販売されているのでコーヒーライフを楽しむのにいかがですか? 

 

【マグカップ】デザインにこだわる

オンラインストアでのマグカップは10個程度とラインナップは少ない。お洒落なマグカップだがやや高めの価格設定になっています。
白、黒、透明などカラーバリエーションもそこまで多くない。
日本製のマグカップはもちろんですが、アメリカやニュージーランドなどを代表するロースターのオリジナルマグカップが並びます。

 

【アクセサリー】もっと本格的にコーヒーを楽しむ

コーヒーに関するこだわりの小物もオンラインショップで販売されています。
計測範囲が0.1gから2000gまで対応しているスケールやポストコーヒーがおすすめする電動ミル、「レッド・ドット・デザイン賞」を受賞した電気ケトルなど、こだわりのコーヒー淹れるためのアイテムがあります。
レッド・ドット・デザイン賞とは世界三大デザイン賞のひとつで国際的なプロダクトデザイン賞である。レッド・ドットはプロダクトデザインコミュニケーションデザインデザインコンセプトの3つのジャンルがある。上記の電気ケトルは「プロダクトデザイン賞」受賞。レッド・ドット・デザイン賞についてくわしく知りたい方は→レッド・ドット・デザイン賞

 

【送料】無料にする条件とは

一律600円(税込)
合計金額2000円(税込)以上無料

送料についてはいくつか注意点があります。
①コーヒーサブスクと同梱はできない。
②配送日時指定はできない
③クーポンを利用した後の金額が税込み2,000円以上であれば送料無料

コーヒー150gは2000円未満のものが多いので、300gを購入するか2種類のコーヒーを購入すれば、送料は無料になります。

 

初回限定割引クーポン

初めてサブスクを注文するときに使える500円割引クーポンがあります。

紹介した人と紹介された人。両方が500円得するような仕組みになっています。
紹介した人  オンラインショップで使える500円クーポン
紹介された人 サブスク購入時に500円割引

サブスクが初回限定で¥1980→¥1480(約9杯分)になります。

\ \ 下記のコードをコピーしてコーヒー診断へ / /

合わせて読みたい「初回限定クーポン&友達紹介」の仕組み
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。継続4回目のレビューも掲載しています
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

【オンラインショップ】こんな人におすすめ

①忙しいけど手軽に本格コーヒーを楽しみたい人
近所ではコーヒーの種類が無い。遠方までコーヒーを買いに行っている人必見。
こだわりのコーヒーがポストに届きます。豆の挽き方やドリップバック、ラテベースなど自分のライフスタイルに合ったコーヒーを探せます。


②自分にぴったりのコーヒーを見つけたい人
生産国、味わい、精製方法などからコーヒーを探すことができます。各コーヒーには焙煎士コメントも掲載されているのでコーヒーの概要を知る事ができ、コーヒーのストーリーを楽しめます。
さらに焙煎度や酸味アロマ、コクもグラフで見やすくなっているので、自分好みコーヒーを探せます。


③ギフトとして特別なコーヒーを贈りたい人

特別な日にギフトとして。コーヒーが好きな人には喜ばれます。シーズンごとに特集が組まれているのでオンラインショップを覗いてみてください。


④とにかく美味しいコーヒーが飲みたい人
簡単においしくコーヒーが楽しめるように、ミルクで割ってカフェラテが楽しめるリキッドや道具なしでドリップコーヒーが楽しめるドリップバッグなどが用意されています。

 

5ヶ月目のラインナップとレビュー

ポストコーヒー

今回届いたコーヒー3選
①ブルンジ産 カランボ
②ブルンジ産 ウムトゥンバ
③ルワンダ産 ニャルシザ ロット.2

3種トータルして5ヶ月目のレビューは
「フルーティな香りと風味が良いコーヒーだった」

今回の箱に書いてあった文字は「Rain drips & coffee drops!」意味は「雨が滴り、コーヒーが滴る!」

 

【ブルンジ産】カランボ

コーヒーサブスクリプションの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ブルンジ産 カランボ

原産国「ブルンジ」
レーズンやチェリーを思わせる果実感に、キャラメルや黒糖の甘さ。ティーライクな飲み心地が爽やかな印象です。暑い時期にサッパリとした味わいが心地良い。

■個人の感想
苦みは少なく、すっきりした味わい。朝にピッタリなコーヒーでした。

 

【ブルンジ産】ウムトゥンバ

珈琲のサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ブルンジ産 ウムトゥンバ

原産国「ブルンジ」レーズンやアプリコットを思わせる甘さとバランスの取れた味わい。繊細でフローラルな紅茶のようなコーヒー。

■個人の感想
「普通」爽やかな口当たりでスッキリな味わい。口の中に広がる酸味、苦みは少なめ。

 

【ルワンダ産】ニャルシザ ロット.2

珈琲のサブスクリプションの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ルワンダ産 ニャルシザ ロット.2

原産国「ルワンダ」フレッシュなクレメンタインのような柑橘系の爽やかな風味が特徴。

■個人の感想
後味すっきり。さわやかな風味で酸味が強め。朝にピッタリな飲み口

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

コーヒーのサブスクとは?

