蝦蛄 しゃこ(Mantis shrimp)

TOP » 魚介類 » ページ 12

※本記事には広告が表示されます。

蝦蛄 しゃこ(Mantis shrimp)

蝦蛄の旬~おいしい時期

しゃこ

7月のおいしい魚介類一覧表はコチラ
thumbnail
7月|おいしい魚介類|旬の食材 japanese-food.net
https://japanese-food.net/july-seafood/

魚介類の解説

  • 春から夏が旬
  • 4月頃から脂がのってくる
  • 4月頃のメスは「カツブシ」と呼ばれる卵を持つ(オスより高価になる)
  • 生きたまま丸ごと茹でるのが良い
  • 殻が硬く、素手で剥くのが難しい
  • 旨味は蟹や蝦よりも一段上
  • 近年、漁獲量の減少傾向により高価になっている

地方名

  • シャコエビ
  • ガザエビ
  • ガレージ(寿司屋の隠語)
  • シャッパ
  • ゼニヨミ

目利き

  • 出荷形態には3形態ある(活け、茹で、茹でて剥いたもの)
  • 原則的に生きているものが良い
  • 死んだものでも透明感があり、触って張りのあるものが良い

レシピ

  • 蝦蛄の寿司
  • 蝦蛄の煮つけ
  • 蝦蛄のから揚げ

しゃこの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

しゃこ(ゆで)

廃棄率0 %
エネルギー89 ㎉
水分77.2 g
タンパク質19.2 g
脂質1.7 g
炭水化物0.2 g
ナトリウム310 ㎎
カリウム230 ㎎
カルシウム88 ㎎
マグネシウム40 ㎎
リン250 ㎎
0.8 ㎎
亜鉛3.3 ㎎
3.46 ㎎
マンガン0.13 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)180 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)15 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.8 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.26 ㎎
ビタミンB20.13 ㎎
ナイアシン1.2 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB1213.0 ㎍
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.3 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

飛魚 とびうお(Flying fish)

TOP » 魚介類 » ページ 12

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

とびうお

9月のおいしい魚介類を一覧表にしました
thumbnail
9月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
https://japanese-food.net/september-seafood/

魚介類の解説

  • 浜飛魚は「春トビ」と言われ、春の味わい(3,4月)
  • 鳥のように滑空する(尾びれを使って加速し400m飛ぶ)
  • 加工品(ちくわ、煮干し)などにも使われる
  • 40cmを超える大型のものは「大トビ」と呼ばれ高級
  • 脂が少ないが魚本来の味が味わえる
  • 飛魚の出汁を「あごだし」という(九州では飛魚のことをあごと呼ぶ)
  • あごだしは鰹や煮干しの出汁に比べると、上品な味とコクが特徴(出汁の中でも高級品)

地方名

  • 角トビ
  • 春トビ
  • 夏トビ
  • フルセン

目利き

  • 血合い部分が赤いものが良い
  • うろこがきれいについていてお腹側が光っているもの

仲間

  • 細飛魚(ホソトビウオ)
  • 筑紫飛魚(ツクシトビウオ)
  • 浜飛魚(ハマトビウオ)

レシピ

  • 飛魚の塩焼き
  • 飛魚の刺身、寿司
  • あごだし
  • 飛魚の竜田揚げ

食品成分表

可食部100g当たり

とびうお(生)

廃棄率40 %
エネルギー89 ㎉
水分76.9 g
タンパク質21.0 g
脂質0.7 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム64 ㎎
カリウム320 ㎎
カルシウム13 ㎎
マグネシウム37 ㎎
リン340 ㎎
0.5 ㎎
亜鉛0.8 ㎎
0.06 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD2.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.1 ㎎
ナイアシン7.1 ㎎
ビタミンB60.47 ㎎
ビタミンB123.3 ㎍
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

天魚 あまご(Land-locked trout)

TOP » 魚介類 » ページ 12

※本記事には広告が表示されます。

あまごの旬~おいしい時期

あまご

7月のおいしい魚介類を知りたい方はコチラ
thumbnail
7月|おいしい魚介類|旬の食材 japanese-food.net
https://japanese-food.net/july-seafood/

