牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)

※本記事には広告が表示されます。

釦海老
 

牡丹海老の旬

オス

メス

*各数字で歳時記を表示

 

牡丹海老とは ~解説~

  • 英語で「Button shrimp」「Pink shrimp」「Pink prawn」
  • 漢字「牡丹蝦」「牡丹海老」
  • 軟甲綱十脚目タラバエビ科のエビ
  • 飲食店では「トヤマエビ」も「ボタンエビ」と呼ばれている
  • オスとメスの旬の時期が異なる
  • 秋のボタンエビは子持ちの物が出回る
  • 生で食べるエビ類では高価
  • 体色は濃いオレンジ色で鮮度が落ちると黄色っぽくなる
  • 漁獲量が少なく高価
  • 赤みが強い物を選ぶとよい

味わい
身が柔らかく、プリプリしている
殻は薄く、身は水分がやや多く、熱を通してもあまり縮まない
濃厚な甘みと旨味がある
殻やみそからは良い出汁が出る

トヤマエビボタンエビ
分布日本海全域からベーリング海に分布北海道南部から四国までの太平洋側にのみ分布
生息域水深100〜400m水深300〜500m
体長成体で15~20cm程度成体で15~20cm程度
体色朱色で頭部に白い斑点、背部に赤褐色の縞模様がある橙色で側面に赤い斑点がある

海老のサイズ表→https://japanese-food.net/ebi-saizu/

 

地方名

  • トヤマエビ
  • トラエビ
  • シロエビ
  • オオエビ
  • ダイエビ
  • スポットエビ
  • テラオボタンエビ
 

目利き

  • 鮮度が良いと赤みが強いので赤い物を選ぶ
  • 鮮度が落ちると白っぽく(黄色ぽく)なる
 

仲間

  • トヤマエビ
  • シマエビ
  • ブドウエビ
 

牡丹海老を使った料理

 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

車海老 くるまえび(Kuruma prawn)

※本記事には広告が表示されます。

車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
 

車海老の漢字と英語

Kuruma prawn

車海老
車蝦

魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

車海老の旬

天然物

養殖物

*各数字で歳時記を表示
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

車海老とは ~解説~

  • 英語で「Kuruma prawn」
  • 漢字では「車海老」「車蝦」
  • 十脚目クルマエビ科に分類される
  • 体を丸めると車輪のように見えることから命名された
  • 産卵期は8~10月。成体は体長15cm。
  • メスの中には体長が30cmに達することもある
  • 大きいエビ(22㎝以上)は車海老、小さいエビはサイマキと呼ばれる
  • 味が良く、大きさが手ごろで成長が早い
  • 9割が養殖で天然物は数が少なく高価
  • エビは火を通すと赤くなる「アスタキサンチン」という色素を持っている
  • 車海老は茹でると見事に赤くなるので、人気が高い
  • 原則的に生きているものが流通する(死ぬと極端に値段が落ちる)

味わい
良質のタンパク質が多く、脂肪が少ない
解凍物よりも冷凍物の方が新鮮でおいしい
養殖物と天然物の獲れる時期が異なるため、ほぼ年中おいしく食べれる

海老のサイズ表はコチラ

 

地方名

  • マダラエビ
  • ホンエビ
  • マエビ
  • アエビ
  • サイマキ
  • マキ
  • ハルエビ
 

目利き

  • 死ぬと鮮度がすぐに落ちるので生きているものを選ぶ
  • 殻が白色がかって透明感があるものが新鮮
  • 腹は透明感のある白色の物が新鮮
  • 頭が黒(または赤っぽい)物は避ける
  • 生きてて身が透けて見え、しっかり詰まっているものが良い
  • 解凍物より冷凍物の方が良い
 