毎月、挽きたてコーヒーが9杯分(3種類×3杯分)ポストに届くサービス。
初回限定でドリッパーが付属。紙フィルターはコーヒーと共に送られてきます。しかも、届くコーヒーは毎月違うコーヒー。飽きずに違うコーヒーが楽しめる。さらに届いたコーヒーを4段階評価するだけで、自分の好みに合わせて送られてくる

おすすめポイントは
①ポスト投函なので在宅不要
②毎月、違うコーヒーが送られてくる
③1ヶ月で無理のない9杯分からOK
④自分好みに厳選されていく

初回はコーヒー診断をおすすめします。簡単な4拓問題に答えるだけで、自分に合ったコーヒーを診断してくれる「コーヒー診断」がおすすめです。

コーヒー診断の全貌を詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。現役調理師がサブスク継続2回目をレビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

自分好みのコーヒーを見つけよう

ポストコーヒー 4か月目のレビュー 珈琲のサブスク
今回レビュー前の評価

珈琲のサブスク「ポストコーヒー」のマイページから、届いた商品のレビューをしましょう。評価は4段階(苦手・普通・好き・大好き)この評価をすることで次回届くコーヒーが決まります。
ポストコーヒーレビューはコチラのページへ→「ポストコーヒー
今回の配送で出会ったコーヒーは15種類。出会った原産国は10カ国(5ヶ月継続)今回の私の好みは以下のとおり※すべて回の珈琲のサブスクをレビューしています→前回のポストコーヒーレビューはコチラ

 

ポストコーヒー定期便についての総合レビュー

コーヒーのサブスク「postcoffee」5回目の購入。出会ったコーヒーは15種類。出会った国は10カ国。ここ最近、酸味が気になっていたので、次回からは酸味がない物が届くように連絡。酸味が無いものと比較してどっちが自分好みか見極めようと思います。

毎月、色々な珈琲に出会えることが一つの楽しみになっている。インスタントコーヒーとの違いやコーヒーの味が分かるようになってきた。

ポストコーヒーについてもっと詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review/
 

ポストコーヒーという会社

東京に本社と焙煎所を構える会社で「ライフスタイルを進化させる」をビジョンに掲げ、コーヒー界に影響を与える。会員登録者数は2022年10月に5万人を突破。2022年10月時点で提携するロースターのパートナーは30社、コラボレーションパートナーを含めると50社以上の国内外のコーヒーショップと協業。

【ポストコーヒー】会社の概要をもっと詳しく紹介
thumbnail
【ポストコーヒー】定期便3か月目のレビューと会社の概要を紹介
https://japanese-food.net/postcoffee-review-3/
 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】


パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介

ブログ

※本記事には広告が表示されます。

 

ポストコーヒーとは

ポストコーヒーとは?本当に安心できる?運営はどんな会社がしているの?そんな不安を持った人にわかりやすく企業説明していきたいと思います。

 

基本的な会社概要

社名POST COFFEE株式会社 (PostCoffee Co.)
所在地(本社)〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-28-2 深澤ビル1-A
   (焙煎所)〒153-0063
東京都目黒区目黒4-11-7 須田ビル1F
運営統括責任者下村 領
資本金1億円
設立2018年09月
電話番号03-5790-9991
メールアドレスsupport@postcoffee.co
公式HPPOST COFFEE 株式会社
 

POST COFFEE のビジョン

「ライフスタイルを進化させる」
美味しいコーヒーが身近にあり、毎日の生活にコーヒーライフが浸透していくことで、人々のライフスタイルがより豊かに、楽しく、進化する。

「ライフスタイルを進化させる」を現実に
消費を楽しく→人々がコーヒーを楽しむ→自然と生産者や業界にポジティブな影響を与える→関係性が持続するシステムを作る

詳しい記事はコチラ→PR TIMES【日本最大級のコーヒー専門通販「PostCoffee」が総額4.3億円の資金調達を実施】

 