魚介類の解説

  • 淡水魚で産卵期は10~11月
  • 大きい方が味が良い
  • 西日本での流通が多いがほとんどが養殖物
  • 皮は硬く、熱を通すと独特の香りがする
  • 薄い赤色の身で、川魚の風味がある
  • 値段は比較的安い
  • 塩焼きにして食べることが多い

地方名

  • アメゴ
  • タナビラ
  • コサメ
  • アメノウオ
  • アメ
  • ヒラベ

目利き

  • 体の模様がはっきりしている方が良い
  • 大きい方がおいしい
  • 白っぽくなったものは古い証拠なので避ける

仲間

  • サクラマス
  • ヤマメ
  • ビワマス

レシピ

  • 焼き物
  • 煮物
  • 刺身、すし
  • 汁物
  • 唐揚げ

あまごの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

あまご(生)養殖

廃棄率50 %
エネルギー102 ㎉
水分76.8 g
タンパク質18.3 g
脂質3.6 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム49 ㎎
カリウム380 ㎎
カルシウム27 ㎎
マグネシウム27 ㎎
リン250 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.8 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)7 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD9.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.5 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.15 ㎎
ビタミンB20.16 ㎎
ナイアシン3.9 ㎎
ビタミンB60.24 ㎎
ビタミンB125.5 ㎍
葉酸6 ㎍
パントテン酸0.51 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鹿尾菜 ひじき(Hijiki)

TOP » 魚介類 » ページ 12

※本記事には広告が表示されます。

ひじきの旬~おいしい時期

ひじき

3月|旬の魚介類 一覧表はコチラ
thumbnail
3月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類 japanese-food.net
https://japanese-food.net/march-seafood/

*各数字で歳時記を表示

魚介類の解説

  • 約8割が韓国・中国産で2割が国産
  • 国産は100%天然物
  • 「芽ひじき」「姫ひじき」は葉の部分を指す
  • 「長ひじき」「茎ひじき」は茎の部分を指す
  • 「生ひじき」は乾燥させてから戻したもの
  • 乾燥➡蒸し煮➡乾燥➡出荷という工程で加工される
  • 鉄釜で茹でられたものは鉄分が多い
  • ステンレス釜で茹でられているものは鉄分が少ない
  • 蒸し煮の場合は鉄分含有量は変わらない

目利き

  • よく乾燥しているものが良い
  • 大きさの揃ったものが良い
  • 艶があるものが良い
  • 生ひじきは色が鮮やかで葉先までしおれていないものが良い

レシピ

  • 煮物
  • 炊き込みご飯
  • ハンバーグ
  • サラダ

ひじきの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ほしひじき(ゆで)

ステンレス釜鉄窯
廃棄率0 %0 %
エネルギー11 ㎉13 ㎉
水分94.5 g94.5 g
タンパク質0.7 g0.7 g
脂質0.3 g0.3 g
炭水化物3.4 g3.4 g
ナトリウム52 ㎎52 ㎎
カリウム160 ㎎160 ㎎
カルシウム96 ㎎96 ㎎
マグネシウム37 ㎎37 ㎎
リン2 ㎎2 ㎎
0.3 ㎎2.7 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.1 ㎎
0.01 ㎎0.01 ㎎
マンガン0.06 ㎎0.06 ㎎
ヨウ素960 ㎍960 ㎍
セレン
クロム1 ㎍1 ㎍
モリブデン1 ㎍1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)330 ㎍330 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.4 ㎎0.4 ㎎
ビタミンK40 ㎍40 ㎍
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸1 ㎍1 ㎍
パントテン酸
ビオチン0.7 ㎍0.7 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)3.7 g3.7 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

貝 ばい(Japanese Babylon)

TOP » 魚介類 » ページ 12

※本記事には広告が表示されます。

ばいの旬~おいしい時期

ばい

6月が旬の魚介類を一覧表にまとめました
thumbnail
6月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
https://japanese-food.net/june-seafood/