仲間

  • アシアカ
  • インドエビ
  • タイショウエビ
  • ブラックタイガー
  • バナメイ
 

くるまえびを使った料理

  • 刺身、すし
  • フライ
  • 天ぷら
  • 酒蒸し
  • 塩焼き
 

車海老の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

くるまえび(生)養殖

廃棄率55 %
エネルギー90 ㎉
水分76.1 g
タンパク質21.6 g
脂質0.6 g
炭水化物
ナトリウム170 ㎎
カリウム430 ㎎
カルシウム41 ㎎
マグネシウム46 ㎎
リン310 ㎎
0.7 ㎎
亜鉛1.4 ㎎
0.42 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素4 ㎍
セレン35 ㎍
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)49㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.11 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎
ナイアシン3.8 ㎎
ビタミンB60.12 ㎎
ビタミンB121.9 ㎎
葉酸23 ㎍
パントテン酸1.11 ㎎
ビオチン2.6 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
 魚介類/<えび・かに類>/(えび類)/くるまえび/養殖/生

 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 |JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

甘海老 あまえび(Sweet shrimp)

※本記事には広告が表示されます。

甘海老
 

甘海老の旬 ~おいしい時期~

北陸地方

北海道

*数字をクリックで各月の歳時記にジャンプします

 

甘海老とは ~解説~

  • 英語で「Sweet shrimp」「northern shrimp」
  • 別名「ホッコクアカエビ」「ナンバンエビ」とも呼ばれる
  • タラバエビ科タラバエビ属のエビ
  • 体長は12㎝程度で全身がピンク色から赤橙色をしている
  • 北海道では1月、2月と流氷が迫っているため禁漁(3月に解禁)
  • 北陸地方では7月、8月が禁漁
  • 成長の過程で性転換する
  • 旬が明確ではないため、獲り方や流通、冷凍の方法が重要である
  • 生と冷凍が流通する
  • エビは一般的に抱卵している時が旬と言われる

味わい
生で食べると独特の甘味があるので、刺し身が好まれる
水分が多いので、火を通すと痩せてしまうが、おいしい出汁が出る
明らかに生の方がおいしいが、冷凍技術の発展により冷凍の味も良くなっている
殻は薄く、身は水分が多い。旨みは少なく、甘みが強い
死後、一日置いた方が甘みがおおくなる

解凍方法
食べる直前に流水で急速に解凍するとおいしく食べれる
室温放置での解凍や冷蔵庫での解凍はおいしさが損なわれる

 

甘海老の地方名

  • ナンバンエビ
  • コショウエビ
  • トンエビ
  • トンガラシ
  • アカエビ
 

目利き

  • 鮮度がいいほど赤みが強い
  • 頭の部分の鮮度が落ちやすく変色しやすい
  • 全体的に身が締まっているモノを選ぶ
  • 鮮度が落ちると頭部分が黒ずんで切る
 

甘海老を使った料理

  • 甘海老の天ぷら
  • 甘海老のから揚げ
  • 甘海老の刺身、寿司
  • 甘海老の味噌汁
 

甘海老の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

あまえび(生)

廃棄率65 %
エネルギー85 ㎉
水分78.2 g
タンパク質19.8 g
脂質1.5 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム300 ㎎
カリウム310 ㎎
カルシウム50 ㎎
マグネシウム42 ㎎
リン240 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛1.0 ㎎
0.44 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素18 ㎍
セレン33 ㎍
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.4 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎
ナイアシン1.1 ㎎
ビタミンB60.04 ㎎
ビタミンB122.4 ㎎
葉酸25 ㎍
パントテン酸0.21 ㎎
ビオチン2.1 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

芝海老 しばえび(Shiba shrimp)

※本記事には広告が表示されます。

芝海老
 

芝海老の旬

しばえび

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

芝海老とは ~解説~

  • 英語で「Shiba shrimp」
  • 漢字で「芝海老」「 芝蝦」
  • クルマエビ科 ヨシエビ属の海老
  • シバエビは体長15cm程度でメスの方がやや大きい
  • 市場に出回るシバエビは10㎝前後のものが多い
  • 一般にシバエビは小さめのものが好まれる傾向にある
  • 昔は安くておいしい物でしたが徐々に獲れなくなり、高級品になった
  • 産卵期は初夏から秋口
  • 生は白っぽく、熱を通してもあまり赤くならない
  • 体表に細かい黒い斑点が無数あるが、古くなると斑点は消える

海老のサイズの見方→「海老のサイズは世界基準(Shrimp size)