運営統括責任者  下村 領(しもむら りょう)プロフィール

1982年生まれ、鹿児島県出身。趣味はモトクロスバイク。
2005年  ウェブサイト制作、グラフィックデザインなどを主軸にした会社を創業。
2013 年  東京都渋谷区富ケ谷にコーヒースタンド「MAKERS COFFEE」をオープン。
2018 年 「コーヒー×テクノロジー」のスタートアップ、POST COFFEE株式会社を創業
2019年  サブスクリプションサービス「PostCoffee」を開始
2020年2月 コーヒー診断で約30万通りの組み合わせから好みのコーヒーが届くコーヒーコーヒーのサブスクリプションをローンチ
2022年4月 日本最大級のコーヒー専門通販をローンチ
2022年10月 既存株主である三井住友海上キャピタル株式会社、新規株主として株式会社ギフティ、三菱UFJキャピタル株式会社、株式会社CARTA VENTURESの4社を引受先とした第三者割当増資により、シリーズAラウンドとなる総額約4.3億円の資金調達を実施
この資金は事業拡大と採用、マーケティングの強化に充当される。


詳しい内容は→日本最大級のコーヒー専門通販「PostCoffee」が総額4.3億円の資金調達を実施

CEO下村 領(しもむら りょう)氏のX

CCO下村 裕太郎 (しもむら ゆうたろう)氏のX

 

公式InstagramとX

Instagrampostcoffee.co
XPostCoffee® (ポストコーヒー)公式
CEO下村 領 XRyo Shimomura / PostCoffee® CEO
CCO下村 裕太郎 XYutaro / PostCoffee® CCO

Instagramはコーヒーに関するお洒落な画像がベースです。新発売の商品、コラボ商品なども掲載されています。
Xはおすすめのコーヒーや新商品、お得なセットなどの商品紹介されています。
CEO下村 領氏、CCO下村 裕太郎 氏のXではポストコーヒーの最新情報がゲットできます。

コーヒーに興味がある方はフォローしてみてください。
インタビュー記事はコチラ→大量消費”から”選択の時代”へ。高校生フリーランスだった下村領が『コーヒーサブスク界の雄』を作り上げるまで

 

ポストコーヒーの独自の取り組み

 

サブスクリプションとコーヒー診断

2020年2月にコーヒー診断で約30万通りの組み合わせから好みのコーヒーが届くコーヒーのサブスクリプションがスタート。オンライン上で実施できる無料のコーヒー診断の実施回数は30万回を超える
詳しくは→“自分で商品を選べなくても”人気、好みのコーヒーが毎月届く「PostCoffee」が資金調達

コーヒー診断の質問は、性別や年代のほか、「好きなフルーツは?」「好きなチョコレートの種類は?」など4拓で答える。そこで12のセグメントに分ける。

コーヒー診断をするだけは無料なので是非一度試してもらいたい

 

友達紹介で500円割引クーポン

すでにサブスクを始めている人には友達を紹介用のコードが発行されます。そのコードを使用してサブスクを始めると初回限定で500円割引になります。
さらに紹介した人にはオンラインショップで使える500円割引クーポンがもらえます。商品に自信があるからこそできるこのサービス。

\ \ 私の紹介コードはコチラ / /

【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介について詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。継続4回目のレビューも掲載
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

Eコマース

※「eコマース」とは、インターネット上で行われる物やサービスの取り引きのこと。

2020年のサービス開始から、成長を続けるPOST COFFEE(ポストコーヒー)。
2022年には2020年比450%の売り上げを更新。そのけん引役が、2022年に立ち上げたコーヒー専門EC。
ポストコーヒーではサブスク事業から派生して、2022年にコーヒーEC事業を開始

サブスクからECへ、ECからサブスクへ誘導
サブスク事業は順調だったが、課題もあった。それが毎日コーヒーを飲むユーザーからすると、1回最大15杯分、月間最大30杯分ではコーヒーが足りないことだった
その不足したコーヒーをECサイトで補う事が出来たらとコーヒーEC事業を開始

結果は好調。
サブスク単体利用者と比較すると、ECとサブスクを併用するユーザーは、10倍にもなるという。

【ポストコーヒー】オンラインショップ情報
thumbnail
シーズンに合わせたイベントなどの特集が組まれています。時期によってはセールが行われているのでお得にコーヒーを手に入れたい方はチェックしてみてください
https://japanese-food.net/postcoffee-review-5/
 

卸売販売

扱うコーヒーはすべて「スペシャルティコーヒー」のポストコーヒー。飲食店や宿泊施設などの大型注文ができます。

「飲食店やホテル/旅館などの企業さま向けのコーヒー豆の販売も受付しています(※最低ご発注量5kg以上)
販売のバリエーションは3つ
お問い合わせ先→【PostCoffee】ホールセール