魚介類の解説

  • 産卵期は6~8月
  • エゾホラ類とバイ類に分かれる
    (バイは小ぶりで熱を通して食べる事が多い)
  • 日本全国の沿岸で獲れ、東南アジアからの輸入もされている
  • 煮るときには硬くならないように注意して煮る
    (水に大根と酒を加えて1時間ほど煮てから味をつける)
  • わたには苦みやえぐみが少ない
  • 唾液腺毒にテトラミンと呼ばれる毒素が含まれることがある
    (毎年、中毒者がいるが死亡者はいない)
  • 唾液腺毒を取り除いて調理する

地方名

  • あずき貝
  • 本バイ
  • ウミツブ
  • クリガイ
  • ケンベイ
  • ツブ

目利き

  • 元気が良いものを選ぶ
  • 蓋を開けているものは触れるとすぐに縮む物が新鮮
  • 大きい方がおいしく、食べられる部分が多い
  • 貝に】艶のあるものが良い

仲間

  • エッチュウバイ
  • カガバイ
  • オオエッチュウバイ
  • 白バイ

レシピ

  • 煮物
  • アヒージョ
  • 酒蒸し

ばいの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ばい(生)

廃棄率55 %
エネルギー81 ㎉
水分78.5 g
タンパク質16.3 g
脂質0.6 g
炭水化物3.1 g
ナトリウム220 ㎎
カリウム320 ㎎
カルシウム44 ㎎
マグネシウム84 ㎎
リン160 ㎎
0.7 ㎎
亜鉛1.3 ㎎
0.0 9㎎
マンガン0.04 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.2 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.14 ㎎
ナイアシン1.3 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB124.3 ㎎
葉酸14 ㎍
パントテン酸1.02 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

玉筋魚 いかなご(Japanese sand lance)

TOP » 魚介類 » ページ 12

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

いかなご

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 鮮魚としてよりも加工品として流通することが多い
  • 小さい物ほど高価
  • 産卵期は12~5月(北の地方の方が遅い)
  • 漢字では「鮊子」とも書く
  • イカナゴを原料とした魚醤「いかなご醤油」がある

地方名

  • 小女子(こうなご)
  • カナギ
  • ヨド
  • コナ
  • フルセ
  • ボーコーナゴ

目利き

  • 稚魚は透明感のある物
  • 成魚は張りがあり、赤銅色の物
  • 白っぽくなったものは古いので避ける

レシピ

  • くぎ煮
  • 煮干し
  • 汁物
  • かき揚げ
  • 天婦羅
  • 唐揚げ
  • 卵とじ

いかなごの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

いかなご(生)

廃棄率0 %
エネルギー111 ㎉
水分74.2 g
タンパク質17.2 g
脂質5.5 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム190 ㎎
カリウム390 ㎎
カルシウム500 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン530 ㎎
2.5 ㎎
亜鉛3.9 ㎎
0.08 ㎎
マンガン0.49 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)200 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)1 ㎍
ビタミンD21.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.8 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.19 ㎎
ビタミンB20.81 ㎎
ナイアシン4.6 ㎎
ビタミンB60.15 ㎎
ビタミンB1211.0 ㎍
葉酸29 ㎍
パントテン酸0.77 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鮗 ひいらぎ(Spotnape ponyfish)

TOP » 魚介類 » ページ 12

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

ひいらぎ

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 名前の由来は「柊の葉に似てトゲがあるから」と言われる
  • 大きい物でも15cmと小さい魚
  • 体表は分泌液でヌルヌルしている
  • ギィギィと鳴く
  • 市場にはあまり流通しない
  • 分泌液を塩で揉んで洗い流してから調理する
  • 新鮮なヒイラギは、透明感のある白身

地方名

  • ジンダベラ
  • エノハ(山女魚の事をエノハと呼ぶ地域もある)
  • ニロギ
  • ニイラギ
  • ギギ
  • イノギ
  • ネコクワズ
  • グイグイ

目利き

  • 体表に分泌液がついている方が新鮮

レシピ

  • 刺身・寿司
  • 唐揚げ
  • 南蛮漬け
  • 煮つけ
  • 汁物
  • 干物

食品成分表

可食部100g当たり

「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」に記載がありません
Verywell Fit​より引用