味わい
殻は柔らかい
生より火を通した方がおいしい

栄養素
茹でると赤くなる色素は「アスタキサンチン」(老化防止、美容効果)
タウリンが多く含まれる(疲労回復、血行促進)

下処理

  1. 背わたを取る
    (芝海老をまげて、関節部分につま楊枝を刺して引っ張る)
  2. ひげを切る
  3. 尾のとがった部分を切る
 

目利き

  • 小さな黒い斑点がくっきりしているものが良い
  • 黒ずんだ物は鮮度が落ちている
  • 新鮮なものは半透明の淡黄色
 

芝海老の地方名

  • シラエビ
  • アカヒゲ
  • マエビ
  • シロエビ
  • サルエビ
 

芝海老を使った料理

  • 天ぷら
  • 唐揚げ
  • 塩焼き
  • 煮つけ
  • 釜上げ
  • 炒め物
 

食品成分表

可食部100g当たり

しばえび(生)

廃棄率50 %
エネルギー78 ㎉
水分79.3 g
タンパク質18.7 g
脂質0.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム250 ㎎
カリウム260 ㎎
カルシウム56 ㎎
マグネシウム30 ㎎
リン270 ㎎
1.0 ㎎
亜鉛1.0 ㎎
0.35 ㎎
マンガン0.11 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)20 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎
ナイアシン2.2 ㎎
ビタミンB60.1 ㎎
ビタミンB121.1 ㎎
葉酸57 ㎍
パントテン酸0.38 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

伊勢海老 いせえび(Spiny lobster)

※本記事には広告が表示されます。

伊勢海老
 

伊勢海老(いせえび)の旬

いせえび

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

伊勢海老の解説

  • 伊勢海老は腰の曲がった様子が老人を連想させ「海老」と書いて長寿の祝いの縁起物
  • かつて伊勢湾でよく捕れたためこの名がある
  • 海老には歩くものと泳ぐものがいる。泳ぐものの代表はクルマエビ、歩くもの代表はイセエビ
  • イセエビは夜行性で、昼間は岩礁に隠れて暗くなると行動します
  • 大きなものは30㎝にもなる
  • 禁漁日は地域によって違う
    九州→9月~
    近畿→10月~
    関東→8月~
  • 養殖できないのですべて天然物
  • 見た目は立派だが食べれるところは約4割しかない
  • 儀式や祝いの場、正月に使われる
  • しっかりとした食感や甘みがあり美味
  • 味は劣るが輸入物は国産よりも安い
  • 冷凍物は味は落ちるが一年中出回る

海老のサイズの見方→「海老のサイズは世界基準(Shrimp size)

参考→Wikipediaエビ

 

地方名

  • カマクラエビ
  • グソクエビ
  • ホンエビ
 

目利き

  • 伊勢海老は死ぬと腐りやすい
  • 元気に動いているものを選ぶ
  • 鮮度が落ちると銅と腹の境目が変色してくる
  • 冷凍物は胴体の幅と厚みがあるものを選ぶ
  • 殻が柔らかいものは脱皮したばかりで味が落ちる
 

仲間

  • ウチワエビ
  • アカザエビ
 

レシピ

  • 刺身、すし
  • 味噌汁
  • 天ぷら
  • マヨネーズ焼き
  • パスタ
  • グラタン
  • パエリア
  • リゾット
 

食品成分表

可食部100g当たり

いせえび(生)

廃棄率70 %
エネルギー86 ㎉
水分76.6 g
タンパク質20.9 g
脂質0.4 g
炭水化物
ナトリウム350 ㎎
カリウム400 ㎎
カルシウム37 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン330 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛1.8 ㎎
0.65 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.8 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎
ナイアシン2.1 ㎎
ビタミンB60.14 ㎎
ビタミンB120.3 ㎎
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.41 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

関連記事

海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)