ドリップバック最低ロット1000個お手軽に淹れることができるドリップバッグでコーヒーを販売することが可能。
オリジナルブレンド、オリジナルデザイン、オリジナルBOXで制作できるのが良い。詳しくはコチラ→【PostCoffee】ドリップバッグ製
コーヒー豆販売最低ご発注量5kg以上飲食店やホテル/旅館などの企業さま向けのコーヒー豆の販売もお受けしております。
OEMサブスクや単品など様々な手法でオリジナルのコーヒー商品を製造いたします。
 

リアル店舗

PostCoffee Offline Store 下北沢
世界各国から厳選したロースタリーのコーヒーを多数取り揃えるコーヒー豆専門店。店内でのカフェ利用もできる。お近くの方には是非訪れてみてください

住所(本社)東京都世田谷区北沢2丁目28−2 深澤ビル 1F
電話03-5790-9991
定休日火曜日
営業時間12:00~19:00
 

前回までのレビューの結果

コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」
フィードバック画面

前回までのレビューで焙煎度、酸味、コク、風味のバランスは上記のようになっています。まだまだ、コーヒーについて知らない事が多いので、ポストコーヒーを通してコーヒーを楽しもうと思います
酸味が強いとは?コクがスッキリ?
このあたりもきちんと理解できてないので、飲んで実感してレビューを参考に理解していこうと思います。

このグラフからコーヒーのスペシャリストは次回どのようなコーヒーをチョイスしてくるかも楽しみ

ポストコーヒーの魅力をもっと知りたい方はコチラをご覧ください
thumbnail
調理師の私がポストコーヒーを徹底分析。5つの魅力、コスパ、お勧めできる人などを徹底分析。
https://japanese-food.net/postcoffee-review/
 

今月のポストコーヒー3選

今月、送られてきたコーヒー3種は以下の通り。コーヒー初心者には見たことも聞いたこともないような銘柄。そして聞いた事あるような内容な国。色々な面で勉強できそうな予感がします。

①ホンジュラス産 マルカラ
②ルワンダ産 フエ シンビ
③ブラジル産 ファゼンダ サンタ エレナ

 

ホンジュラス産【マルカラ】

1つ目のコーヒーは・・・
原産国「ホンジュラス」のマルカラ
ストロベリージャムを思わせる濃厚な果実味と蜂蜜のような甘さが特徴。
【個人的な感想】やや酸味が目立つ。後味がスッキリして良い。果実を思わせるような味はやはり酸味がある。

postcoffee】コーヒーのサブスク ポストコーヒー
マルカラ
コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

ルワンダ産【フエ シンビ】

2つ目のコーヒーは・・・
原産国「ルワンダ」フエ シンビ。
GLITCH COFFEEでも人気のナチュラルプロセスを使用したコーヒー豆。レーズンのような甘い後味が特徴的。
【個人的な感想】酸味が強いが、後味がフルーティーでとても美味しい。酸味をもう少し弱くできたら最高。どうやら、個人的には酸味が苦手なのかもしれない

postcoffee】コーヒーのサブスク ポストコーヒー
フエ シンビ
 

ブラジル産【ファゼンダ サンタ エレナ】

3つ目のコーヒーは・・・
原産国「ブラジル」ファゼンダ サンタ エレナ。
ブラックコーヒーで飲んでも、カフェオレにして飲んでも落ち着く安定の美味しさ。甘い風味が良い
【個人的な感想】風味の違いを感じる。風味で味わいも変わる。甘い香りはあるがコーヒー自体は甘くない。これは結構好きかもしれない

【postcoffee】コーヒーのサブスク ポストコーヒー
ファゼンダ サンタ エレナ
 

3ヶ月継続して自己評価

コーヒーのサブスク「ポストコーヒー」3回目の購入。9杯分っていうのが自分は合ってると感じる。
忙しい時はインスタント。休みの日や時間がある時ゆっくり飲みたい時はポストコーヒーを楽しむ。
1品目で3杯飲めるので評価しやすい。1杯目で初見、2回目、3回目でコクや酸味などを吟味する。レビューも書きかえることができるので3杯の間にレビューを完結させる。
コーヒーを味わう楽しみが増えた。
コーヒーの産地や種類によってここまで違いを感じることができるとは思っていなかった。

 

ポストコーヒー株式会社についてまとめ

「CEOの下村領さん」「CCOで弟の祐太朗さん」が「ライフスタイルを進化させる」をビジョンに掲げ、POST COFFEE 株式会社を企業。2022年10月には総額約4.3億円の資金調達を実施。

サブスクからEC、ECからサブスクへ誘導することで事業を拡大させる。
サブスク事業では無料の「コーヒー診断」で12のユーザーに分け、その結果に合わせてユーザーに合ったコーヒーを選定し、毎月送る。
ECサイトからコーヒーを追加注文できることで課題である、毎日飲む人のコーヒー不足を解消。

 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】