廃棄率
エネルギー100 ㎉
水分
タンパク質20 g
脂質1 g
炭水化物
ナトリウム50 ㎎
カリウム300 ㎎
カルシウム10 ㎎
マグネシウム20 ㎎
リン150 ㎎
1 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.05 ㎎
マンガン
ヨウ素
セレン10 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)
Verywell Fit​より引用

鱸 すずき(Sea bass)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 魚介類 » ページ 12
鱸 すずき(Sea bass)
 

すずきの旬 ~おいしい時期~

すずき

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

すずきとは ~解説~

  • 夏の代表的な魚で独特のうまみを持つ
  • 出世魚(成長と共に名前が変わる)
    コッパ(幼魚)
    ハクラ(15cm以下)
    セイゴ(15~25cm)
    フッコ(35cm前後)
    スズキ(60cm以上)
  • ビタミンA、Dが多く低カロリー
  • 関東では不人気
  • 洗いにすると独特の食感が生まれる
  • 釣り人に人気の魚
  • 鱗は小さく取りやすく、皮は厚くて強い
  • あまり硬くない骨から、良いダシが出る
  • 透明感のある白身で淡白な味わいで独特の風味を持つ
 

すずきの地方名

  • チコウハン
  • チュウハン
  • アンザシ
  • オオマタ
  • ヌリ
  • ハクラ
  • ハネ
  • ナナイチ
 

目利き

  • エラが鮮紅色のもの
  • 体表の銀色が輝いているものが良い
  • 目を縁取る輪郭が黒く、その内側が銀色に輝いているものが鮮度が良い
  • 眼球が透明で強く反射していれば新鮮
  • 鱗の上にぬめりがあるものは鮮度が良い
  • 出来れば活〆のものが良い
  • 野締めを購入するときは身がしっかり硬いものを選ぶ
 

すずきを使った料理

  • 鱸の塩焼き
  • 鱸の洗い
  • 鱸の刺身、寿司
  • 鱸の奉書焼
  • 鱸のムニエル
 

すずきの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

すずき(生)

廃棄率0%
エネルギー113㎉
水分74.8 g
タンパク質19.8 g
脂質4.2 g
炭水化物
ナトリウム81 ㎎
カリウム370 ㎎
カルシウム12 ㎎
マグネシウム29 ㎎
リン210 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.02 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)180 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD10 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.2 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.2 ㎎
ナイアシン3.9 ㎎
ビタミンB60.27 ㎎
ビタミンB122.0 ㎎
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.93 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク
5月 | 食の歳時記 | 皐月 | MAY
魚介類の漢字と英語表記一覧表
魚介類の旬と特徴 一覧表

海松貝 みるがい(Keen’s gaper)

TOP » 魚介類 » ページ 12

※本記事には広告が表示されます。

 

ミルガイの英語表記

Keen’s gaper
Otter-shell
mirugai clam 
Giant Clam

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

ミルガイの旬 ~おいしい時期

みるがい

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

ミルガイとは ~解説

  • シロミル、ミルガイ、ナミガイ、ミルクイ、ホンミルなどの呼び名がありややこしいが結局2種類が存在し、別名が多い(下記参照)
  • 水管にミル(海藻)をつけていることがあり、ミルを食べているように見えることから、この名がついたと言われる
  • 流通量は少なく、やや高価である
  • 二枚貝では最も高価と言われる
  • 軽く茹でたものを刺身として食べるのが一般的
  • 水管の刺身が美味でその他の部分は加熱して食べる
  • 全国的に分布し、韓国やカナダ等から輸入されている

ナミガイ
一昔前は「ミルクイ」の代用品として流通していたが、今では「ナミガイ」として人気がある。しかし、ミルクイの方が美味しいとされる

味わい
コリコリと歯ごたえが良く、甘みがある
あっさりとして食べやすい味をしている
貝特有の味わいがある

正式和名別名
ミルクイ(海松喰貝)ホンミル、ミルガイ、クロミル、ミルガイ
ナミガイ(波美貝)シロミル
毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪【サカナDIY】
 