食材をみる

※本記事には広告が表示されます。

 
食材 野菜と果物の旬と特徴

野菜・果物

200種類以上の
野菜と果物の一覧

 
食材 魚介類の旬と特徴

魚介類の特徴

160種類以上の
魚介類の旬と特徴の一覧

 
食材 肉類の部位と特徴

肉類の特徴

牛肉・豚肉・鶏肉の
部位一覧表

 
乳製品と卵の特徴

乳製品と卵

乳製品の
一覧表と特徴、栄養素

 
加工食品の特徴

加工食品

加工食品の
特徴、栄養素

 
調味料の種類と特徴

調味料

各調味料の
特徴と解説、栄養素

 
食の歳時記

食の歳時記

旬の食材を
月別にに分けて一覧表に

 
画像一覧

画像一覧

アイキャッチまとめ

レシピを探す

※本記事には広告が表示されます。

 
【よくわかるレシピ】煮物(stewed-dishes)

煮物

食材に応じた調理法や味付にすることでおいしさを引き出す

 
【よくわかるレシピ】酢物(vinegared food)

酢の物

合わせ酢のバリエーションを増やすことでレパートリーが増える

内堀醸造 臨醐山黒酢 

 
【よくわかるレシピ】焼き物

焼き物

焼き加減が重要。仕上がりをイメージして焼き加減を調整する

 
【よくわかるレシピ】蒸物(Steamed dishes)

蒸物

蒸気で火を入れるので、形が崩れにくくしっとりと仕上がる

 
【よくわかるレシピ】和え物(Sauce-dressed Dishes)

和え物

食材に火を入れ和える。和え衣を数種類覚えておくと便利

 
【よくわかるレシピ】揚物(Fried food)

揚げ物

高温の油に食材を入れて火を通す。油の温度加減が難しい

 
【よくわかるレシピ】鍋料理(food cooked in a pot)

鍋料理

鍋に具材を入れて炊くだけ。出汁に変化をつけて色々な味を楽しめる

キッコーマン 豆乳鍋つゆ3種

 
【よくわかるレシピ】汁物(Soup)

汁物

季節感が出しやすいので季節の物を少し入れるとよい

 
【よくわかるレシピ】 漬物 (pickles)

漬物

塩漬けにして保存性を高めた日本ならではの料理。

 
【よくわかるレシピ】出汁・たれ(Sauce)

だし/ソース/タレ

覚えれば覚えるほどレパートリーが増える。

 
炊き込みごはん奮闘記

炊き込みご飯

季節に合わせた食材を入れることで季節感が出せる

 
魔法庵×おかだけんいち 食パンミックス アレンジレシピ

食パンアレンジ

魔法庵の食パンミックスを使って、ホームベーカリーでアレンジ食パン レシピ

魔法庵もちもち食パンミックス

 
ホームベーカリー奮闘記 Home bakery struggle story

ホームベーカリー

様々な食材を追加してホームベーカリーで食パンを焼く

鳥越 国産パン用強力粉 そめいよしの 2.5kg

 
調理師の覚書(Memorandum of Cookery)

調理師の覚書

個人的にまとめたメモ

 

関連記事

食材を見る
レシピを探す
栄養素を調べる
食中毒を知る
料理の基本
英語と漢字表記一覧表

根菜類

根菜類
さといも
里芋
やつがしら
八頭
えびいも
海老芋
にんじん
人参
ゆりね
百合根
かぶら
じゃがいも
馬鈴薯
さつまいも
薩摩芋
ひのな
日野菜
むかご
零余子
やまといも
大和芋
じねんじょ
自然薯
葉野菜
アイスプラント
水晶菜
しょくようぎく
食用菊
しょくようばな
食用花
みょうが
茗荷
かいわれだいこん
貝割れ大根
パセリ
和蘭芹
おおば
大葉
しそ
紫蘇
はなほじそ
花穂紫蘇
ほじそ
穂紫蘇
めじそ
芽紫蘇
つるな
蔓菜
つるむらさき
蔓紫
すぐきな
酢茎菜
レタス
萵苣
ちんげんさい
青梗菜
ふだんそう
不断草
ねぎ
あさつき
浅葱
ねぶかねぎ
根深葱
果菜類
かぼちゃ
南瓜
パプリカ
黄青椒
あかとうがらし
赤唐辛子
ほおずき
鬼灯
きのこ類
まつたけ
松茸
しいたけ
椎茸
しめじたけ
湿地茸
マッシュルーム
作茸
まいたけ
舞茸
なめこ
滑子
エリンギ
杏鮑菇
豆類
らっかせい
落花生
あすき
小豆
くろまめ
黒豆
もやし
ぎんなん
銀杏
ひよこまめ
雛豆
種実類
ごま
胡麻
とんぶりぎんなん
銀杏
さんしょう
山椒
くるみ
胡桃
らっかせい
落花生
柑橘類
すだち
酢橘
かぼす
臭橙
きゆず
黄柚子
ライム
莱姆
れもん
檸檬
果物類
かき
りんご
林檎
ざくろ
柘榴
あけび
木通
なし
いちじく
無花果
ぶどう
葡萄
あきぐみ
秋茱萸
だいだい
キウイフルーツ
彌猴桃
ようなし
洋梨
プルーン
西洋李