地方名

  • ナミガイ
  • ホンミル
  • クロミル
  • ミルクイ
  • ソデフリ
  • シロミル
  • ウシガイ
 

目利き

  • 基本的に生きているものを選ぶ
  • 水管が太くて大きい物を選ぶ
 

ミルガイを使った料理

  • 刺身・寿司
  • 焼き物
  • 天ぷら
  • 味噌汁
  • 煮物
  • 酢の物
 

ミルガイの栄養素 ~食品成分表

可食部100g当たり

みるがい(生)水管

廃棄率80 %
エネルギー77 ㎉
水分78.9 g
タンパク質18.3 g
脂質0.4 g
炭水化物0.3 g
ナトリウム330 ㎎
カリウム420 ㎎
カルシウム55 ㎎
マグネシウム75 ㎎
リン160 ㎎
3.3 ㎎
亜鉛1.0 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.16 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB20.14 ㎎
ナイアシン2.0 ㎎
ビタミンB60.05 ㎎
ビタミンB129.1 ㎎
葉酸13 ㎍
パントテン酸0.64 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

続 現役調理師レビュー ふく衛門「サカナDIY」サカナのサブスク
3月|旬の魚介類
魚介類の旬と特徴 一覧表
魚介類の漢字と英語表記一覧表

鰆 さわら(Spanish mackerel)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 魚介類 » ページ 12
 

鰆の英語表記

Spanish mackerel
Sawara
Japanese spanish mackerel

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

鰆の旬 ~おいしい時期

さわら

*各数字で歳時記を表示
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

鰆とは ~解説

  • 出世魚 サゴシ(サゴチ)→ヤナギ(ナギ)→サワラ
  • 40~50cm→サゴシ(サゴチ)・50~60cm→ヤナギ(ナギ)・60cm以上→サワラ
  • 昔はあまり獲れず、高級魚→今は漁獲量が増え安定
  • 冠婚葬祭、懐石料理によく使われる魚
  • 名前の漢字のごとく「春の魚」ですが、一年中獲れる
  • 春よりも冬の方が脂がのっておいしい
  • 岡山県では非常に好まれ、「鰆の値段は岡山で決まる」とまで言われる
  • 瀬戸内海で獲れるものはおいしいとされる
  • サゴシ(サゴチ)は年間を通して入荷が多い
  • 鰆は大きくなるほど値段は高くなり大型のものは高級魚
  • 5-6月に産卵のため瀬戸内海に押し寄せる
  • 関西は春(2-4月頃)が旬とされ、真子や白子と共に楽しむ
  • 関東は冬(12-2月頃)が旬とされ、脂ののった白身を楽しむ

味わい
皮が柔らかく、旨味もある
肉質は柔らかく、味は大きさによってかなりの差がある
大きい物は脂がのり、冬に獲れるものは「寒鰆」と呼ばれる
小さい物は脂が少なく、淡白
皮目を炙った「焼き霜造り」が美味
産卵を終えたばかりの物はおいしくない(産卵は初夏)

 

地方名

  • カマチ
  • トオサアラ
  • サゴチ
  • グッテリ
  • サーラ
  • サゴセ
 

目利き

  • 目が澄んで体色(銀色)に光っているもの
  • 身がしっかりしていて硬いもの
  • 腹が硬く、目の輝きがあるものが新鮮
  • 丸々と太っているものが良い
  • 体表がざらついているものは避ける

仲間

  • シイラ
  • マヒマヒ
 

レシピ

  • 木の芽焼き
  • 幽庵焼き
  • 照り焼き
  • たたき
  • すし
  • 煮物
 

鰆の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

さわら(生)

廃棄率0 %
エネルギー161 ㎉
水分68.6 g
タンパク質20.1 g
脂質9.7 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム65 ㎎
カリウム490 ㎎
カルシウム13 ㎎
マグネシウム32 ㎎
リン220 ㎎
0.8 ㎎
亜鉛1.0 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)12 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD7.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.35 ㎎
ナイアシン9.5 ㎎
ビタミンB60.4 ㎎
ビタミンB125.3 ㎎
葉酸8 ㎍
パントテン酸1.16 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

喜知次 きちじ(Kichiji rockfish)
公魚 わかさぎ(Japanese pond smelt)
鯖 さば(Mackerel)