葉野菜

アイスプラント
水晶菜
しょくようぎく
食用菊
しょくようばな
食用花
みょうが
茗荷
かいわれだいこん
貝割れ大根
パセリ
和蘭芹
おおば
大葉
しそ
紫蘇
はなほじそ
花穂紫蘇
ほじそ
穂紫蘇
めじそ
芽紫蘇
つるな
蔓菜
つるむらさき
蔓紫
すぐきな
酢茎菜
レタス
萵苣
ちんげんさい
青梗菜
ふだんそう
不断草
ねぎ
あさつき
浅葱
ねぶかねぎ
根深葱

果菜類(かさいるい)

かぼちゃ
南瓜
パプリカ
黄青椒
あかとうがらし
赤唐辛子
ほおずき
鬼灯

キノコ類

まつたけ
松茸
しいたけ
椎茸
しめじたけ
湿地茸
マッシュルーム
作茸
まいたけ
舞茸
なめこ
滑子
エリンギ
杏鮑菇

豆類

らっかせい
落花生
あすき
小豆
くろまめ
黒豆
もやし
ぎんなん
銀杏
ひよこまめ
雛豆

柑橘類

すだち
酢橘
かぼす
臭橙
きゆず
黄柚子
ライム
莱姆
れもん
檸檬

種実類

ごま
胡麻

とんぶり
ぎんなん
銀杏
さんしょう
山椒
くるみ
胡桃
らっかせい
落花生

果物類

かき
りんご
林檎
ざくろ
柘榴
あけび
木通
なし
いちじく
無花果
ぶどう
葡萄
あきぐみ
秋茱萸
だいだい
キウイフルーツ
彌猴桃
ようなし
洋梨
プルーン
西洋李

食中毒を知ろう

※本記事には広告が表示されます。

 
食中毒の種類 と 症状

食中毒の種類 と 症状

食中毒の症状、潜伏期間などの一覧表。ほとんどの食中毒菌は加熱に弱い事が分かる

 
寄生虫の種類 と 症状

寄生虫の種類 と 症状

微生物による食中毒と異なり、食品中で増えたり、患者間でうつったりすることはありません

 

関連記事

食材を見る
レシピを探す
栄養素を調べる
食中毒を知る
料理の基本
英語と漢字表記一覧表
サラヤ 食品添加物アルコール製剤 アルペットHN 500mL スプレー付 40011
【業務用 塩素系除菌漂白剤】キッチン泡ハイター 1000ml(花王プロフェッショナルシリーズ)
楽天room

料理の基本

※本記事には広告が表示されます。

 
レシピについて

レシピについて

レシピを見て作る時の注意点、料理の基本。人それぞれ好みが違う事を理解しよう

 
大さじ小さじの分量表

大さじ小さじの分量

同じ大さじでも調味料によって重さが違います。はかりを使う時に便利

 
冷凍 解凍 の コツ

冷凍解凍のコツ

冷凍するときのメリット・デメリット。ちょっとしたコツなど

 
料理の専門用語

料理の専門用語

調理師界で飛び交う専門用語などの解説

 

参照→保存テクニック/Asahi Kasei

関連記事

食材を見る
レシピを探す
栄養素を調べる
食中毒を知る
料理の基本
英語と漢字表記一覧表